♪るるるん、ルンルン 
   ♪るるるん、ルンルン
      ♪るる るんるん ルンルンる〜ん ・・・!



 
 “花の子ルンルンのテーマ”
 ・・・いったい何人の方にわかってもらえるかしら?



 そんなことはさておき、今日からスタートした特別企画



   『市町村長おらがまち自慢』  !!
     ↓↓↓↓↓
   http://jozufm.weblogs.jp/mati/
 
 あなたのまちの、あの市長さん、あの町長さん、あの村長さんも
 いつか登場するかもしれません!!



 いつもは聴けない 「あんなこと」 「こんなこと」 も聴いちゃってます♪
 お聴き逃しなく!!

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:41

Kyoboku5
 10月26日(木)
 行ってきました小谷村!



 “巨木探訪ツアー”



 ミズナラ、トチ、ドロヤナギ
 そしてブナ。。。



 大きな大きな木。



 長い長い歴史を
 見守ってきた木々の下では
 人間はちっぽけだ。。。



 なのに、何故か感じる安心感。
 なんだろう?この感覚・・・。



 いっぱいいっぱい
 巨木のパワーをもらった1日。



 この秋一番の想い出になった!
 




 Kyoboku4
Kyoboku1 幹周りは、大人が6人で手をつないでも
 まだ届かないぐらい!太いっ。
 
 原木ナメコは採っちゃいけません。。。




 でも・・・もちろん、ちゃんと食べてきましたよ♪
 野豚を使った原木ナメコ入りの豚汁!美味しかった〜。
 Kyoboku2Kyoboku3Kyoboku6



 報告ページは
 また改めてアップします。
 
 集合写真も撮りました!
 参加してくださった皆さん
 ありがとうございました☆

  


Posted by 伊織智佳子 at 21:08


 あめ
     アメ
        雨
           飴
             編め
                 天

 
 変換したら色々出てきた。。。 そんな雨降りの日。

 “1日がもっと長ければいいのに” ・・・と思う。 そんな秋の日。

  


Posted by 伊織智佳子 at 20:02

Maegami 久しぶりに前髪をつくってしまった。たぶん1年ぶり。



 『Dr.コトー』を見た翌日に美容院に行ったせいかも〜。
 柴咲コウさんは “THE 前髪美人” だ・・・☆



 で、ワタシは・・・ う〜ん・・・なんか こけしっぽい??
 まぁ、いいか! そのうち慣れるでしょう。(楽観的)
 


 で・・・、切って数時間後に会った田中アナ他スタッフから出た言葉は・・・

   「草間彌生」(大先生) 「コシノジュンコ」(大先生)。。。

 大御所ばかりで恐縮です。 でも〜・・・。でも〜・・・。



 
 それにしても、自分撮りって普段しないからムズカシイなぁ。
 まぁ、いいか! そうそうする機会もないだろうし!


 あ・・・プロフィールの写真には前髪があるんだ・・・!(気付くの遅っ☆)
 コレって、いつの写真だっけ??詐像だな、そろそろ。。。

  


Posted by 伊織智佳子 at 20:10


 松本大学の梓乃森祭で買った“松本一本ねぎ”!甘くて美味しいねぎの
広報係を勝手にしている私は、会社に戻ってから居合わせたスタッフにも
少しずつおすそ分けをしました。

    そしたら・・・。

 「ねぎのお礼に・・・」 と、翌日いただいちゃいました♪ 
 ツヤツヤの栗ちゃん! 嬉しい。。。またまた初物です!

 どうやって食べようかと色々思案したものの、じっくり栗と向き合う時間が
 とれるまで、とりあえず茹でて皮を剥いておくことにしました。

 ただ・・・栗の場合、その“とりあえず” も、なかなか大変です。


Kuri1Kuri2









 BEFORE ⇒ AFTER!! 

 せっせと剥いた栗の実たち!なんだか愛しい。。。
 ちょっとつまみ食いしてみたら、ほっこり甘い秋の味でした♪

 さてさて、今夜・・・どうやって食べようかしら???

  


Posted by 伊織智佳子 at 12:00

061017_1  「いつか・・・!」が現実になりました♪  “長男ず”!
 
 昨夜松本で行われた陣内大蔵さん初の松本LIVEは
 [ma]と清水まなぶサンの友情出演もあり、
 アットホームで楽しい時間でした。



 国営アルプスあづみの公園での公開生放送にゲスト出演していただいた時、
 陣内さんと清水さん、お二人とも長男ということがわかり
  「いつか一緒に“長男ず”としてセッションしよう!」 
 ・・・な〜んて話で盛り上がったのが1年前。

 安曇野で交わされた男の約束は固かったんですね! (…ちょっとオーバー??)


 陣内さんと初めてお会いしたのは、いつのことだか忘れてしまうくらい前でして。
 たぶん私が入社してすぐだったと思うので、もう10年近くになるわけですが、
 それ以来、色々とお世話になっております!感謝です!

 今回4人編成でのLIVEを拝見して、改めて思いました。。。


   ・・・ワタシってば、今まで甘えすぎてた!!! (いろんな意味で…)


   ちょっと反省。。。

 

                           そう、長男は甘えん坊なんだ・・・!

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:01



0610142_2 長野県民歴10年目。

 しあわせなことに、居心地のイイ場所が
 いっぱい、いっぱい出来ました♪

 ←“メデタイ”ことに、またひとつ増えそうです!
 ・・・というわけで、美味しい料理を囲んでの
 作戦会議。話はあっちこっちに寄り道して
 いつものあったかい空間になりました。



    思いっきり食べて。飲んで。
    思いっきり笑って。涙して。   あ〜幸せだなぁ。。。♪


 居心地のイイ場所は、何丁目何番地とか、そういうことではなくて、
 ステキな人たちと一緒にいる時、そこにほっこり生まれる空間なのかも。。。

 もうすぐ誕生する新しい場所にも、きっとそんな空間が生まれるはず♪
 今から待ち遠しくてワクワクしています。



0610141
 それにしても・・・昨夜のアワビちゃん美味しかったな〜☆
 ぷりっとしてて、甘くて・・・これぞプロのお仕事です。

  


Posted by 伊織智佳子 at 20:02

 毎年この日は・・・大学生に戻ったような、そんな気分になります。
松本大学から3度目の公開生放送!今年も楽しかったです。

Matsu1_1 実行委員会のメンバーは
 良い子ばかり!
 一緒に番組を盛り上げて
 くれました。
 歴代レポーターも勢揃いして
 ステージ前は賑やかに・・・♪

 3年目ともなると、知ってるお顔が
 増えまして・・・、キャンパスを
 歩いていると、色んな人が声を
 かけてくれるのが嬉しいです!

 ←ワタシ・・・浮いてない?大丈夫??




  Matsu3
Matsu2 年々、遊びに来てくれる方が増えている気がします!
 今年は、模擬店もゼミ展示も充実していましたから
 見応え、食べ応え充分でした♪
 来年も楽しみだな〜。。。




<オマケ>
Matsu4 帰り道・・・腹ペコのふたりは “○っ○寿司”へ・・・!
 「寿司久しぶりなんすよ〜!」と、はしゃぐアラタ氏。
 悩んだ挙句 「エイっ!」と伸ばした手の先には・・・
 唐揚げがありました。(笑)

  


Posted by 伊織智佳子 at 16:16


 合コンの成功には少々の自身がある伊織ですが・・・ (笑)
これにはヤラれました。。。


   ⇒⇒ 奈良 薬師寺で合コ〜ン!!!


 奈良県が来月企画しているもので、16日から参加者を募集するそうです。


   結婚をテーマにした “法話” に耳を傾け、
   “写経” をし、
   “境内” でトークタイム!
   西大寺に移って、巨大な茶碗でお茶をいただく “大茶盛” も体験!


 ・・・とまぁ、薬師寺ならではのイベントが盛りだくさん!

 合計特殊出生率が全国で2番目に低いことから、男女の出会いのきっかけに
なるように・・・と企画されたそうですが、これはスゴイ!すごすぎます!

 松本城天守閣での生放送を夢見ている私ですが、このニュースを聴いて
“国宝・松本城で合コン!” ・・・な〜んていうのもアリなのでは?!と、
新たな野望がわいてきました。


 企画するなら、まずは体験?! ・・・応募多数の場合は抽選だそうです。。。

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:40

Mikan_1 熊本のおじちゃんから青いみかんが届いた!
 絵文字入りの携帯メールには
 『すっぱいかも☆』 ・・・とある。
 でも・・・なかなかどうして甘かった♪



 同じメールを母にも送ってくれたらしいケド
 たぶん母は気付かない。たとえ気付いても、
 きっと返信が出来ない・・・。



 「おじちゃんからメール来てるハズだよ!」・・・と
 ワタシが母に電話する。メールの意味な〜し!

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:07


 昨日は松本城を大満喫。 
 昼間とは違う、ちょっと妖艶な雰囲気を漂わせる夜もまた、ステキ・・・♪


Otsukimi1_2 あ〜。。。
 許されるなら

 天守閣から
 放送してみたい。。。

 無理かな〜
 無理だよな〜

 国宝だもんなぁ。。。
 
 おバカさんな空想も
 どうか、月夜に免じて
 許してください。。。

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:45

Sobafes01_1Sobafes02 行ってきました!
 『信州・松本そば祭り』

 人・人・人・・・!!
 3日間で10万人超えは
 確実でしょう!
 今年も大盛況です。



 「行ってきた」・・・この言葉に、嘘偽りはありません。

 でも「食べてきました!」 ・・・と言えないのが、なんとも悲しいっ!!

 16の蕎麦ブース、どこも長蛇の列で、とてもランチタイムに食べられる状況じゃ
なかったんです。。。去年はお休みの日に行ったので、3軒もハシゴ出来たのに!
残念ながら今回は気分だけでガマンです。


Sobafes03 今回といえば・・・ 新たな企画として“足湯”が登場していました!
 白骨温泉と浅間温泉の源泉を松本城に運んだ、本物の温泉!
 これが無料で楽しめるとあって、こちらも大人気♪
 気持ち良さそうでした。 (・・・これも入れなかったワタシ)



Sobafes04 会場では『Oasis 79.7』でもおなじみ、松本大学の中野学長を発見!
 蕎麦打ち名人で知られる学長先生のブース“美蕎楽交流会”も
 大人気で 「茹でるのが追いつかないよ〜」 とおっしゃっていました。
 ちなみに、中野学長のお蕎麦は松本大学の梓乃森祭でも、
 300円で食べることが出来ます!15日(日)ぜひお出かけください!!
 ・・・と、その前に!14日(土)は、小林新アナと一緒に松本大学から
 公開生放送をします♪ こちらも、遊びにきてください☆



 で・・・今日のランチは “パスタ” でした〜!!
 とりあえず “麺つながり” !?

 それにしても・・・いつ見ても松本城は武者んよか〜☆ (※カッコイイの意)

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:15


 雨の日があれば、晴れの日もある。
 闇夜があれば、月夜もある。
 寒い日があれば、暖かい日もある。

   両方あるから、いいんだ。


 そう・・・。 凹むことがあれば、嬉しいこともある。

 
 今日は、ちょっぴり せんちめんたる です。 

 「まぁ、こんな日も秋らしくていいか〜」と
“前向きに”せんちめんたるな気分にひたってみました。




 そうそう、秋らしいといえば・・・ キノコ 食べました〜♪
                (おいおい、せんちめんたる・・・もう終わり?)
  Kinoko1_2
Kinoko2








BEFORE ⇒ AFTER でございます。

 ホンシメジとニセアブラシメジ・・・だそうです。大町の八百屋さんと
JAの直売所を巡って手に入れました♪

 でも、ワタシの処理方法に問題があったと思われ・・・残念ながら
野生の香りがイマイチしない。 洗いすぎ? 茹ですぎ?
 まぁ、とりあえずは美味しいので2杯も食べてしまいましたが(笑)
ちょっとがっかりです。。。



   ・・・失敗するときがあれば、成功するときもある。


 そう! 次回はもっとキノコ臭ぷんぷんのご飯作っちゃる〜!!!

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:36

Kaki_2 
 SEPTEMBER・・・OCTOBER・・・ 
 先月から“R”のつく月になってたんだ〜!!



   そう気付いたら、どうしても食べたくなって・・・
   キャベツと一緒にパスタにしました♪ 牡蠣大好き。

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:48

Masumi16_1 永山久夫先生は“歌う食文化史研究家”として
 おなじみですが・・・(笑)絵もとてもお上手です。



 「日本酒の日」にサインをお願いした方には
 それぞれの顔を見ながら、素敵な言葉と絵を
 書き添えていらっしゃいました。



 そんな永山先生が、突然「こっち向いて!」と
 おっしゃるので、いったい何かと思ったら・・・
 紙皿にササッと似顔絵を書いてくださいました!
 どうですか? 似てますか?!

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:22

Masumi12_1 
  〜 10月1日“日本酒の日” 〜


 
「わっはは〜!!」 
 永山先生とご一緒に豪快に笑ってきました!
 着物姿であでやかに・・・のハズが。。。
 でも、とっても楽しい秋の宴でした♪



  
Masumi02
  酒という字は「酉」(とり)に由来します。
  酉は、酒壺の形をあらわす象形文字。十二支の10番目です。
  また、1965年以前の酒造年度は「10月1日から」と
  定められていて、蔵元はこの日を「酒造元旦」として
  祝っていたとか・・・。
  そこで・・・1978年、日本酒造組合中央会では10月1日を
  「日本酒の日」としたそうです。



Masumi03_1Masumi01   
 
10月は、収穫された新米を使って新酒が
 醸される時期でもあります。
 そんな「日本酒の日」に何もしないなんて
 つまらない!!・・・ということで計画されたのが
 今回のイベント。そう!今年が初めての企画
 だったのです☆ (・・・これまた初物♪)
 ワクワクしながら出かけました。




Masumi05_1  試飲コーナーには、カップルや若い女性の姿が多く、
  地元のおじさま達は、最初チョット遠慮してたかも・・・。
  でも、時間が経つにつれて、老若男女問わず“山廃”を
  飲みながらのおしゃべりに花を咲かせていました!



 そして・・・今回のポイントは『和』!
 
 真澄の宮坂専務と打ち合わせをさせていただいているうちに

    「日本酒の日だから和にこだわってみよう!」
    「じゃあ、和装でおもてなしするというのは・・・??」

 ・・・というような展開になりまして、伊織智佳子、七五三の“三”以来
 およそ30年ぶりに着物を着せていただくことになったのです。

   
Masumi07Masumi08Masumi09 着物を用意していただき、
 着付けをしていただいたのは
 諏訪の おおぎや さん!
 真澄の蔵から程近い素敵な
 呉服店です。
 言われるがままに立っていたら
 あっという間に着替え完了です!



Masumi11



 永山先生と宮坂専務もカッコイイ!!
 男性の着物姿もシブくていいものですねぇ・・・♪
 おおぎやのご主人と奥様は、着慣れていらっしゃるので
 さすが・・・粋です!



 トークショーは和やかな雰囲気であっという間の1時間半でした☆
 真澄の効果で昼間から上機嫌だった永山先生の都々逸も飛び出して、
 まさに“笑酒”の日!
  Masumi14Masumi13Masumi15
 着物で参加してくださった方が
 大勢いらっしゃって、本当に
 嬉しかったです!



Masumi06Masumi17
 着物って、もっと窮屈なものかと思っていたワタシ・・・。
 想像以上に快適で、なんだかクセになりそうです。

 これもきっと、美味しいお酒・素敵な皆さんと一緒に
 楽しい時間を笑って過ごしたからですね〜♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:41
< 2006年10>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8