
新年のお飾りを購入。来年の干支=巳さん(みいさん)が真ん中に。
蛇じゃなくて巳さん!なんとも愛らしいのです。
実家には玄関用を送り、手元にはミニミニサイズが4つ。
仲良くしてもらっている友達にプレゼントする予定です。
ちなみに。緑は無病息災、赤は開運招福とあります。
さて、どれを誰に?顔を思い浮かべながら検討中。
でも、結局のところ願いは1つだなぁと思います。
2012年、残り1ヶ月。丁寧に笑顔で日々を重ねたいです。
Posted by 伊織智佳子 at
17:43

いや〜飲みました!あの人も。この人も。ワタシも♪(笑)
全部で幾つある?コルクの数だけ物語もあるんだろうなぁ。
近づくクリスマス。忘年会のシーズンでもあります。…が。
忘れたくない楽しい思い出を語りながら杯を重ねたいです。
リースの輪が、どんどん大きくなりますように!
Posted by 伊織智佳子 at
17:35
昨日より気温は低いのに寒くない!“見た目”って大事だなー。

陽の光を浴びて輝くケヤキの葉の黄色と空の青。
こんな光景が見られるのも、あと少しです。
このままてくてくお散歩したかったー!
今朝は北部を中心に雪が降りました。足元に気をつける季節。
寒冷地仕様にチェンジしたブーツの底を点検しなくちゃ。
ある意味これが、ワタシの “タイヤ交換” です。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
15:32
実際の気温以上に寒く感じるのは雨のせいでしょうか?手足の先が冷え冷え。
慌てて電子カイロを充電しました。予めやっておけば良いのにねー。
カレンダーを見ると今週末は・・・12月!! いつの間に??
計画的に進めなければならないことが多い時期に突入するワケですね。
でも。まだ “年末” とか “年の瀬” ではない。そう思う。思いたい。
言葉の違いで気の持ちようって随分と違うものです。
『 慌てない、慌てない…』とか言って、一休みどころか二休み。(笑)
いかーん!予めやっておくべきことに変わりはないのだー。
あ。“柚子大根” が良い感じに漬かりました♪

漬け物って、まさに “予め” 。ありがとう、先週のワタシ!
Posted by 伊織智佳子 at
11:39
前夜の予想通り氷点下の朝。
お布団から出るまでにアイドリングタイムを要します。
二度寝の危険性が増す季節です。恐ろしやー。
熱々の食べ物が嬉しく美味しい季節でもあり。
メニューに “グラタン” があると、つい頼んじゃう。

海鮮クリームグラタン。ペンネ入り。
一方。
こちらは予想外に熱々の鉄板で出てきてビックリした先日のランチ。

“あんかけ麺” ならぬ “あんうえ麺”。
店員さんが目の前で『ジュワ~っ!!』と仕上げてくれました。
『浮揚麺』だったか『浮遊麺』だったか。忘れちゃったなぁ。
麺の上に乗っているのは紅生姜・・・ではなくて、赤根大根=清内路蕪。
色鮮やかな信州の伝統野菜です。甘酸っぱくて美味しい♪
熱々の料理を躊躇なく口に運び、例外なく口の中をヤケド。
でも、いいの。(笑)熱いものは熱いうちに。
そして、冷たいものは冷たいうちに。

寒い日に暖かい部屋で食べるアイスクリーム。これまた旨し!
Posted by 伊織智佳子 at
13:50

松本城、人がいっぱい!
そう、三連休の中日だった!
そう、ここは観光地だった!(笑)
我が街。日常。改めて思う、その素晴らしさ。
美しい北アルプスと松本城の競演。今日だけの絶景に感謝。
Posted by 伊織智佳子 at
15:11

11月半ばを過ぎ、松本市内もクリスマスの飾り付けが華やかになってきました。
伊勢町通りではツリーのコンテストを開催中。色々なツリーが並んでいます。
FM長野のスタジオは、いつ飾り付けしようかしら?!
Posted by 伊織智佳子 at
17:03

従妹が“唐芋(からいも)”を送ってくれました。箱には“かんしょ(甘藷)”と書いてあります。
熊本県大津町の特産品。サツマイモのことです!これがホクホクで甘いっ♪
しかも。熊本ラーメン食べ比べセットのオマケ付きでした。やったー☆
すっかり全国区になった“くまモン”が、アベックラーメンにも!
ちなみに。2人前だから“アベック”なのです。うひひ♪
Posted by 伊織智佳子 at
17:23
父からのメール。件名は 『鳩の戯れ』。
添付されていた写真がコチラ。

・・・確かに。戯れてる。(笑)
水辺に鳩。優しい陽の光。東京も晴れているようですね♪
撮影場所は府中の森。両親は歌番組の公開収録に出掛けています。
11月22日=『良い夫婦の日』。二人揃ってお出かけとは喜ばしい!!
仲良きことは美しきかな。世界で一番気になる夫婦。
これからも元気に楽しく過ごして欲しいです。
Posted by 伊織智佳子 at
15:32
豚肉のパン粉焼きの向こうに美しい左手。

右手で口へと運ぶのは、Aちゃん本日2皿目の炒飯です。
牡蠣のパスタの後に焼豚炒飯。デザートは栗のプリン。
毎度のことながら見事な食べっぷりが気持ち良い!!
年に何度か “仕事で” 松本を訪れる彼女は、いつもラブリー♪
同じ場所で偶然の再会を重ねるうちに待ち合わせをするようになりました。
とは言え連絡は前日か当日。でも『そろそろ来るな・・・』最近は予感がします。
今回も見事的中!お土産の交換をして。さらっと近況報告をしあって。
いつも以上にアッと言う間のランチタイムでしたが、顔を見られてヨカッタ♪
さらに。Fさん&Kちゃんカップルにも遭遇。
こちらも、お会いするのは年に1、2度ですが、会えてヨカッタ♪
素敵な出会いの場所に。今日という日に。・・・感謝!
Posted by 伊織智佳子 at
14:47
『・・・えっ、6時18分?! ヤバイっ!!!』
・・・って、今日は日曜日だった。。。
こういう目覚め方、冗談抜きで心臓に良くない!(笑)
冷たい雨の土曜日から一転、陽の光が眩しい日曜日になりました。
気温は10℃を下回っているけれど、体感温度は大違いです。
日中に光を感じることは、この時季特に重要だと思います。
太陽のPowerをシッカリ身体に取り込んで、本格的な冬に備えなくちゃ!
<オマケ> 今週の曲げわっぱ

歯応えのある豚ネックとピーマンのオイスターソース炒め。
卵サラダは隠し味にマスタードを少々。大根の皮のソースきんぴら。
さつまいも(紅東)は、ほんのちょっぴり蜂蜜を加えて甘煮に。
ご飯はエノキタケ入りのバターライス。人参の葉っぱを散らして。
前の晩に食べた、お肉屋さんの手作りソーセージの茹で汁で炊きました。
『今日のは特に美味しく出来たんですよ!肉を変えましてねぇ・・・』と、
目をキラキラ輝かせて仰っていたお肉屋さんの顔が今も目に浮かびます。
いつも美味しいソーセージ。更に美味しく感じたのは、お肉の効果以上に
その“キラキラ”が伝わってきたからかも♪ だから茹で汁も無駄に出来ません。
うーん、食いしん坊バンザイ!!
Posted by 伊織智佳子 at
13:52

冷たい雨が降り続いています。山の方は雪かなぁ?
一雨ごとに変わり行く季節。産直市場の品物も入れ替わりです。
今シーズン最後と思われる青いトマトは、ピクルスにします。
柿は5個で210円!お買い得でした。甘いと良いなぁ♪
Posted by 伊織智佳子 at
18:10

久しぶりに映画鑑賞『最強のふたり』。気が付けば上映最終日でした。
フランス語独特のリズムに浸ること2時間。なんとも言えない心地好さ!
『あんな風に喋ってみたいの!』と、会社を辞めてパリに留学したSちゃんの気持ち、
今ならチョット判る気がします。あー、もう一度パリに行きたい!
Oh〜シャンゼリゼ〜♪ もはや何が何だか判らない感情です。(笑)
完全に旅心をくすぐられた後は、インフルエンザの予防接種へ。
一気に現実的。お帰り日常!…でも、これで一安心です。
写真は、まつもと市民芸術館の裏にある大きなケヤキ(だよね?)の木。
随分葉が落ちてしまったけれど、西陽に照らされて綺麗だなぁ♪
Posted by 伊織智佳子 at
16:41
朝10時過ぎ。
番組を終えてオフィスに戻ると、
デスクの上にワインがドーン。

ヌーヴォー!
そういえば注文してました。
ボージョレじゃなくてマコン。赤ワインじゃなくて白ワイン。
すっかり忘れていたけれど、こちらも今日が解禁日です。
ちなみに。
今日、お肉屋さんで見つけて思わず買ってしまったのが
熊本のあか牛= “阿蘇王”。これもある意味 “紅白” ?!
赤牛と白ワイン。大安吉日になりそうです♪
Posted by 伊織智佳子 at
15:50
今朝の『Oasis 79.7』には県内各地から雪便りが届きました。
・・・って打ち込んだら、最初に変換されたのは“幸便り”。
確かに、それもいっぱい届いたなぁ!パソコンの粋な誤変換。
幸便り。良いね、良いねー。
話が横道にそれましたが、スタッドレスタイヤへの交換はお早めに!
“もったいない” も解るけれど、安心・安全には代えられません。
この間買った “軍手ィ”。もう出番かな♪

この後も冬型の気圧配置が続くようです。
明日の朝の予想最低気温、松本は0℃!今夜は暖かくしてお休みください。
Posted by 伊織智佳子 at
17:12
ランチの後、四柱神社にお参り。
境内の木々が鮮やかで思わず見とれてしまいました。

美しい秋の日に感謝。

今日だけの色に出会えました。
カエルと一緒に鳩も日向ぼっこです。

あちこちで舞う色とりどり形さまざな葉っぱたち。
『晩秋』を認めたくはないけれど、確実に季節は進んでいますね。
Posted by 伊織智佳子 at
17:15
昨日とは打って変わって快晴!朝は霧で真っ白だったのに・・・。
ただ、風が強くてケヤキの葉っぱが舞い散っています。
カラフルな並木道が見られるのは、あと数日でしょうか。
こちらは金曜日に松本城の天守閣から見た紅葉。

“見下ろす” っていうのは、お城ならではですね。
100年間有効の “通行手形” を初めて使いました。
ふーちゃんも、初めての松本城を楽しんでくれたようです。
4歳の女の子にとって “初めて” はコレだけではありません!

初めてリンゴ狩りをする♪

左)初めてヤギに餌をあげる♪
右)初めて松茸の土瓶蒸しを食べる♪
初めての体験をしている人を見るのが大好きなワタシ。
ドキドキ感が伝わってきて、自分までワクワクします。
小さな子と一緒に過ごす時間はドキドキの連続。ふーちゃん、ありがとう!
初めて買ってもらった “My お財布” にお小遣いを貯めて、また遊びに来てね☆
Posted by 伊織智佳子 at
14:46