昨夜、フラメンコを見てきました!
松本のレ・アール・ド・セゾン・セージで行われた
シェリー酒とフラメンコを楽しむ「ラ・フェリア」。
仕事を終えてからダッシュで向うと、
クライマックスのフラメンコが始まる30分前でした!
とりあえず、駆けつけ3杯のシェリーをいただき(笑)
スタンバイOK!イイ気分で楽しみました♪
生演奏をバックに舞うダンサーは蝶のよう・・・。
スカートの裾さばきが見事です。
カンテ(歌)の男性も素晴らしかったです☆
やっぱりLIVEはいいなぁ・・・と実感した夜でした。
このまま朝まで!・・・という気分になりましたが、
そうもいかず。(当たり前) 「今度パーティーしようね!」と、
その場で友達と約束したのでした♪
暑い夏は、冷えたシェリーが特に美味しい季節です。
アンダルシアに想いを馳せて(・・・行ったことないケド)いただきましょう! 帰りにもらってきたのは真っ赤なトマト!!
この日のためのディスプレイだったんですが、
「終わったら処分します」という言葉を聴いて
「袋くださ〜い!!」・・・と言ってしまったワタシ。
こんな可愛い子達を置き去りにはできません!
袋にいっぱい詰めてきました。(*^ ^*)
とりあえず持てるだけ連れて帰りましたが、けっこう大量です。
・・・さて、どうしよう? トマトソースでも作ろうかな☆
ちなみに“夏美人”という品種だそうです。
オレガノの花が咲きました♪
家にあるハーブの本には、
ピンク色の花が多いと
書いてありましたが・・・。
咲いたのは小さな白い花でした。
お肉やチーズにあうオレガノ。
葉っぱの形も可愛いので
観葉植物化していましたが、
料理にも使わなくちゃ!
花といえば・・・!
Summer Kingdomの報告ページは、
スタッフ一同のカメラに収めた劇的瞬間が
私の元に集結次第、作成しますので、
もう少しお待ちくださいませ・・・☆
あ、まったくもってして余談ですが・・・。
今日、台風5号が発生しました。(・・・してしまいました)
アジア名は 『 USAGI 』
そのまんま読んでください。
そう・・・「ウサギ」です。日本語です。
14ヶ国が10個ずつ決めている台風のアジア名。
日本は星座の名前を採用しています。
その昔、船上で自分の位置を知るために星座が使われていたことから、
台風の影響を受けやすい、船で仕事をする皆さんに
特に注意してもらおうというのが、その理由なんですって!
でも“ウサギ座”って・・・どこ?? いつ見えるの??
船乗りさんは、ご存知なんでしょうか。。。
ちなみに、その他は・・・テンビン、ヤギ、カジキ、カンムリ、クジラ、
コップ、コンパス、トカゲ、ワシ です。
・・・星占いでおなじみの12星座は2つだけ。
「アジアの人々になじみのある名前」のハズなのに、
日本人にも馴染みのない感じが。。。あれれ?
「なんで?!」と思って調べてみたら、特定の企業名や商標に
使われていない名前を選んだ結果なんだそうです。
でも・・・。でも・・・。コップとコンパスは、どうなのかなぁ・・・。(/ \)
ネーミングって、難しいですね。
いずれにしても、何事もなく通り過ぎますように!!!
カブトムシは、なんだか意味深な表情。。。
でも・・・マイ・宮川、かなりイケてます!
『FM長野 Summer Kingdom @HAKUBA47』!
少々・・・いえ、けっこう雨にも降られましたが、
夏の白馬をたっぷりと楽しんできました♪
晴れたり、曇ったり、降ったり・・・。
目まぐるしく変わる天気は、そこが山だと実感させてくれます。
実は、この他に
可愛いワンちゃんも数頭いました。
賑やかに料理した様子などは、
改めて報告しますね♪
さ〜て、明日は「参議院議員選挙」の投票日です!
皆さん、自分の1票の行く先は決めましたか?
私は昨日、期日前投票を済ませました。
楽しい夏が過ごせるのも、安心して暮らせる社会があればこそ・・・。
大事な1票を確実に投じてくださいね!
今週の水曜日から、松本城西口広場では
“オクトーバー・フェスト”が開かれています。
本場では秋に行われるドイツビールのお祭りですが、
松本の開催は、この時期で正解!・・・って感じでした。
程よく暑くてビールが旨いっ。夜風が心地良いっ。
月明かりの下、バンドの演奏で盛り上がり、
会場全体が揺れていました♪
偶然隣り合わせた皆さんとも 『かんぱ〜い!!』。
コレって、こういう雰囲気が生み出す素敵な出来事です☆
最初の1杯には、グラスのデポジットが1000円プラス。
“おかわり”が可能なワケですが・・・この大きさ!
1杯で充分でした。。。 (※もうひとつはスタッフのグラスです)
本場ドイツのソーセージも美味しかったなぁ。。。
29日(日)21時まで開催!ぜひ一体感を楽しんでください♪
<オマケ> 映画 『レミーのおいしいレストラン』 見てきました!
ディズニーでねずみといえばミッキー・マウスですが、
このレミーも、かなりの“やり手”です!
私のそばにもいてくれたら・・・!と思っちゃいました☆
見終わった後は、美味しい物が食べたなりますよ♪
松本パルコの前にある花時計公園で、
松本衣デザイン専門学校の皆さんが
作品の発表をしていました!
白いテントの下のステージは本格的!
パリコレのように、あちこちから
カメラのフラッシュが光ります。
統一感の中にある、それぞれの個性。
しばし見入ってしまいました。。。
小さな水辺の風景が目の前にあるだけで、
涼しい気分になるものです。
そろそろ水を替えてあげなきゃ!
昨日とは打って変わって曇り空。
でも一瞬だけ陽がさしました。
信号待ちで見上げた青い空。
雲の形を何に例える??
これも脳トレになるかしら。。。
夏空の下、連日熱戦が繰り広げられた高校野球も、
いよいよ27日は準決勝。
第1試合:創造学園 vs 松商学園
第2試合:上田西 vs 長野
またまた良い試合を見せてくれることでしょう☆
高校野球。冷やし中華(冷やしタンタン麺)
スイカ。カキ氷。花火。お素麺。海。浴衣。麦藁帽子。 etc・・・。
“夏といったら”シリーズを満喫するには、やっぱり梅雨に明けてもらわないと!
「お祭りだ〜!!」 というわけで♪
今日は、松本の深志神社の例大祭「天神祭り」です。
朝から良い天気!絶好のお祭り日和になりました。
街中至る所にを張り巡らされた縄に付いている
“白いビラビラ” ・・・コレってなんて名前??
どうしても気になってしまい、番組が始まる前に
ネットで調べたら「御幣(ごへい)」でした!
スタジオの通り(工事中)でも風に揺れています。
空の青、並木の緑、そしてビラビラの白!
あ〜、とってもキレイです☆
昼休みは、深志神社へ・・・。
途中でも舞台を発見しました!
ビルの谷間の駐車場に何気なく停められた舞台。
時代が移り変わっても、季節の行事は
ちゃんと受け継がれている・・・。これって素敵なコト。
最近は、お囃子の小学生が集まらず、
各町会で困っているそうですが、
ぜひとも守っていって欲しい文化のひとつです。
そのためにも、お祭りは大人も子供も楽しまなきゃ!
24日(火) 今日は宵祭り。
夜8時半からの花火も楽しみです♪
・・・で、明日が本祭り。
もちろん今日から屋台が出ています☆
さっき、せっせと準備をしていらっしゃいました!
信号待ちの間にも汗が噴出す暑さ!
これで梅雨明け・・・本当の夏到来となるかしら?
今日は“大暑”…のハズだけど。
夜風が涼しくて心地良いです。
でも、そろそろ陽射しも恋しいなぁ…。
足踏みしている夏に言いたい!
「ちゃんと暦見てる!?」
「黒いのばっかり・・・」 なんでだろう?
いつもは 「いったい何色が好きなの?!」 って
言われちゃうワタシなのに。。。
梅雨⇒曇天⇒低気圧・・・の中、これではイケマセン。
・・・というわけで、色を求めて高ボッチへ行ってみました。
今回は、ちゃんとスニーカーを履いて!ある意味リベンジです。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/06/post_506d.html
(↑前回) 到着した高原は一面霧の中・・・。
富士山どころか20メートル先も見えません。
・・・が!!牛には会えました♪
霧の中ズンズン進んでいくと、
1頭、2頭と見え始め・・・。近くに行くと、何頭も!
のんびり草を食んでいました。
ただ、牛はモノートン。(当たり前)
カラフル気分にしてくれたのは、高原の花たちでした☆ ハクサンフウロ (白山風露)
一番たくさん咲いていました。
フウロソウ科の花。石川県白山で
多く見られることから名づけられたとか・・・。
風に揺れる様子が可愛かったです。
ビジターセンターのような小屋(閉まってました)の前に
写真と解説が張ってあったので名前が確認できました!
(照らし合わせたつもりですが、間違っていたら教えてください)
左)ウツボグサ
右)キバナノオダマキ
・・・で、合ってるかな?
紫や白の花は涼しげですね!
自然の色で潤った週末でした♪
8月4日(土)には、高ボッチ高原で
観光草競馬大会があるそうですよ☆
その頃には梅雨も明け、
絶景が楽しめることでしょう!
新潟に行ってきました。
松本から長野へ。
長野から高崎へ。
そして高崎から新潟へ…。
お隣とはいえ、けっこう遠いです。
でも、間違いなく繋がっています。
空も。大地も。
道路も。線路も。
電話も。ネットも…。
でも何より大切なのは、
人間同士の繋がりだと
改めて実感しました。
被災地の雨は、復興の妨げになります。
土砂災害も心配です。
この週末、大雨になりませんように…。
凌霄花(のうぜんかずら・のうぜんかつら)
オレンジとも、赤とも、ピンクとも言えない
独特の鮮やかな色が南国を思わせる花。
でも、原産は中国。・・・そう言われると、
ちょっとチャイナな感じもするような。。。
周りがパッと明るくなって、前を通ると
思わずニッコリ。声をかけたくなる。
「霄」という字は「空」を意味するそうで、
つまりは“空を凌ぐ花”!その色は、
空の青をも凌ぐということか・・・。
曇り空の下でも花は咲く。・・・だけど。
晴れ晴れとした青空が見たい!
きっと凌霄花も思っているはず。
2007年夏。
ラジオは青空の如くありたいと思う。
「働く車」です。
このところ報告しておりませんでした。
FM長野松本のスタジオの横の道は、
ここ数ヶ月ず〜っと工事中。
・・・もしや日常化してる??いか〜ん!
色んなライフラインを地中線化する工事。
とにかく地中はエライことになっています。
・・・フクザツです。
覗きこんでも、何がなんだか???
でも、じ〜っと見てしまいます。
この線が私たちの生活を支えている現実。
それが何の前触れもなく一瞬にして破壊される恐怖。
台風。 地震。
大好きな働く車だけど、
活躍する場が、これ以上そんな理由で増えませんように・・・。
働く車への想いが新たな方向に動くのを感じています。
<オマケ> ↓スタジオ前の働く車(初日)
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/03/post_df58.html
鈍感力では、社内で一二を争う私だけど、
今回は、嫌な予感が当たってしまった・・・。
台風4号再接近前夜。否が応でも高まる危機意識。
いつも行くお店の、いつも飾ってあるワインの空き瓶が気になって
「地震が来たら怖いから、針金で止めるとかしたほうが良いよ〜」
・・・なんて話をしていたのだ。
「台風で地盤が緩んでるし、今地震きたら困るね・・・」という会話が
現実になるなんて・・・。瓶の落下防止策は間に合っていないハズ。
大丈夫だったかなぁ・・・。
松本のオフィスは、建物が「ガシャッ」ときしむような音を立てて
グラグラと揺れました。かなり長い間揺れていた気がします。
番組後のホッと一息・・・が一転。田中アナと情報収集に追われました。
いつどこで起きるかわからないのが地震。
でも、なんでまた新潟なの??・・・という思いが募る。
長野県内も北部を中心に被害が出ました。
被災された方に心からお見舞い申し上げます。
これ以上余震が続きませんように・・・。
・・・台風が接近しているせいか、頭がイタイ。。。
昨夜からズドーンと重い感じで、なんとも不快だ。
お隣の席で “やみつきごぼう” を齧っている直美ちゃんも
やっぱり同じような状態らしく・・・。
「エアコンをドライにしたら、少々改善したかも!」
なんて話をしていたら、左斜め前方から歌声が・・・。
♪ ・・・低気圧ガール。。。♪ (低音小声)
アラタめっ!!
達郎サマには程遠いんじゃ〜!!! もうっ。
本人曰く「低気圧の影響で、おばか度が増している」そうで・・・。
「そりゃぁ困った!それ以上は・・・」と、不安になる。(笑)
土曜昼下がりの呑気なオフィスです。
そんな会話が出来るのも嵐の前だから・・・。
九州地方に、これ以上の被害が出ないことを祈ります。
長野県内最接近は、今のところ明日の日中から夕方だとか。
せっかくの連休・・・と思っても、無理な行動は禁物です。
楽しい夏の始まりに後悔をしないように。。。
皆さん、気をつけてくださいね!
※注! 虫がニガテな方は写真をクリックしないでください!
・・・虫が好きな方、虫に詳しい方は、ぜひクリックを☆
拡大してご覧いただき、何なのか教えて〜!! ←これです。この写真。バジルの葉っぱに付いていた卵と
小さな虫の赤ちゃん!テントウムシ?・・・と思ったけど、
卵が白いしなぁ・・・。違うかなぁ。。。
じ〜っと見て、ネットで検索してみましたが「これだ!!」という確信が持てません。
このまま成長して、どんな生き物になっていくのか・・・期待半分・不安半分☆
ぷちムツゴロウ魂が、またまた湧き上がっております。 ・・・で。
コチラは堂々と大きくお見せします☆
ベランダのプチトマト♪ 黄色ばーじょん!
大きくなり、色づいてまいりました。
今年は色々な植物を早く植え過ぎてしまったようで、
梅雨の湿気にヤラレてしまったものも・・・。
トマトは小さいながらも実を付けてくれたので、
本当に嬉しいです。
晴れたり曇ったり、変わりやすいお天気。
気分まで左右されないように・・・と思いつつ、
雨の日は静かに物思いにふけるのもアリだなぁ・・・なんて
ガラにもないコト考えちゃう、梅雨の日です。
今朝スタジオに遊びに来てくださった上田のぷぅじろうさん親子。
『お土産です!』・・・と渡されたのは、水色リボン付きの袋に入った
採れたて自家製野菜でした☆立派なキュウリだ〜!!
どうやって食べようかな? ・・・with 塩丸イカもいいなぁ♪
食べ応え充分のキュウリの他に、茄子とピーマンも入っていました。
ありがとうございます!
お礼に・・・じゃないですが、HAKUBA47のイベントにお誘いしちゃいました☆
(*^o^*)https://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/event/47-07.html
この夏は・・・色々な場所で、大勢の皆さんにお会いしたいな♪
先月お会いした料理研究家の飛田和緒先生から、
今朝一番でクール便が届きました。
中にはひんやりした本と美味しそうなシラス!!
・・・先生は、海の近くにお住まいなのです♪
移動の車の中や待ち時間に、先生と色々な
お話をさせていただいたんですが
“着物で日本酒の会をした”と、ちょこっと話したのを
覚えていてくださったなんて! ・・・嬉しい♪
先生の著書「着物日常」。
ページをめくると、普段着として着物を着こなす先生が!
初めての着物の話。着物に合わせる小物の話。
着物で車の運転もしちゃう先生。
素敵すぎる。。。☆
林真理子さんの『着物の悦び』という本を読んだ後・・・。
真澄の「笑酒」の会の後・・・。
ムクムクと沸き上がった着物への憧れ・欲求を、ぐぐっと抑えたのに。
・・・今、再び高まるのを感じています。
マズイです。。。
・・・とりあえず、今年は浴衣を買っちゃうかも〜!!!
まぁ、先生のように着こなすには何年かかるかわかりませんが☆
・・・と、その前に!
今夜のお楽しみは “しらす” ちゃん♪
炊き立てのご飯と一緒に、いただきます。
先生へのお返しを思案しつつ。。。
今年もブルーベリーの季節がやってきました。
松本市内でも栽培しているので、この時期は
道端の“直売所”で買うことが出来ます。
かなり大粒!直径2センチはあるかなぁ。
よく熟れてて甘いっ♪ ・・・1パック400円なり。
お素麺用に・・・と、小樽で買ったガラスの小鉢に
入れてみたら、涼しげで良い感じです☆
洋服やインテリアに暖色系を選びがちな私ですが、
この時期は、こんな色合い・風合いで涼を取るのも
ひとつの “クールビズ” だなぁ・・・なんて思ったのでした☆
暑いのはニガテ。。。
体感温度を下げる工夫、もっと考えなきゃ。
“あじさい寺”として有名な松本市の弘長寺。
およそ40種1000株の紫陽花が咲き競っていました☆
その漢字にある通り紫系の花が多いんですが、
中には真っ赤な花や、真っ白な花も・・・!
葉の形や大きさも、それぞれ違っていて
お寺のお庭が植物園のようでした。
今、まさに見ごろを迎えています♪
それぞれに名前の札が付けてあるのも嬉しい!
納得のネーミングもあれば「・・・???」というのもありました。
↑一番左は・・・なんだっけ?? (おいおい。。。)
真ん中は「ミカコ」で、右は「山あじさい」です。
微妙な色合いが、なんともいえずステキでしょ?! 淡い色から
濃い色まで
ホントに様々!
雨上がりなら
カタツムリとの
粋な競演が
見られるかな。
そんなことを思いつつ弘長寺を散策した後は、アルプス公園へ。
夕方の動物園は、お食事タイム!
もりもり草を食べる様子や、
お腹いっぱいになって
リラックスした様子を見るのも
なかなか楽しいものです☆
今日は七夕。
短冊は用意してないけど、
空を見上げて星に願おう・・・。
来年も、また紫陽花が綺麗に咲きますように。
日本に四季がありますように・・・。