
釜出し祭りは午前中で終了。写真は釜のほぼ全体です。
1列目から4列目まで、位置によって違う焼き目に。
最高温度およそ1300℃。火を入れること4昼夜。
陶器が出来上がるまでには、手間と時間がかかります。
そして、焼くための場所=空間も必要です。
手作りの釜。それを守る皆さん。気持ちのこもった作品。
釜出し祭りは、熱くて温かい!楽しい体験でした♪
…で。その後のランチは、冷たいサンマー麺!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
17:04

黒部ダムへ向かうアルペンルートの玄関口=扇沢。
その途中に、くろよんロイヤルホテルがあります。
今日は、黒部ダム完成50周年記念企画第1弾“合コン大作戦”!
1時間後にスタートです。雲行きがチョット心配。
でも、明るく楽しい時間になるようお手伝いします♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:29

7時過ぎ、ポツポツと降り始めた雨。一気に本降り。
でも、30分程で雨脚が弱まってきました。雨宿りして正解!
お供は鶏の唐揚げと白ワイン。どちらも信州産。
…そろそろ止むかな??
Posted by 伊織智佳子 at
20:00

東京の母から届く宅配便は、いつもビックリ箱のようです。
予告はあるものの、何が入っているかは開けてからのお楽しみ。
ただ、今回は時季的に“半田麺”だろうなぁと思ったら、予想的中!
毎年お取り寄せしている我が家お気に入りの乾麺が到着。ヤッター♪
しかーし。
後追いでメールが来ました。『メインはミカンです!』。…そうなの?!
いつものように熊本産かと思ったら、叔母の四国土産だとか。
メインと言いながら“ミカン”って…。名前あったでしょ?!(笑)
隙間を埋めるのは、手近にあったと思われるお菓子やふりかけ。
やっぱり今回もビックリ箱でした♪ ありがとう!
それはそうと、何て名前の柑橘類なんだろう??
Posted by 伊織智佳子 at
17:13
今日の『 Oasis 79.7 』 “白馬五竜アルプス平通信” で話題になった
今シーズンどうやら花の “当たり年” と思われるコバイケイソウ。

蕾!
開くとこんな感じです。

背丈は大人の腰よりチョット高い位。
至る所にニョキニョキ顔を出しています。
白馬五竜高山植物園には何年も前からお邪魔していますが、
こんなにコバイケイソウの花が目立っているのは初めてです。
ぜひ、園内を散策する時には注目してください!
そして。こちらもご注目!

“白馬青こしょうのトンテキ”!
大町産の黒豚が入荷した時だけに登場する特別メニュー。
あった時はラッキー☆ “当たり日”ですよ!
Posted by 伊織智佳子 at
15:35
今朝の番組中、実はチョット気になっていたのが
アメリカ・メジャーリーグの試合。ヤンキース vs レンジャーズ。
黒田投手とダルビッシュ投手の日本人対決が注目される中、
ワタシが気になるのは、やっぱりイチロー選手です。
そしたら! なんと! サヨナラ・ソロ・ホームラン!
しかも! 9回2アウトから! あっぱれ!!
いや~、今夜はスポーツ・ニュースを見るのが楽しみだなぁ♪
一度で良いから、イチロー選手の試合をNYで観たい!
ヤンキー・スタジアムに行きたい!そんな想いが益々膨らみました。
スポーツ観戦と言えば。
先日、サッカー日本代表の試合がブラジルで行われた際
朝の番組の中で試合結果をお伝えしたところ・・・
『録画して夜に観ようと思っていたのに、結果を報じるなんて!!』
『二度とそんなことをするな!』 『不愉快だ!けしからん!』
というようなお叱りのメッセージを頂きまして。・・・困りました。
お気持ちは判るのですが、我々メディアはそういうワケにもいきません。
ラジオ、テレビ、インターネットのサイト etc・・・。
スポーツに限らず、注目の出来事はなるべく早くお伝えするのが使命。
試合結果の速報は、映画で言う “ネタバレ”とは違うのです。
海外で行われる試合は、時差の関係上リアルタイムで観ることが
出来ない場合もあると思います。“録画して後で観るから、
結果を知りたくない!!” という方は、自己防衛策を講じてくださいませ。
来年のワールド・カップでも同じような事態が予想されますので・・・。
とは言え。『やったね!日本勝利!』なーんてメールが、
お友達からじゃんじゃん届く・・・そんな事態も予想されますが!(笑)
・・・それでも怒っちゃう??
Posted by 伊織智佳子 at
14:16
午後2時前。ランチタイムを終え、オフィスに戻って20分程経った頃。
外が薄暗くなり、風が強くなったと思ったら・・・暴風雨スタート!
『叩きつけるような』とは、まさにこの事。自転車の学生さん、ずぶ濡れ・・・。
しばらくすると強烈な日差しが照りつけ、雨は40分程であがりました。
日本でも当たり前になってきたスコール。
傘は持っていても役に立たないかも。
水も滴るイイ男、イイ女・・・には、なりたくないですね。
今日の朝ご飯。

食いしん坊仲間から貰った名古屋土産のふりかけ。
温かいご飯にふりかけた途端、湯気と共に漂うニンニク臭。。。
『 これは “夜のふりかけ” だな・・・』と思いました。
台湾ラーメン味。もちろん朝でも美味しく頂きましたケド!
Posted by 伊織智佳子 at
15:30
SUPER MOON 見られませんでした・・・。
でも、番組宛てに 『見たよ!』 メッセージを幾つか頂きました。
月は確実に地球に近付いていたようです。丸かったようです。(笑)
月光を浴びながら・・・とはいきませんでしたが、昨夜のご飯。

近頃お気に入りの丸いお皿で。今シーズンの “コシアブラ” 食べ切りました!
鶏ひき肉&甘酢玉ねぎと一緒に炒めて、バジルソースで味付け。ガパオ風。
美味しかったケド、果たしてリピートは可能だろうか・・・?!
あり合わせメニューの決定版といった感じです。
Posted by 伊織智佳子 at
14:25
そういえば。
今夜は “SUPER MOON” なのでした!
20時12分に月が今年一番地球に近づいて、満月になるのは20時32分。
月と地球の距離は、およそ 35万7,000km になるとか。確かに近い!
なのに。松本上空はグレーの雲が…。お月様、見えるかなぁ?!
今年一番、月が地球に近付く日。
今年一番、月が大きく見える日。
見えても見えなくても、大きな心で。
ちなみに。
次にスーパームーンが見られるのは、2014年8月11日だそうです。
そういえば。
次なるイベントのお知らせが始まっています!
『 Oasis 79.7 オトナの遠足 信濃大町バスツアー』。
完成から50周年を迎えた黒部ダムを訪ねます!
お申し込みの受付は、7月8日(月)の朝10時からです。
ぜひ、ご検討くださいませ♪ 詳しくは、HPで!
Posted by 伊織智佳子 at
19:34
六月。『なんて爽やかなんだ~!!』と感じる日が多い気がします。
今年は一瞬しか楽しめなかった “風薫る五月” を取り戻すかのよう!
昨日に続いて今日も良い天気で、爽やかな風が吹いています♪
木曜日に白馬五竜高山植物園で撮った写真を整理していると、
更に爽やか度アップ!オフィスにいながらマイナスイオンを浴びている気分。
大好きな “ウルップソウ” が見頃でした♪

この時季の高山植物園は、点在する小さな花たちが主役。
一面が何かで埋め尽くされる!・・・という感じではありません。
パッと見、山肌は地味な印象。でも、ちょっと屈めば実はカラフル!

シラネアオイの透明感のある紫。
ノウゴウイチゴの赤い実。

早歩きでは見過ごしてしまうので、自然と足取りがゆっくりに。
気持ちまでのんびり、しっとり、潤ってきます。
凛とした黒百合の美しいこと!

色とりどりの花たち。続きは、また今度!
あ。見頃の花に出会えるように、園内には案内板があります。

分かれ道で右左どっちに行くか迷ったら、ぜひ参考にしてください!
書いているのは『白馬五竜アルプス平通信』でもおなじみの、
五竜の花博士・坪井さん。字も人柄も味があります。
今回も恒例の記念登山。

ものすごい到達感・・・出ちゃってますね。(笑)
標高1560メートルの白馬五竜岳。『何それ?!』って思った方は、
ぜひ、白馬五竜高山植物園でお確かめくださーい!
<今週の気まぐれ弁当>

ご飯の上に鮭ドーン。塩麹漬けは焦げやすい。
ちりめんジャコとなめ茸入りの卵焼き。これも焦げやすい。
黄色いズッキーニと椎茸のバター醤油焼き。
油揚げとチンゲン菜の煮浸し。詰めたねー、今回も。
Posted by 伊織智佳子 at
12:50

無人駅のホーム。青い空に白い雲。冒険が始まりそうなワクワク感です。
ウクレレとギターの優しい音色に包まれた土曜日の昼下がり。
爽やかな風が吹いています。良い気分だなぁ♪
Posted by 伊織智佳子 at
16:05

しとしと雨の降る金曜日。でも、我が家は華やか!
昨日頂いた赤やピンクのバラが綺麗に咲き競っています。
すぐ近くで洗濯物も競演しちゃってるのはご愛嬌。
梅雨時ってことで!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
17:54

ちゃんと観察しています。(笑)
コマクサ、もう咲いていましたよ!
小さな花たちが持つ大きなパワー。
マイナスイオンと共に、たっぷり吸収。
第3ラウンドに備えて、しばし休憩です。
Posted by 伊織智佳子 at
16:31

白馬五竜エスカルプラザのレストラン “はる” でランチ。
昨日の『白馬五竜アルプス平通信』でご紹介したアレ!
大町産の黒豚を使った “白馬青こしょうのトンテキ” です♪
脂の旨味がスゴイ。青こしょうの風味と甘辛が良く合います。
これは、人気メニューになること間違いナシ。
アイディアマンの山口シェフ。ご馳走さまでした!
Posted by 伊織智佳子 at
15:27

番組を終え、白馬五竜高山植物園にやって来ました。
標高1515メートル。季節が1ヶ月違う感じです。
雪融け水が流れる園内。可愛らしい花達が迎えてくれます♪
Posted by 伊織智佳子 at
13:38
中野市一本木公園では、雨の中でも薔薇の花が元気に咲き競っています。
遅咲きのバラたちを愛でに、ぜひお出かけください!
今日ご紹介したのは、6月15日に中野で花を咲かせた、こんな薔薇!

大河ドラマ「平清盛」の題字を手掛けて話題になった
女流書家 金澤翔子さんが揮毫された薔薇の字です。

書家であるお母様の金澤泰子さんに師事し、
5歳の頃が書道を始めたという翔子さん。
ダイナミックで躍動感あふれる「薔薇」は、一本木公園の展示館に
今月23日まで飾ってあります。実物を見られるチャンスです!
今年は一本木公園の開園30周年&バラまつり20周年の節目の年。
「2013なかのバラまつり」6月23日まで、朝8時半~夕方4時半まで開催。
詳しくは「なかのバラまつり」のホームページをご覧下さい!
Posted by 伊織智佳子 at
17:08
野菜の種類が豊富でお買い得な嬉しい季節。
旬の素材は色々手を加えなくても美味しいから、
ササッと簡単に調理して食卓に並べられます。

ブロッコリーとカリフラワーの温かいサラダ。
作り置きの甘酢玉ねぎが良いアクセントになりました。
キュウリは塩昆布とピリ辛のなめ茸を和えて。

鰹のたたきは、1パック279円・・・の半額!
旬の素材、夕方は更にお買い得でした。うひひ♪
飲み物は “SAKE On the Rocks” 。真夏日仕様。
ひとり家呑みは普段あまりしないのですが、
鰹とくれば日本酒というワケで、控え目に100cc程。
涼をとりつつ冷やし過ぎないように気をつけて。
旬の素材で夏バテしない身体作りを心がけたいです。
暑いのはニガテだけど、今年の夏を楽しみたいから!
Posted by 伊織智佳子 at
11:15