お天気は良いケド、風が強いなー。そんなことを思いながらベランダに出ると。
広場ではチビッ子が元気に走り回っていました。まさに“子供は風の子”!
遊具があるわけでもなく、ただ走るだけ。なのにキャーキャー楽しそう♪
眺めながら洗濯物を干すワタシ。風と太陽が乾かしてくれることを期待して。

周りのオトナは風邪っぴきが多いです。インフルエンザも警戒レベル。
睡眠、栄養、手洗いうがい!体調管理に気をつけたいですね。

ちなみに。今週の『国語の時間』は“熱々を食べよう!”でした。
おでん、シチュー、すき焼き、ポタージュときて。今日は…?!
グラタン!(私のランチ)オニオングラタンスープです。温まるー♪
立派なオトナだけど、風の子気分で今日も冬の晴れ間を満喫します!
  


Posted by 伊織智佳子 at 14:41

 『お腹が空いたなー』と思いながらカメラのデータを見たら。
 ますますお腹が空いた!盛大にグーグー鳴っています。

 タコと新じゃが。ブルーチーズのソースが旨いっ。

 鰤のソテーは赤ワインのソースで。

 『 Kちゃん、お誕生日おめでとう! 』
 本人不在の乾杯は、もはや単なる夕食。
 でもいいの。当日に祝うことに意義がある!
 とか言って、会ったらまた乾杯するんだけど。(笑)

 久しぶりに “寄り練” してみましたが、やっぱり料理はムズカシイ。
 上の写真と下の写真で色合いが違うのは、モードを変えたからです。
 あれこれ試行錯誤はしたいケド、せっかくの料理が冷めるのはイヤ。
 練習を重ねるために、せっせと美味しいものを頂きましょう♪ うひひ。  


Posted by 伊織智佳子 at 12:59

まとめ買い

2014年01月29日



『ここにあるだけで終わりだから…』だって!ヨカッター♪
節分豆は、毎年これです。程よい塩味が仲間達にも大人気!
美味しいので撒かずに食べちゃう人もいます。(笑)

節分近し。今日の松本は、ひと足早く春の陽気でした。
  


Posted by 伊織智佳子 at 17:44

時間泥棒

2014年01月28日



本屋さんに寄り道したら、あっという間に1時間経過。くぅ、お腹空いたー!
帰宅後、すぐにスープを温めました。ありがとう、昨日のワタシ!
しみじみ美味しい小カブのスープを飲んで一段落です。今夜は暖かいなぁ。
  


Posted by 伊織智佳子 at 19:06

 昼休みに野菜を買いに行こうと思っていたのに。エコバッグ忘れたー!!
 こんな日に限って、小カブがお買い得。(笑) えーい、買っちゃおう。
 肩掛けカバンからカブの葉っぱが少々はみ出しているケド、まぁ良し。
 その後スーパーにも寄り道し、椎茸、もやし、納豆、ラップまで購入。
 べつに今日じゃなくても良いじゃん!自分に突っ込み。
 いやー、バッグって見た目より入るもんですね♪ うひひ。

 『ホントは白菜も大根も買いたかったなぁ・・・』なーんて思いながら
 オフィスに戻ると、スタッフS氏から写真付きのメールが。

 件名:今日は快晴でっせ!

 うひゃー!!今日の五竜、最高じゃないですか!!

 ホントはワタシだって、この光景が見たかった・・・。
 もちろん、お腹は満足したんですけどね!

 ちなみに。S氏は、今日もお腹を満たしたようです。

 展望レストランALPS 360 の “豚バラ肉のほう葉焼き定食”だー!
 これ、今度五竜に行ったら絶対に食べようと思っているメニューです。
 ホントはワタシだって、今日も行きたかった・・・。きーっ!!!

 白馬五竜の冬。この眺め。この美味しさ。
 ぜひ確かめにお出掛けください!  


Posted by 伊織智佳子 at 14:26

 朝、お陽様が出ていたので蘭の鉢植えを窓辺に移したのに・・・。
 あれれ? 曇り空になっちゃいました。気温も下がる一方。
 雪から雨に変わる暖かさかと思ったら、また冷え込むんですね。。
 明日の朝の松本の予想最低気温、氷点下11℃だって!ひょえー。
 気温差は身体に堪えます。体調管理、気をつけていきましょう!

 昨日の晩ご飯。

 先月、甲府で買った“つぶ貝の炊き込みご飯の素”に、
 かきの木茸をプラスして炊きました。薄味で美味しかったー!
 ペロッと二膳。気持ち的には二合イケそうでした。(笑)
 おかず要らずの危険なご飯でございます。


 <今週の気まぐれ弁当>

 二色ご飯。卵は地元産。頂き物の“会田の米たまご”です。
 牛豚合挽き肉のそぼろは、飯綱町のアップルソースで味付け。
 お出汁を取った後の鰹節で作ったふりかけも添えちゃいました。
 下に隠れたご飯は、友人が送ってくれた山形県産の“つや姫”です。
 これまた “おかず要らず” な感じになっていますが、
 やっぱり野菜が欲しいということで、なずな&かきの木茸のマリネ。
 椎茸とパンチェッタのソテーには、オランダのチーズクリームでコクをプラス。
 北海道で買ったラワンぶきも、甘辛く煮て詰めました。詰め過ぎ?!

 頂き物や旅先で買った物。様々な食材が詰まったお弁当。
 作りながら、食べながら、色々な顔や景色が浮かびます。幸せです♪  


Posted by 伊織智佳子 at 13:44

重い。想い。

2014年01月25日



パッとしないお天気の土曜日。家でのんびりしていたら…。
友人から、パッと目が覚める玉手箱のような小包が届きました!

ずっしり重い。それもそのハズ。お米が入っています。
山形の伯父さんが作られた“つや姫”という品種だとか。
その他、出張先や旅先で見つけてくれたアレコレ色々。
眺めているだけで、想いが伝わってきます。ありがたやー♪
ちょっと寒くなってきたケド、気持ちはポカポカです。
  


Posted by 伊織智佳子 at 15:25


今日の松本、氷点下8℃から11.5℃に。同じ場所、同じ日に。
というわけで、久しぶりに洗濯機2回転。乾くかな?

ランチは盛岡冷麺。かきの木茸&なずな、あるものトッピング。
思い出す盛岡の街並みとMちゃん。あー、また行きたいなぁ!
冷たい麺を食べながら温かい気持ちになった、暖かい金曜日です。
  


Posted by 伊織智佳子 at 16:56

視界ゼロ!

2014年01月23日



標高1500メートル。辺り一面真っ白!気温は氷点下5℃。
階段が半分雪に埋まっています。建物の入り口はどこ?!
雪景色と元気に滑る皆さんを眺めながら、食後のお茶。
これも、白馬五竜の楽しみ方のひとつです!(笑)
  


Posted by 伊織智佳子 at 13:41

まずはランチ!

2014年01月23日



白馬五竜特製の“ステーキ丼”!美味しい♪
  


Posted by 伊織智佳子 at 13:16

山を見に…来た。

2014年01月23日



白馬五竜スキー場に到着!残念ながらガスって山が見えません。
  


Posted by 伊織智佳子 at 11:49
 
 今日は“カレーの日”。また、リスナーの方のメールで思い出しました。
 自称カレー部なのに。相変わらずですねー。そんな話をしていたら、
 スタッフが 『食べたくなった!』 と言うので、ランチはカレーに。

 朝の番組で 『あんまり、ちなまないタイプ』 とか言ってたのに。
 しかもカツカレー。シッカリ、ガッツリちなんじゃいました。(笑)

 さらに。実は、去年もちなんでいたことをブログで確認。
 あ。アラタ氏は昨日 “前夜祭” をしたそうです。(なんだそれ)
 カレー部。なんだかんだ言って、今年も自発的に活動しています!  


Posted by 伊織智佳子 at 14:57

 午後2時。松本駅前の温度計、表示は8℃。久しぶりに見た!
 オステリアまで片道徒歩15分弱。ランチの行き帰りでポカポカに♪
 風は冷たいけれど、ほんのちょっと春を思わせる優しい陽射しでした。
 明日からまた冷え込むようなので、今日しっかり浴びておかなきゃ!


 昨日の晩ご飯。もずく他色々入った有り合わせスープ。

 キャベツ、椎茸、エノキタケ、なずな、豚肉少々。
 鰹出汁にキノコと豚肉が加わって、旨みの相乗効果がスゴイ!
 もずくが良い感じにとろみを付けてくれました。熱々サイコー☆

 今朝は、もずくの代わりに素麺を入れて食べました。
 今夜は酒粕&お味噌を入れて粕汁風にしようか、トマトを入れて
 ミネストローネ風にしようか、はたまたカレーにしちゃおうか!?
 お鍋にたっぷりの野菜スープを作っておけば、洋風にも和風にも。
 3食は作れます。 『ありがとう、昨日のワタシ!』(笑)

 歩いて暖。食べて暖。喋って暖。
 楽しく暖をとりながら、暖かい温かい冬を過ごします♪  


Posted by 伊織智佳子 at 14:31

 お昼休みに買い出し。今日は駅前で野菜を調達。
 寒い時季ですが、長野県産のものが並んでいて有難いです。

 ちぢみほうれん草、椎茸、かきの木茸、なずなもあった!

 新鮮野菜の奥で微笑んでいるのは、ご存知 “くまモン”。
 スーパーで“九州フェア”をやっていて、思わず買っちゃいました。
 納豆と“南関あげ”。どちらも “くまモン” のパッケージ。

 ちなみに。南関あげは、熊本名物の日持ちのする油揚げ。
 パリッパリに乾燥しているのに、煮るともちっとした食感に。
 味が良く滲みて美味しいんです。冬はお鍋の具にもオススメ!

 長野県産と熊本県産の食材で、今夜は何を作ろうかな♪  


Posted by 伊織智佳子 at 14:51

真冬の帰り道

2014年01月19日



昨夜のこと。お店にいる間に雪が降って止んでた。(笑)
サクサクと足跡を付けながら歩く夜中の雪道。手には素麺。
F家では素麺を食べないというので、有り難く頂戴しました。
帰宅後、我慢出来ずに1輪だけ茹でて食べちゃった!
真冬の冷たい素麺。旨いっ。真夜中の素麺。ヤバイっ。

お昼はキャベツとキノコたっぷりのお汁で温麺に。LOVE乾麺♪
今日も良い天気。雪は、お陽様パワーでどんどん融けています。

  


Posted by 伊織智佳子 at 14:52

製氷室?!

2014年01月18日



冬晴れの土曜日。窓を開けようとしたら、結露でビショビショ。
タオルで拭き始めて驚愕。溜まった水が溝で凍っている!!
『まだ窓は開けていない』『つまり、ココは室内』。ひょえー!
毎日冷えているとは思っていたケド、これ程とは!ビックリしました。
平日の朝は出勤時間が早いので、窓を開けることがないのです。

ついでなので、年末に出来なかった窓&網戸拭き。スッキリ!
ただ、氷水で掃除しているも同然なので手が痛かった…。

それはそうと。
加湿と除湿、どうすりゃいいの?!湿気に翻弄される冬です。
  


Posted by 伊織智佳子 at 13:17

春を先取り

2014年01月17日



雪舞う睦月第三金曜日のランチ。蛤と菜の花のパスタ!
料理とファッションの世界は、いつでもどこでも季節先取り。
身体に春を摂り込んで、真冬の長野を闊歩します♪
  


Posted by 伊織智佳子 at 14:51

 昨日の月、綺麗だったなぁ・・・。
 今夜は満月。それも、今年最も小さく見える満月だそうです。
 反対に今年最も大きく見える満月は8月11日だとか。
 『どうして?』という方は、国立天文台のHP “ほしぞら情報”を
 チェックすると、その理由や色々な数値が出ていますよ!

 読んでもピンとこないワタシは、とりあえず実際に見たい。(笑)
 小さな冬の月と大きな夏の月。見比べることが出来るかしら??
 その前に。東西南北が判るようにならないとなぁ・・・。(切実)

 月が綺麗な夜に、初めて行ったお寿司屋さん。
 今まで見た中で最も小さい巻き寿司を作ってくれました!

 大きさが判りやすいように指を差し出してくれたのは、カメラマンのY氏。
 プロの横で究極の “寄り練” となりました。まぁまぁの出来栄え?!
 だけど、この驚きの小ささは実際に見ないと判らないかも・・・。
 ちなみに。真ん中にあるのはイクラの粒でございます。

 そして。食べてみて更にビックリ!
 ちゃーんと梅の味がして、キュウリがサクサクするんです。
 これぞプロの技なのね。いやはや、ごちそうさまでした♪  


Posted by 伊織智佳子 at 12:23
 
 久しぶりに “働く車” です。
 青い空に向かって真っ直ぐ伸びるアームが美しい!

 こんな日は、天まで梯子を掛けられそう。


 <オマケ>昨日の夕食。

 ありあわせ熱々とろとろスープ。(写真イマイチ)

 白菜、しめじ、大根、浸し豆、鱈の粕漬け。お鍋に入れて煮込むだけ。
 水溶き片栗粉でとろみをつければ、熱々キープ!  


Posted by 伊織智佳子 at 15:15

 いったね。ついに。ついにいった、氷点下2ケタ!
 別に 『いけ!いけ!』 と、けしかけたワケじゃないんですが、
 今朝の松本は氷点下10℃の冷え込みとなりました。大寒近し。
 寒いと言うより凍みる。キーンと冷たい空気。嫌いじゃない。(笑)

 今日の朝食は、バター醤油磯辺餅。旨いっ!

 昨日の『Oasis 79.7』でお餅の話をしたら『たくさんあって食べきれないから!』と、
 ご近所リスナーさんが持って来てくれました。寒い中、ありがとうございます!
 『伊織さん、ウチにあるある!』 と思い、急いで出て来てくれたそうです。
 そのお気持ちが嬉しい。感謝して美味しく頂きます!豆餅もあるのだ。うひひ♪

 普段はあまり食べないお餅。どんな風に料理して食べようかしら?
 もしかして禁断の地?!拡がる炭水化物の世界にドキドキです。  


Posted by 伊織智佳子 at 14:40
< 2014年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8