夕方。歩道で一生懸命“二重飛び”の練習をする男の子を目撃しました。
縄跳び少年を見るのは今年初!大晦日にも“今年初”があるんですネ。
・・・っていうか、縄跳び少年なんて何年ぶり??
(・・・っていうか、縄跳び少年って?! ま、少女もですが。笑)
冬の縄跳びは、失敗したとき足に当たる縄の痛さがハンパじゃないっ。。。
ミミズ腫れを作っていた小学生時代を思い出しました。
何故か当時は縄跳びがブームで、検定もあったなぁ。
はっ・・・☆
なにゆえワタシは、大晦日にノスタルジーに浸っているのでしょう!
目や耳から入ったものが最優先される思考回路は、
今年も最後まで同じでした。。。アハハ。
そしてそして・・・☆
なんと今日は、夕方の番組『Radication Style』の大晦日スペシャルに
お邪魔させていただきました〜!!楽しかった〜☆
『何が?!』と思った方は、明日の『ラジスタ』聴いてくださ〜い。
・・・というわけで。(どんなワケだ)
今年1年、ラジオを聴いてくださった方。ブログを読んでくださった方。
大切な時間を共有してくださった方。
本当に 『ありがとうございました!』 この場を借りて、御礼申し上げます。
この1年を漢字1文字で表すと・・・私の場合は『動』かな。
ブログを振り返ってみると、我ながらあちこち行ってます。
あれこれやってます。あれこれ食べてます。
身体も、心も、いっぱい動きました!
今年出会った方。今年食べた物。今年飲んだもの。今年行った場所。
今年読んだ本。今年観た映画。今年いただいたメッセージetc・・・。
私を動かしてくれた全てに感謝です。
振り返ってみてヨカッタな〜と思うのは、私自身に『偽』がなかったこと。
嘘はつきませんでした。自分にも、誰かにも!
2008年は目前!
守りたいこと。伝えたいこと。知りたいこと。究めたいこと。
自分が大切だと思うことのために、しなければいけないこと。
来年は、動く自分の感情とシッカリ向き合ってみたいと思っています。
皆さん、良いお年をお迎えください♪
<オマケ> やっぱり食べ物の画像で〆。 昨日の夕食は“Nシェフの御飯納め”。
偶然お世話になっている皆さんも集合していて
『良いお年を〜♪』が言えました。
鰻の白焼きを、無理やり「丼仕立て」にしてもらうワタシ。
炭水化物至上主義は来年も変わりません。
・・・っていうか、永遠に☆
勝利!!!!!
・・・鳥肌立ちました。。。右太ももに!
初出場!初勝利!開幕戦で勝利!オメデトウ!!!
行きたかった〜!!国立競技場!!!
とりあえず、深夜に放送される試合を録画しま〜す☆
ブログを更新してすぐに、国立競技場からメールが!
14:17 『先制点を許しました〜。。。。』
ガーン。。。
ショックを受けつつ、お昼ご飯を食べていると、
すぐにまたメール着信!
14:20 『同点ゴ〜ル!!!』
なんとも早い展開に驚きつつ、
かじかむ手でメールを打ってくれているであろうTに感謝☆
スタジアムで応援できないもどかしさからか、
いつも以上に早食いになるワタシ。。。イカン。
そうこうしていたら、またまたメール着信。
14:32 『逆転ゴール!!!!!』
さらに・・・14:39 『追加点!!!』
後輩クンたち、やってくれます!!
さて、どうなるの?この試合!ドキドキの昼休みです☆
・・・勝手な実況ブログになってスイマセン。
試合時間は、残り10分を切りました〜!!
高校サッカー。前半は0対0で終了したそうです!
みぞれ交じりの風が吹く寒空の下、
攻め気味に試合を進めているという三鷹高校。
Fight!後輩たち〜!!!
以上、国立競技場にいる仲間からの伝言でした☆
※14:08・・・松本も雪が舞っていま〜す。
今朝カーテンを開けたらハラハラと雪が舞っていたので、
『おっ、きたな!』・・・と、収納棚からスノーブーツを出しました。
・・・が!
家を出る時には、すっかりやんでいました。
でも、せっかくなので(?)履いてきました。
ちょっと歩きにくいのが難ですが、帰り道で役立つかな?
そんなワケで、足元が既に勇み足な今日・・・。
心も浮き足立っております!!
13:00 国立競技場!
母校である都立三鷹高校が、高知中央高校と対戦!
全国高校サッカー開幕戦のキックオフが迫っているのです☆ 残念ながら私は応援に行けませんが、
←高校の仲間達が何人か応援に行くことになっています。
(※酔っ払いなので写真小さめ!)
生中継がないので、彼らからの途中経過メールが頼みの綱!
ドキドキの午後になりそうです。・・・あ、ちゃんと仕事はします。(笑) そうそう!実家にいる
おばあちゃん犬“みみ”。
元気でした〜♪2月で17歳です。
お餅つき。 私が目を覚ましたら
既に母が始めていました。。。
つきたてをお雑煮で食べ、一足早くお正月気分です♪
東京の新名所と呼ばれる最新スポットに行くこともなく、
ただ、両親や友達と食事をするためだけの帰省でした。
街の変わりようと人の多さに驚き、目をキョロキョロさせながら歩く師走の新宿。
その喧騒とは裏腹に、友達との変わらぬ会話にホッとした時間を過ごしました。
あ・・・☆
シッカリと
美味しい物も
食べてきました。
キレイなお料理♪
ヤッパリ
飲んだくれの
年末で〜す!
仕事納め。・・・私の場合、12月31日大晦日。
仕事始め。・・・私の場合、1月1日元日。
もはや当然のようになっていますが、
どうにも締まらない感じなのは事実。
そこで!
何かにつけて『○○納め』と区切りをつけるようにしています。
『○○初め』 『初○○』もしかり。
でも!
納めないことには、初もなにもありません。
部屋は適度に散らかったまま。
年賀状も書き残したまま。
・・・なのに!
明日、実家に帰ろうと思っているワタシ。。。
おバカさんでしょうか?(笑)
・・・あ!
『油家納め』はしました〜♪
日本のクリスマスは“イヴ”が重視されがち。
街にも既に終わった感が漂っている気がするけれど、
せっかくなら今日いっぱいは、この気分を楽しみたいもの。
明日になったら一気に“和風”になるのだから・・・!
日本の年末は本当に忙しい。・・・とか言いつつ、
実は大したことしてない自分にあせっていたりして。。。
←サンタさんからのプレゼント。(大人用)
なんなく飲み切りサイズのハーフボトルですが(笑)、
モエピンひとり飲みっていうのもなんなのでチョットおあずけ♪
クリスマスには、丸いケーキが食べたいっ!
いや・・・ワタシの場合、正確に言うと『丸いケーキが欲しいっ!』だ。
ワインを1本空けるならともかく、
クリームたっぷりの丸いケーキを1個平らげる自信など微塵もない。
1切れだって怪しいくらいだ。
・・・でも!! クリスマスケーキは買いたい。
丸いケーキを囲みたい。
というわけで。・・・買いました。 で、こうなりました〜♪
そう!・・・この笑顔!
丸いものを囲む時、
人は皆、ニッコリして
しまうものです☆
ケーキを喜んでくれる
仲間がいてヨカッタ♪
↑マイさん。 ↑直美ちゃん。
オマケのろうそくが付いていたので、点けてみると・・・。
なかなか良い感じです♪ ・・・でも、ふと疑問が沸いてきました。
『クリスマスケーキの“ろうそく”って吹き消すの?』 お誕生日と同じで良いのでしょうか?
今日は、マイ宮川がサンタの声真似(たぶん)をしつつ、
5本のろうそくを吹き消してくれましたが・・・。
コーヒーを飲みながら、ご機嫌で頂くケーキ♪
しか〜し!
小さなケーキの6等分1切れが完食出来ず・・・。
案の定です。アハハ。。。
たくわん食べた〜いっ。塩こぶでもいい〜っ。(笑)
夕方からポツポツ降りだしだ雨は、
いつの間にか霙になり、雪に変わっていました。
まさに、達郎サンの歌と同じ展開!
しか〜し。ホワイト・クリスマスには、ちと早い。。。
しかも朝になったら、この通り。
・・・もう解けちゃってます。
歩道はベチャベチャです。
でも、ワタシ的には今年初めての積雪観測!
なるべく雪がある方へコース取りして歩いたり、写真を撮ったり。。。
通勤コースも少々遠回りしちゃいました。
途中で年賀状も投函したので、気分も上々です☆
(※まだ↑3分の1弱ですケド。。。)
HK! (※話は変わるケド・・・という意味。らしいです)
↓去年の11月からデスク上で飼っているコッピー。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2006/11/post_28af.html
クリスマスなので(?)水を替え、
水草を増量してあげました♪
3日に1度、ゴハンをあげるだけという
手間のかからない良い子ちゃん!ちょっと成長したかな?!
<オマケ> FM長野スタッフ忘年会。(人物写真ナシ!・・・撮り忘れた。。。)
今年のメインは・・・『白湯鍋』☆
〆にはラーメン投入!!美味でした〜♪ 後悔ナシ!
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/12/post_1bc4.html
↑10日前のブログにも書きましたが・・・。
年に一度のお楽しみ=チキンの会は、昨日でした♪
バターライスがたっぷり詰まったチキンは、
ぽんぽこりんに膨らんでいます。
こんがりキツネ色に輝く皮☆
ナイフを入れると肉汁があふれ出ました♪
拍手喝采の瞬間です。
いや〜美味しかった!!!
一度来て、お店のファンになった父にも携帯メールで画像送信!
『チキンもいいけど、自分自身のセキュリティに注意しなさいね』
・・・という、ありがたいお言葉が翌日届きました。。。
当日、この瞬間に水を差さないでくれてアリガトウ!(笑)
親子揃って飲んだくれ!その辺の空気はバッチリ読んでくれてますネ。
(ちなみに下戸の母はKY。。。でも、いいんです。バランス取れてます。笑)
さて、今回のチキンの会は3人で!
YちゃんとKさん。秋の味覚も一緒に堪能した
大切な食いしん坊仲間です。
フラッシュで見事におでこ光ってますが・・・
それ以上にチキンの照りがすごいっ!
で、年に一度のデザートは・・・☆
富士見町の“ぱん・パ・パン”特製「シュトーレン」!
ドイツのクリスマスには欠かせないお菓子です。
いつからか、私のクリスマスの定番になりました。
頂いてから1週間ぐらい寝かせておいたので、
しっとりしてイイ感じ♪・・・ワインとも合います。
Aさん、ごちそうさまでした!
今年もステキな仲間と一緒に、美味しいものを囲んで
楽しい時間をいっぱい過ごせたことに感謝です!
もちろん、残り12日もシッカリと悔いなく過ごさなきゃ・・・。
というわけで(?)今日は、スタッフ一同の大忘年会で〜す!!!
・・・後悔しないことを祈りつつ。
思い浮かぶ歌が古いっ!
だから『年齢ごまかしてるでしょ』 とか、
『お母さんのお腹に10年いたでしょ』とか
言われちゃうんだよなぁ、きっと・・・。
あ、そんなコトはさておき。。。
ミニサイズの湯たんぽを買いました♪
手のひらサイズ。その名も“COたんぽ”。
カラフルなラインナップから黄色を選びました。
かなり可愛くて気に入っています。
お風呂に入っている間に布団の足元を温めて・・・。寝るときは手元に移動!
手袋をして寝ることもある私としては、嬉しいサイズです。
熱湯を入れるので、低温ヤケドをしないように気をつけて・・・。
ある程度温まったら、身体から離して眠りにつきます。
朝起きると、顔を洗うのにちょうど良い温度でした☆
今年の冬は、このコと一緒に乗り切れそうです♪
<オマケ> 調子に乗って、アップ第2弾!
『あんかけそばのアップ』 (昨日の夕食)
とろみ具合がバッチリ決まって大満足の自画自賛♪
クリックすると巨大化しま〜す。(したくないって?!)
ー
え〜、特に意味はないのですがアップで撮ってみました。
昨日の夕食です。出来立ての撮影は湯気が邪魔をします。
ナポ好きのIに携帯メールで送ったら、
『赤いウィンナーないじゃん!』・・・という返事が。
そう! スパゲッティ・ナポリタンといえば・・・赤いウィンナー!
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/10/post_93f0.html
↑松本の老舗喫茶店でも、この通り!
真っ赤なウィンナーが、オレンジ色の麺の中でも一際目立つ存在です。
でも、我が家に赤いウィンナーは常備しておらず。。。
いつもベーコンで代用しちゃってます。
「どっちでもいいじゃん!」 という方も、いらっしゃるかもしれませんが、
誰しも好きなものに対しては “こうでなくちゃ!”という “想い入れ” があるもの。
“こうでなくちゃ!”が、その人の核心に触れる部分だったりして、
実はとっても深いんですよね。。。
だから、誰かの“こうでなくちゃ!”という想いは、
受け流さずに、ちゃんと受け止められる自分でありたいと思います。
たとえそれが、自分とは正反対の“こうでなくちゃ!”でも・・・。
※『ナポのアップ』というタイトルから、随分と話が飛躍しましたねぇ。アハハ。。。
・・・ただいま18:05!
PK戦の末、浦和レッズがエトワール・サヘルを下して、
FIFAクラブ・ワールドカップで3位になりました!!
日本のクラブチームが世界で3位!! スバラシ〜っ☆
キーパーの都筑選手が相手のシュートをセーブして
勝利が決まった瞬間、両手を顔にあてて少年のように泣く
ワシントン選手の姿が印象的でした。
アフリカ代表、エトワール・サヘルの選手達の涙もまた、
グッとくるものがあり、全力で戦った選手達の気持ちが
音ナシのテレビ画面の向こうから、ビシビシ伝わってきました。
そう!・・・私は仕事中。。。
試合の展開が気になりつつ、ずっと見ているわけにも行かず、
PK戦の時だけ、画面を見つめておりました!
夜のスポーツ・ニュースを見るのが楽しみです♪
・・・と、その前に!!
世界一を決める試合があるんだった☆
ヨーロッパ代表、ACミラン vs 南米代表、ボカ・ジュニアーズ。
どんな試合になるのでしょう?!スタジアムで見られる人がうらやましい!
外の寒さとは対照的に、熱い気持ちになりました♪
・・・が!明日の朝、松本の予想最低気温は氷点下5℃。。。
この熱さをもってしても、耐えられるか不安で〜す。
ミルクティー味の“PINO”を発見!
ちょっと珍しいので、私にしては珍しく購入。
PINOを食べるのは何年ぶりかしら?
箱を開け、さっそく食べる。
ほのかに紅茶味。・・・なかなか美味しい。
3個目を食べようと、ピックを持って気付く。
『あ〜!!!☆星型だ〜!!!』
何個中何個入っているのかは知らないケド、
“星型ピノ”を見たのは初めて!
開けた時に気付かなかった自分の鈍感さを憂いつつ、
とりあえず写真を撮る。・・・で、パクリ。
味はおんなじ! 当たり前か・・・。(笑)
後で調べたら、星型ピノは別名『願いのピノ』と言うらしい。
ちなみに『幸せのピノ』というのもあって、そちらはハート型だとか・・・。
それにしても、寒い日にアイスを食べたくなることが多いのは何故だろう?
翌日。私にしては珍しくトンカツを食べる。
何故か1年に1度ぐらい食べたくなるトンカツ。
もりもり美味しく食べて家に帰ったとたん、お腹が痛くなった。。。
小さい頃から、油っこいモノを食べると決まって腹イタ。
わかっているのに食べた自分が悪い。・・・珍しいことはするもんじゃない。
でも、腹イタには慣れっこのワタシ。
わかっていても「食べたい!」という欲求を優先してしまう。
『美味しかったらいいんだ〜♪』 ・・・無駄に前向き!
たぶん、いやきっと、また食べる。学習しない生き物?!
いえいえ、いつか強靭な胃袋になるための学習で〜す。(笑)
やっぱりね。案の定。 『そら見たことか!』 ・・・自分に言いたい。
書き終えた枚数 = 5枚
“取りかかる!”なんてタイトルのブログまで書いておきながら、
その日に書いた5枚以降、1枚として増えていないというテイタラク。。。
結局いつものパターンでギリギリ投函になるのではないかと、
他人事のように不安になる。
ヤル気になればヤル子なんです。。。
お手紙書くのは好きなんです。。。
そんな言い訳聞きたくない。( じゃぁ言うな )
『どうしたら年賀状が書きたくなるんだろう?』
『・・・っていうか、年賀状ってなんで書くんだろう??』
現実逃避の思考回路。そんなコトを考えている間に5枚は書ける。
ただ、わかったコトがひとつ。
ワタシ自身が、年末モードになっていないってコト!
2007年。今日を入れて残すところ20日。
この1年の感謝の気持ちをしたためるには、ちと早い。
まだまだ、何があるかわからないのだから!
・・・と、長い言い訳はこの辺にして、明日からマジメに書きます。
『なんで今日からじゃないの?』って、突っ込まないで〜。(笑)
<オマケ> 2年以上前に買ったチーズ・フォンデュ専用鍋。
買った日に大根を煮ただけで(・・・なぜ大根??)
封印されていたのですが、ようやくデヴューしました♪
重い。デカイ。持ち運び不便。・・・洗うの大変!
でも、楽しいんだな〜コレが!
不便や不自由の中にある楽しさや豊かさ。
時間の使い方、重点の置き方を間違わないようにしたいと思う、師走です。
クリスマスのご馳走は、クリスマスにしか食べない!
だからこそ、悦びや美味しさが増すというもの♪
12月に入ると『今年は誰と食べようかしら??』と思うのが、
バターライスがたっぷり詰まったTシェフ特製“チキンの丸焼き”だ。
↓↓ちなみに去年は・・・♪
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2006/12/post_55ef.html
4人ぐらいで囲むのがちょうど良いサイズ。
炭水化物至上主義の私は、バターライスを増量してもらう。
さらに・・・“お肉好きの人を誘う”。コレが大事!
私は思う存分、お肉の旨みたっぷりのバターライスをいただくのだ。(笑) 週末。テラスで揺れる鶏サン発見!
『早くも食べちゃう人がいるのね〜!』と、
チョットうらやましくなる。
ハーブ塩をたっぷりとすり込まれた鶏サン。
グロテスク? ・・・いえいえ、目を背けてはイケマセン。
私たちは数多くの生命を頂いて生きているのだから。
野菜や米。肉や魚。日本酒やワイン。全てそう。
しっかりと感謝して、残さず美味しく頂かなくては!
子豚のようにも見える、ぷりぷりの鶏サンを眺めていたら、
どんどん愛おしくなってきました。
さ〜て、Yちゃん。チキンの会は、いつにする?!
冬なのに『夏』をテーマに披露宴を企画した
古田雄也さん&沙央里さんカップル。
ホテルブエナビスタの14階には、眩しい日差しが
差し込んで、イメージ通りの雰囲気になりました♪
←お開き口で♪ おめでと〜!!
そして、バトンタッチするように15時から始まったのが
山田大志さん&上條恭子さんカップルの披露宴。
『ちょんまげ』 でした!!
ウルフルズのプロモーションビデオを見て、
自分もやってみたい!!と思っていた大志さん。
なんと、そのウルフルズのヘアセットを担当した
時代劇でもおなじみの“山田かつら”さんに
出張セットを依頼して、今日実現しちゃいました☆
ものすご〜く似合っていると思いませんか?!
不思議なことに、ドレス姿の新婦とも違和感ナシです。
もちろん、会場も大盛り上がりでした!
そんな様子は『Oasis79.7』水曜日のコーナー
『結婚行進曲2007〜12月の花嫁』で、ご報告します♪
http://www.buena-vista.co.jp/bridal/weddingmarch/index.html
今週もHappyを、たっぷりと吸収しちゃいました☆
\(^O^)/
な〜んと!年賀状の作成に取りかかりました!
まぁ、得意気に言うことでもありませんね…。(笑)
とりあえず遠い所からということで、
熊本の親戚の分から書き始めました☆
…熊本といえば。19日にFM熊本さんに
出演させていただくことになりました♪
『いきなり団子』に負けない長野の美味しいものや、
素敵な場所を紹介したいと思っています。
…というワケで。
“熊本の皆さんに伝えたい長野の名所・名物”。
…ご推薦お待ちしておりま〜す☆
『キミたちは、完全に包囲されているっ!!』
『おとなしく手を挙げて出てきなさいっ!!』
FM長野本社スタジオのあるビルは、
今こんな状態です☆
歩く人も、車の人も、時には譲り合って
慎重に大回り。必然的に速度はダウンします。
これは良いかも!
師走の街は、どこもかしこも道路工事!!って感じで、
イライラすることもあるかもしれませんが、
焦らず、怒らず、優しい気持ちでいきましょう。
“今年最高の出来事”は、まだこれからかも♪
※http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/11/post_84a8.html
(↑道路工事についてはコチラ)
・・・やるタイプではないワタシ。
『よしっ、やるぞ!!』 と気合を入れて、一気に片付ける!
そして『あ〜よくやった♪』と、自己満足に浸るのです。
でも『よしっ!』となるまでに、少しずつコツコツやっていれば
そんなに気合いも要らないワケで・・・。
私の『よしっ!』を待っている場合じゃないと気付いてくれた高寺アナが、
昨日クリスマスツリーを出してくれました♪・・・アリガトウ、直美ちゃん!
年賀状作成も着々と進めている彼女。
・・・スバラシイ。(私は注文しただけ)
おっと、感心してばかりはいられません!
今日のダバディさんタイム(8:00〜8:20)に、
スタッフのHちゃんとバイトのI君を巻き込んで
とりあえずひとつ飾り付けました♪
FM長野には、年季の入ったツリーが
全部で3つあって、スタジオとロビー、
そしてオフィスの入り口に飾ります。
いつもは3つ一気に飾り付けていましたが、
今年は高寺アナを見習って、1つずつ、コツコツと・・・。
せっかくなので(??)スタジオの電気を消してみました☆ 『ラジスタ』本番前の真衣ちゃん。
激しく邪魔してゴメンナサイ。。。
エコロジー、省エネを考えると、
電飾はナシにするべきなのかもしれませんが、
それじゃチョット味気ない。。。
節約は他でシッカリすることにして、
このキラキラを楽しませて頂こうと思います。
それにね、ツリーを飾ったらスタジオの
体感温度が上がったんです!暖房OFF!
かえって省エネかも・・・。イルミネーションには
色々な効果がありますね〜☆
さて、残り2つ・・・明日には完成させよ〜っと。
スタジオの近くを通ることがあったら、ぜひ見てくださいね♪
そうそう、今年は色々ぶら下げようかと思っていま〜す。(七夕じゃないって?!)