昨日のコト。局社を出た夕方6時過ぎ、雨は本降りでした。
“THE梅雨”!そんな言葉ないケド、そんな感じの空模様。
折りたたみの傘を広げ、寄り道ナシで真っ直ぐ帰宅しました。
・・・『 帰ってカレーを作ろう!!』
唐突に思い立ったのは、たぶん・・・雨と巨大なジャガイモのせい。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/06/post-2b4d.html
ゆくゆくは、我がベランダ産のジャガイモを使って
カレーを作ることを夢見ているワタシですが、
その前に長崎産のジャガイモが待っています。
母が一緒に送ってくれたタマネギを飴色に炒めることからスタート。
豚バラ肉1枚、鶏手羽(小)2本。お肉はコレだけ!
白ワインと、すりおろしたジャガイモ&ニンジンを加えて煮込みます。
カレー粉の他に、スパイスあれこれ。
ソース、ケチャップ、醤油、はちみつ、かんずり、バターなど
調味料もあれこれ加えて、一期一会のカレールーが完成!
炒めたエノキダケ、茹でたジャガイモを入れてサッと煮たら、
ご飯の上にダダ〜っと、たっぷりかけます。
トッピングは、ズッキーニとオレンジのパプリカ。
それに、マヤさんのUFOズッキーニ(↓↓)です。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/06/ufo-638e.html
そんなこんなで ↓↓↓ これが昨日の晩ご飯♪ お皿から
はみ出す
寸前です。
どんだけ
欲張っても
許される!
それが
自宅カレーの
醍醐味☆
昨日は
実家でも
カレーだった
とか・・・。
親子の偶然
恐るべし!
雨の日。カレーの日。
・・・って 『 Everyday OK!』 なんですけどね!
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/01/ok-67aa.html
だって、カレー部だもん♪
連日の蒸し暑さに少々ヤラレ気味のワタシ。
ボ〜っとしつつ、アボカド入りのハイカラな巻き寿司を頬張っていたら
思いっきり上唇を噛んでしまった。痛いっ。
ようやく下唇の口内炎が治りかけているのに。
やっぱり、食事中は集中しなければ・・・と、ひとり反省。
気を取り直して、松本城へ。
ベンチに座って、またボ〜っとしていると
海外からの団体様ご一行が到着。総勢40名??
両サイドに写り込んでいるのは “ネムノキ”。
性懲りもなくまたまたボ〜っと眺めていると、花が咲いていることに気付いた。
今度はジ〜っと観察。
薄紅色の長い雄しべが、
風に揺れて美しい!
花はやがて豆になるとか・・・。
また見に来る楽しみが出来た♪
ボ〜っとして痛かったコトと
ボ〜っとして良かったコト。
どちらも今日のランチタイム。
<オマケ> 池田黒豚のスペアリブ。
『 お疲れ様〜!』の
スペシャルサイズとはいえ
この大きさ!迫力すら感じます。
伊織チョイスではありませんが、
端っこをもらって食べました。
お野菜たっぷりのオリエンタルな
ソースが肉汁と絡んで旨しっ♪
1切で大満足のワタシでした。
この週末は天気予報が目まぐるしく変わり・・・。
晴れのち雨? 雨のち曇り? 結局・・・降りませんでした!
6月だというのに連日の真夏日。“おしめり”が欲しいところですが、
今朝は降らなくてヨカッタ♪ 早起きしたので(っていうか、いつも?)
張り切ってカーテンを洗濯しました。スッキリです! 朝食は、林マヤさんの畑で取れた
“UFOズッキーニ” を頂くことに・・・☆
白いUFO!ひっくり返すと
“カレーパンマン”に似ています。
そういえば、そろそろUFOの季節ですね♪ (笑)
大きいので4分の1使用。
櫛形に切って、ベーコン、えのきだけと一緒にパスタにしました。 味付けは
ハーブソルトと
コンソメ少々。
鷹の爪増量で
オトナの味に♪
UFOズッキーニは、
歯触りの良い
皮の部分と
ジューシーな
実の部分が
絶妙なバランスで
美味しかったです。
ちなみに・・・。散らした“刻みパセリ”は、我が家のベランダ産!
林家の畑には及びませんが、収穫の喜びをもたらしてくれています。
新鮮野菜たちの Power をもらって、いざ出勤!
FM長野では、明日から 『食いしん坊祭り2009』 開催です☆
https://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/foodfes09/
美味しいプレゼントもありますので、お聴き逃しなく!
丸ごとお休みの土曜日。朝から快晴で良い気分♪
早起きして朝から冷たいお素麺(ゴマだれ)を食べ、お布団干して、掃除洗濯!
その間にチャイムが2回鳴り、荷物が2つ届きました。
1つは自分で注文した九州の棒ラーメンあれこれ。
もう1つは、長崎産の新ジャガです。
姉の旦那さんは長崎出身。
長崎→東京→長野。いつもチョット遠回りして、
ワタシの元にも巨大なメークインが届きます♪
我が家のベランダのジャガイモ君達と御対面!
みんなも大きくなってね☆ ・・・って、プレッシャーかけすぎ?!(笑)
昨夜のコト。
お礼を言いに行ったのに、言えずじまい。
なんだかなぁ…だったワタシ。 リベンジを誓う。(大げさ)
一夜明けて今朝。
突然の訃報に愕然。…マイケルに会えずじまい??
ステージでパフォーマンスする姿を一度で良いから見たかった。
チャレンジもリベンジも、もうチャンスがない。
マイケル・ジャクソン。唯一無二の存在感を見せつけてくれたアーティスト。
伝説を締めくくるには早過ぎる。もう一騒ぎ、人騒がせして欲しかった。
会いたい。見たい。話したい。
行きたい。知りたい。触れたい。
タイミングを逃したり、欲望を抑えたりして
出来ずじまいになっているコトって、実はたくさんある。
そんな小さな後悔を忘れずに。『まぁ、いっか…』で終わらせず。
隙あらばチャレンジ、リベンジをしなくちゃ。
本当に出来ずじまいになってしまう前に…。
幸いなことに、聴きたい、歌いたい…という願望は今も叶う。
マイケル…たくさんの素晴らしい作品をありがとう。これからも大切にします。
まだあまり実感がわかないけれど…。
“足元を見られる”のはイヤだけど
“足元を見る”のは好き。
街行く人のオシャレな靴を見たり、
道端の小さな草花に目をやったり。
上を見て、下を見て。
右を見て。左を見て。
前を向くために、時に振り返って・・・。
雨上がりは“苔見”にもってこい。
胞子が今にも飛び出しそう。
足元で起きている神秘に
目を奪われた朝でした。
梅雨本番。蒸し暑いのは嫌ですが、
道端に咲く花々から涼をもらっています。
スタジオの近くで咲いているドクダミの花。
近付くと少々ニオイがしますが、
“総苞”という白い部分が
深緑の葉の間で際立ち、とても可憐です。
生の葉をすり潰したものは、
湿疹やかぶれに効くとか・・・。
この時季、虫刺されや草まけに
悩まされているワタシとしては
一度試してみたいのですが、
出勤前に葉を摘む勇気がありません。。。
どんだけ臭うんだろ??
今度お休みの日に Try します。(笑)
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/05/aeter5-59d0.html
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/05/post-fd4d.html
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/06/post-42da.html
↑ 以前のブログで少々お騒がせしてしまった
大好きなお店の移転ですが・・・。無事に昨日、新装オープンしました♪
忙しいことはわかっているのに、初日に記念の足跡を残したくてランチへ・・・。
新しいのに懐かしい。初めてなのに落ち着く空間が、そこにありました。
Tさん、Yちゃん、オメデトウ☆
私の大事な場所が、
またひとつ出来ました。
道端の涼、
ここでも楽しみます♪
もう10年以上前の話になりますが・・・。
長野に来て初めてスーパーに行った時、
冷蔵ケースの“竹輪売り場”のスペースに驚きました。
我が父は、獅子丸(From:「忍者ハットリ君」)もビックリの “竹輪好き”。
メーカー指定で買いに行かされていたワタシは、
いつの間にやら竹輪の目利きが出来るようになりましたが(大げさ)
長野では、東京より明らかに“竹輪”が大きな力を持っています。
そんな長野県にあって、圧倒的な存在感を放つのが“ビタミンちくわ”。
『・・・何、コレ?!なんで、こんなに大量に置いてあるの??』。
その後、ちょっと長めの焼きちくわが『 ビタちく 』という愛称を持ち、
長野県民にこよなく愛されるソウルフードのひとつであることを知ります。
今では、冷蔵ケースのスペースに驚くこともありません。
そんな『 ビタちく 』(2本入り)を、久しぶりに買いました。
1本は、お醤油と一味唐辛子でピリ辛に。
もう1本は、家にあった野菜と一緒に煮物にしました。
↓ それが昨日の晩ご飯です。 ビタちく
with
長芋
にんじん
エノキダケ。
日本酒
砂糖少々
醤油少々
いしるで
味付け。
ビタちく、
イイ味
出してる!
松本市本庄。朝からシトシト雨が降り続いています。
“これぞ梅雨!”って感じの空模様。
思ったより蒸し暑くならなくて嬉しいです。
昼休み。私用を済ませて、コーヒーショップで20分の時短ランチ。
当たり前のように冷房の効いた店内で、当たり前のように飲むアイスコーヒー。
当たり前になっていることが、実はとってもありがたいことに気付く。
春夏秋冬、快適な空間に身を置けることを感謝しなくちゃ。
<オマケ> 昨日の夕食。
“シロモノ”制作前にウチごはん。
ズッキーニ、トマト、茄子。
夏本番先取りの野菜パスタ。
もちもちのリングイネが旨し。
カラフルな食材を頂くと、
目から腸から、栄養が摂れそう。
梅雨時も、五感をフル活用して
健康に過ごしたいものです。
週末は“雨乞い”に専念していたのでブログが更新出来ませんでした。
無事に成功してホッとしている日曜日です。
・・・冗談はさておき。
ベランダのジャガイモが、ぐんぐん伸びています。
週末に間引きをしたので随分スッキリしました。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/06/post-3216.html (←10日前) 昨日、お昼過ぎに
松本駅前の温度計を見たら
『31℃』 の表示。
・・・クラクラしました。
驚きと実際の暑さで。
最高気温は31.9℃と、
8月上旬並だったようです。
まだ6月。初夏なのに。
っていうか、梅雨なのに〜。
・・・というワケで。
植物にとっても、
人間にとっても、
今日は恵みの雨でしょう!
外仕事、外遊びの予定を
立てていた方は残念でしたが、
潤いの時間にしてくださいネ♪
かくいうワタシは?!
雨音とラジオをBGMにデスクに向かっています。
“父の日”。世界中のお父さんに 『ありがとう!』。
たった一人の我が父にも、心からの感謝を・・・。
※12:48 追記
松本市本庄、早くも雨は上がり・・・雲の間に青空が見えてきました!
蒸し暑い。。。これも梅雨ならでは。
チリリン♪ ・・・手動で風鈴を鳴らして涼んでいます。(笑)
今、秘密のシロモノを制作中です。
昨日の夜、相談をしに出かけたら・・・お腹が空いてきました。
ない知恵絞って、カロリー消費?!
Nシェフ特製 “池田黒豚とエシャレットの餃子” と
“コダマ貝とワラビのどんぶり”で、栄養補給。
美味しい料理でワインが進み、秘密のシロモノの相談は進まず・・・。
だけど、ヤル気は確実にUp♪ この週末で完成させるぞ〜!!
“3000円が一夜にして300円に!”
これって普通ならあり得ないし、許せない話だけど、
“3000円が一夜にして3億円に!”の場合もあるから話は別なワケで・・・。
ドリームジャンボ宝くじ。昨日が抽選日。
バラで10枚の確認はあっという間だったけど、
夢物語を繰り広げた時間を思えば・・・良い買い物です。うん。(笑)
ひとつの夢が破れたことも忘れさせるような雨上がりの爽やかな朝に、
私が食べたのは、ほうれん草とベーコンのパスタ、グリーンオリーブ入り。
・・・爽やか度低め?!
6月。2009年折り返しを前に、ただいま備蓄食料の一掃強化週間です!
今日のランチはサンドイッチ。
雲行きが怪しいので店内で頂きました。
本棚に気になっていた雑誌を発見!
『ラッキー☆』と思って読み始めましたが
サンドイッチが運ばれてきた後は、
案の定・・・無理でした。
食べることに意識が集中してしまうので、
内容が全然頭に入ってきません。
『 サンドイッチを初めて作ったのは、カード遊びが好きな
サンドイッチ伯爵だったという話、ウソかもしれないんだって 』。
CMで福山雅治さんがそう言っていたケド、カード遊びなんて無理、無理!
何かをしながら食べるとしたら、やっぱり楽しいお喋りが良いと思うワタシです。
ただいま14:12。雷がゴロゴロ。
窓からは冷たい風が入ってきます。一雨くるかしら??
梅雨入りしたというのに、
松本市内はまとまった雨が降りません。
それはそれで心配なのですが、
ランチタイムに探検が出来るのは嬉しい!
今日も“社チャリ”(会社所有の自転車)で
新しくオープンしたお店を目指しました。
←蒸し野菜たっぷりのカレー。
辛味もシッカリ効いていて旨いっ。
初めて入ったお店なのに、
レイアウトやインテリアなど、
すご〜く落ち着く空間でした。
今度はコーヒーをゆっくり飲みたいなぁ♪
“また行きたい!”と思えるお店に出会えた日は最高にHappy☆
鼻歌交じりで帰還しました。・・・午後のガソリン満タンです!
昨日のこと。
ランチの後、松本市美術館で開催中の
『柳宗理展』へ出かけました。
柳宗理さんは、独創的なスタイルと
実用性を兼ね備えた作品で知られる
日本の工業デザインのパイオニア。
私も、お鍋やスプーンなどの
キッチン用品を愛用しています。
スタイリッシュなオブジェから、ゴミ箱、自動券売機、お鍋、
代表作のバタフライスツールやエレファントスツールまで、
幅広い分野の作品が並んでいました。
何処かで見たことがある安心感のあるデザイン。
でも、他にはない研ぎ澄まされた“かたち”が、そこにあります。
基本的には、どれも実用品。徹底的に無駄を省いた結果、
残された完成形に『美』が備わるというのは、すごいことです。
実用品だけに、触れられる作品がなかったのはチョット残念でしたが
普段見られない設計図などもあって、楽しい企画展でした。
そして夜は・・・、月に一度のお楽しみ。
塩尻東座FROM EAST=合木梢さんの上映会へ。
今月は、楽しみにしていたフランスの作品『PARIS』です。
モザイクのように、パッチワークのように綴られる
何人ものパリジャン、パリジェンヌの暮らしぶり。 “パリ” という街の今。
“一番大切なこと”。万国共通の想いと同時に、
フランスという国のお国柄も垣間見ることが出来ました。
ジュリエット・ビノシュは素敵だなぁ・・・♪ 19日(金)まで上映中です。
<オマケ 3連発> 昨日の朝ご飯。
キュウリと大根のカッペリーニ
ちりめんじゃこ入り。
池田町産の皮が紅い大根。
彩りが良くなる嬉しい食材です。
さっぱりした冷製パスタは、
これから出番が多くなります。
朝も昼も夜も♪ 昨日の昼ご飯。
松本駅アルプス口「いばらん亭」の
蕎麦&さくら飯セット。750円也!
小鉢、サラダ、寒天よせまで付いて、
このお値段☆ 安い!そして美味しい!
地元のオジチャン、オバチャンの笑顔が
気持ちの良いお店です。
“さくら飯”は“半カレー”にも出来ます♪ 今日の朝ご飯。
昆布の佃煮とほうれん草のパスタ。
エノキダケ入り。
今日はバターをプラスしてみました。
味付けは佃煮と塩少々でOK!
“松茸昆布”だったので、チョット豪華?!
一人暮らしだと残ってしまいがちな佃煮も
こうすれば完食出来ます。
梅雨時も健康第一!シッカリ栄養を摂りましょう。
手洗い・うがいも引き続き忘れずに・・・。
昨日の夜は、Kさんとデート♪ しょっちゅうお会いしてはいるのですが、
食事をしながらゆっくりおしゃべりするのは久しぶりでした。
普段は生意気にも“ちゃん付け”で呼ばせて頂いている
大切な“松本のお姉ちゃん”のひとり。
美味しくて、楽しくて、前菜でワイン1本空いちゃいました☆
素敵な時間を共有出来る人がいるって、幸せです♪
写真は、昨日のお料理の一皿。
“ホワイトアスパラとトリガイのソテー うにクリームソース”。
旨い料理は危険!2本目のワインもあっという間に空っぽでした。
ポカリスエットのCMソング『一粒大の涙はきっと』が大ヒット中!
Hi‐Fi CAMPのメンバー、KIM君がスタジオに遊びに来てくれました。
林マヤさんの『The Step』に生出演後、田中氏と3人で記念撮影。
去年来てくれたのも、6月9日と10日!ちょうど1年ぶりの再会でした。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/06/post-d0b8.html
日本酒好きのKIM君。
今回は一緒に飲めなくて残念でしたが、
またの機会を楽しみにしています♪
ちなみに明日、Hi‐Fi CAMPの4人が、
県内の某高校に出没します!
お楽しみに☆
そういえば・・・田中氏と一緒の写真、
久しぶりだなぁ。(笑)
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/06/post-a9a5.html
↑↑↑ 先週のジャガイモ。
ここ数日の植物の成長にはビックリさせられます。
1日でどれくらい伸びるんだろう??どれくらい開くんだろう??
同じように・・・というワケにはちょっといかないけれど、
日々良い刺激、良いPower をもらっているワタシです♪
関東甲信地方も、ついに梅雨入り。
ジメジメ、モヤっとした天気が続きますが、
そんな時季に育つものがある。見られるものがある。
水のやり過ぎに注意して・・・もっと、もっと、強く、大きくな〜れ☆
お昼休みに現場を訪問。
←昨日より、かなり進んでいました。
ワタシってば、完全なお邪魔虫です。
・・・でも。
職人さんの仕事を間近で見られる滅多にない機会!
充満するペンキのニオイにクラクラしそうになりながら、
お店が出来上がっていく様子を見学しています。
大好きなお店の移転リニューアル。完成が楽しみだな〜♪
お邪魔ついでに、オーナー夫妻をランチに誘い出しました。
カレーを食べて、Power充電☆ Tさん、Yちゃん、Fight〜!!!