昼休みの後。スタッフI氏、ご立腹。
その理由は・・・“30分待っても餃子が出てこなかったから”!
・・・う″ーん。それはツライ。ツラ過ぎる。。。
頭の中も口の中も、完全に“餃子モード”になっているのに、
食べられなかった時の、やり場のない気持ち。
午後イチで嘆きたくなるのも、よーくわかります。
結局。10分で、おにぎりを頬張ったそうです。
すばらしき日本のFast Food=おにぎり!ありがとう!
・・・話はガラリと変わって。
出ました!ついに!とうとう!コリアンダーの芽が☆ ↓↓

正確に言うと『出そう』?!
でも。逆Uの字に曲がった緑の茎は、間違いなく芽の一部です。
明日には、その全貌を見せてくれるかしら? 楽しみだなー♪
<オマケ> 昨日の晩ご飯

K夫妻の東北土産。
カレーと一緒に頂いた
前沢牛のビーフシチュー。
いつ食べようかと温存していたら
なんと1年が経っていました。
レトルトパックなので、
賞味期限までは半年近くありましたが・・・
ついに昨日、解禁!(別に禁じてないケド)
カレー風にご飯にかけると、お肉がゴロゴロ!
人参の色が鮮やか!優しいお味でした。
温存している食べ物。時々チェックしなきゃ!
Posted by 伊織智佳子 at
13:57
昨日のオヤツは・・・Nちゃんの青島出張土産=『上海蟹・百力滋』。

百力滋=PRETZ=プリッツ!
上海蟹風味は中国限定だとか。
開けたとたんにプーンと漂う
蟹のニオイ。食欲をそそります。
さすがプリッツ!さすがグリコ!
所変わっても旨さ変わらず。
ちなみに。グリコは“格力高”。
なんだか力強い字です。
1粒300メートル超え間違いナシ!
だってグリコはグリコーゲン。(笑)
ちなみに。Pocky は“百奇”と
書くそうです。面白ーい!
<オマケ 今週の曲げわっぱ その①>

人参、椎茸、ジャガイモ、インゲン、鶏ささ身のお煮しめ。
春雨は豆苗とサラダに。卵焼きには、カニかまを入れました。
ご飯に混ぜたのは・・・萩・井上の“しそわかめ”。
これさえあれば、ご飯が何杯も・・・♪ 危険なご飯泥棒です。
<オマケ 今週の曲げわっぱ その②>

久しぶりに1段タイプを使用。俵型のおにぎりを詰めました。
鰯の佃煮、柴漬け、とろろ昆布などをトッピング。
おかずは、ピーマン、茄子、トマトのラタトゥイユ風。
ひじきの煮物。卵焼き。焼いた蕪&ウィンナー。
小さい頃、何故か冷えた白いご飯がニガテだったワタシ。
高校に入っても、お弁当には混ぜご飯や“俵型おにぎり”を
リクエストしていました。今思えば、母は朝から面倒だったハズ。
ごめんねー!
えーと。今はもちろん、冷えた白いご飯も美味しく頂きます。
・・・でも。イベント弁当のご飯に“ゆかり”が振ってあったり、
炊き込みご飯だったりすると『ラッキー☆』って思っちゃうのは
事実です。(笑)

百力滋=PRETZ=プリッツ!
上海蟹風味は中国限定だとか。
開けたとたんにプーンと漂う
蟹のニオイ。食欲をそそります。
さすがプリッツ!さすがグリコ!
所変わっても旨さ変わらず。
ちなみに。グリコは“格力高”。
なんだか力強い字です。
1粒300メートル超え間違いナシ!
だってグリコはグリコーゲン。(笑)
ちなみに。Pocky は“百奇”と
書くそうです。面白ーい!
<オマケ 今週の曲げわっぱ その①>

人参、椎茸、ジャガイモ、インゲン、鶏ささ身のお煮しめ。
春雨は豆苗とサラダに。卵焼きには、カニかまを入れました。
ご飯に混ぜたのは・・・萩・井上の“しそわかめ”。
これさえあれば、ご飯が何杯も・・・♪ 危険なご飯泥棒です。
<オマケ 今週の曲げわっぱ その②>

久しぶりに1段タイプを使用。俵型のおにぎりを詰めました。
鰯の佃煮、柴漬け、とろろ昆布などをトッピング。
おかずは、ピーマン、茄子、トマトのラタトゥイユ風。
ひじきの煮物。卵焼き。焼いた蕪&ウィンナー。
小さい頃、何故か冷えた白いご飯がニガテだったワタシ。
高校に入っても、お弁当には混ぜご飯や“俵型おにぎり”を
リクエストしていました。今思えば、母は朝から面倒だったハズ。
ごめんねー!
えーと。今はもちろん、冷えた白いご飯も美味しく頂きます。
・・・でも。イベント弁当のご飯に“ゆかり”が振ってあったり、
炊き込みご飯だったりすると『ラッキー☆』って思っちゃうのは
事実です。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
12:48
“クラフトフェア松本”開催中!
久しぶりに休みの日と重なったので、
てくてく歩いて行ってきました。
公園内は人だらけ!すごい熱気です。
朝は寒かったのに、気温もグングン上昇!
チビッ子は水遊びをしていました。
楽しそー!
お気に入りの作家さんと再会出来て、
お皿を購入。大満足です♪
Posted by 伊織智佳子 at
15:45
今日の『Oasis79.7』“Think ECO”のコーナーでお話した“再生野菜”。
我が家のベランダでは細ネギが。キッチンでは豆苗が再生しております。

色はチョット薄いけど、
背丈は10センチ弱。
お味噌汁の浮き実には
充分な長さになりました。
キッチンに緑があるって、
とても嬉しいもの。
そのうえ、食べる楽しみも
成長の楽しみもあるなんて、
良いこと尽くめです。
ネギ、ミツバなど、
根っこのある野菜で、
ぜひ一度お試しを!
<オマケ> 昨夜の一品。

薄切りの茄子に藻塩をひとつまみ。一味唐辛子と塩昆布も少々。
すぐに食べられるサラダ感覚のお漬物です。茄子、大好き!
Posted by 伊織智佳子 at
15:13
藍に続いて、今朝はルッコラの芽が出ましたー!!!

これまた小さな小さな芽。
数は確認していませんが、
少なくとも8つはありました。
離して蒔いたハズなのに、
あれれー、双葉ちゃんたち
仲良し状態ですねぇ。
一緒に種を蒔いた
コリアンダーとバジルは
まだ出てきていません。
この時間差が
“生きてる”って感じ!
成長が楽しみです。
ちなみに。
コリアンダーは成長したら、こんな風になる予定。
↓↓↓↓↓

昨日の晩ご飯=Nシェフ特製 “子羊と野菜のエスニック焼きそば”!
沖縄のソーキそば用の麺が、もちもちして美味♪
コリアンダーのおかげで、アジアの香りぷんぷんです。
急用で沖縄に行き、しっかり食材を担いで帰ってきたNシェフ。
もうメニューに反映されています。スバラシイ☆

もう一品は、島にんじん、島ごぼう、ズッキーニと・・・
なんのソテーでしょう??お肉みたいに見えるケド・・・
正解は・・・お麩!
沖縄料理に欠かせない食材“焼き麩”です。
大きいのに柔らかくてクセがない島野菜と、
絶妙なコラボレーション!旨ーい。
『沖縄』という言葉を聴かない日がない今日この頃。
これもまた、日本の味。想いをこめて頂きました。

これまた小さな小さな芽。
数は確認していませんが、
少なくとも8つはありました。
離して蒔いたハズなのに、
あれれー、双葉ちゃんたち
仲良し状態ですねぇ。
一緒に種を蒔いた
コリアンダーとバジルは
まだ出てきていません。
この時間差が
“生きてる”って感じ!
成長が楽しみです。
ちなみに。
コリアンダーは成長したら、こんな風になる予定。
↓↓↓↓↓

昨日の晩ご飯=Nシェフ特製 “子羊と野菜のエスニック焼きそば”!
沖縄のソーキそば用の麺が、もちもちして美味♪
コリアンダーのおかげで、アジアの香りぷんぷんです。
急用で沖縄に行き、しっかり食材を担いで帰ってきたNシェフ。
もうメニューに反映されています。スバラシイ☆

もう一品は、島にんじん、島ごぼう、ズッキーニと・・・
なんのソテーでしょう??お肉みたいに見えるケド・・・
正解は・・・お麩!
沖縄料理に欠かせない食材“焼き麩”です。
大きいのに柔らかくてクセがない島野菜と、
絶妙なコラボレーション!旨ーい。
『沖縄』という言葉を聴かない日がない今日この頃。
これもまた、日本の味。想いをこめて頂きました。
Posted by 伊織智佳子 at
11:32
昨日のオヤツ。ふきの煮物と茹でたこごみ。

ふきはMちゃんのお手製。
こごみは田中家からの頂きもの。
山菜は美味しいケド、採るのも
食べる前の下ごしらえも大変。
ありがたいです。
季節の恵みは、人の恵み。
で。感謝の気持ちに乾杯!
オヤツのつもりが、
日本酒1杯飲んじゃいました。
・・・だって、合い過ぎ。(笑)
日本万歳!!!
このまま祝杯になれば・・・と
思っていたのですが。。。
サッカー日本代表、残念でした。
こごみはパスタにも投入。
こしあぶら&豚肉少々と一緒に塩味で。これまた旨過ぎ。

『こごみ、アクが強いから・・・』と、Aちゃんからの伝言があったのに、
水にさらすこともなく、一晩で全部食べちゃいました。
以前にも、ふきのとうのパスタでMちゃんに心配されたけど。
アクの強い食べ物、大好きなワタシです。(・・・あ。アクの強い人物も!笑)

ふきはMちゃんのお手製。
こごみは田中家からの頂きもの。
山菜は美味しいケド、採るのも
食べる前の下ごしらえも大変。
ありがたいです。
季節の恵みは、人の恵み。
で。感謝の気持ちに乾杯!
オヤツのつもりが、
日本酒1杯飲んじゃいました。
・・・だって、合い過ぎ。(笑)
日本万歳!!!
このまま祝杯になれば・・・と
思っていたのですが。。。
サッカー日本代表、残念でした。
こごみはパスタにも投入。
こしあぶら&豚肉少々と一緒に塩味で。これまた旨過ぎ。

『こごみ、アクが強いから・・・』と、Aちゃんからの伝言があったのに、
水にさらすこともなく、一晩で全部食べちゃいました。
以前にも、ふきのとうのパスタでMちゃんに心配されたけど。
アクの強い食べ物、大好きなワタシです。(・・・あ。アクの強い人物も!笑)
Posted by 伊織智佳子 at
10:36
ついに“藍の芽”が出ましたー!!!!

蒔いたのが17日(月)だから
ちょうど1週間です。
朝6時前に家を出る時は
まだ出ていなかったのに。
お昼休みに自宅に寄って
様子を見てみたら、
室内栽培のポットから
1つだけ出ていました。
小さな小さな芽。
大事に育てなきゃ!
ベランダ栽培のプランターもチェックしましたが、
こちらはまだ変化ナシ。いつ芽が出るかなー。
午後1時過ぎの松本市本庄。一瞬、パーッと陽が射しました。
その瞬間にベランダにいたなんて、なんだかラッキー☆
これも、あいのPower でしょうか?!

写真は八重咲きのインパチェンス。
一瞬の晴れ間に写しました。なんだかバラみたい!

蒔いたのが17日(月)だから
ちょうど1週間です。
朝6時前に家を出る時は
まだ出ていなかったのに。
お昼休みに自宅に寄って
様子を見てみたら、
室内栽培のポットから
1つだけ出ていました。
小さな小さな芽。
大事に育てなきゃ!
ベランダ栽培のプランターもチェックしましたが、
こちらはまだ変化ナシ。いつ芽が出るかなー。
午後1時過ぎの松本市本庄。一瞬、パーッと陽が射しました。
その瞬間にベランダにいたなんて、なんだかラッキー☆
これも、あいのPower でしょうか?!

写真は八重咲きのインパチェンス。
一瞬の晴れ間に写しました。なんだかバラみたい!
Posted by 伊織智佳子 at
13:47
今日、帰宅後にしたいこと=ベランダの掃除。
マンション住まい故、水を使う掃除は階下が気になります。
でも。雨の日なら、便乗して水をジャージャー流せる!
隅っこの汚れも、プランターの泥も、ゴシゴシ落としちゃうぞー!
昨日は、部屋のラグマットと座布団カバーを洗濯。
おとといのカーテンに続いて大物洗いに勤しみました。
1日でスッキリ乾くと、本当に良い気分です。
晴れた日だから出来ることと、雨の日だから出来ること。
どっちもあるから、どっちも大切。
お気に入りの傘がさせる雨の日を楽しみたいと思います。
<オマケ 今週の曲げわっぱ その①>

はんぺんのバター醤油焼き、小女子&胡麻入りの卵焼き。
浅草今半の“牛そぼろ”は、椎茸とシシトウを加えて煮なおし、
粉山椒で香り付けしました。“かさ増し”&“味増し”です。(笑)
カブは塩揉みしてから刻み柴漬けと和えたもの。
彩り名人=プチトマトが良い仕事してますねー。
<オマケ 今週の曲げわっぱ その②>

お弁当の定番=焼いた塩鮭。ひとくちサイズで。
インゲンは油揚げと一緒に煮浸しに。これ、大好物♪
ナポリタンは、セロリ、椎茸、ウインナーなど具がメインで、
スパゲッティは、ちょこっとしか入っていません。
この場合、あくまでも“オカズ”ということで、
炭水化物好きのワタシですが、そこは配慮。(笑)
ケチャップ味って、無性に食べたい時があるんです。
マンション住まい故、水を使う掃除は階下が気になります。
でも。雨の日なら、便乗して水をジャージャー流せる!
隅っこの汚れも、プランターの泥も、ゴシゴシ落としちゃうぞー!
昨日は、部屋のラグマットと座布団カバーを洗濯。
おとといのカーテンに続いて大物洗いに勤しみました。
1日でスッキリ乾くと、本当に良い気分です。
晴れた日だから出来ることと、雨の日だから出来ること。
どっちもあるから、どっちも大切。
お気に入りの傘がさせる雨の日を楽しみたいと思います。
<オマケ 今週の曲げわっぱ その①>

はんぺんのバター醤油焼き、小女子&胡麻入りの卵焼き。
浅草今半の“牛そぼろ”は、椎茸とシシトウを加えて煮なおし、
粉山椒で香り付けしました。“かさ増し”&“味増し”です。(笑)
カブは塩揉みしてから刻み柴漬けと和えたもの。
彩り名人=プチトマトが良い仕事してますねー。
<オマケ 今週の曲げわっぱ その②>

お弁当の定番=焼いた塩鮭。ひとくちサイズで。
インゲンは油揚げと一緒に煮浸しに。これ、大好物♪
ナポリタンは、セロリ、椎茸、ウインナーなど具がメインで、
スパゲッティは、ちょこっとしか入っていません。
この場合、あくまでも“オカズ”ということで、
炭水化物好きのワタシですが、そこは配慮。(笑)
ケチャップ味って、無性に食べたい時があるんです。
Posted by 伊織智佳子 at
13:39
雨降る日曜日。
スタジオ前のジャーマンアイリスが咲きました。

車道の脇。
環境は決して良くないのに、
毎年花を咲かせてくれます。
スッとした立ち姿も
凛として美しい!
その健気さと力強さ。
植物は、色々なことを
教えてくれますね。
今日は水を浴びて
嬉しそうです♪
昨日、岡谷で見てきたツツジの花も、今日は水を浴びて喜んでいるかな?

夜の写真はムズカシイ。実際はもっとキレイなのにー。
Posted by 伊織智佳子 at
10:33
二人ともお休みなので、
白ワインを飲みながら
Tシェフのお料理を頂きました。
いつものことながら、美味しい!
幸せだー♪
ちなみに。
帰りに買ったのも白ワイン。
W杯開催前ということで、
南アフリカワインです。
ボトルに張られた地図には、
可愛い象サンの絵が!お味はどうかな?
快晴につき、只今カーテン洗濯中。
全開の窓辺に置いてみたら、
光を浴びて綺麗でした。
この後は冷蔵庫へ直行! さて、いつ開けようかしら?!
Posted by 伊織智佳子 at
16:08
傘をさそうか、さすまいか・・・。微妙な空模様。
折り畳みの傘はバッグに入っているけれど、
数百メートルの距離なので、結局ささずにGo!
ピチピチと顔に当たる雨も、たまには良いものです。
お腹いっぱい大満足のランチを終え、
帰りも小走りでビルに飛び込もうとしたところ・・・。
白の中の紫に目を奪われ、足を止めることに。
真っ白なツツジに紛れて咲いているのは、クレマチスの一種でしょうか?

クレマチスはタンポポのように綿毛を持つ種が出来るので、
どこからか飛んできたのかもしれません。すごいなー、種って。
小さな小さな一粒が持つ大きなチカラ。秘めたる可能性。
それを感じたくて、ワタシは種を蒔くのかも。
そう! “あいの種” プレゼントのご当選者は、
明日の『Oasis79.7』で発表しますので、お楽しみに♪
折り畳みの傘はバッグに入っているけれど、
数百メートルの距離なので、結局ささずにGo!
ピチピチと顔に当たる雨も、たまには良いものです。
お腹いっぱい大満足のランチを終え、
帰りも小走りでビルに飛び込もうとしたところ・・・。
白の中の紫に目を奪われ、足を止めることに。
真っ白なツツジに紛れて咲いているのは、クレマチスの一種でしょうか?

クレマチスはタンポポのように綿毛を持つ種が出来るので、
どこからか飛んできたのかもしれません。すごいなー、種って。
小さな小さな一粒が持つ大きなチカラ。秘めたる可能性。
それを感じたくて、ワタシは種を蒔くのかも。
そう! “あいの種” プレゼントのご当選者は、
明日の『Oasis79.7』で発表しますので、お楽しみに♪
Posted by 伊織智佳子 at
13:41
今日のコト。
技術スタッフのHちゃんに質問されました。
『 伊織さん!バターライスは、ご飯にバター入れれば良いんですか?!』
時は、番組終了直後の10:02 a.m.
『 なにゆえー?!なにゆえ今、バターライス?!』と思ったものの、
ご飯担当としては(何の??)お答えするのが使命です。
炊き上がったご飯をバターで炒めても良いし、
炊き立てのご飯にバター混ぜても良いし、
バターを加えて炊いても良いし、作り方は色々。食感も色々。
お時間や量に合わせて・・・という感じでしょうか。
説明しているうちに、食べたくなってきました。(単純!)
ちなみに。
バターライスは、今夜 “ハッシュド・ビーフ” に添えるそうです。
朝から晩ご飯のコトを考えているHちゃん。ス・テ・キ!(笑)
かくいうワタシは。昨日、思いつきでリゾットを作りました。

セロリ、パプリカ、タマネギ、エノキダケ、ベーコン。
カブの葉っぱ、それにキャベツの芯。みーんな微塵切り。
仕上げにバターとパルミジャーノ・レッジャーノを少々。
ドライパセリじゃ、彩り不足だなぁ。
パセリ。 ベランダに追加しようかしら??
技術スタッフのHちゃんに質問されました。
『 伊織さん!バターライスは、ご飯にバター入れれば良いんですか?!』
時は、番組終了直後の10:02 a.m.
『 なにゆえー?!なにゆえ今、バターライス?!』と思ったものの、
ご飯担当としては(何の??)お答えするのが使命です。
炊き上がったご飯をバターで炒めても良いし、
炊き立てのご飯にバター混ぜても良いし、
バターを加えて炊いても良いし、作り方は色々。食感も色々。
お時間や量に合わせて・・・という感じでしょうか。
説明しているうちに、食べたくなってきました。(単純!)
ちなみに。
バターライスは、今夜 “ハッシュド・ビーフ” に添えるそうです。
朝から晩ご飯のコトを考えているHちゃん。ス・テ・キ!(笑)
かくいうワタシは。昨日、思いつきでリゾットを作りました。

セロリ、パプリカ、タマネギ、エノキダケ、ベーコン。
カブの葉っぱ、それにキャベツの芯。みーんな微塵切り。
仕上げにバターとパルミジャーノ・レッジャーノを少々。
ドライパセリじゃ、彩り不足だなぁ。
パセリ。 ベランダに追加しようかしら??
Posted by 伊織智佳子 at
16:38
あいを育て始めました!

セットにあったポットは室内で。
プランターに植えたものは
ベランダで発芽を待ちます。
万が一に備えて二段構えです。
成長が楽しみー♪
昨日は、絶好のベランダ日和だったので、
仕事帰りに園芸店に寄り道して種も買ってきました。

コリアンダー(パクチー)、
ロケット(ルッコラ)、
スイートバジル!
ぜーんぶ食用。(笑)
プランターの土を起こして
ふっかふかにしました。
種蒔きは週末にする予定です。
パクチーたっぷりのミーゴレン!
ルッコラのサラダ!ルッコラのピザ!
そして、バジルでジェノベーゼ!!!
種が膨らむ前から夢は膨らみます。
皮算用にも程がある。でも、これが楽しい!
うまく育ちますように・・・。
あ。お花だって植えましたよー。コチラも、まだまだ増殖中です。

Posted by 伊織智佳子 at
10:54
松本市本庄1-13-5 FM長野駐車場。
本日14時の気温=27℃。

上がっております。順調に。
空は一気に夏模様です。
でも。
まだ出る“霜注意報”。
植物達は大丈夫かな?
体調管理にもご注意下さい!
紫外線は強敵だけど、
空気はカラッと爽やかで
気持ちいいー♪
お日様の光と薫る風を
程よく感じたい五月です。
寒暖の差にヤラレないように、いつにも増してネバネバ摂取!
毎日のように納豆を食べています。昨日の夜は“納豆とろろ蕎麦”。

『サビはやっぱりマルイ』の“味付あらぎりわさび”を添えて。
ツーンとくるけど旨いっ。“オトナだな”って感じです。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
14:31
昨日、奈良井宿で撮った写真。

お蕎麦屋さん、お土産物屋さん、漆器店などが並ぶ通り沿い。
時代物を扱うお店は、建物そのものが時代物だからか、
一歩中に入ると、時間が逆戻りしたいみたいでした。
商品のお茶碗をヒョイと跨ぐネコちゃんも、良い味出してます。
これは、2階からの眺め。絵になるなぁ・・・。
奈良井駅側から歩き始め、最後は鎮神社にお参り。
街道を行く旅人も、ここで旅の安全をお願いしたのかな?
何をするでもなく、ぶらぶら歩くだけでも楽しい所ですね♪
ちなみに。
今日=5月16日は『旅の日』だそうです。
奈良井宿から松本に戻る途中、塩尻でランチ。
訪ねるのは1年以上ぶりのKちゃんのお店へ。
ふと思いついて向かったのでラストオーダー15分前でしたが、
気持ち良く迎えてもらいました!

信州ポークのロースト、塩尻産のホワイトアスパラ添え!
自家栽培の野菜もたっぷりで、彩り鮮やかです。
お魚料理も綺麗だったのに、撮るの忘れて食べちゃった☆(笑)
松本で修行をしていた頃から知っているKちゃん。
朗らかさも丁寧さも以前のままですが、なんだか貫禄たっぷりに・・・!
充実振りがよーくわかる、素敵なお料理でした。嬉しいなー♪
Kちゃん改め、Kシェフ! ごちそうさまでした!

お蕎麦屋さん、お土産物屋さん、漆器店などが並ぶ通り沿い。
時代物を扱うお店は、建物そのものが時代物だからか、
一歩中に入ると、時間が逆戻りしたいみたいでした。
商品のお茶碗をヒョイと跨ぐネコちゃんも、良い味出してます。
これは、2階からの眺め。絵になるなぁ・・・。
奈良井駅側から歩き始め、最後は鎮神社にお参り。
街道を行く旅人も、ここで旅の安全をお願いしたのかな?
何をするでもなく、ぶらぶら歩くだけでも楽しい所ですね♪
ちなみに。
今日=5月16日は『旅の日』だそうです。
奈良井宿から松本に戻る途中、塩尻でランチ。
訪ねるのは1年以上ぶりのKちゃんのお店へ。
ふと思いついて向かったのでラストオーダー15分前でしたが、
気持ち良く迎えてもらいました!

信州ポークのロースト、塩尻産のホワイトアスパラ添え!
自家栽培の野菜もたっぷりで、彩り鮮やかです。
お魚料理も綺麗だったのに、撮るの忘れて食べちゃった☆(笑)
松本で修行をしていた頃から知っているKちゃん。
朗らかさも丁寧さも以前のままですが、なんだか貫禄たっぷりに・・・!
充実振りがよーくわかる、素敵なお料理でした。嬉しいなー♪
Kちゃん改め、Kシェフ! ごちそうさまでした!
Posted by 伊織智佳子 at
10:46