結論から言うと、昨日は鰻を食べませんでした。
お気に入りの鰻屋さんは定休日だったのです。
スーパーに行っても特設コーナーなどはナシ。
寒の土用の丑の日、盛り上がってないのかなぁ。
そんなワタシの昨夜の夕食。まずは山盛りの長芋。

海苔あんを作っておけば、刻んで和えるだけ!
小鉢なら3,4人前の量を1人でムシャムシャ食べました。
主食は中華麺。
鶏ガラスープの素を切らしていることに気が付いたのは、
作り始めてからだったので、あご出汁とオイスターソース
その他もろもろで何味とも言えないスープを作りました。

白菜+肉団子、それに生姜。とろみをつけて熱々キープ!
これはいったい、何麺なんでしょうか?!
野菜をたっぷり食べた後、お鍋の〆のように中華麺を投入。
具材もベースも調味料も、その日限りの思い付き麺料理。
ササっと出来て温まるので、近頃出番の多いウチごはんです。
でも。あきらめたワケではありません。
待ってて、鰻ー!!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
11:45
昨日とは大違いの曇天だし。大相撲終わっちゃったし。
全豪オープンも終わっちゃったし。どよーん、だな。(笑)
というわけで(?)青空の写真を見てみましょう!
「国宝松本城氷彫フェスティバル2019」。

金賞に輝いたのは「ペガサスの親子」。

制作時から気になっていました。立体感がスバラシイ!
銀賞は「ライジン」。

銅賞は「おなかいっぱい」。

ネーミングも、それぞれ面白かったです。
氷の滑り台も登場。

お子さんに大人気!オトナだって気になるー。るるるー。
寒い中、夜を徹して作られたのに数時間で撤収。
この儚さも氷彫ならではですね。
キラキラの昨日を振り返ったり、お昼にカレーを食べたり。
なんだかんだで、どよーんを解消。そんな今日は、土用の丑の日!
鰻で仕上げれば完ぺき?!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
15:59
まずは昨夜の様子。

氷点下の寒さは氷彫には好条件。
夜を徹してコンクール作品の製作が行われます。
大坂なおみ選手の快挙を見届けた後だったので、
最高にホットな気持ちで見学させて頂きました。
そして、こちらは今日の様子。

完成した作品がキラキラ輝いていました。
松本城と北アルプスも美しい!
冬ならでは、松本ならではの催し。
関係者の皆さま、ありがとうございました♪
Posted by 伊織智佳子 at
15:28
昨夜の松本駅前。

氷の彫刻が並んでいました。
明日から松本城では「氷彫フェスティバル」です。
製作される皆さんは大変だと思いますが、
もってこいの冷え込みになっております。
素敵な作品が完成しますように!
大坂なおみ選手、御嶽海関、サッカー日本代表。
続く快進撃で、寒いけどホットな冬です♪
Posted by 伊織智佳子 at
18:09
『Oasis 79.7』が始まる7:30頃、スタジオ前が真っ白に。
午前中は降ったり止んだりでしたが、現在の松本市本庄は
良く晴れています。このまま歩道の雪、融かして!乾かして!!
一部地域では、かなりの積雪になったようです。
雪かきも大仕事。気を付けてお過ごしください。
今日の朝食。

シラスと大根の葉っぱのパスタ。
牡蠣を漬けていたピリ辛のオイルで味付け。
ニンニクもたっぷり入っています。うひひ。
シラスも湯気も吐息も白い、真冬の朝です。
Posted by 伊織智佳子 at
12:27
夜明け前。真ん丸お月様の美しいこと!
バトンを受けたお日様も負けじと輝き、冬晴れの朝です。
木曜日は中野市に行ってきました。
『Oasis 79.7』でもご紹介した「信州中野の極み」。
中野市原産地呼称管理制度審査会で審査された
農産物などがお料理になって並ぶ食事会です。

注目は「琥珀の華」という干し柿。
市田柿の突然変異から生まれた柿で、
中野市がブランド化を目指しています。

クリームチーズと一緒に生ハムで巻いた琥珀の華。
干し柿は、おやつにも、おつまみにもなりますね♪
中野市の特産「ぼたんこしょう」の加工品も並んでいました。

工夫次第で色々な楽しみ方が出来そうです。
人、物、場所。長野県内には「お宝」がいっぱい
今年も沢山の発見がありますように!
Posted by 伊織智佳子 at
11:57
今朝のこと。
大根の皮を刻んでベランダに出しておいたら、
小一時間で凍っていました!!
干し大根にするつもりが、凍み大根に?!
さて、どうなるでしょうか?一晩おいてみます。
キッチンで湯気を立てる大根の煮物。
ホカホカの副産物は冷え冷え。
丸ごと頂ける冬の食材に感謝ですね♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:07
早いもので、1月も折り返しです。
半月=1年の24分の1が過ぎたということか…。
こんな数え方をしていると、1年って短い気がします。
昨日、玄関に置いてあったサツマイモを食べました。
「いつ食べようかな?」と思っているうちに日を重ね
頂いてから1ヵ月以上経ってしまったのですが
結果オーライ。(死語?)その、甘いこと甘いこと!
「サツマイモは寝かせた方が甘くなるんだった!」と、
食べてから思い出しました。追熟の効果、恐るべし!
不知火も上手くいくと良いなぁ♪
急いだ方が良いことと、慌てずゆっくりが良いこと。
何事も、その見極めが大切ですね。
今日のランチ(オマケ付き)

新年の御挨拶回り継続中。これは、そろそろ急がねば。
Posted by 伊織智佳子 at
16:09
呼ばれているのでしょうか?
それとも、引き寄せているのでしょうか??
行きたいなぁと思っている所のお土産を
このところ立て続けに頂くのです!

京都の千枚漬けとか。

スリランカの象さんキーホルダーとか。

インドのガネーシャ・カレンダー&コップとか。
ちなみに。コップは名前入り!

ちょっと判りづらいですが、ヒンディー語で彫られています。
ありがたや、旅のお裾分け。
「これは、近付いている証拠に違いない!」と都合良く解釈。
旅の妄想は膨らむばかりです。今年は何処へ行けるかなぁ?!
Posted by 伊織智佳子 at
11:07
昨日のこと。今年初めて松本城へ。

写真では判りにくいですが北アルプスも見えていました。
冷え込みも松本にしては程々で、冬の散歩にはピッタリ。
日中てくてく歩いたら、あったかくなりました。
お腹の中もスパイスでホカホカに♪
今年初のインドカレーです。

スペシャルなコンボに御満悦で、この顔!
手元にカレー。私には、どんなレフ板より効果ありです。
ブログのプロフィール写真も、違うお店だけど同じ構図。

先月シレっと変更しましたが、お気づきの方いらっしゃるかな?
以前の写真も同じお店で撮ったものでしたが、4年程経ったので
異議申し立てがないうちに、自主的に変更しました。(笑)
気が付けば同じ構図の写真が沢山あり、どれも満面の笑みです。
インドカレーも欧風カレーも大好き。
あぁ、素晴らしきカレーよ!今年も宜しくお願いします♪
今日は朝から良く晴れています。
絶好の「あめ市」日和♪賑わっていることでしょう!
その他にも各地で様々なイベントが企画されています。
穏やかであたたかい連休になりますように♪
<今年初の気まぐれ弁当>

ピリ辛コンニャク。長芋のたまり醬油煮。卵焼き。
豚小間肉と白菜の炒め物。焼いた塩鮭。
ご飯には木曽町三岳の小梅を三粒。今回も有り合わせ。
さて。いよいよ大相撲初場所、今日が初日ですね!
御嶽海関は結びの一番で横綱の稀勢の里関と対戦。
新年最初の大一番で白星を。Fight、御嶽海関!
Posted by 伊織智佳子 at
13:01
今朝の雪。松本市本庄は既に融けてしまいました。
…ということをお伝えすべく撮った写真が悲し過ぎる。。。

ケヤキの木が…。
1週間前は、こうだったのに。

枝を落とされたケヤキの木。市内の公園に移植されるそうです。
道路の拡幅などに伴う措置ということなので、致し方ないのだと
思いますが、なんとも寂しく悲しい。。。
スタジオ前のケヤキとお別れしてから1年ちょっと。
反対側のケヤキの木が季節の移ろいを教えてくれました。
こんなお客様がやって来たことも♪

ケヤキの木たち、ありがとう!!
新天地でも大きく枝を伸ばして木陰を作ってね!
ありがとうと言えば…。昨日、熊本の従妹から届きました!

大好物の「不知火」が9つも!ありがとう、Kちゃん!
登録商標が有名な「デコポン」も
この「不知火」という品種の柑橘類です。
箱の中には、こんな丁寧な説明書きも入っていました。

果物の追熟って、なかなかムズカシイのですが
食べ頃の目安を知らせてくれるなんて、ありがたい!
年明け早々の1月3日に収穫。生産者の方にも感謝です。
Posted by 伊織智佳子 at
10:58
昨日の夕食。

もはや七草にちなむことすらしていない普通のお粥。
去年初挑戦した梅干しを、うやうやしく乗せてみました。
お粥を炊く時の湯気って、なんとも幸せな香りですね♪
「気は心」 良い言葉だな。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
13:28
七草粥ではなく、とろろ昆布うどんでスタートした1月7日。
今年は今日から本格的に仕事始めという方が多いようです。
一方「やっと今日から休める~!」という方もいらっしゃるはず。
365日、誰かが動かしてくださる日常のアレコレ。ありがたや。
沢山の年賀状もありがとうございます!

よく見ると、切手の部分のデザインが色々ありました。
今日届いた年賀状への返信は「寒中見舞い」にするべきかしら??
と思いつつ会社の年賀状を出すことに。今日まで松の内だから
良しとして頂けるでしょうか。15日までの地域もあるしね♪
クリスマスが過ぎたと思ったら恵方巻の予約が始まり、
節分のお豆とチョコレートが並んでいる食品売り場。
『まぁまぁ、そう慌てずに!』って、誰に言えば良いのかな?!
Posted by 伊織智佳子 at
14:04
午後になり、松本は快晴!青空が広がっています。
東京の空も真っ青でしたね!選手達にも見えていたかしら??
「第95回箱根駅伝」茅野市出身の両角速監督率いる東海大学が
初の総合優勝!東海ブルーのユニフォームが輝いて見えました。
卒業生の端くれも大感激!心から嬉しいです♪
こちらは昨夜の感激=炙りマグロのお寿司with茎わさび。

いつものカウンターに、いつもの面々。
そして特別な一皿。新年も宜しくお願いします!
Posted by 伊織智佳子 at
14:42
今朝の松本、今季初の雪景色になりました!

積雪は伊織観測で4センチ弱。
その後晴れたので日向では融けてしまいましたが、
日陰は少し残るかもしれません。明日の朝がコワイ。
現地は晴れてよかったなぁ…なんて思いつつ、
東の空に向けて声援を送る朝。箱根駅伝、高校サッカー。
県代表の都市大塩尻高校の皆さん、お疲れさまでした。
新春恒例の熱戦。選手の皆さん、サポートの皆さん、
そして運営の皆さん。ありがとうございます!
お正月ならではの特別な雰囲気を感じつつ、
途切れることなく動いている日常のアレコレに
改めて感謝する1月2日です。
Posted by 伊織智佳子 at
14:02
あけましておめでとうございます!
2019年最初の『Oasis 79.7』にも沢山のメッセージを頂き
本当にありがとうございました!今年も宜しくお願いします。
今朝、出社前に初詣。手水を掬おうと柄杓に手を伸ばしたら、
取れない!!凍り付いていました。冷え込みましたもんねー。
ピリッとした空気が心地良く感じられるのも、元旦だからこそ。
夜明け前の月と星も美しかった!そして今は快晴です。
素晴らしい幕開けとなった2019年。平穏な年になりますように!
新年らしく、我が家にも花を活けてみました。

友人がプレゼントしてくれた「淡彩猪突図」も飾り、
「鏡柑」とあわせて一気に寿いだ雰囲気に♪
片付いていない所は見て見ぬふりをすれば、視界良好です。(笑)
昨日の夕方魚屋さんに行ったら立派な鮭が半額!
「残り物には福がある」と思い、迷わず購入しました。

年取り魚+年越しすんき蕎麦=大晦日の夕食。
毎日の食事に感謝して、今年も丁寧に過ごしたいです。
Posted by 伊織智佳子 at
12:20