またまた川のほとりのレストラン!
チャオプラヤ川を行き交う船を見ながら、
ちょっとゴージャスにコースを頂きます♪
オープン・テラスもありましたが、今回は室内で。
川を見つつ、涼しい場所で食事が出来るのって
サイコー☆ (・・・最近出来たらしいです)
ー
ズラリと並べてみました!
これにあともう1品とデザート。
ボリュームたっぷり☆
美味しかったです!
美恵子さんともゆっくり
おしゃべり出来ました♪
・・・というのも。 お店の方が、しゅうチャンと遊んでくれるのです!
川沿いの店は素敵ですが、お子さん連れだと
チョット心配にもなりますよねぇ。(柵の幅広いし・・・)
でも、こちらのお店なら安心でした♪
優しいお兄さん、お姉さんに
代わる代わる遊んでもらって、ご機嫌の様子!
バンコクで育った時間が、
しゅうチャンにどんな影響を与えるのか、
オバチャンとっても楽しみです☆
ー
ランチの後は、私の希望でバンコク郊外へ!
車窓から見える景色も、
旅先では発見の連続です。
左)ジャスミンの花飾り。渋滞で
止まっていると売りに来ます。
美恵子さんは交通安全のお守り代わりに
ときどき買うそうです。(15バーツ)
ー
右)なんと、お寿司のデリバリー!!
タイにもあるんですねぇ☆バイク便のようでした。 こちらはタイの日本大使館!
第一印象は 「 カタイなぁ・・・ 」
最近、移転したばかりだそうです。
きっと内部はステキなんでしょう。。。(笑)
車窓観光を楽しんで到着したのは、
ジム・トンプソンのアウトレットです! すてきなタイシルクのお店!
日本でもデパートなどで買うことが出来ますが、
地元、さらにアウトレットとなれば格安です☆
私の目的は、シルクというより“象”!
こちらのグッズは、象柄が充実しているんです♪
色々買っちゃいました。(ほとんど自分用!)
続いて、もう1件! こちらはコットンのお店!
オリジナルの可愛い小物が揃っています。
美恵子さんが持っていたテントウムシ柄が
特に可愛い!私も欲しくなって連れていってもらいました。
しゅうチャンも、良い子で付き合ってくれてアリガトウ☆
ー そんなこんなで、二人にお世話になりっぱなしの
2泊4日タイの旅は、あっという間に終わりです。
ほとんど下調べもなく出かけましたが、
その分、自分自身で感じたことが
そのまま感動や記憶になっている気がします。
これはこれでヨカッタかも。
帰ってからアレコレ調べるのも、また楽し・・・です♪
では、スワンナプーム国際空港と、飛行機の写真で〆ま〜す!
あ、最後の機内食もね♪
ー
※長々と旅日記におつきあいいただきまして、アリガトウございました!
さて。月食もなんとか見られたので、
安心して最終日の日記です。(?)
ホテルのムーディーはディナーは、
ひとりでするもんじゃありませんが、
お泊りは最高でした!
お部屋は55階。危険なので
バルコニーには出られませんが、
チャオプラヤ川の流れを
充分に堪能できます♪
最終日は快晴です!!
※悲しいことに、何故か以降が消えまして。。。書き直します!(30日) リビングもキッチンもある部屋に
わずか2泊。もったいないです。
でも、考え方を変えれば、
“2泊だからこそ!” ってコトで♪
ー
ステキなホテルをあとにして、最終日に出かけたのは・・・ ワット・ポー(涅槃仏寺)
正式名称は・・・
ワット・プラチェートゥポンウィモンマンカラーラーム
=ラーチャウォーラマハーウィハーン。。。 長いっ☆
ー でかいっ!そして、全身金ピカ☆
穏やかなお顔にウットリしてしまいます。
全長46メートル。高さは15メートル。
地元の方はもちろん、世界中の観光客が
お参りをしていました。
すばらしいものを前にしたら、国も言葉も
宗教も、壁にはならないんですねぇ・・・!
ゆっくりゆっくり長い廊下を進んで、
足元に近づいていきます。
ベビーカーも通行OK!
またまた、お子さんに優しいタイを実感しました。
ー 足の裏には、仏教にまつわる絵柄が
びっしり描かれています。・・・なんと螺鈿です☆
真珠貝の内面が使われているそうで、
キラキラ輝いていました。
殿堂には108つの鉢があって、その中に硬貨を
入れることで、煩悩をひとつずつ捨てることが
出来ると言われています。
私は、もう少し自分の煩悩と向き合ってみたいと
思いまして・・・遠慮しておきました。(笑)
ー
寺院の境内には「ワット・ポー・マッサージスクール」があります。 タイ古式マッサージの最高機関!
学生さんがマッサージをしてくれます。
30分で220バーツ=770円!(格安)
私の強靭な肩は、お姉さんをてこずらせたようですが、
とっても気持ちヨカッタです。
参拝の後は、お楽しみのランチタイムです!
・・・まだ続いてます、旅日記。。。(もういい??)
アユタヤからバンコクへ戻り、美恵子さん宅でひと休み。
とってもステキなマンションでございます♪
この夜、セレブなパーティにお呼ばれだった美恵子さんは
ドレスアップ中!私はというと・・・しゅうチャンと遊びながら
帰りのルートを検討していたのです。
バンコク市内の渋滞のひどさは滞在2日で実感したので、
ホテルまでは電車に乗ってみることにしました!
ー
旅先で列車に乗るのも楽しみのひとつ♪・・・なのですが、
今回は、美恵子さんにアテンドを任せっきり。
しかも2泊4日なので、チョット無理かなぁと思っていました。
・・・が! 美恵子さんのマンションは、
地下鉄「ルンピニ駅」のすぐそば!歩いて5分でした。
・・・というわけで、今回の旅で初めての単独行動!(大げさ)
ここまで下調べナシで海外に来たのは初めてだったので、
最初はドキドキしましたが、しばらくしたら感覚を取り戻し、
初めての街を歩く楽しさでいっぱいでした♪
ー
地下鉄のホームです。
目の前で列車は過ぎ去り・・・誰もいません。。。
駆け込み乗車は万国禁止ってコトで!(笑)
ー
↓地下鉄から、BTS(高架鉄道)に乗り換える陸橋からの眺め!
昼間はなかった屋台なども並んでいます。
かなり賑やかです☆
相変わらず渋滞中の道路を横目にラクラク乗り換え!
やっぱり電車は良いですね〜。
でも、15バーツの運賃は決して安くないとか・・・。
まだ庶民の足とは言い切れないようです。
ー こちらはBTSの駅「サラデーン」。
反対側はコミコミですが、
私が乗る方は空いていました。
ポップな車体がカワイイです☆
終点のサパーンタクシン駅で降り、ホテルまで帰る途中に、
ロビンソンという庶民的なデパートに寄り道♪ (ちゃっかり地図でリサーチ済) タイに行っても、デパ地下チェックは欠かさない私です!
残念ながらランブータンは買って帰れませんが。
友達へのお土産はココで調達しました。
もちろん、上の階もくまなく見て周り、タイ語のCDをGet♪
歌手名も曲名も、まったく読めないケド・・・。
ー
いわゆる“ジャケ買い”をしてみました。
帰ってきて聴いたら、イメージ通り♪おしゃれ系タイ語ボッサでした。
(いつか番組でON AIRしよっかな!)
ー
で・・・。この夜は、泊まっていたホテルの52階でディナーと洒落込みました☆
「あの、一人旅ですから・・・」と、何度も言っているのに
「いえ、伊織さん!絶対にココの夜景は見てきてください!」と、
旅行代理店の方が、強く強くおっしゃっていたのが・・・コレです!! ほとんどが
現地の方々!
ウワサ通り
人気のようです。
でもね。
やっぱりね。
ひとりで行く所じゃ
ありません・・・。
周りはカップルと
セレブ家族のみ!
真っ暗!
しかも風強っ!
お料理は中華だったのですが、あまりにも暗くて写真は撮れません。
ホテルのスタッフは、妙に気を使って何度も声をかけてくれます。
「ハ〜イ、マダム。美味しいですか〜」 ・・・って。あはは。。。
全然洒落込めませんでした・・・。
※教訓! 「ムーディーなホテルのディナーは独りで行くなかれ」
“ひとりご飯”が大好きな私でも、さすがにそう思いましたよ〜。ー
実はこのホテル、さらに上の64階に“スカイバー”なるバーがあります。
その名の通り、宙に浮かんでいるような空間です。
サービスチケットを頂いたのですが、旭山動物園なみの混雑で断念!
写真だけ撮ろうとしたら、ダメだと言われてしまいました・・・。
ちなみに柵はありません。これまで誰も転落しなかったのか心配・・・。
あ、みんな独りで行かないから大丈夫か!(笑)
ー
※さて、明日はようやく最終日に入りますよ〜!
夏休みの宿題を最終日にあわてて仕上げる。
・・・そんなタイプではなかったハズなんですが、
31日(金)の締め切りまで5日となった今日、
無事、担当者に納品いたしました!!!
(Sさん、心配させてスイマセン・・・)
9月13日(木)から池田町で開催される
『第1回北アルプスてるてる坊主アート展』に
出品させていただきま〜す。
構想1ヶ月。製作期間1日半。(早くやれ)
前回は1月だったので毛糸を使って編み物に
しましたが、今回は張子に挑戦しました。
さて、アラタ氏の作品は完成したのでしょうか?!
↓前回はコチラ。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/01/post_f913.html
ふたりとも、始めるまでに時間がかかり・・・。
やれば出来る子なんですけどね・・・。うんうん。。。そうそう。。。
あなたの作品もぜひ!!詳しくは↓↓↓
http://www.ikeda-kanko.jp/teruteru/teruteru_1.PDF
http://www.ikeda-kanko.jp/teruteru/teruteru_2.PDF
ー
アラタ氏といえば。
カレー部(部員2人)の仲間なわけですが・・・。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/04/post_9413.html
4月の「夢街道フェスタ」で一緒に買った
“よこすか海軍カレー”、食べるのを忘れていました。
(レトルトなので、賞味期限は2009年!)
・・・で、昨夜いただきました〜♪
ー 京都のデパ地下で買った“鷹が峰とうがらし”と
キャベツを炒めてトッピング!
具はほとんどない、サラッとしたカレーでした。
コクがあって美味しかったです☆
神奈川県横須賀市は“カレーの街”を宣言しています。
第1回カレー部遠足は、横須賀かな! (・・・あるの??)
バンコクにいたのは、もう1週間前なのね・・・。
時の流れる速さにビックリしつつ、
日記は、まだ二日目の途中という現実と向き合う。
(・・・ゴチャゴチャ言ってないで、早く書けって?!)
帰国後も毎日のように眺めちゃうのが・・・♪
←象さんたちの写真です。サイコー!!!
旅立つ前。アユタヤに行くか? はたまた象に乗るか?
2泊4日では、選択を迫られると覚悟していた私に、
美恵子さんは、あっさり 「アユタヤで象に乗れるよ!」 と、
感涙のメールをくれたのでした♪ 私を乗せてくれたのは・・・
“マユリー” (♀/20歳)
おとなしくて、とっても良い子でした。
象使いのお兄さんが、特に指示しなくても
ちゃんとルートを歩いてくれます。
ひとり優雅に乗せてもらった私・・・♪
さっそくサンダルを脱いで、
自分の肌で象の体温を感じました。
チョット見は硬そうですが、象の皮膚って
あったかくて、柔らかくて、しっとり♪
20分のコースで、400バーツ=1400円也。
至福の20分でございました☆
ー 象が歩く道は、観光客も多いし
バスだって通ります。
遺跡を見学している子供達が
元気良く手を振ってくれました。
やっぱり象は人気者です♪
ー 象に会えてゴキゲンのワタシ。
テンションも↑↑↑ です☆
またまた、美恵子さんのアテンドに
大感謝でございました。
象の背に揺られていると、いつも
しゅうチャンは寝てしまうようです・・・。
それだけ心地良いってことですね!
象と別れた後は、再び遺跡見学!
美恵子さんの勧めで、アユタヤのパンフレットなどに
必ず載っているという“木の根っこにある仏像”を見に行きました。 「ワット・プラ・マハタート」
13世紀の寺院。
頭のない仏像が並んでいますが、
ビルマ軍の持ち帰りを逃れた
この仏頭は、木の根に包まれて
穏やかな表情を見せています。
仏さまより頭が高くならないように
低い姿勢でお参りします。
どうしてこうなったかは、正確には判っていないとか・・・。
ひっそりとしていて、とても神秘的な場所でした。
ー “ピサの斜塔” ならぬ “アユタヤの斜塔”! (勝手に命名)
私のカメラが斜めだったワケではありません。
微妙に傾いていました。よく見ると、他の塔も・・・。
ところどころ違うレンガの色にも、
長い年月をかけて建築され、
修復されてきた歴史を感じました。
開発すること、変えることも大切だけど、
守るもの、受け継ぐべきものを見失っては
元も子もありません・・・。
ー
旅に出ると、心身ともに時の流れが変わるので
色々な事柄に想いを馳せることが出来ます。
すご〜く個人的なことから、宇宙レベルの
壮大なプランまで・・・。(笑)
これは、国内・海外問わず!
・・・だから旅が好きなのかもしれません。
特にアユタヤは、妄想・空想・瞑想・思想に
ピッタリの場所かも!今度は1泊したいです。
※あれ、旅日記まだ終わらないや。。。
10年以上行っていなかった京都ですが、
今年は2回目の訪問!面白いものです☆
ただ・・・今回、京都らしいことと言ったら、
お昼のお弁当が京料理だったことぐらい。。。
(しかも与えられた時間は30分・・・!)
お仕事とはいえ、少々もったいない気がしました。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/03/post_8702.html
(↑3月の京都はコチラ)
まぁ、あまりにも暑かったので、お寺巡りをしていたら大変だったかも。
そんな負け惜しみを言いつつ・・・。後ろ髪ひかれつつ・・・。
京都をあとにしたのでした。
ー
でもね・・・! 嬉しい再会があったんです♪
バンコクの美恵子さんに続いて、
またまた社会人同期組のひとり、レイチェルさんと再会!
彼女も防災フォーラムに参加していました☆
「似ている人がいるなぁ・・・」なんて思っていたら
なんと本人☆ ビックリしたなぁ・・・。
ー
ロンドンから帰ってきたばかりのレイチェルさん。
今は、同じラジオの仕事をしています。
ゆっくり話す時間がなかったのですが、しっかりアドレス交換しました♪
ー
さ〜て・・・「一人旅日記」も、そろそろ完結させないと!
あっという間に1週間経ってました。。。あはは〜。
松本から3時間弱で京都に到着!
今、防災フェアの会場に来ています。
京都駅前には、消防車、給水車などが集合。
ライフライン関係のブースも並んでいます。
文化財の多い京都は、自主防災組織の
発達した街として
知られています。
暑い中、皆さん熱心に見学していますよ!
私もシッカリ学んで帰ります☆
アユタヤでのランチは川のほとりのレストランで!
アユタヤは、バンコクから北へおよそ80キロ。
チャオプラヤ川を上ったところにあります。
船だと4時間ぐらいかかるそうですが、
それもまた優雅で素敵ですよね〜♪
(今回のような強行軍では無理だけど・・・)
ー 川は決してキレイとはいえませんが。。。
流れがとっても穏やかで落ち着きます。
川を眺めながらのランチは、やっぱりタイ料理!
今回の旅では「和食が食べたい!」なんて
思うヒマもありませんでした!・・・っていうか、
タイ料理も食べ足りないくらいです。。。
ー ズラリと並ぶメニューに、
またまた悩んでしまいます。
美恵子さん曰く、日本語メニューは
最近出来たそうです。
“野性料理” ・・・???
いわゆるジビエのことのよう。。。
“焼いたイノシシ”
・・・ストレートな訳だ!(笑)
ー
そして選んだのは・・・。 ハズレなし!で
美味しいのが
“蟹チャーハン”☆
お子様でもOKの
優しい味です。
量もたっぷり〜!
トム・ヤム・クンは、海老の旨みたっぷり♪辛さは思ったより控え目です。
でも、後からジワジワきます。。。
ビア・シンを頼んだら大瓶で出てきて、一瞬ひるみましたが、
結局は、なんなく飲めちゃいました☆(笑)
お腹もいっぱいになったところで、
この後はお楽しみの“象に揺られて遺跡巡り”です♪
ー
※今回も長々おつきあいアリガトウございます!
昨夜から今朝にかけての大雨、皆さん大丈夫でしたか?
久しぶりの雨はうれしいけど、いきなりドカンとこられるのも困りものです。。。
とはいえ、まだまだ暑いので体調管理には気をつけましょう!
帰国4日目。頭の中も胃の中も、すっかり日本!
・・・でも、ときどき写真を眺めては思い出しています♪
二ヶ所目の寺院(名前わからず・・・)は、
戦いの跡が色濃く残っていました。
仏像の頭は全てなし。
胴体も焼かれて黒くなり、ボロボロです。
戦争は恐ろしくて悲しいものだということを、
こんな姿にされてなお、座禅を組み続ける仏像が
私たちに伝えているようでした。
ー
タイの学校でも“社会見学”があるようです! お揃いの赤いシャツを着た小学生と思われる集団。
塔の上から呑気に眺めていたら、あっという間に
登って来る来る!!
登ったかと思ったら、すぐに降りて行きます。
・・・なんで??
下では先生と思われる女性が写真を撮っていました。
集合写真に入りたかったのかな?!
この後も、黄色いシャツや白いシャツ、
何組かのグループと出会いました。
ー
可愛いスミレが揺れていました。
過去と現在・・・。対照的でありながら調和しています。 ここは独り見学だったので、タイマーで記念撮影。
(遺跡は半分も写っていませんが。。。)
気持ち良くて、しばらく寝転んでいたくなりました♪
アユタヤ。
初めて行ったのに何故か落ち着く街でした。
ー
※2日目・・・ランチタイムはこの後です♪
帰国3日目。もう完全に日常モードに戻っていますが・・・。
後書き日記ということで!
←そう・・・タイでは素敵な朝食をいただきました♪
ホテルの朝ご飯。今日の朝とは大違いです。(笑)
↓街角で朝食を済ませている人が多くて、これも気になりました!
揚げパンなのかな??
20バーツ=70円ぐらいでした。
さて、2日目最初に向かったのは、アユタヤにある日本人町の跡。
アユタヤといえば、日本人でありながら
タイの王様の信任を得て活躍した
山田長政が知られています。
何故か石碑は“アユチヤ”でした。。。
町の面影はありませんが、近くにある
山田家さんで解説を聞くことが出来ます。 大人が楽しく観光していても、
小さな子は退屈してしまうものですが、
タイの人は子供が大好き☆
目が合えば必ず声をかけてくれますし、
段差があればベビーカーを持ち上げてくれちゃう!
お母さんの手を離れていると遊んでくれるんです♪
これには感激しました。
日本人町の跡を見学したら、いよいよアユタヤの遺跡を見学に!
とにかく街中に遺跡があるので、何処から行けば良いのかわかりません。
しかも・・・突然決めた旅なので、ワタシときたら下調べゼロ。。。(/ \)
「気になった所、どこでも良いよ!」 ・・・と美恵子さん。
日本人町に行く途中で見た、黄色い布の寺院が気になっていたので
お言葉に甘えて、まずはそこに向かってもらいました。 ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
アユタヤ朝が出来て間もない1357年に
初代国王ウートンによって建てられた寺院。
チェディと呼ばれる境内中央の仏塔は、
1592年にナレースエン王が建てたもので、
ビルマ王子との象の一騎打ちに勝った
記念の塔だそうです。
1ヵ所目から大当たり☆ 感動しました・・・。
修復され、花が植えられた境内。
遺跡は過去のものだと思いがちですが、
この寺院は現在進行形!今も多くの人の
信仰を集めていることが、よくわかります。
これが650年も前のものだなんて驚きです!
中に入る前に、お参りをしてきました!
蓮のつぼみ、金の紙、ロウソク。
お供え3点セット=15バーツ。
靴を脱いで祭壇へ・・・。
金の紙は、像にペタペタ張ります。
大勢の人がお参りに来ていたので、
花瓶はすでに蓮のつぼみで
いっぱいになっていました。
いよいよ中へ!!!
美しいお顔にウットリです。。。
しばらくボーっと眺めていました。
ここが何処で、今が何時なのか、わからなくなる・・・。
時間が止まっているような感覚に陥ります。
“来てヨカッタ” ・・・心から思いました。
ー
整然と並ぶ仏像。
この後訪れた寺院では、ほとんどの像が、
戦いで破壊され焼かれたままになっていましたが、
この寺院では、修復されて一体一体に
黄色い布がかけられています。
往時に思いをはせながら、ぐるりと1周しました。
塔の上からの眺めも最高!!! 高さ70メートル以上!
階段の数は・・・数えませんでしたが、
かなりありました。しかも急斜面!!
そのせいか、塔の上は意外にも空いています。
風に吹かれながら、この場所を
象たちが行きかう様子を想像していました・・・♪
2泊4日の慌しい日程の旅でも、けっこうボーっとする時間が持てたのは、
タイという国だから・・・かもしれません! (ワタシが気ままだから??)
※とりあえず今日はココまで・・・!(それでも長いですよね。。。)
お付き合いいただきまして、アリガトウございます♪
「・・・カキ氷食べてな〜い!!! 」
今日の番組で、そんな話になりまして・・・。
行ってきましたナワテ通り!
氷 ・・・風に揺れる文字♪
身体ごと冷やしてくれる、この感じ!懐かしいなぁ。。。
久しぶりのカキ氷は“宇治”でした。
セントレア=中部国際空港から
飛び立った飛行機。
大好きな翼が見える席です♪
機内で頂くビールは“ビア・シン”!
気分はもう、タイへ飛んで行きます☆
※日本では「シンハー・ビール」と呼ばれていますが、
英語表記の「HA」の部分は、サンスクリット語の名残りなので
タイ語では発音されないそうです。 タイのビールには、やっぱりタイ料理!
タイ国際航空なので、機内食もタイ風です。
カレー風味のチキン!日本蕎麦とお寿司も付いていました。
朝、セントレアで若鯱家のカレーうどんを食べたので、
完食は出来ませんでしたが。。。
食事をして、少し寝て、映画(『シュレック』)を見ていたら、
もうバンコクに到着!何故か予定より1時間も早く着きました。
18時、ホテルで美恵子さんと合流!早速市内観光に繰り出しました☆ まずは、バンコク市民の足になっているという
チャオプラヤ川の船を体験!
バスやタクシーのように渋滞がないので、
通勤通学に使う人が多いそうです。
風をきって走る船!けっこうスピード出てます。。。
しっかり手すりにつかまって、市内を眺めました。
↓ワットアルン。 三島由紀夫の小説「暁の寺」の舞台にもなった場所です。
正式名称は「ワット・アルンラーチャワラーラーム」。
現在の10バーツ硬貨にも描かれています。
こういった、いわゆる“有名どころ”だけでなく、
バンコク市内には至る所にお寺がありました。
船着場は小さなマーケットになっています! ここで夕食を済ませてしまう人も多いようです。
食べ物だけでなく、サンダルやバッグなども売っていました。
お供え用の花輪などが並んでいるのは、タイならでは!
信仰心の厚いお国柄は、この後も色々な場面で感じました。
周辺を少しお散歩してから、タクシーで向かったのは・・・。
「ザ・オリンタル・バンコク」! タイ初の西洋風ホテルとして1887年に誕生。
以来、世界の著名人が訪れた高級ホテルです。
宿泊客以外にも、多くの人が見学にやって来ます。
こちらの駐車場に車を停めて桟橋から船に乗ったので、
せめて1杯いただこうとラウンジに寄りました。
カクテルは、その名も“オリエンタル・ホテル”です☆
いつかは泊まってみたいものだと夢見ながらホテルを後にし、
夕食は、スアン・ルム・ナイトバザールへ! 雑貨や洋服の店が並ぶアメ横のような場所。
その横には、屋台が並んでいます。
屋台の間には、巨大なステージが!
タイで人気だというアイドルグループの曲を
生演奏していました。
屋台で好きなものを買って、
このテーブルに座っていただきます。 手馴れた様子で注文する美恵子さん。
ワタシは・・・見学も兼ねて歩いていたら
メニューの多さに翻弄されてしまいました。。。
一品が40バーツ〜60バーツ。日本円で、140円〜210円!
安いけど量もたっぷりなので、頼みすぎは禁物です。 結局ワタシが選んだのは“トム・ヤム・ヌードル”♪
麺は、細いもの、幅広のものなど4種類から選べました。
ワタシは幅広をオーダー!
スープは 酸っぱすぎず、辛すぎず・・・美味しかったです。
普段、ビールは“最初の1杯”のワタシですが、
タイでは、ビールが進んじゃいます!(これはチャーン・ビア☆)
そんなこんなで1日目は終了!
翌日は、いよいよアユタヤ観光に出かけます。
至る所に咲いている花も、南国ムードたっぷり。(当たり前)
花、川、食べ物 etc・・・。色々な匂いが入り混じった空気を吸って、
「あ〜違う国にいるんだなぁ・・・」と実感した初日でした。
タイに行ってきました!
突然決めた強行軍・・・。
象と友達に会いに行く一人旅です。
迎えてくれたのは、社会人同期組のひとり
美恵子さん♪今は一児の母となり、
一家三人バンコクで暮らしています。
象に会えたのはアユタヤ!
世界遺産に指定されている遺跡で
“象乗り体験”が出来るのです。
象乗り体験の写真は改めて・・・♪ じっくり!(笑) アユタヤへはバンコクから車で1時間半。
・・・な〜んて言うと簡単ですが、
一人旅で、電車やバスを駆使していたら
たぶん、いえ絶対に挫折していたでしょう!
美恵子さんに感謝、感謝です!
タイ在住歴1年。慣れたハンドルさばきに
美声のガイド付き☆・・・贅沢な旅でした♪
もちろん、美味しい物も食べてきましたよ〜☆ ヤムウンセン!
酸っぱ辛い春雨のサラダです。
これは、川辺のレストランで頂きました♪
まだまだお見せしたい写真があるのですが、
とりあえず今日はココまでにします。。。
続きは、また明日♪
深夜にバンコクを出て、5時間半で名古屋着。
一人貸切状態の乗り合いタクシーに揺られ、3時間で松本着。
ホント、あっという間の旅でしたが満喫しました〜♪
でも・・・日本のほうが暑くてビックリ☆
恋しいはずの自分のお布団で、ぐっすり寝られるのか?!
チョット心配です。。。(笑)
本日14:40。
群馬県館林では、気温40.2℃を観測したそうです!!
もちろん、今日の最高気温日本一☆
『暑い・・・』 言ってどうなるワケじゃないのがわかっていても、
思わず言いたくなるのもも当たり前です。
ちなみに、今日の最低気温日本一は、長野県奈川。
15:10に16.5℃・・・でした。
どんなに暑くても食欲が落ちないワタシが素敵。(?!)
これがなんと、茹でてあえて7分で完成する代物!
詳しくは、月曜日に番組で。。。(もったいぶるなって?!)
明日から、良い汗かきに出かけてきます!
コチラも詳しくは後ほど・・・♪
“やってみようのコーナー” !まなぶんが、番組の中で
ゲストのヒライケンジさんを前に放送してくれました♪
結果は・・・。
残念ながら “ぬるい生卵” だったようで。。。
放送を聴きながら 「じゃぁ、もう1個はラジスタまでねばってみよう!」と、
思っていたのです。ワタシは・・・!!!
シエスタ終了後、まなぶんに「卵どうした??」と聴くと、
「あ、食べちゃったよ・・・」という返事。
「え、二つとも?!」
「いや、あれ・・・え〜っとねぇ 」 ・・・なんだかオカシイ。
横にいたバイトの I君が笑っている。
「片付けましたよ〜」 だって!!
え〜っ!!!
ワタシ結果も見てないのにぃっ〜!!
ショック、ショック、大ショック〜☆☆
こうなったら、残り2個の卵で明日リベンジだ〜!!
そう!
卵は4個パックだったのです♪ 明日は朝からトライするぞ〜!
・・・って、明日も猛暑日だったら、それはそれでヤダなぁ。。。
13時過ぎ。
FM長野の駐車場の気温は36℃を超えていました!
ジリジリ暑い。。。
こんな日は、やっぱり冷たい麺でしょう☆
ランチは“冷やしたぬきうどん”でした。
火曜日昼食の友=まなぶんが選んだのは
熱々の味噌煮込みうどん。その名も“風林火山” !
「暑い日に熱いモノを食べるってカッコイイよね!」
と言ったら、その「カッコイイ」に反応してしまい、
汗をかきかきサウナ状態で食べてました。(笑)
そんなランチタイムの帰り道。
「こんな日は、ボンネットで目玉焼きが出来るんじゃない?!」
・・・という話になりまして。コンビニで卵買っちゃいました♪
いたずら心に火がついたら止まりません!
残念ながらフライパン代わりになるものがなかったので、
“温泉卵”に変更!まなぶんの愛車で実験開始です。
←車の上にやかん。
なかなか見ない光景ですね・・・。
途中経過を見るべく、卵は2個。
はてさて、どうなるでしょう??
結果は後ほど!お楽しみに♪
8月13日。今日は迎え盆。お盆の入りです。
スタジオ近くのスーパーには“天ぷら饅頭”が売っていました!4個200円也。 松本市民歴11年目の今は『あ〜、お盆だなぁ』
・・・なんて、ごく当たり前になりましたが。。。
最初はビックリしました。
“天ぷら饅頭用”と書かれた専用のお饅頭が
お店に並ぶのも、この時期ならではです。
『これで、お盆らしくなったね!』・・・と言いながら、
病み上がりのアラタ氏といただきました。
・・・が。 食べ終えて、ふと思いました。
『お迎えするためのお供えなのに、もう食べちゃってヨカッタの??』
ご先祖様スイマセン。。。
ガッついてる私たちを許してください!(笑)
スイマセンついでに、お墓参りが出来ない無沙汰も詫びなければ・・・。
せめてもの気持ちをこめて、今夜は西の方を向いて手を合わせます。
方向感覚ゼロのワタシ故、少々不安ではありますが・・・。
今年掛け声変わったの〜!?
・・・と思ったら。
10時台。やっぱり恒例の掛け声でいくようです♪
虹色の光が見えているという車山。
いいな、いいな♪ 行きたいなぁ〜☆
松本からも気を送らなきゃ!!!
でも・・・。
UFOさんが来てくれた場合の歓迎の仕方を
周ちゃんや現地スタッフは考えているのかしら??
・・・松本のスタッフ、ちょっと心配しております!
ドキドキの22:14です☆
蒸し暑い日が出やすいんだっけ!
・・・あ、それはホタルか。。。
ただいま21:30!
FM長野では夏の特別番組を放送中です!
『第2回 FM長野超常現象スペシャル THE U・F・O〜ユニティ』。
話題沸騰・業界騒然の第2回!(笑)
https://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/radication/ufo2/
↑現地も盛り上がっているようです!
ワタシは・・・車山に行くハズのUFOさんが、
電波に導かれて松本のスタジオにやって来た場合に備えて待機しております☆
電波銀座=美ヶ原にも、やって来るかもしれません。
おっと、矢追さん登場!!
皆さんもしっかり聴いて、一緒に呼びましょう!!!
『UFOさん!キテクダサイ!』