ー
・・・といっても、身長ではありません。
それはもう、とっくの昔にあきらめています。
ー
小学生の頃は、身長175cm・トレンチコートの似合う女性を目指して、毎日、毎日
牛乳をガブ飲みしていましたが、効果は縦ではなく横に表れたようです。。。
あ、でも・・・歯と骨がものすごく丈夫!これも牛乳効果かな。結果オーライ!?
ー 今朝の「Come Sta?」のコーナーでは、朝粥をオススメしました。
冷たいもの、喉ごしの良いものばかり食べてしまいがちな夏ですが、
暑いときこそ、パワーが必要!特に朝ご飯は重要です。
お米からお鍋で炊いたお粥・・・心身ともに、ほっこりしますよ♪
ー
広くて、深くて、あったかくて・・・そんな風に大きくなりたいなぁ。。。
これは、あきらめない。
・・・って、話がバラバラ??
ー
おめでとうございます!!!
ー
・・・と言いたくなるくらい、今年の梅雨は長かった。。。
ー
平年より10日、去年より12日遅く、今日7月30日“頃”、関東甲信地方が
梅雨明けした“とみられる”・・・と、発表がありました!!
・・・こんな煮え切らない表現になったのは一体いつからだっけ??
まぁ、それだけ地球の気象は変わってきているということで、温暖化の
影響もあるんだろうな〜とか、色々考えてしまうわけですが。。。
何はともあれ、あけてヨカッタ☆ ようやく夏本番です。
海へ、山へ。
温泉へ、海外へ。
ふるさとへ、テーマパークへ。
皆さん、それぞれ夏の計画があると思いますが、くれぐれも事故のないように
気をつけて楽しんでくださいね!
もう、悲しい話題はいやです。。。
DREAMS COME TRUEのLIVEで、前説をさせていただきました☆
「伊織ちゃ〜ん!」と、手を振ってくれた方々、ありがとうございます!
ー
ドリカムの曲は、ラジオには欠かせない存在。言葉に出来ない想いを、彼らの曲に
託してしまうこと、本当によくあります。
初めて生で聴いた吉田美和さんの心揺さぶるボーカル。それを支える中村正人さんの
あったかいベース。そして、ステージを一緒に作り上げるメンバーの方達・・・。鳥肌の
立つ瞬間が何度もありました。
最高にパワフルなLIVEを見せていただいた“松本Babys” 1828人のうちのひとりに
なれて幸せです。。。
ー
自分が歌ったワケでもないのに、LIVE後は喉がカラカラ!これも熱気のせいですね☆
冷えたビールの、なんと美味しかったこと・・・♪
ー おつまみは、サザエの壷焼き〜!!あ〜夏だ〜☆
高校野球、長野県代表は松代高校に決定!
彼らの夏も応援しなきゃ!!
ー
13時松本発の「特急しなの」で長野へ・・・。
ー
大きなザックを背負った山男風の一団。
おせんべい、おまんじゅう、お茶菓子を囲んでおしゃべりに花咲かせる
おばさまの一団。
・・・などなど、にぎやかでした〜☆
ー
大雨の影響が心配される、この夏の入りこみですが・・・この状況を見る限りでは
大丈夫かな??
全国の皆さん!!!長野の夏は最高ですよ〜!!(普通に暑いですケド☆)
ー
さて、これから松本へ戻り・・・まつもと市民芸術館で行われるドリカムのLIVEに
行ってきま〜す♪
ー
「暑いね〜!」
・・・挨拶代わりの第一声。やっぱり夏は、こうでなくちゃ!
ー
いつもならきっと(・・・いえ、絶対)こんな日が3日も続けば、文句を言っていた
私だけど、今年の夏はチョット違う。
太陽が、こんなに待ち遠しく嬉しいなんて・・・☆ (多少)暑くてもいい♪
ー
早く、早く・・・ 雨降って、地固まれ!
『う』のつく食べ物
?うなぎ ?うどん ?(きゅ)うり
・・・3種いただきました。
これで、今年の夏はバッチリ乗り切れるでしょう!
ー
考えてみたら“ゴールデンなこと”も鰻だったっけ。。。
しかも、同じお店☆
ー 帰りは温泉で、ほっこり。。。心身ともに真夏の準備万端!
でも・・・今年の夏は、なかなか本番に突入しません。。。
珍しく買ってしまった“温泉タオル”をパシャリ。
「さきほど第4試合が終わり、松本工業、上田、創造学園、辰野が、
今日ベスト8進出を決めました!」
ー
順延、また順延で日程が大幅に変更になった高校野球長野県大会。
今日は、上田県営球状で4試合が順調に行なわれてホッとしました。
ー
「被災地域で、ボランティアの派遣が始まりそうです!」
「温泉施設を無料で開放します!」
ー
悲しい出来事が続いた今週・・・。少しでも嬉しい話題を、ひとつでも多く
ラジオから伝えたい。そう思っています。
ラジオを聴いてくださっている皆さんの状況は、地域によって全く違うと
思いますが、同じ長野県の仲間として共有したい気持ちです。
今年の梅雨前線。
長いこと九州地方に停滞して被害をもたらしたかと思えば、
今度は東海・北陸・近畿、そして、ここ長野県を襲いました。。。
あなたの街は、今どんな状況ですか?
私たちに多くのものを与えてくれる自然は、時に牙をむきます。
そのことは、わかっているつもり・・・。そんな “つもり” が、いかに
危険かを思い知らされました。
『備えあれば憂いなし』 ・・・よく言う言葉が身にしみる。
物資はもちろん、心の備えをもっとしっかりしなければ・・・。
被災された地域の皆さんに、心からお見舞い申し上げます。
なんでだろう??
今日は “豆乳デー” !
ー
朝買ったスープのことは、すっかりさっぱり忘れて、ヤクルトのお姉さんから
オススメされた新製品を買ったワタシ。。。ランチタイムになって気付いた・・・。
ー
『あれれ〜??? W豆乳だ〜』
ー
社内でランチタイムを過ごすことが珍しいだけに、買ってきて食べる物の
チョイスにも慣れていないのかなぁ・・・なんて、自己分析。
雨の日ならではの出来事かもしれません!
まるで別犬です・・・。これじゃ!
いくら “サマー・カット” だからって。。。
短すぎでしょ・・・これは〜。
ー
ちなみに、つい20日前はこんなでした。
↓↓↓
ー この頃は、まるでぬいぐるみのようだったのになぁ。。。
アレルギーもあるから仕方ないとはいえ、本人も、
もう少しなんとかして欲しかったハズ。。。
この子については、6月26日(月)のブログを
ご覧いただければ・・・と思います。
あ、名前は『みみ』です♪
ー
15年前…高校生でした。
11年前…大学生でした。
それぞれの想い出をかみしめた週末。猛暑 でした。。。
ー 東京・吉祥寺。2歳までお隣の三鷹に住んでいたこともあって、
幼い頃から慣れ親しんだ街です。高校を選んだ決め手が、
この街の雰囲気だった…と言っても良いくらい、大好きな街!
ーー
数百メートルも長〜く続く商店街は、アミューズメント・パークさながら!
路地裏に入れば、さらに魅惑のスポットが色々あります。
コロッケ目当ての行列が出来るお肉屋さん。何十種類ものおでん種が
ズラリと並んだ練り物屋さん。安くて美味しいモナカのお店。チープな
輸入雑貨店。ほうじ茶の香り漂うお茶屋さん。懐かしのロヂャース!etc・・・
ー 中でも、幼い頃からその味に親しみ、高校時代は贅沢の代名詞
だったのが…李朝園の焼肉&冷麺!10年ぶりに行ってきました!
ちょっと甘めのタレに漬け込まれたお肉♪炭火でスモーキーな店内。
笑顔のおばちゃん!なにひとつ変わってなかった!嬉しかった〜☆
ー
大好物の冷麺を食べ終える頃には、お腹いっぱい大満足!
焼肉屋さんとしては、とてもリーズナブルだけど、高校生の頃は
“バイト代が出た後”とか…“試験が終わった後”とか、まるで
イベントのひとつだったことを、懐かしく思い出しました。。。
ー
そして、学生時代の想い出のひとつが・・・『研修航海』です。
ー
『二七良い会』。“ふなよいかい”と読みます。第27回研修航海にひっかけた
ネーミングです。
ー 104人の学生と、先生方、乗組員の方、総勢160名余りで出かけた、
南太平洋48日間の船の旅。苦楽を共にした仲間達は、10年以上経った
今も兄弟姉妹のような、家族のような、そんな感じです。
ー
虎ノ門に集まったのは15人。今回は人数が少なめでしたが、その分ゆっくり
それぞれとの想い出話に花が咲き、危うく最終のあずさに乗り遅れそうでした。。。
ー
さらに我が家では、父が就職して以来お付き合いしている“同期の桜”の方を
含む、ご夫婦4組が集合!「ちこちゃんが、32歳だもんね〜」なんて、小さい頃の
私をよ〜く知っている皆さんと一緒にお酒を飲む…そんな楽しい時間もありました。
ー
ー
「光化学スモッグ」・・・なんて言葉を久しぶりに聞いた週末。
実は…夏ってちょっとニガテだけど、イベントが色々あって、みんなを集めてくれる
ステキな季節なんだな〜!と、改めて実感!いい汗かきました♪
1個目ビックリ。2個目ニッコリ。3個目ウットリ・・・。
魅惑の赤い果実 さくらんぼ。
その名は・・・ 『南陽』 (なんよう)
-¥
以前、中野市のさくらんぼ狩りで120個ぺろっと平らげた私だけど、
これは「ばくばく食べちゃイケナイ・・・」そんな威厳すら感じる大きさ。
500円玉ぐらいあります。
ー
松川町のももたろうサンに感謝!
ありがたく、ありがたく、みんなで味わっていただきました♪
^
スタジオの近くにあるお店の前を通ったら、プ〜ンと懐かしい香りがした。
ー
なんだっけ?この香り。。。
あ・・・。 蚊取り線香!!
-
蚊にはモテモテの私。バッグには、必ず虫刺されの薬が入っている。
先日も、ドラッグストアでみつけた最新の虫除けを買ってきたばかりだ。
ー
・・・ところがコレ、香りがなんともよろしくない。
ー
「殺虫効果はありません。あくまでも虫除けです」 ・・・という効能書きが
気に入って買ったものの、いかにも人工的なミントの香りに耐え切れず
結局ベランダに出してしまった。。。
ーー
ふたつずつ組になって、まぁるい缶にピッチリと収まっている蚊取り線香。
“虫除け界No.1”の座は、いつの間にか奪われてしまったみたいだけど、
今年の夏、我が家では復活させようかな?!
・・・火の用心、火の用心。
日本国憲法施行
UFO騒動
最高裁判所発足
インド・パキスタン分離独立
北野武、エルトン・ジョン、カルロス・サンタナ、
スティーブン・スピルバーグ、そして・・・M先生 誕生
--
1947年生まれのM先生が旅立って早5ヶ月。
先生が教えてくれたこと、先生と話をしたこと、先生と飲んだワインの数々…。
今も思い出してはウルっときてしまう。
「あ〜、一緒に飲みたかったね」 ・・・そんな気持ちの方々が集い、
M先生の生まれた年に想いをはせるひと時。
時間はゆっくり流れた。
想い出は消えることもあるけれど、深まることもある。…深めることができる。
-
『FM長野サマー・バイキング at ホテルサンルート長野
〜伊織と北海道まるかじり!』
美味しいイベントとは、これのことでした・・・♪詳しくは↓↓↓です!
http://www.fmnagano.co.jp/hokkaido.cgi
-
去年、大好評をいただきまして今年も開催の運びとあいなりました☆
8月13日(日)のご予定・・・お決まりでなかったら、ぜひ!!
この夏の“目の前人参計画”は、これで決まり!!!
-
<報告> 冷やしたんたん麺 今季3回目。ハイペース!?
--
一致するのが・・・ ☆イベント☆
公開生放送、ハイキング、クリーン・キャンペーン、スキー etc・・・♪
いつも番組宛てにメッセージをくださる方の、お顔と名前が一致する
嬉しいひと時です。
もちろん、ペンネームはずっと秘密でもいいんですが(笑)、番組を
聴いてくださっている方にお会いする機会は楽しいもの!
明日の『Oasis 79.7』で、そんな嬉しい・楽しいイベントのお知らせがあります!
伊織ならではの“美味しい系”♪お楽しみに!
・・・この夏、一緒に乾杯しましょ!
炊き立てアツアツのご飯とダシの効いたお味噌汁・・・♪
お腹の中が、ほっこり。。。
「日本人でよかった〜!」と思う瞬間です。
今日の『Oasis 79.7』のコーナー“Come Sta?”でご紹介したのが
「納豆&オクラのおみそ汁」。暑い夏を乗り切るネバネバ最強タ〜ッグ!!
あまりの美味しさに、アンリとジダンもビックリ☆以下、簡単な作り方です。
-------------------------------------------------------------------------
<材料・・・4人分>
オクラ…5〜6本 納豆…2パック 大葉 or 三つ葉 or ワケギ…適量
だし汁…800mlぐらい お味噌…適量
<下準備>
●オクラはまな板に置いて軽く塩をかけ、手のひらで転がすようにして、
細かい毛をこすりとります。板ずりですね。それを、そのまま熱湯に
入れてサッとゆでたら、5ミリぐらいの幅の斜め切りにしておきます。
●大葉または、三つ葉、ワケギは、食べやすい大きさに刻みます。
<作り方>
?お鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったら納豆を入れてほぐします。
?そこへオクラを加え、煮立ったら火を弱めます。
?お味噌を入れたら火を止めて、最後に大葉を加え、ひと混ぜして完成!
※さらに最強のネバネバにしたい時は、なめこも加えてください!
去年の2月に大町の中心市街地で起きた火事。11棟が全焼しました。
それからおよそ1年半。私の大好きなお味噌とお醤油の
…そしてなにより素敵なご主人の『横川商店』が、昨日、
新築・開店しました☆写真は記念の手拭いです。
--
\\\\
築300年のお店を一瞬にして失ったショック。計り知れないものがありました。
でも横川さんは、火事の後すぐに焼け跡の裏の仮店舗で営業を再開し、訪れた私達に
「火入れしたビールはいかが?」…なんてジョークまで飛ばして、窮地を乗り切ろうと
チカラをふりしぼっていました。
私は、そんな横川さんに再会出来たことが何より嬉しくて、お店の建物は失っても、
その伝統は受け継がれていくと確信したのでした。
※仮店舗と再建途中の様子はコチラ↓↓
http://www.alps.or.jp/iizura/contents/member/yokokawa/yokokawa.html
再建して再見することが出来た『横川商店』!太くて立派な柱や梁が訪れた人の
目を惹きます。高い天井に、横川さんの心意気を感じました!
--
…とか言いながら、肝心の写真がな〜い!!。。。。。
--
あまりの嬉しさに浮かれ気分だったワタクシ。「じゃ、またね〜!」と、手を振って見送られ、
スッカリ忘れてました!スイマセン。。。なので、ぜひ大町市九日町に足を運んでください。
焼酎の量り売りもやってます!(宮崎の芋焼酎、美味でした♪)日本酒の品揃えはさすが!
ワインも色々あります!すべて横川さんが「ウマイ!」と太鼓判を押すものです。
お味噌とお醤油は、僭越ながらワタクシが太鼓判を押させていただきます☆
--
そして、足を運んで欲しい大町のスポットがもうひとつ…。横川商店から駅方向に
歩くこと3分少々。風情豊かな、お食事&お酒処『わちがい』です。
2階にギャラリーもオープンして、ますます素敵になっていました。
塩イカとキュウリの和え物で冷酒を一杯!う〜ん、最高♪
大町市内三蔵(白馬錦・金蘭黒部・北安大国)の特別純米酒が
飲み比べできます。お水も美味しい!
ノスタルジックな店内は、何時間でも過ごせる居心地の良さです。
「横川商店」&「わちがい」。
合併、そして新市長誕生。新しい大町市で“温故知新”の心を感じた1日でした…。