昨日と今日、実際の気温と体感温度がズレています。
風のあるなしで、こうも違うものなんですね!
秋晴れに誘われ、昼散歩の距離が少し伸びました。

高砂通りの守り神=ニジマス様も気持ち良さそう!
橋の下から出て来て、水越しに日光浴でしょうか?
驚かせないよう、近付かずにZOOM!

ワタシが勝手に『主(ぬし)』と呼んでいる彼。(彼女?)
榛の木川の水が綺麗なので模様まで見えちゃいます。
生息域は何処から何処までなんだろう??

こちらはまだ小さめ。元気に成長して欲しいなぁ♪
悠々と泳ぐニジマスが、なんだか羨ましい昼下がりでした。
Posted by 伊織智佳子 at
15:17
昨日のこと。
松本へ向かう特急あずさの車窓から富士山を眺められました。
雪化粧をした頂の美しいこと!ヘタ過ぎる写真はナシ。(笑)
シッカリ目に焼き付けて参りました。
秋晴れの東京で両親と一緒にお墓参り。
縁いっぱいの空間で高い空を見上げ、
なんとも清々しい気持ちになった週末です♪
<今週の気まぐれ弁当>

炒り卵と天草ひじきのふりかけで二色ご飯。実はその下に「鰯節」も。
炒めたキャベツとベーコン。キノコは「かつお塩辛&ガーリック」という
和風バーニャカウダソースで味付け。友人の伊豆土産です。
「ピーマンバーグ」と名付けたのは、先日の肉詰めの副産物。
余った肉ダネに、ピーマンの種やヘタの周りを刻んで混ぜ、
焼いてから冷凍しておきました。味付けはオイスターソースなどで。
白菜と油揚げの煮浸し。セロリのピクルスとトマト&バジル。
熊本産のみかんも添えて。今回も有り合わせ弁当です。
Posted by 伊織智佳子 at
13:44
ちょっと早めに押さないと通過しちゃう!
そう思って写したらヘタ過ぎる結果に。
動く列車を写すのはムズカシイですね。
雨上がりの東京は暑い位の陽気でした。
行きは雲に隠れていた富士山。見られるかな?!
Posted by 伊織智佳子 at
15:46
『少な目で』と、何故言えない。…ランチセットのご飯。
豚骨ラーメン+餃子&ご飯。炭水化物、バンザイ!(笑)
ちなみに、向かいの席の方は『セットのご飯ナシ』でした。
そうよね、それで充分よね。お腹ぽんぽこりんです。
早朝は辺り一面真っ白でしたが、霧が晴れると青空に。
市街地の紅葉もどんどん進んでいます。

花も実も、新緑も紅葉も楽しませてくれるハナミズキ。
眺めながらの早歩きで、消化を促進!?
Posted by 伊織智佳子 at
13:49
安曇野市の「ほりがね物産センター」で買った「水前寺菜」。
紫×緑。鮮やかな天然色に見惚れてしまいます。

東南アジアが原産とされるキク科の多年草。
日本に伝来して間もなく、熊本市の水前寺町で湧き水を利用して
栽培されたのが由来で「水前寺菜」と名付けられたそうです。
ただ、熊本県では数年前まで「幻の野菜」になっていたとか。
伝統野菜ブームの中で見直され、今は一部地域で栽培されています。
私が買ったものは「ハンダマ(金時草)」と表記されていました。
沖縄県では「ハンダマ」。石川県では「金時草」として、
それぞれ伝統野菜になっています。さらに愛知県では「式部草」!
各地で色々な名前で呼ばれ、愛されているんですね。
長野県でも、いつか新たな名前が付けられるかしら?!
鮮やかな色に加えて、茹でると出てくる「ぬめり」も特徴。
お浸しにして食べるのが大好きです♪

なんなら1把全部食べられる。でも大人だから半分。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
11:56
今朝の県内は、標高の高い地域で氷点下の冷え込みに。
松本でも4.3℃まで下がりました。…が、既に10℃は上昇。
日中との気温差で、朝晩は余計に寒く感じる時季ですね。
薄手のストールをしまって、マフラーを出さなくちゃ。
っていうか、衣替えしないと!(まだなのかーい!!笑)

時折り無性に食べたくなる「ピーマンの肉詰め」。
今回は豚挽き肉に玉ねぎと椎茸を混ぜて詰めました。
味付けはオイスターソースをベースに。
「詰める」という一手間が生む美味しさ。
これは「巻く」や「挟む」と一緒ですね♪
手先が冷たい季節だからこそ、手間を惜しまず。
心身ともに温かく過ごす工夫を楽しみたいと思います。
Posted by 伊織智佳子 at
11:54
昨日のこと。
三郷サラダ市に行ったら自分の声が…。
FM長野を流して頂き、ありがとうごさいます!
東京の実家に「リンゴ三兄弟」を発送。
自分用には夏秋イチゴを買っちゃいました。
小さな粒に凝縮された甘味と酸味。
身体に滋養が染み渡る~!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
11:55
友人からポカポカ素材の靴下を頂きました。
朝晩冷え込むようになり、床も冷たいので
ルームシューズ代わりにさせて貰います♪
心身ともに温まる贈り物に感謝の秋です。
Posted by 伊織智佳子 at
19:30
朝の気温は一桁。「霜注意報」も発表されるようになったので、
そろそろベランダの「バジル納め」をしなければなりません。

今年のバジルは生育旺盛で、今もこんなに立派な葉が!
本当は、まだチョイチョイ摘まんで活用したいのですが
霜にヤラレてしまっては元も子もありません。
昨日2枝ほどドライバジルにしました。天日干しだと
色も香りも飛んでしまうので、電子レンジを活用。
小さな瓶に詰めて保存し、料理の彩りにします。
冷え込み具合をみながら、残りもフレッシュで食べつつ
加工していくつもりです。バジルちゃん、今年もありがとう!
Posted by 伊織智佳子 at
12:19
どんより曇り空。雨は降りそうで降りません。
14:30、県の中部と南部に「霜注意報」の発表が。
いやー、そんな季節になりましたねぇ。
2018年、残りの日々も楽しく丁寧に。
スケジュール・ノートは本日バトンタッチ!
10月から始まるタイプなのです。

2013年から2017年まで同じものを使い続けていたのですが
2018年用は見つからず、似たようなものを使っていました。
先日、再び同じものを発見!色は金と黒しかなかったので
金にしてみました。2019年、キラキラの1年になるかな♪
2015年のブログにも書いていますが、
同じものを使い続けるってムズカシイ。
自分の意思だけでは、どうにもなりません。
だからこそ、選び取る目を養わなければ!
…なーんて、スケジュールノートを選ぶ度に
何故か真面目な事を考えてしまうワタシです。
Posted by 伊織智佳子 at
15:33
気が付けば、10月も半ばになりました。
ここまでの日々は、とても早く過ぎた気がします。
山の紅葉は一気に進み、街路樹も色付いてきました。
夏掛けから毛布にしたと思ったら、もう掛布団の出番。
秋は本当に短い。・・・でも、10月半ばは秋!!!
<今週の気まぐれ弁当>

ジャガイモのそぼろ煮。人参とバジルのナンプラー炒め。
ウィンナー。セロリの塩きんぴら。厚揚げの煮物。
ご飯の上にメカジキの粕漬け。小さな梅干しをひとつ。
キャベツとセロリとラディッシュのマリネ。
近頃、丸いお弁当箱が欲しいなぁと思っています。
素敵な出会いがありますように♪
Posted by 伊織智佳子 at
13:10
昨日のこと。さつまいもを頂きました。
カボチャ、栗、さつまいも。ほくほくして甘い秋の味覚たち。
私は、塩気のある食材と合わせて食べるのが好きです。

昨夜は、ウィンナー&さつまいも!
さつまいもは、スティック状に切ってレンジで加熱。
その間にソーセージをボイル。(はじけないように注意!)
どちらもフライパンで軽く焼き目を付けたら完成です。
さつまいもには塩少々。ピーマン&バジルの炒め物を添えて。
ソーセージやベーコン、お肉料理などの付け合わせに、
さつまいも、栗、カボチャのロースト、オススメです!
甘い煮物が苦手な方も、是非試してみてください♪

『今日はハム日和』へのメッセージも、お待ちしています!

あなたに高級ハムギフトが届くかも♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:17
ものすごーく久しぶりに公園ランチ。
藤棚が秋の陽射しを遮り、心地良い空間を作ってくれます。

びよーんと垂れ下がった実が色付いていました。
食後はサクサクと仕事を済ませ、歩くこと25分。
「歌って踊れる牧師」=陣内大蔵さんの声が響く教会へ。
大蔵先生の生歌を拝聴するのは久しぶりでした。
楽しいお喋りが笑いを誘い、なんとも和やかな雰囲気。
いつの間にか、汗もひいていました。

握手にサインに記念撮影にと忙しい大蔵先生。
なんとか撮れた写真は逆光でしたが、お元気そうでヨカッタ!
帰り道、何気なく通った松本城。
そば祭りの売り尽くしコールが聞こえていました。

いつ見ても美しいなぁ♪
携帯の歩数計は1万歩超え。
まぁまぁ歩いた「体育の日」でした。
Posted by 伊織智佳子 at
17:07
松本市本庄、晴れ。午後になり風も収まりました。
行楽日和、稲刈り日和の連休になりホッとしています。
穏やかな秋晴れが少しでも長く続きますように!
デパートに行ったら、カラフルなランドセルが並んでいました。
ハロウィンを飛び越してクリスマス商品のお知らせもちらほら。
待て待て。まだ10月は始まったばかり。秋を楽しまなきゃ!
…なーんてことばかり言って、衣替えも進まないワタシです。

キッチンにお花。ありがたや♪
Posted by 伊織智佳子 at
14:09
ランチメニューは、お肉かお魚の二択でした。
『こういう時は、魚を選ぶようにしてるんです!』
って、強く言い切っていたのに。
『じゃ、僕も同じで!』だって。巻かれるタイプ??(笑)

奇しくも今日のランチメニューは「豚バラのサラダロール」。
「はじめまして」の三人で、仲良く同じものを頂きました♪
それはそうと。巻いて食べるって美味しさアップですよねぇ。
巻き寿司も、春巻きも、ロールケーキも。巻いてこその美味。
巻くという一手間で、全く違う味わいになるから不思議です。
生ハムも、巻き巻きメニューのスター選手☆

大量に頂いた野沢菜の間引き菜=おろぬき菜をサッと茹で、
塩少々と、酢、えごまオイルで和えたものを巻きました。
さらに、リンゴや梨のスライスを挟んでも美味しいです。

生ハムの塩気と旨みで、野菜の甘みが増す気がします。
今日から始まった『Oasis 79.7』の10月水曜日限定コーナー
『今日はハム日和』では、ハムやソーセージを使った料理の
レシピをご紹介します!あなたからのメッセージも大募集。

信州ハムの高級ハムギフトのプレゼントもありますので、
是非ご参加ください♪
Posted by 伊織智佳子 at
16:42
昨日の開局記念日には沢山のお祝いメッセージ、
お花、差し入れなど、改めてありがとうございました!
『Wヘッダー大丈夫?!』なんて御心配まで頂きまして
伊織、恐縮しております。
ということで(?!)
『10月1日に向けて栄養を摂らなくちゃ!』
なーんて都合の良い理由付けをした
先週末の食事を振り返ってみます。

友人が分けてくれた秋刀魚。こんがり焼けました♪
秋刀魚ご飯も炊いちゃおう!


炊き立てを二膳ペロリ。
鰻も食べに行っちゃおう!白焼き→肝焼き→うざく!

この後は、もちろん蒲焼&ご飯を頂きました。
餃子も作っちゃおう!


もちろん焼いちゃおう!で、食べちゃおう!(笑)
白馬五竜にも行っちゃおう!

五竜鍋、美味しかった~♪
お刺身もプリプリでした。

トレッキング後は、友人の誕生日を祝っちゃおう!

松茸ピザとか。
香茸の天ぷらとか。

天然キノコの香りに包まれた夜。
シュワシュワの液体もスルスルと体内へ。
…と、必要以上に栄養補給をして迎えた10月1日。
朝も昼も、いつも以上に時間は早く過ぎ去り
楽しくお喋りさせて頂きました。ありがとうございます!
そんなワタシが番組を終えてオフィスに戻ると、
デスクに置いてあったのは健康診断の書類。。。
そうよねー、来週なのよねー。
とかなんとか言いながら、今週末は何を食べようかと
今から考えてしまう。いやー食欲の秋ですねぇ。
って、いいのか、それで?!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
11:08
2018年10月1日。今日、FM長野は開局30周年を迎えました。
沢山のお祝いメッセージや立派なお花、ありがとうございます!
大勢の方々に支えられて迎える31年目。幸せです♪
今後とも宜しくお願い致します!
今日から14年目に突入した朝の番組『Oasis 79.7』の拡大バージョンと、
午後の特別番組『三四六×伊織のサイコロトーク ALLリクエスト!』にも
ご参加頂きまして、ありがとうございました!

沢山のお花が飾られたロビーにて、三四六さんと!
この後も『さんきゅー・さんじゅう!』の特別企画を交えた
『ラジモ!』をお楽しみください!
Posted by 伊織智佳子 at
16:49