蝉の声が響くスタジオ前のケヤキ並木。
後部座席からチビッ子の賑やかな声が漏れ聴こえる車、
ヘルメットをかぶって自転車に乗る日焼けした少年・・・。
『夏休みなんだなぁ!』と、実感する光景です。
そんな七月晦日。今季初の“冷やしタンタン麺”!

毎年5月の終わりから6月半ばに“初”だったので、今年はかなり遅め。
『あるよ!』の一声でオーダー。うーん、やっぱり美味しい♪
こちらは昨日の晩ご飯。

夏の定番、茄子とゴーヤーの煮物。沖縄で買った器に盛ってみました。
とか言いながら、ワタシ的には『苦瓜~ニガウリ』です。
母は『ニガゴリ』と呼びます。これは熊本弁かな?!
和名は『ツルレイシ』だとか。ますますしっくりきません!
ちなみに。
苦味成分は、モモルディシン、チャランチン、コロソリン酸だって。
なんだかキュートで甘そうな名前なのにねー。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
14:02
茹でただけのモロッコいんげん。・・・ですが。

ちょっと夏っぽいお皿に盛り付けて、マヨネーズをシャーっ。
もう立派なごちそうです。夏野菜バンザイ!
こちらの中身も夏野菜が大活躍!
↓↓↓
<今週の気まぐれ弁当>

じゃが芋(インカのめざめ)と鶏せせりのバジルソース炒め。
茄子とピーマンの揚げ浸し。茹でただけのいんげん。2色のプチトマト。
旬の食材のチカラが、ワタシの血となり肉となる!
大地と太陽と作り手の皆さんに感謝の夏です。
Posted by 伊織智佳子 at
14:58
今朝の『Oasis 79.7』のゲストは・・・“信毎こども記者”の皆さん!

小学6年生のマイさん。4年生のカナルくん。2年生のヒカリさん。
それぞれ、得意科目や夏休みにしたいこと、将来の夢などを
元気良くシッカリとマイクに向かってお話してくれました。
ラジオ局の見学を夏休みの自由研究にしてくれるとか!
来週の信濃毎日新聞に掲載されるそうです。ちょっとドキドキ。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
11:09
シトシト雨の月曜日。
黒部ダム完成50周年記念“Oasis 79.7 オトナの遠足 信濃大町バスツアー”
ご参加の方から番組宛てに沢山の感想メッセージを頂きました!
改めまして、ありがとうございます!!

関電トンネルトロリーバス扇沢駅前で、全員集合の記念写真を撮影。
『バス』と呼ばれていますが、実は『電車』。
大町市の扇沢駅と富山県立山町の黒部ダム駅を結ぶ“無軌条電車”です。

現在、黒部ダム完成50周年を記念してラッピング中!
トンネル工事の難所“破砕帯”を抜け、15分ほどでダムに着きます。

信濃大町駅で集合した時にはザーッと雨が降りましたが、
ダム周辺は快晴!ダイナミックな観光放水を眺めました。
美しい立山連峰も望めて、220段の階段を登った甲斐がありました。

遊覧船 “ガルベ” に乗るのもオススメです。

新展望広場では、50周年を記念した企画展を開催中。

『黒部の物語~人・使命・情熱~』。

昭和31年から7年の歳月と当時のお金で513億円の工費をかけ、
延べ1000万人の人手で完成した黒部ダム。実際に訪れると、
“世紀の大事業”として語り継がれるのも納得です。

工事に使われた大規模な道具も屋外に展示されています。
完成までに171名の尊い犠牲があったことも忘れてはなりません。

慰霊碑の前でお祈りすることが出来ます。

見所いっぱいの黒部ダム。夏休み中は様々なイベントも開催されます。
秋の紅葉もステキです。ぜひ、お出かけください!
黒部観光ホテルの美味しいランチ。酒の博物館で地酒の試飲。
お座敷で風を感じた塩の道ちょうじや。大町市の名所巡りも楽しかったなぁ♪
ご参加頂いた皆さん、ご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
『Oasis 79.7』 では“オトナの遠足”シリーズをはじめ、
今後も楽しいイベントを計画中です!お楽しみに♪

Posted by 伊織智佳子 at
11:32

塩尻の東座で名画鑑賞。ダニエル・コーエン監督の『シェフ!』。
ジャン・レノ出演のフランス映画。コミカルで和む作品です。
明るいパリの街がステキ♪そして、お腹が空きます。(笑)
上映は8月4日(日)まで。気になる方は、お早めに!
帰りに、塩尻名物の“山賊焼”を買っちゃいました。
電車の中で、たまらん香りを放っていたのはワタシでーす。
Posted by 伊織智佳子 at
19:25

松本駅前で号外が配られていました。夏の高校野球長野大会決勝。
上田西が佐久長聖を3対0で破り、初めての甲子園出場です!
駅前で響く太鼓の音が、お祝いみたい。両校とも熱い試合をありがとう!
Posted by 伊織智佳子 at
14:04

松本城が分刻みで装いを変えています。県内初のイベントだとか。
お堀に映る“逆さ松本城”も、いつもと違います。
この写真で伝わるかなぁ?!…なんて言ってる間にも
様々な衣装を纏うお城。いつの間にか時間が経ちます。
Posted by 伊織智佳子 at
21:08

コンダクターIさん特製の旗。ありがとうございます!
これからバスに乗って大町温泉郷へ。ランチタイムです。
階段の昇り降りで腹ペコ〜!何が出てくるか楽しみだなぁ♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:31

50周年を記念して“黒部の物語”という企画展を開催中。
写真は幅50センチしかない“日電歩道”のトリックアート。
こんな険しい場所で調査や工事が行われたんですね。
雄大な自然と人間の叡智や想い。様々なチカラを感じる場所です。
Posted by 伊織智佳子 at
11:18

信濃大町駅に集合!今日は“オトナの遠足”です。
急に降り出した雨は15分程で上がり、今は晴れています。
50周年を迎えた黒部ダムは、どんな表情を見せてくれるかな?
晴れることを祈りながら、元気に行ってきま〜す!
Posted by 伊織智佳子 at
09:01

日曜日の白馬八方尾根トレッキングで撮った写真。
MちゃんとTちゃんが、早くもアルバムにしてくれました。
二人ともマメだなぁ!それぞれの見方が違って面白いです。
ワタシも久しぶりにアルバムを作りたくなりました♪
Posted by 伊織智佳子 at
17:39
深志神社の “天神祭り” は今日まで。
昨夜、宵祭りに行ったら出店の撤収作業の真っ最中!
境内には、高校生と思われる若者の賑やかな声が響き、
既に『祭りの後』といった雰囲気でした。これもまた良し♪

ご縁のある日=縁日ですから、しっかりお参り。
代々受け継がれる夏の伝統行事に今年も感謝です。
出掛けるのが遅くなってしまったのは “暑気払い” の後だったから!
FM長野の制作スタッフ陣で、久しぶりの宵祭り=酔い祭りでした。
くるくる回るテーブルの上に、美味しい料理が並びます。

鮮やかな前菜。あれ、誰か1人写りこんでる。

身体に沁みるスープと、ぷりっぷりの海老料理。 あれ、今度は2人?!

とろっとろの豚の角煮&蒸したてのマントウ。・・・ん?よく見ると3人いる??

油家名物 “あんかけ焼きそば”(カタ)。 写りこみ、4人になってるー!!
デザートは、とろける杏仁豆腐。

あら、最後は1人に戻った。もう飽きちゃったんだね。(笑)
どれもこれも美味しくて大満足の宴でした♪
こんな(どんな?)メンバーで、番組を制作しています。
この夏もFM長野を宜しくお願いします!!
Posted by 伊織智佳子 at
15:27
雨降りの水曜日。今日は “天神祭り” 初日なのに!
朝のうちに取り付けられた “紙垂” もビショ濡れです。
“夏の恒例” “夏の風物詩” 続々と登場。

昨日は、夏野菜を沢山いただきました♪
カラフルなプチトマトに、長短様々な茄子。そして、青唐辛子。
甘いのか辛いのか不明という危険なシロモノです。(笑)
帰宅後、恐る恐る調理を開始。
包丁を入れた時の香りで『これは “甘唐” だな』と思ったのですが、
油断は出来ません。唐辛子には個体差があります。見た目じゃ判りません。
・・・が、火を入れ始めて “甘唐” だと確信しました。
辛い場合は、煙が目に沁みるほど強烈です。

シンプルに蒸し焼き。お醤油&おかかで。
確信したハズなのに、ドキドキしながらパクっ。
・・・そしてホッ。香り高い甘唐辛子でございました♪
でも。
“甘唐辛子” って、なんだか不思議な名前。
“青南蛮” と呼ぶ地域もありますね。
いずれにしても、甘いの?辛いの? ドキドキです☆
Posted by 伊織智佳子 at
11:56
今日は土用の丑の日。
『鰻を食べるか否か』皆さん御検討中のようです。
確かに給料日前のお財布には優しくない。(笑)
ちなみに。
梅干し、瓜、うどんなど “う” が付く他の食べ物でも良いそうです。
“土用餅” “土用しじみ” “土用卵” なんていうのもあります。
要は『夏バテしないようにシッカリ食べよう!』ってことですね!
『日々シッカリ食べているから大丈夫!』という方(含ワタシ)も、
改めて “食べられる” ことに感謝して美味しく頂きましょう。
あ。山でも美味しく食べました。

持ち寄ったおにぎり&おかずをトレーに乗せて。
ノンアルコールビールで乾杯!食後はコーヒー。
湯沸しセットまで持参する食いしん坊御一行です。
(でも、ライター忘れました。笑)
もちろん、景色や花も楽しみましたよ♪

ニッコウキスゲと雪渓。

アカバナシモツケソウ。
登ってきた道を振り返ると、これまた絶景!

↑ 仲間たち。
これは・・・ウツボグサの仲間かな?

写真を撮りながらゆっくり歩きました。
木道の上に雪が残る場所も。

青い空、白い雲、白い雪。美しい!
でも、サンダルを履いている方がいてビックリしました。
石の多い場所もあるし危ないです。散策は運動靴で!
危ないと言えば・・・。紫外線も強烈。

手の甲だけ真っ赤に焼けしちゃいました。
日焼け止め塗ってたのにー!!標高2000m超え、恐るべし!
敗因は、お昼ご飯を食べる前に手を拭いたこと。
お手洗いを済ませた後、文字通り手を洗ったこと。
それなのに、日焼け止めを塗り直さなかったこと!
つまりは自業自得!・・・何事もマメさが大切です。
ヒリヒリするー。ここだけ黒くなったらどうしよう。。。
でも。最高に楽しかったから、よし!(笑)

・・・あ! 左にあるケルンが、札幌の “テレビ父さん” みたい!!
Posted by 伊織智佳子 at
12:12