061231 大晦日18:55の定時ニュースを読み終えました!
 今日のFM長野は、All NightでON AIRですが、
 松本のスタジオのマイクから声を発するのは、
 2006年、これが最後です。。。
 神棚に手を合わせ、心臓部であるマスター室の電気を消すと、
 いつもと同じ光景のはずなのに、なんだかやっぱり違います。


 19時を過ぎ、外が静かなのが窓を閉めていてもわかります。
 
   そう! ・・・これぞ大晦日。

 ・・・そして元日の朝は、澄んだ空気が頬にピリッと冷たい!
 これぞ新年!という感じになりそうです。
 なり過ぎそうです。低温注意報出てます。。。

 
 今年のことは、昨日のブログで思わず振り返ってしまったので、
 さて、大晦日はどうしようかなぁ・・・??

 こんな風に、計画性がなくて、行き当たりばったりで、思いつきで行動する。
 コレは今年もなおりませんでした。あはは。。。

 「予定は未定」 この言葉・・・よく使いました。意志の弱さの言い訳に。
 同意義語に 「今日は今日しかない」 があります。
 ふたつとも、使うのは同じ場面です。

 「今日はまっすぐ帰るぞ!」 ・・・という朝の誓いを、
 誘惑メール or 電話をもらって、あっさり午後に破る時!


 でも、破ってよかったと思うことがほとんどでした。 (そう、ほとんどはね・・・)
 誘惑されて、きっと正解でした! (そう、きっとね・・・)
 行き当たりばったりも、大抵が嬉しいばったりで♪ (そう、大抵はね・・・)

 しないでする後悔より、してする後悔の方を選びがちなワタシです。


   “臨機応変” ・・・う〜ん、いい言葉だなぁ。。。

 
 『1日が24時間じゃ足りない!』 と思うことの多い1年でしたが、
 そのおかげで時間の使い方を工夫することが上手になった気がします。

   就寝30秒で熟睡!
   起床5分で朝食!  (・・・あ、これは前からでした!)

 
 それもこれも、限られた時間の中でより多くの出会いを求めるから。
 今年も良い出会いがいっぱいありました!
 本当にありがとうございました。


 さて、元旦も7時半から『Oasis79.7』 スタートです!
 ちょっと遠回りして、大晦日の街の空気を感じながら家に帰ろ〜っと!

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:44

061230 久しぶりに作りました。“雪だるま”!
 松本市内にも雪が降り、気温もグッと下がって、
 ようやく年の瀬らしくなった気がします。





 ピリッとする寒さの中、昨日喪服に袖を通しました。
 大切な仲間のお母さんが、急に亡くなったのです。



 飾られた遺影は、去年私も参加した宴席で撮ったもの。
 オシャレをしたおばちゃんの写真を見ながら聞くお経は
 まるで子守歌のよう・・・。 
 群馬の菩提寺から駆けつけたというお坊さんは、
 丁寧に戒名の説明をしてくださり、涙を流していました。



 
 自分を良く知る人にお経をあげてもらって仏様になるなんて、
 今ではなかなかないこと。おばちゃんは、幸せに旅立ったと思いました。



 その場に流れた空気は、なんとも言えず穏やかで。。。
 不謹慎かもしれないけれど、ちょっと陽気なムードさえ感じました。



 お通夜の席で頂いた“おでん”は、亡くなった日におばちゃんが作っていたもの!
 直前まで、元気に年末の御馳走の仕込みをしていらしたのです。
 普段なかなか会えない家族や親戚を、年末に集合させたのかもしれません。
 さすが、元お寿司屋さん!賑やかな席が好きだったおばちゃんらしい粋な演出です。


 今年を象徴する漢字は『命』。
 振り返れば私自身も命について考えることの多い1年でした。
 
 大切な人を失うこと。動物と人間の共生。痛ましい事件・事故。
 雄大なる自然との出会い…。



 永遠の命なんてないからこそ、
 生きている今、この一瞬一瞬が尊く大切なのだと改めて感じたこの日。
 人は最期にそれを伝えていくんですね。



 壽満おばちゃん、ありがとうございました。
 甘くてトロッとしたおでんの味…忘れません!

  


Posted by 伊織智佳子 at 21:55



061226_2 FM長野のネオンサインが新しくなりました。
 
   ・・・といっても。。。
 
 特に見た目が変わったワケではありません。
 夜はうっすらブルーになります。
 スタジオの中からは見えませんが、ワタシとしては、
 できれば点滅しちゃったり、色が変化したり、
 もう少しキラキラ感たっぷりにして欲しかった☆(・・・無理!?)


 もちろん、朝はネオンが光っていませんが、 
 通り過ぎる時、この窓越しに手を振ってくれるドライバーさんがいます。

 黄色い帽子をかぶったお子ちゃまとママが、保育園に行く途中に
 寄ってくれることもあります。

 ここ数日は、窓の向こうを流れる時間がチョット慌しい・・・。
 これも年末ならではの空気です。

  


Posted by 伊織智佳子 at 11:48

06bounen1 年に一度ということで、どうか…お許しください!
 FM長野制作スタッフの忘年会が昨夜ありました☆
 それぞれ担当する番組の時間帯や曜日が違うので
 実は、なかなか揃う機会がないのです。

  なので・・・
 ここぞとばかりに、しゃべる! 飲む! はしゃぐ!


 お酒が入って、みんなそれぞれイイ感じ♪

   夏樹さんは・・・やっぱりロマンティストで。。。
   直美ちゃんは・・・とにかく、Happyオーラ出まくりで。。。
   まなぶんは・・・スマートにその場を盛り上げてくれて。。。
   ちはるさんは・・・赤く染まったほっぺが少女のようで。。。
   としちゃんは・・・相変わらず、よく食べて。。。
   ゆもっちゃんは・・・ジュース片手によく笑って。。。
   アラタは・・・年末なのにロン毛で。。。
   ちのちゃんは・・・またもや大解放で。。。


 ワタシは・・・いつも通り、大声張り上げてました。。。


 「 ラストオーダー だよ〜っ!!! 」 
 
 

 <お店の方へ>
 大騒ぎしてすいませんでした。。。

  


Posted by 伊織智佳子 at 09:15

Coppy1226 デスク上のペット“コッピー”の棲み処をお掃除!
 水を換え、砂や石を洗い、硝子の瓶も磨いて・・・。
 すっかりピカピカ!2匹は嬉しそうに泳いでおります☆



 水の汲み置きさえ4時間前にしておけば、
 お掃除の所要時間は、わずか5分!



 あ〜、我が家も丸洗いできたら・・・と思う年末。



 大掃除が要らないくらい、日々の小掃除が
 大切なのだと実感する年末。



 小掃除が出来る人は大掃除も計画的に
 出来るものだと知る年末。。。

 散らかった部屋で、悶々と書く年賀状・・・。
 あ〜、今年1年を象徴するバタバタの展開!!



 ・・・でも!! 「終わりよければ全て良し」というステキな言葉がある。



 2006年は12月31日まであるのだから、あきらめるのはまだ早い!



 ※「コッピーやってくる!」については、の11/8のブログをご覧ください♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 11:47

Xmascake_1 
 今年のXmasケーキは・・・
 栗のブッシュ・ド・ノエル!

 大きなケーキを切り分けて、みんなで食べる♪
 ・・・これもクリスマスならでは!

 お腹と同時に心も満たされて、
 幸せな気持ちになりました。


 今年1年の色々な出来事を振り返りながら
 Happy♪・・・に過ごしたい、12月25日です。
 

  


Posted by 伊織智佳子 at 08:16

Atari トナカイさんの顔が3つ・・・並んじゃってます!!
 “2等賞” らしいです。
 年末ジャンボのついでに買って当たったとか。。。
 ・・・ワタシのじゃないけど、とりあえず記念撮影☆

 スクラッチって今まで買ったことがなかったけれど、
 ちゃんと当たりが出るんだ〜!と妙に感動。(・・・当たり前!)

 当たりくじにあやかって、年末ジャンボが当たるといいな〜♪
 
 ちなみに私の宝くじは、象のぬいぐるみに囲まれております。
 ヒンドゥー教では、象の頭を持つ“ガネーシャ”が
 商売繁盛・金運の神様なのです。

 やっぱり宝くじは1枚でも買っておくと、抽選日までのワクワク・ドキドキと
 皮算用が楽しめますね!

  


Posted by 伊織智佳子 at 13:20

 2006年は、最後の最後まで充実しております!

 忘年会というと、親しい仲間と「あ〜でもない、こ〜でもない」と
1年の出来事を振り返る・・・といったパターンが多いと思うのですが、
今年は“忘年会のタイミングを使っての飲み会”という感じの集まりが
重なりまして、忘れてしまうワケにはいかない出会いの場となりました!


「きれいなお姉さんは好きですか?」
   Ana2
Ana1_1 長野県内の放送局の
 アナウンサー30人以上が集結!
 話してばかりで食事が進まない!!
 ・・・そんな宴会でした。。。
 
 せっかくなので記念撮影!

 カメラを渡した田中アナは
 「・・・っていうか、僕が入りますから伊織さんが撮ってください!」
 ・・・と、本気で言っておりました☆

 さらに・・・
 「僕にも送ってください☆伊織さんカットで飾りますから・・・!」 とまで。。。
 はいはい、素直な後輩を持って嬉しいです・・・。

 確かに、こんなに可愛い子達に囲まれてワタシったら幸せでした♪
 実は初めてお会いする方が多かったのですが
 “一緒に飲めて、一緒に旅が出来るステキな子を探す” という、
 今回の裏テーマも達成できた・・・かも?!


「クリスマスはチキンを囲む!」 
 Naka1Naka2Naka3                             
 丸焼きチキンの中にバターライスが
 たっぷり!お肉の旨みをグ〜っと
 吸い込んで・・・もう最高!!
 ワイワイ食べるごちそうです。


Naka4 一緒にワイワイしていただいたのは・・・はじめましての
 松本大学 川田龍平先生と、信州大学 鈴木慎一郎先生。
 そして、朝の番組にご登場いただいた、松本大学の
 中澤朋代先生です。
 それぞれのつながりが絡んで集まった4人。
 大いに盛り上がってワインを3本も空けました〜☆

 
 忘れられない忘年会は、まだまだ続きそうです。

  


Posted by 伊織智佳子 at 11:58

0612201 街角のイルミネーションが
 輝きを増してきた。。。
 発光ダイオードのおかげで、年々
 鮮やかに、立体的になっている。
 今年はピンクが人気だとか・・・☆

 今度の日曜日はXmas Eve!

 イルミネーションとはひと味違う
 ほっこりとした光を放つのが
 キャンドルの灯。

 両方楽しめる欲張りなスポットが
 松本に出現・・・!!ということで、
 早速行ってきました。

 ←ホントは、も〜っとステキなのに!
 私の腕じゃ表現できないのが
 とっても悔しい。。。
 だから、ぜひ行って見てください!



 <松本市美術館>
 24日(日)までの毎日17:00〜点灯。
 キャンドルが燃え尽きるまで、5時間ほど楽しめます。

0612203_1 エントランスから中庭まで点々と置かれた
 240個ものキャンドル。
 草間彌生大先生のオブジェが、
 さらに幻想的な空間を生み出していました。
 (実を言うと、いつもは夜通るのがチョット怖い。。。)

 水路に揺らめく光を、
 いつまでも眺めていたくなるのですが・・・
 カメラを持つ手の感覚が徐々になくなり、
 後ろ髪ひかれる思いで、その場をあとにしました。

 0612202
 冬のキラキラSPOT鑑賞。
 心はあったまりますが、
 身体は確実に冷えます。
 おでかけの時は、あったかい服装で!

 ←こちらは、まつもと市民芸術館のツリー!
 美術館に行く途中で見られます。

  


Posted by 伊織智佳子 at 16:00

061218_1 ・・・こうなりました!

 「あっ!」 という間ではなかったものの
 やっぱり・・・という感じです。

 本格的な雪が降るのは、いつ頃かなぁ?
 なんだか待ち遠しいワタシです。
 (・・・でも、ほどほどにお願い!)



 

 さて、待ち遠しいといえば。。。

 ワタシが勝手にお姉ちゃんのように思っているNシェフが
 1年かけて熟成させた生ハム!!ようやく味わう時がやってきました!

Namah こんな巨大なお肉の塊を見ることは滅多にありませんが
 美しいその断面をうっとりと眺めながら、お酒をいただけます☆
 鰻屋さんの前に立つと、そのニオイだけでご飯が何杯も
 食べられるような気がするのと、同じ感覚?! (・・・違う??)
 
 生肉と生ハム。似て非なるものなり。。。


 もちろん、眺めていただけではなく・・・味わいました。

 沖縄の豚さんが、ハイカラさんになってました♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:20

061218 
 雪景色!



 3Fのオフィスから。。。



 あっという間に
 解けてしまいそうなので
 急いで写しました。



 久しぶりに味わう、この感覚!
 なんでかな?粉雪ってソワソワする☆

  


Posted by 伊織智佳子 at 08:17

0612171 誕生日はお祝いしたい!・・・私はそう思っている。
 「おめでとう♪」・・・仲間が集い、乾杯をして、
 楽しい時間を一緒に過ごす・・・そんなきっかけを作る日が、
 年に1回みんなに回ってくる。これってステキなこと♪

 最高のプレゼントは、その時生まれるあったかい空間!


 昨夜も、そんなステキな空間に身を置くことが出来ました〜。
 Kさん・・・おめでとうございます☆ (・・・写真の手がご本人です)
 
 私が一番の若輩モノなのに、一番好きなこと言って、一番気ままで。。。
 ステキなご夫婦ばっかりが集う空間で、いつもぬくぬくしています。
 ものすご〜く幸せです。ありがとうございます。
 自分の誕生日でもないのに、しっかりHappyを吸収しました♪
 
0612172 
 そうそう!一番の収穫は・・・いつもはカメラに目線さえくれない
 Kさんの笑顔の写真が撮れたこと!それも奥さまの隣りで♪
 
 公開したら、二度と絶品オムライスが食べられなくなること
 間違いナシなので、ここは我慢。。。
 
 でも、消去されないうちにプリントしてみんなに配りたいと
 思っていま〜す!
 v(^O^)v やっぱりいいね!誕生日は☆

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:26

 
 「・・・きっと、びゅんびゅん流れているに違いない!」



 自分の想像力の限りを尽くして、冬の夜空を眺めた。
 どこまでも真っ白。。。



 ちょっと・・・いや、かなりむなしい。



 今夜は見られるかしら・・・??? 双子座流星群。

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:03

Syake1_1 ご近所の魚屋さんは、切り身1枚から売ってくれる。
 独り暮らしのワタシには嬉しい存在。

 この間も 「何かあるかな〜?」 ・・・と、覗きに行ったら、
 鮭の切れ端が、1パック¥130也!これは即買い!

 家に帰ってラップを取ると、なんと4切れも入っていた☆
 まさに“サーモンピンク”の身もたっぷりついている。。。♪

 ・・・というわけで、お魚グリルでこんがり焼いていただきました!


 1枚は、そのままお酒の友に♪
 残り3枚はフレークにして、ご飯とコラボレート♪
  Syake2Syake3                   
 おかかと大根の葉っぱを加えて「鮭ごはん」
 卵とレタスを入れて「鮭チャーハン」
 和風、中華風ときたので洋風にもしたかったけど・・・
 鮭フレークがなくなっちゃいました〜。

 ・・・これだから、魚屋さんチェックはやめられない!

 魚屋さんだけでなく、肉屋さん、八百屋さん、乾物屋さん・・・。
 専門店巡りって、思いがけない収穫があります。

 いつか入ってみたいのが、いつも行くレストランの近くにある「○○ノコギリ店」! 
 ノコギリが必要になったら絶対にあそこで買おうと心に決めています。
 ・・・でも残念ながら、なかなかその時がきませ〜ん!

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:17

・・・お答えします!


 Q:ランチタイムに、泡の出る飲み物の誘惑に負けることがあるのですか?!

 A:あります。・・・っていうか、わざわざ負け戦に行きます。平日のOFFに♪



 1つ前のブログを見てくださった数人の方から、ご質問をいただきました。


 キラキラとお日様がまぶしい昼下がりは、誘惑に打ち勝つのが大変ですが
 なんとか踏ん張っております。

 「いいじゃん、顔に出ないんだし!」 ・・・という御意見もありますが、
 そういう問題ではありませんしね。。。あはは。

 平日OFFの至福のランチタイムを、さらに福々しく盛り上げるための
 “前向きな我慢”ってことで♪

 ちなみに・・・泡の出るのも出ないのも、醸されたものが大好きです☆

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:22

 ・・・といっても。

 加藤芳郎さんが登場したり
 「ワンワンコーナー」があったりはしません。 



 今日は久しぶりの快晴!
 「 こんな日はテラス席で・・・♪ いや、いかん、いかん 」

 泡の出る飲み物の誘惑に打ち勝ち、ランチを終えてお店を出ると、
 青空と陽気に誘われて良い気分になり、鼻歌まじりで自転車をこぐ。

 ふと、横を流れる女鳥羽川を見ると数羽の鴨が水浴びをしていた。


 「 か〜も〜♪ 」 


 歌とも言えない妙な節回し!
 でも、声をかけたくなるくらい気持ち良さそう!
 

 さらにペダルをこぎながら、次にくちをついて出てきたのは。。。


 「 かもね、か〜もね、そ〜 か〜もね〜♪ 」

 

    歌っていた・・・。   自然に・・・。


 チョットどうなの?!コレって。。。!  思わず自分に突っ込む。



 鴨⇒シブがき隊  そんな連想も時にはあるのです。(???)

 ちなみに今日のランチは鴨!・・・ではなくチキンでした♪

 061211                   
 それにしても、冬の自転車は耳にくる。
 5分で痛い。
 15分で一部感覚消滅。

 そういえば、カラフルな“耳あて”が流行ったのは
 シブがき隊全盛期だったかも☆
 レッグウォーマーは、たのきん全盛期だった。
 流行は繰り返す。これはホントだ!

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:35

Nagatoberry 松本から三才山を越えて東信へ・・・。
 曇り空の休日。でもドライヴは楽しかった♪

 塩の効いた武石温泉「うつくしの湯」で温まり・・・
 「マルメロの駅ながと」で、初物の苺を買い・・・
 鹿教湯温泉街のお蕎麦屋さんで、もりそばを頂く!


 
   「武石温泉は上田市で・・・、
   マルメロの駅ながとは長和町で・・・
   鹿教湯温泉は・・・上田市で良いんだよね??」


 道路標識や電柱に書かれた地名を見ては、今いる市町村を確認。
 助手席の楽しみのひとつが看板ウォッチングのワタシだけど
 これは、チョット! チョット、チョット・・・ いか〜ん!!!


 「市町村長おらがまち自慢」のおかげで、改めて地図を広げて
 合併後の81市町村について考え、しっかり確認した・・・はずだったのに、
 実際に動いてみると、まだ慣れていないことに気付く。。。
 松本市のお隣は上田市。。。しかも、広いっ!!
 
 でもね、枠組みは変わっても良い物は変わっていない。
 それが嬉しかった♪

 その夜は、ながと産の大豆で作ったというお豆腐を、
 ほっこり湯豆腐にしていただきました♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:33

Xmas06 日曜日に作りました!
 伊織オリジナルのXmasリース☆

 HAMAフラワーパーク安曇野で開催した
 『Oasis79.7 My Fair Garden』のイベント。
 今年はXmasリース作り!

 もともとの材料は同じ。
 作り方も同じ。
 ・・・ハズなのに。

 完成したら、それぞれ違うリースに!
 これぞ手作りの醍醐味ですね。

 寒い中参加してくださった皆さん、
 ありがとうございました♪
 どこに飾ってあるのかな??

 
 作業の様子などはコチラ↓↓↓  http://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/program/oasis/garden.html


 さて、私のリースはどこに飾ろうかな?!

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:05

 寒い!でも・・・あったかい。 Xmasは不思議。。。 
 これって、Xmasツリーなどイルミネーションの効果が大きい。



 もちろん、それだけじゃないケド。。。



  TreeinoueTreebuena                  

 左:松本井上百貨店の通り
 右:ホテルブエナビスタ正面


 Q: Xmasをあったかくするものは、な〜んだ?!


<おまけ>
0611kaki
 ♪Xmasカラーのトッピングでいただく
  宮城県産の生牡蠣。



 そう、美味しいものも答えのひとつ!
 でも、コレだけじゃダメ。。。 もっと、もっと♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:43

Yagara1



●アカヤガラ(トゲウオ目ヤガラ科)





 学名:Fistularia petimba





 体長2m。体は赤色。両眼間隔は深く窪む。
 東部太平洋を除く全世界の暖海、やや沖合の深みに生息。





 淡泊な白身の高級魚で、刺身、椀種として珍重される。



  臭いものには旨いものが多いのも事実だが、
  グロいものにも旨いものが多い!・・・これもまた事実だ!


 “熊本産赤やがらの昆布〆サラダ仕立て”
 Mシェフの店のメニューに小粋な名前で登場していたが
 ワタシが気になったのは“熊本産”の部分!火の国魂がふつふつと
 沸いてくるのを感じ、オーダーしようか迷っていたら・・・
 見せてくれたのが、この頭だった。


  すごい・・・! なにコレ〜!!!!


 30センチ以上はある長い顔は硬い殻で覆われている。
 工業製品のような緻密な模様が美しい!

 その顔を手にして大騒ぎしていたら、その後合流した友達は・・・

 「あ、ヤガラ?」 と、こともなげに言ってのけた。


 ダイビングを趣味とする彼女曰く、仲間の“アオヤガラ”は、
 海で遭遇することの多い魚なのだとか・・・!
 Yagara2_1 
 でも、ヤガラを食べるのは彼女も初めて!
 口に運ぶと・・・なんとも言えない香りと、
 しっかりとした歯応え!
 噛むごとに甘みが増し、カニやエビのような風味もある!




  おいし〜!!!

 これはきっと、塩焼きにしたらさらに香りが増すのでは・・・と
 Mシェフに訴え、3枚におろした真ん中の骨の部分を炭火で
 焼いてもらうことに・・・♪


 そうこうしているうちに、もう一人友達が合流。
 彼女も「ヤガラじゃ〜ん!」とあっさり言うのに驚いたが
 とりあえず、一緒に骨の塩焼きをしゃぶった。

  うまいっ! うますぎるよ〜!! 

 程よい脂のノリ具合☆ 案の定香りはさらにアップ!
 焦げた皮は、ちょっとプルっとした食感で味わい深い。
 (食べるのに夢中で写真撮ってない・・・)

 「これはきっと、雑炊のダシにしたら最高だね☆」
 「お醤油で食べた〜い!」「やっぱ握りじゃない??」・・・などと
 イタリアンのお店で勝手なことを言う私たちにMシェフは呆れ顔・・・。
 
 そんなことはお構いなしに、アカヤガラで大いに盛り上がった私達は、
 その後、長〜い顔を聖火リレーのトーチのように掲げて松本駅前を歩き、
 怪訝そうな顔をするオジ様たちの視線を横目に、意気揚々と別の店に
 向かったのでした・・・♪


 すごいよヤガラ!

 一夜にして私は、すっかりヤガラの虜。
 いつか“ヤガラParty”を開きたい!

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:13
< 2006年12>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8