“冷シャンプー”
始めました!の幟。
噂には聞いていたケド、
実物は初めてみました。
太陽の一休みは昨日だけ。
今日は、再び猛暑の松本。
冷シャンプー日和です。
…思い切って、
試しちゃう?!
Posted by 伊織智佳子 at
15:35
今日の松本は強風!
雨は降ったり止んだりですが、気温が低いのでムシムシしません。
松本駅前の温度計は、お昼過ぎに26℃でした。お日様、ひと休みかな?
風が吹いていても。雨がパラついていても。
今日は “すぱげってぃ” が食べたーい!!
・・・で。自転車こいで、髪なびかせて、松本駅前へ。
日替わりランチは、思惑通り “めんたいこ” でした。
強風だからって、あきらなくてヨカッタ~♪
ちなみに。昨日の夕食は、思惑通り “穴子丼” でした。

正確に言うと・・・ “穴子丼” にしてもらいました。
言ってみるもんですねー。(笑)
先週に続いて、お隣の席にはIご夫妻。
松本に初めて出来た “すぱげってぃ” のお店の話や、
お若い頃の武勇伝を伺いました。50年以上も前のお話です。
・・・そうか!!
だから、今日 “すぱげってぃ” が食べたかったんだー!
書き込みをしつつ、今になって自分の心理に気付くワタシ。遅っ。
Posted by 伊織智佳子 at
15:05
連日の暑さも手伝って、このところ『Oasis79.7』で
話題になっているのが “懐かしのアイス” です。
ガリガリ君から始まった、この話題。
メロン型の容器のものや、輪切りのパインみたいなもの。
そして、風船アイス(たまごアイス、おっぱいアイス)へと広がりました。
幼き頃の思い出ともにある、それぞれの懐かしの味。
でも。それは、決して “過去” ではないんです!

『今もあるよー!』 番組には、たくさんのメッセージが寄せられました。
終了後には、実際にスタジオまで持って来てくれた方も!
ワタシが探しに行くまでもありませんでした。感謝!!!
メロンボールを持って来て下さったお兄さん(お名前聞かなかった・・・)
たまごアイスを持って来て下さった、上田のコンブオオモリさん、
ありがとうございます!オヤツの時間まで待てないので、お昼に食べまーす♪
メロンボールの容器は、小さい頃おままごとに使っていました。
たまごアイスは見たことがある気もするんですが、食べた記憶はナシ。
きっとベタベタを警戒した母が、買ってくれなかったんだと思います。(笑)
自分の中で “子供の頃の記憶” にしていたものが、
実は現在も、同じようにお子さんのお楽しみになっているという事実。
懐かしがっていると、変な顔されちゃうかもしれません!
パッケージや値段、多少の違いはあれど、変わらない味。
ロングセラー商品は、世代を超えて人をつないでくれますね♪
さて。皆さん懐かしの“たまごアイスの最後のチュッ”。
ワタシも、うまく出来るかしら?!
おっちょこちょいほど読まないパッケージの裏の説明文。
今日はちゃんと確認しようと思いまーす。
話題になっているのが “懐かしのアイス” です。
ガリガリ君から始まった、この話題。
メロン型の容器のものや、輪切りのパインみたいなもの。
そして、風船アイス(たまごアイス、おっぱいアイス)へと広がりました。
幼き頃の思い出ともにある、それぞれの懐かしの味。
でも。それは、決して “過去” ではないんです!

『今もあるよー!』 番組には、たくさんのメッセージが寄せられました。
終了後には、実際にスタジオまで持って来てくれた方も!
ワタシが探しに行くまでもありませんでした。感謝!!!
メロンボールを持って来て下さったお兄さん(お名前聞かなかった・・・)
たまごアイスを持って来て下さった、上田のコンブオオモリさん、
ありがとうございます!オヤツの時間まで待てないので、お昼に食べまーす♪
メロンボールの容器は、小さい頃おままごとに使っていました。
たまごアイスは見たことがある気もするんですが、食べた記憶はナシ。
きっとベタベタを警戒した母が、買ってくれなかったんだと思います。(笑)
自分の中で “子供の頃の記憶” にしていたものが、
実は現在も、同じようにお子さんのお楽しみになっているという事実。
懐かしがっていると、変な顔されちゃうかもしれません!
パッケージや値段、多少の違いはあれど、変わらない味。
ロングセラー商品は、世代を超えて人をつないでくれますね♪
さて。皆さん懐かしの“たまごアイスの最後のチュッ”。
ワタシも、うまく出来るかしら?!
おっちょこちょいほど読まないパッケージの裏の説明文。
今日はちゃんと確認しようと思いまーす。

Posted by 伊織智佳子 at
11:52
昨日は、Kさんのお宅の屋上ガーデンで暑気払いでした。
みんな大好きBBQ!夕方5時に準備スタート!
『えっ?何人集まるの??』って感じの展開に・・・。

10リットルの業務用タンクを持ち込んだのは、T夫妻。
生ビールをサーバーから注いで、ガンガン飲みます。
ツインドラムのようなセッティングの“焼きもの隊”はK夫妻。

牛タン、黒毛和牛、ラム、サザエ、イカ、ソーセージetc・・・。
次から次へとガンガン焼きます。茄子も玉葱も甘ーい。
食べること、飲むこと、そしてお喋りすることが大好きな面々。
ペアルックのW夫妻が到着すると、宴は最高潮に達しました。
朝が早いワタシはお先に失礼したので最終的にどうなったのかは・・・??(笑)

美味しそうなニオイと賑やかな雰囲気に
ダニーも大はしゃぎ!疲れなかったかな?
一昨年の冬に比べたら、大きくなったねー!
夏の暑さはニガテだけど、
こういう遊びは夏だからこそ。
そして、ステキな仲間がいてこそです。
皆さまに感謝!楽しい満月の夜でした。
Posted by 伊織智佳子 at
10:59
今日は『土用の丑の日』。
“土用”は、季節の終わりのおよそ18日間のこと。
ということは、春夏秋冬=年に4回あるわけですが
『丑の日に鰻を食べよう!』と盛り上がるのが夏なので、
“土用=夏” というイメージが定着したようです。
ただ、岡谷では『寒の土用の丑の日』と銘打って
『冬の土用の丑の日にも鰻を食べよう!』と呼びかけています。
確かに、暑い時も寒い時も、栄養補給は大切!
というわけで。今日は『Oasis79.7』でも、鰻をご紹介しました♪

イオン トップバリュ・グリーンアイの国産うなぎ。
無添加のタレが程良い甘さで、鰻の香ばしさを引き立てます。
粉山椒も付いているので、ご飯さえあれば“うな丼”完成です!
握り寿司にもしてみました♪

ひんやりしとして、これもまた美味!
卵と一緒に丼にしても良いですねー。
連日連夜の猛暑ですが、
しっかり食べて。しっかり寝て。
夏本番を元気に過ごしましょう!
“土用”は、季節の終わりのおよそ18日間のこと。
ということは、春夏秋冬=年に4回あるわけですが
『丑の日に鰻を食べよう!』と盛り上がるのが夏なので、
“土用=夏” というイメージが定着したようです。
ただ、岡谷では『寒の土用の丑の日』と銘打って
『冬の土用の丑の日にも鰻を食べよう!』と呼びかけています。
確かに、暑い時も寒い時も、栄養補給は大切!
というわけで。今日は『Oasis79.7』でも、鰻をご紹介しました♪

イオン トップバリュ・グリーンアイの国産うなぎ。
無添加のタレが程良い甘さで、鰻の香ばしさを引き立てます。
粉山椒も付いているので、ご飯さえあれば“うな丼”完成です!
握り寿司にもしてみました♪

ひんやりしとして、これもまた美味!
卵と一緒に丼にしても良いですねー。
連日連夜の猛暑ですが、
しっかり食べて。しっかり寝て。
夏本番を元気に過ごしましょう!
Posted by 伊織智佳子 at
11:28
夏の高校野球長野大会。
今日、いよいよ甲子園に出場する県代表が決まります。
松本工業 対 松商学園。
現在の長野大会になって以来、初めてとなる松本勢同士の決勝。
しかも両校は、FM長野のそばを流れる薄川を挟んで向かいあう
“ご近所校”同士でもあるんです!
初の決勝進出を果たした松本工業。
2年ぶりの決勝進出で、全国最多36度目の出場を目指す松商学園。
暑い日に、熱い戦いが繰り広げられています。
ご近所さんのワタシもドキドキ。Fightー!!!
お昼12時。松本の気温は32.5℃。長野=31.5℃。飯田=34.2℃。
観戦の方も、その他の方も。熱中症には充分ご注意ください!
よろしかったら、滝の写真でも♪

金曜日に初めて訪ねた、南木曽町の柿其(かきぞれ)渓谷。
汗だくになって進んだ先には“牛ヶ滝”が!
川の水はものすごく冷たくて、スイカを冷やしたくなりました。
揺れる吊り橋、急な階段のある遊歩道など、
ちょっとしたアドベンチャー気分も味わえます。
小さい頃ここで遊んでいたというAちゃんは、
懐かしさに浸っていました。連れて行ってくれて、ありがとー!
想い出の渓谷&滝といえば。ワタシの場合、熊本の “岳間渓谷”。
夏休みに連れて行ってもらい、川遊びや釣堀を楽しみました。
・・・で。父に 『岳間に似た渓谷に行ったよー!』とメールをすると。
『懐かしいでしょ?』と、写真を送ってくれました。

古い写真を携帯電話のカメラで撮ったものなので、かなりボケてますが・・・。
親戚一同で、岳間渓谷に行った時のものです。懐かしー!!!
さて、ワタシはどれでしょう?!(笑) 岳間。また行きたいなぁ。
<オマケ> 今週の曲げわっぱ

イカとトマトの炒め物。バジルとナンプラーでタイ風に。
卵焼きには刻んだソーセージを入れました。ボリュームアップ!
肉厚な油揚げは、ズッキーニと炊き合わせて。
(そう!これで“冷やしきつねうどん”を作りました)
ご飯には、梅干しドーン!やっぱり、これだねー。
傷み防止策として、保冷材と抗菌シートを使用。
猛暑で効き目があるのか心配ですが・・・。
Posted by 伊織智佳子 at
13:35
天神祭り当日。今日も晴天!お祭り日和になりました。
FM長野の入り口には、今年も “御幣” が揺れています。

松本に夏の到来を告げるお祭り。
この後11時から例大祭の神事があり、
午後には、お御輿の巡幸。舞台も出発します。
昨日の宵祭りでは、16町会16の舞台が引き込まれ、
境内はとても華やかでした。

下から光に照らされた舞台は、妖艶な雰囲気。
チョット恐い感じもしますが、隣りの舞台に目を移せば、
缶ビール片手に盛り上がる氏子の皆さんが・・・!
舞台の上での大宴会。これも、お祭りの日ならではですね♪
花火もシッカリ楽しんで、お祭り気分を堪能しました。
お祭り日和とは言え、この暑さは心配。
外遊び、外仕事はもちろん、室内でも熱中症にお気をつけ下さい!
Posted by 伊織智佳子 at
10:20
猛烈に暑いので、
今日は家ランチ!
甘辛に煮た油揚げを乗せて
“冷やしきつねうどん”に
してみました。
お取り寄せした讃岐うどん、
ラスト1玉を使って。
油揚げの横にあるのは
一緒に煮たズッキーニです。
そういえば、昨日のランチは、
木曽茄子の揚げ浸し蕎麦でした。
御嶽山の見える道の駅で。
相変わらず“麺食い”なワタシです。
それにしても、毎日暑いですねー。
皆さま、体調管理にお気をつけ下さい!
Posted by 伊織智佳子 at
12:49
今朝一番に会ったのは・・・

この方でした!
雑草が伸びる空き地。
のんびり佇む猫チャン。
寝ぼけているのかな?
『おはよー!』
『毛皮、暑くなぁい?』
朝一番に会うのは、
大抵人間ではなく動物たち。
彼らは早起きです。
昨日、アラタ氏からお野菜を頂きました!

インゲンと二十日大根。
青々として逞しいインゲンは、
さっと茹でて、マヨネーズちょっとに白胡麻をパラパラ。

歯応え充分。味が濃くて、噛めば噛むほど甘くなります。
ごちそうさま!二十日大根は、どうやって食べようかな?!
Posted by 伊織智佳子 at
11:59
今朝。ワタシが最初に会ったのは・・・

この方でした。
ゴマダラカミキリ??・・・かと思ったけど、
なんか違うような気もする。
で。ネットで図鑑など検索してみたら、
カミキリムシって仲間がいっぱーい!!
リアルな写真に、ちょっとドキドキしました。
黄色い斑点があるし、キボシカミキリかな?
マンションの廊下では住み心地が悪そうなので、
外の植え込みに放してきましたが、また会えるかしら??
Posted by 伊織智佳子 at
17:12
今朝6:11、メール着信。
タイトル:海の日
本文:海の日ってことで、沖縄の海をお届けするね!
・・・Cちゃん。
『海の日』は、7月20日じゃなくなったよー。かれこれ7年前にー。
でも。まぁ、いいか!沖縄では、毎日が“海の日”だもんね!(笑)

そんなわけで。
Cちゃんが届けてくれた
写真その①
“知念岬”
近くにある斎場御嶽、
去年行ったなー。
青い海だー!!
写真その② “トロピカルビーチの夕陽”

調べてみたら、
宜野湾市の
西海岸にある
オシャレな
リゾートビーチ
みたいです。
海に沈む太陽。
絵になるねー。
手にはやっぱり、
トロピカルな
カクテルかな?!
で。Cちゃんの、結婚記念日を祝して乾杯!
オメデトウ、おめでとう!もう2年経ったんだねー♪
また行きます、沖縄。海があるから。アナタがいるから。
ちなみに。
昨日、ワタシが食べた“海産物”は・・・

“しらすちゃん”♪
すごーく小さいケド、
これも立派な海の幸!
・・・なんだけどー。
そうなんだけどー。
うーん。なんだかねー。
意気込みと現実のギャップに
物足りなさと情けなさを
感じているのも事実。(大げさ)
今週中にリベンジするので、ヨロシク! ・・・って、誰に言ってる?!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
11:04
たまーに座る、お座敷席にて。
これも “海の日マジック” ?!

…あ! どこの海だか見てくるの忘れたー。
まぁ、いいか。8月いっぱい見られそうだし!(笑)
…あ! 海産物入ってないやー。
これも “海の日マジック” ?!

…あ! どこの海だか見てくるの忘れたー。
まぁ、いいか。8月いっぱい見られそうだし!(笑)
…あ! 海産物入ってないやー。
Posted by 伊織智佳子 at
13:24
7月19日(月)。2010年の『海の日』は快晴!!
空に。山に。川に。高原に。
長野県には、海の青を補って余りある青が溢れています。
…が。
やっぱり、チョットは海の青を感じたい。(笑)それが『海の日』。
去年の『海の日』のブログを眺めつつ、今夜の食事を考えています。
お寿司かな?
シーフード・ピザかな?
沖縄料理もいいし。
タイ料理もありだなぁ。
あれ?徐々に海からハズレてる?!
いずれにせよ、何かしら“海産物”を食べようと思いまーす!
写真は、今朝スタジオに遊びに来て下さった、
上田のリスナーの方から頂いたリンドウの花♪
下までびっしり蕾がついていたので、
花瓶に入れず、浅目の花器に活けてみました。

これも、今日の青! ありがとうございます♪
Posted by 伊織智佳子 at
10:53
昨日のコト。
松本市内の農産物直売所に行ったら、小ぶりのトマトが1箱180円!
丸かじりするのにピッタリサイズの真っ赤なトマト。迷わず購入。
持ち帰って数えてみると、A4サイズの箱に23個も入っていました。
で。ドーンと7個使って、冷たいトマトパスタに♪

みじん切りのニンニク&玉ねぎ。ベーコン、ズッキーニ、フレッシュバジルもプラス。
そう!バジルも袋いっぱいに入って70円だったのです☆ 嬉しいなー。
お店で冷製パスタや冷麺を頂くと、お値段チョット張りますが、
自分で作ってみると、それも致し方ないと納得出来ます。
ソースを冷やして、パスタを冷やして、よーく水切りして。
実は温かいパスタより、手間がかかるんですよねー。
だけど、その分、美味しく出来た時の喜びもヒトシオ!
旬の食材は、お手頃価格で贅沢気分を味わわせてくれます。ありがとー!
<オマケ> 今週の曲げわっぱ

鶏の唐揚げ。あーあ、チョット焦げちゃったー。
卵焼きとの間には、バラン代わりに焼いたズッキーニを。
久しぶりに作った “コロコロ肉じゃが” も入れちゃいました。
暑い日は、傷みが心配。だから、シッカリ火を通したい。
…が。焦がしたくはない。
タイミングを計っているうちに、たいていチョット焦げます。(笑)
むむむー。ムズカシイ。
Posted by 伊織智佳子 at
13:34