サクラサク!

2017年02月28日



昼休み散歩の大収穫。こんなに大きなイチゴが7粒で300円! 嬉しいなぁ♪ちょっと先まで足を延ばした甲斐がありました。

…ってな話を綴ろうかと思っていたんですが。
もっと、もーっと嬉しいことがありました。
受験生だった友人の娘さんに、桜が咲いたそうです♪
ヨカッタ。本当にヨカッタ。おばちゃんは心底嬉しい。

喜びのあまり、友人が乱舞していないか心配ですが(笑)
笑顔で会える日も近いかな♪M御一家、おめでとう!


春。努力した受験生の皆さんに吉報が届きますように!
  


Posted by 伊織智佳子 at 17:36
 
 昨日のこと。
 松本山雅FCの今季初戦。残念ながら勝利の喜びを味わうことは
 出来ませんでしたが、試合前に横浜でアレコレ味わってきました。

 みなとみらい地区にある 『帆船日本丸』。

 青い空に真っ白な帆!…なら、綺麗だったのになぁ!
 美しい帆を広げるのは4月から11月までの限られた日のみです。

 横濱チャーハンの中は、こんな感じ。

 崎陽軒のお弁当は、シウマイ以外のオカズやご飯も秀逸なのです。
 とはいえ、シウマイが2個では寂しい。だから、ポケットシウマイも!
 あ。厚焼き玉子サンドも写っちゃってますね。(笑)

 そして。お気に入りの横浜スイーツといえば、コレ!

 『かをり』 のレーズンサンド。変わらぬ美味しさでした♪


 横浜には新旧の想い出が色々あるけれど、
 まだまだ知らないこともいっぱい。何度でも訪ねたい街です。  


Posted by 伊織智佳子 at 15:23

 2月。今日を入れて残り2日となりました。
 『2月は逃げる』なんて言うけれど、今年は特に早かった!

 良い香りを漂わせていた林試の森公園の白梅。

 すぐそばで、すやすや眠る赤ちゃんが気持ち良さそうだったなぁ♪

 そして。この方々も最高に気持ち良さそうだった!

 甲羅干しするカメさんたち。

 失礼してZOOM!

 みーんな、首を上に向けているのは何故?!


 足びよーん。半分、水に浸かってますけど。(笑)


 お目当ての河津桜だけでなく、色々楽しませてもらいました♪


 一方、松本城の桜や梅は?

 まずは太鼓門前のソメイヨシノ。金曜日の様子です。
 こちらもワタシの定点観測スポットになっています。

 梅はどうかな?

 今日は、もう少し膨らんでいるかもしれません!

 梅にカラス。

 古木なので彼らの重量に耐えられるのか、ちょっと心配。

 いつも同じ方向からなので、たまにはコチラから!

 うーん、松本プレミアム!


 早朝は曇っていましたが、お日様が出てきました。
 さらに春へ近付きそうですね♪  


Posted by 伊織智佳子 at 10:59


松本山雅FCの今季開幕戦は、横浜FC戦!
大好物の崎陽軒のシウマイで腹ごしらえです。

カズさん、50歳のお誕生日おめでとうございます!
快晴の日曜日。素晴らしい試合になりますように♪

Fight、山雅!One Soul!
  


Posted by 伊織智佳子 at 13:09

河津桜

2017年02月25日



ちょっと早めのお花見@林試の森公園(東京・目黒)。
満開を過ぎて葉が出始めていましたが、それもまた良い雰囲気♪
白梅も良い香りを漂わせ、なんとも喉かな気分になりました。

お花見の後は観劇@下北沢本多劇場。面白くて切ないストーリー。
聖子さんのラストシーン、ウルッときたなぁ!
  


Posted by 伊織智佳子 at 17:20
今日は『Premium Friday』らしいですねー。
基本的に、ここ何年も金曜日が定休日のワタシ。
そうか!毎週 Premium Fridayだったのか。(笑)

というわけで。松本が誇るプレミアムな場所へ。
梅の開花は、もう少し先かな。定点観測開始です!



  


Posted by 伊織智佳子 at 18:21

 『ご飯に乗せといたから!』
 何も言っていないのにプラス炭水化物をしてくれるNシェフ。

 牡蠣とホウレン草のココナッツミルクカレー風味。
 確かそんな名前の一皿。お陰様で、〆要らずになりました♪

 …しかーし!
 春は目の前。脱ミートテックもせねばなりません。
 ワタシ好みを熟知しているシェフは強敵。
 いえ、カウンター席に着いた時点で不戦敗です。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 16:36

書けない。

2017年02月22日



旬の青海苔を纏ったカマス。美味しい♪
それにしても。『纏』難しい漢字だなぁ。(笑)
  


Posted by 伊織智佳子 at 19:04

 『去年より早いかな?』 なんて思っていたら。4日も遅かった!
 本日、女鳥羽川沿いの桜の定点観測を開始しました。

 例年並みなら、あと1ヶ月ちょっとで開花します。
 伊織観測では、去年は4月6日に満開でした。

 記憶も記録もしていなのに判っちゃうなんて。

   『ブログって、便利ですね!』 (笑)


 ちなみに。縄手通りには、新しい「顔出し看板」が登場。

 もう1つ、LOVE LOVE Version もあるので探してみてくださーい!  


Posted by 伊織智佳子 at 16:03

 昨日のこと。
 スーパーの鮮魚売り場でお買い得なイナダの切り身を発見!
 帰宅後、まずは包丁を研ぎました。昆布塩で簡単に締めて、お刺身に。

 半身を盛り付けるには、お皿が小さ過ぎましたねぇ。
 それにしても、これで277円だなんて!ありがたや、旬の味覚♪

 お刺身はヤッパリ切り立てが美味しいので、
 冊で買って、上手に切って、美しく盛り付けられるようになりたいなぁ。
 っていうか、自分でパパッと魚を下ろせるようになりたいものです。

 春。はじまりの季節も目の前。
 出来ることを増やすべく、手習いを始めるのも良いかもしれませんね♪  


Posted by 伊織智佳子 at 12:52

 昨夜のこと。
 いつものとは違う納豆を購入。今朝食べたら、ちょっと柔らかい。
 ヤッパリ『いつもの』が、私好みなんだなぁと再確認しました。

 食べ物や日用品は、定番が決まると余所見をしないタチ。
 納豆は同じメーカーの同じ商品を、もう何年も食べています。
 でも!自分自身も日々変化しているんだから、もしかしたら、
 もっと合うものがあるかも!時々は別の物を試してみることも
 必要ですよね。近頃そんな風に思う機会が続いています。

 『いつもの』 に更なる愛着を感じるためにも、Let's 冒険!
 とかなんとか言いつつ、納豆の定番が変わる日は遠そうです。  


Posted by 伊織智佳子 at 16:28

 昨日のこと。今季初の桜餅に舌鼓♪

 あんこと桜の葉の塩梅が絶妙。
 そして、なんとも言えない香り!春を感じますね。

 …なのに。その数時間後には雪!今朝は辺り一面真っ白でした。
 まだまだ朝晩の冷え込みは厳しく、季節は行ったり来たりですが
 桜の花が咲くのを待つ間、桜餅で春を先取りさせてもらいます。


 <今週の気まぐれ弁当>

 実はコレ、海苔弁です!ご飯の間に海苔を挟んで、お醤油を少々。
 海苔が蓋に全部くっ付くのは残念なので、上には錦松梅を散らすことに。
 おかずは、カジキの粕漬け&塩鮭。椎茸もグリルで一緒に焼きました。
 ホウレン草とトウモロコシの塩バター炒め。切り干し大根の煮物。
 常備菜のキャロットラペにトマトを添えて。人参が甘いっ!

 冬の野菜が甘いのは寒さのおかげ。
 春を先取りしつつ、冬も味わい尽くしたい。欲張りな2月です。  


Posted by 伊織智佳子 at 12:28


太陽は雲に覆われています。洗濯物は乾くかしら?
一方、バラバラにした鏡餅はカラカラに乾きました!
カリカリに揚げて食べるのが楽しみです♪

気温が上がったり下がったり。季節の交代劇。
公園から聞こえるのはチビッ子達の賑やかな声。
晴れても曇っても、春を待つ時間を楽しまなくちゃ!
  


Posted by 伊織智佳子 at 10:34


関東と北陸に春一番が吹いた日。松本も風が強いです。

写真はAちゃんから貰った「ちりめんナッツボール」。
愛らしい色と形。おつまみにもオヤツにもなります。
バレンタインデーに贈り物を交換できるって幸せ♪

それはそうと。朝から何故かクシャミ連発。
誰かに噂をされているのかしら?
  


Posted by 伊織智佳子 at 16:57

 朝と日中の気温差が20℃?!そんな予報の木曜日。
 お昼休みに外に出たら、背中がポカポカしてきました。
 午後1時過ぎの気温は9℃。朝より15℃も上がっています。

 とはいえ。この状態が長くは続きません。
 寒暖差で体調を崩さないように、お気を付けくださいね!

 ちなみに。今日のランチは、伊織=メンチカツ。
 アラタさん=鶏のから揚げ。揚げ物で攻める二人。
 今日のおつゆは豚汁でラッキー☆ 満足です。
 午後の会議で揃って眠らないようにしなくちゃ…!  


Posted by 伊織智佳子 at 13:48


長野県産の真っ赤なスパークリングワイン。
おいちゃんも一緒に飲んでいるに違いない!
そう思いながら味わっております。感謝。
  


Posted by 伊織智佳子 at 19:47
 
 4℃をピークに下がり始めた気温。既に2.4℃になりました。
 5時から6時にかけて最低気温を記録することが多い時季。
 今朝も5時半に氷点下6.6℃まで冷え込んでいたようです。

 私にとっては身支度をする時間帯。
 今朝も床の上で爪先立ちでした。(笑)

 今日はSt Valentine's Day。
 カードやチョコレートを送って下さった方、ありがとうございます♪
 外は寒いけど、心の中はあたたかい日になりますように!  


Posted by 伊織智佳子 at 16:07
 
 松本は今日も良い天気です。

 改めて、昨日の松本城

 北アルプスにZOOM!

 本当に美しいです。

 こちらも美しいラムちゃん=土曜日の夕食。

 『シンプルなのが旨いよね、結局!』と言い切るMシェフが好き。
 いえいえ、あなたの手の込んだ料理も好きですよ。(笑)

 こちらは昨日のランチ=黒豚パン粉焼き。

 Nシェフの料理を一緒に食べる約束をしていたのに。
 昨夜、山菜ハンターのおいちゃんは旅立ってしまいました。
 ワインも飲もうって言ったのに。温泉も行こうって言ったのに。
 『のに』を重ねても仕方ないけれど、悔しくて悲しいです。

 おいちゃんのおかげで、毎年コシアブラを堪能しました。
 コシアブラを餃子の具にするのも定番になりました。
 一緒に行った快晴の乗鞍高原。最高に楽しかった!
 おいちゃんの地元=奈川のとうじ蕎麦、美味しかった!

 あれこれ振り返って綴りながらも、まだ不思議な気分。
 『ちか!混浴だからな!』 そんな声が聞こえる気がします。
 常に前向きに病気と闘っていたカッコイイおいちゃん。
 痛みから解放されて、今頃はワインを飲んでいるかしら?
 ありがとう!約束は、またの機会に…。

 空の青さが目に沁みる月曜日です。  


Posted by 伊織智佳子 at 15:48

スバラシイ。

2017年02月12日



今日の松本城。うっとりするほど美しい!
北アルプスがグッと迫ってくる感じでした。
冬の晴れた日。地元散歩の大収穫です。
  


Posted by 伊織智佳子 at 16:46

 購入後、随分経ってしまった入れ子式のお弁当箱
 ふと今日思い出して、出番到来となりました!
 というわけで…<今週の気まぐれ弁当> です。


 手前から大・中・小と並べてみたら。
 遠近感も手伝い、やたらとオカズが多く見えます。

 小・中・大にしてみると…。

 ニンジン弁当?!(笑) どれも同じ大きさに見えますね。

 お弁当箱を買った日に、たまたま友人に見せる機会があり、
 『コレって、ご飯を「大」に入れるんだよねぇ?』と聞いてみたら。
 『いやいや、それじゃどう考えても多過ぎるでしょー』と言われ。
 『えー!!「中」じゃ、ご飯足りなくない?大丈夫??』と、
 誰の何の心配か判らない返事をしていたワタシですが。

 今日、お弁当箱を取り出して何気なく裏返してみたら。
 「中」の容量は280mlと判明。うん。たぶん友人が正解だ!
 そんなこんなで「大」にオカズ。「中」にご飯。「小」には
 サラダやフルーツなどを入れてみることに致しました。

 中身を詰め終えて判ったこと。

 重ねると結構な高さになります。


 前置きが長くなりましたが「大」の中身から。
 タモリさん流の豚の生姜焼き。豚肉に小麦粉をまぶして焼きます。
 漬け込む時間が要らず、タレが良く絡むのでお弁当向きです。
 付け合わせに、蒸したキャベツの千切り。ピーマンの昆布塩炒め。
 白滝と干し椎茸、人参の煮物。深さがあるので見た目より入る!

 「中」は、白いご飯にイナダの生姜醤油煮を乗せました。
 お刺身の残りを煮たもの。小さなブリの照り焼きみたい♪

 「小」はキャロットラペ&Nさん作の赤カブ漬け。
 自家製の漬物を交換して、あーだこーだと情報交換しています。
 自家製といえば、キャロットラペに散らした「ドライセロリ」は、
 昨夏ベランダで作ったものです。彩り名人は冬になっても大活躍♪
 太陽の恵み。大地の恵み。今年も作れたら良いなぁ!

 ちなみに。
 現在、我が家のベランダではバラバラになった鏡餅が
 日光と寒風に晒されております。目指せ、カラカラ!
 美味しい揚げ餅が出来ますように…。


 最後に。お弁当を食べてみて判ったこと。
 ご飯茶碗のように「中」を手に持って食べられる!
 当たり前なんだけど、想定外の発見でした。これはいい♪  


Posted by 伊織智佳子 at 14:00
< 2017年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8