今日は大学生

2013年11月30日



甲府収穫祭@山梨学院大学。90分の講義×3。
学生時代よりも集中して受けているかも。(笑)
甲府は快晴!キャンパスの銀杏がキラキラ輝いています。
  


Posted by 伊織智佳子 at 15:50

ブレてない

2013年11月29日



松本PARCO前。クリスマスツリーの撮影、順番待ち。
何部かな?部活帰りと思われる男子高校生4人組。
『全員で撮ってあげるよ!』と声を掛ける、お節介なワタシ。
撮影後『ありがとうございまーす!』と元気な挨拶。
『すっげー、キレイだな!』素直な感想が可愛かった。

冷たい空気の中で、キラキラ温かい光を放つイルミネーション。
自分のはブレちゃってるケド、彼らのはバッチリ撮れている…ハズ!(笑)
  


Posted by 伊織智佳子 at 18:58

 父からのメールに添付されていた写真。

 先週、10年ぶりに大提灯が新調されたばかりの浅草寺雷門です。
 昨日は “三の酉” の日で、浅草はすごい人出だったとか。

 『三の酉まである年は火事が多い』なんて言われるそうですが
 どの年も、戸締り用心、火の用心!手洗い、うがいも忘れずに!
 年の瀬は忙しい上に色々気を付けることがあって大変だけど、
 元気に楽しく充実した時間にしたいですね。

 そう!今年がどんな1年だったか?!締めくくるのは、まだ早い!
 残り1ヶ月以上もあります。何があるか判りません。日々丁寧に。
 Happy を呼び込んでいきましょう!!  


Posted by 伊織智佳子 at 16:51

 気まぐれでアップしたクイズ
 思いのほか皆様にご注目頂きまして恐縮です。
 そんなワケで、昨夜もテーブルにはセロリ

 材料は、セロリの葉、大根、ブラウンえのき茸。
 そして、アーリオ、オーリオ、ペペロンチーノ!
 温かいサラダ感覚で、むしゃむしゃ食べます。

 食後は煮物作り。
 聖護院大根はコンソメスープで。里芋は、おだしと盛岡の醤油で。
 ことこと煮ている間に、賞味期限が迫ったトマト缶を発見。
 『セロリも玉ねぎもあるぞ!』と、ソースを作ることを思い付き、
 同時進行開始!ニンニクを少々焦がしたものの完成致しました。

 並べて冷まして自己満足。(笑)

 『 ありがとう、あの時のワタシ! 』
 常備菜は自分から自分へのプレゼント。
 寒い日の煮込み料理は暖も取れて一石二鳥です。
 それにしても。微塵切りって楽しいなー♪

   


Posted by 伊織智佳子 at 14:14

 風が強いけどスッキリ快晴!気持ちの良い朝です。

 さて。今朝の『Oasis 79.7』に『クイズの答え、もう言っちゃった?!』
 『長芋!』 『長ネギ!』といったメールを何通か頂きましたが・・・。

 ブログのクイズの答えだから。ブログでするよ。(笑)

 というワケで。正解はコチラ!

 セロリ(1株)でした~! 

 袋の表示は『セルリー』。長野県が生産量日本一です。スバラシイ!
 別名『清正人参』。加藤清正公が日本に持ち帰ったという説があるとか。
 そのままでも火を通しても美味。香りと歯応えがたまらーん!!
 1株200円とかなりお買い得だったので、強風にも負けず持ち帰りました。

 『これで、心置きなくムシャムシャ食べられる~!!』と言ったら
 『 “草食動物の叫び” みたいっすね』とアラタ氏。うひひ。

 帰宅後、さっそく解体。葉と茎に分けて保存しました。
 葉の一部は茹でてから冷凍庫へ。

 野菜の保存方法をアレコレ試しています。
 大好物なので、そのままでも美味しく食べきれますが、
 お味噌汁の浮き実にしたり、パスタの彩りにしたり、
 すぐにチョコっと使える緑の野菜があると便利なんですよねー。

 茎の一部はお漬け物に。しばらく“セロリライフ”が楽しめそう♪


 こちらは、蓮根のもちもち焼き。

 酢醤油でサッパリと。
 桜海老、コーン、チーズ、ニラetc・・・。他に食材を加えても美味しいです。
 シャキシャキ、もちもち、ホクホク。調理法で変わる蓮根の食感がステキ♪

 色々な野菜と向き合う楽しい時間。
 特大のサツマイモに辿り着くのはいつ?!


 ちなみに。『コレなーんだ??』クイズの正解者はナシ!
 ざーんねん。ビッグ・プレゼントがあったのにー。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 11:08

 松本のスタジオ前。渦を巻いて吹き荒れる風。髪の毛ボッサボッサ。
 ケヤキの葉っぱが巻き上げられて、容赦なく頬や頭をアタ~ック!
 夕方になり、予報通り雨が降り始めました。辺りは真っ暗。
 右手に傘。左手にアレ。ちゃんと持ち帰れるかしら??

 アレとはコレです。 ↓↓↓

 嬉しげなワタシ。演技派の田中氏。

 さて、新聞紙に包まれたコレは何でしょう??
 ちなみに。田中氏の答えはハズレでした。


 正解は・・・明日!  


Posted by 伊織智佳子 at 17:00
 
 お米を研ぐ手が赤くなる。案の定、今朝の気温は氷点下でした。
 でも。お米の一粒一粒を手で感じる、この作業が好き。
 『美味しくなーれ』と願いを込めて丁寧に、でも手早く。
 
 同じ願いを込めて、昨日は買い込んだ野菜でアレコレ作りました。

 聖護院大根の千枚漬け風。調味料は、塩、酢、砂糖、レモンの皮。
 これはこれで美味しい・・・けど。更に改良を重ねたい。
 『もっと美味しくなーれ!』。漬け物って探究心をくすぐります。

 人参、青いトマト、蓮根は、お弁当のオカズになりました!
 というワケで <今週の気まぐれ弁当>!

 蓮根のきんぴら。人参のたらこ和え。(ちょっと混じっている白いのは大根の皮!)
 セロリと豚バラ肉の塩炒め。ご飯にはT家の大阪土産 “ちりめん山椒” を。
 青いトマトのシークワーサー黒酢漬け。大根のおかかマヨサラダ。
 デザートは、熊本から届いたみかん。いつも通りの野菜だらけ弁当。

 あー、本当ならコレをもってアルウィンに行きたい!
 いや、持たずに行って “スタめし” を食べたい!(笑)
 松本山雅FC の今季最終試合=愛媛FC 戦、間もなくキックオフです!!  


Posted by 伊織智佳子 at 12:23

収まらない

2013年11月23日



特大のサツマイモを頂きました!
鏡に映して撮そうと思うものの。
なかなか巧くいかず。大きさ判るかな?

さて。どうやって食べようかしら?!
  


Posted by 伊織智佳子 at 15:50

昨日、安曇野の“ほりがね物産センター”で買った野菜たち。



早速、里芋を煮ました。


ねっとりして美味しい♪

青いトマトはピクルスにしてみました。今夜には漬かってるかな?
聖護院大根は千枚漬&煮物にしようと思っています。
蓮根と人参は何にしよう?!旬の素材を前に、あれこれ考えるのは楽しいです!  


Posted by 伊織智佳子 at 09:12

待ちに待った1122

2013年11月22日



1ヶ月以上前に予約したランチ。ワクワクのピークを一度通り過ぎたかも。(笑)
…で。ついにやって来た当日!一皿ごとに歓声と溜め息を漏らす二人。
里山の紅葉を眺めながら、身も心も満たされる至福の時間でした。

帰宅後、睡魔と戦いながら余韻に浸る夕暮れ時。幸せだなぁ♪
沢山の出逢いがあって、今日この時がある。皆さまに感謝です。
  


Posted by 伊織智佳子 at 17:05

紅白新酒

2013年11月21日



あーだこーだのウンチクはナシで。ただ、今年の恵みに感謝の乾杯。
解禁日当日なんて、ワタシにしては珍しい。木曜日バンザイ!(笑)
  


Posted by 伊織智佳子 at 18:40

 久しぶりに風のないポカポカ陽気の午後。
 FM長野のスタジオがある松本市本庄のビル。
 延期になっていた窓拭き作業が行われました。

 作業員の方、ありがとうございます!
 これで視界スッキリ晴れ晴れと新年を迎えられます。

 我が家の窓拭きは、いつしようかしら??
 お天気と相談しながらチョットずつ進めたい大掃除。
 毎年そう思っているのに、暮れにバタバタしがち。
 今年こそ!!そう思っています。思っているんです。
 まぁ、まだ11月だしね。・・・って、それがいかんのだよ。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 15:35

 ランチタイム。
 いつも可愛いお花が迎えてくれるカウンター席に座ると
 『ほら、もうあるよ!』 とマダムが示す先にはワインの樽が!
 そう、ボージョレ・ヌーヴォーです。スタンバイしてるのねー。

 今日の『Oasis 79.7』でも、このボージョレをはじめ、
 この時季ならではの “新” と付くもののお話をしました。
 新酒に新米。搾り立てオイル。新しい季節、新しい年を迎える前に、
 身体に摂り込むフレッシュなもののチカラ。ありがたやー。

 ちなみに。
 昨日一昨日は、二夜連続で “NEW” アルバムに聴き入っておりました。

 先週リリースされた『THE BEATLES On Air Live at the BBC Volume2』。

 夕食後、早めにお風呂に入り、歯磨きを済ませ、上着を着てお布団へ!
 ライナーノーツを読みながら “おやすみ前のビートルズ”。シアワセ♪
 60年代前半にラジオから流れた音。大勢の人をラジオの前に釘付けにした音。
 ザ・ビートルズとラジオ。ラジオ屋の端くれとしてはブルブルすることしきり。
 音楽シーンだけでなく、時代を作り、広めていたんだなぁ。

 楽曲や演奏、録音については仲間うちで大いに語るとして…。
 音楽を楽しむこと、今を楽しむことを教えてくれる音。
 イキイキとした時代の波動を感じさせてくれる音。
 時を経てなお新鮮な響きを持つ音でした。
 
 やっぱり 『古い』 『新しい』は年代だけで語れないなぁ…。
 これはもちろん、音楽に限ったことではありません。
 目、耳、鼻、手、舌。シッカリ研ぎ澄ませて。
 自分自身の五感で鮮度を判断できる人でありたい。
 改めて、そう思ったワタシです。
   


Posted by 伊織智佳子 at 15:23
 
 月曜日に届いた熊本の伯父からの予告メール。
 
 件名:みかんが着きます。
 本文:明日、色々なみかん。中にレモンがありますので間違いないよう。酸っぱいぞ。

 予告通り、昨日届いた箱を早速開けてみると…。

 毎度おなじみ色とりどりの柑橘類たち。
 …で、どれがレモンなの?!

 同じ箱を開けたであろう東京の母に電話してみると
 『大丈夫、大丈夫、レモンも甘いから!!』だって。
 そうか、大丈夫なんだ!…って、そういうことじゃなくて、どれなの??

 そうこうしていると、伯父から2通目のメール。
 『ママから、レモンは大した酸味はないとのことでした』だって。
 そうか、酸味は弱めなんだ!…って、そういうことじゃなくて、どれ?!

 柑橘類が大好きな我が母。甘みと共に酸味を重視。
 そんな母に “色々なみかん” を、せっせと送る伯父。
 『もっと酸っぱくても大丈夫!』なーんて、更なるおねだりをする母。
 兄と妹。仲良しさんで何より。チョット羨ましいです。(笑)

 唯一ビジュアル的な説明をしてくれた父の情報を頼りに、
 一番黄色くて、お尻がポコッと出ているのを切ってみると…。
 熟したレモンの甘ーい香りがしました。当たりかな?!
 かく言うワタシも無類の “酸っぱ好き”。美味しく頂きました。
 皮は冷凍保存。お料理の香り付けに使います。

 結局今回も、みかん達の名前は判らず仕舞いですが
 この季節に嬉しいビタミンCを、たっぷり補給します。
 Cおじちゃん、いつもアリガトウ!!


 この季節に嬉しいもの、もう1つ。蓮根!

 薄味で仕上げた蓮根の煮物。半分は冷まして味を含ませ、翌日の食卓に。
 もう半分はオリーブオイルをひいたフライパンで、こんがり焼きます。
 仕上げにお塩少々とブラックペッパー。1素材で2度美味しい。

 根菜が旨みを増す季節。嬉しいなぁ♪  


Posted by 伊織智佳子 at 11:28
 
 『忘年会みたいなパーティだから、チラッと顔出してよ』と
 2日前に電話があり。気軽にフラっと寄ってみたら…。
 そこは、ミラーボール輝くオトナの社交場!

 電話の張本人、タキシードでキメキメなんですケド。もうっ!
 その後、オシャレなお姉さんお兄さんが続々と登場。
 仕事帰りのワタシ、完全に場違いでした。
 うーん、それならそうと言って欲しかった…。

 とかなんとか言いながら。久しぶりに会った友人とお喋りしたり、
 ブラックジャックに挑戦したり。シッカリ楽しんじゃいました♪
 オトナのお誘い、ありがとうございました。

 それにしても。“ごっこ”でも、熱くなる人はなるのねー。
 思わず、マンウォッチングをしてしまったワタシ。
 『日本でもカジノ解禁!』なんて動きがあるようですが、
 実現したらどうなるのかしら??ちょっとドキドキです。
 

 そして。こちらもドキドキ☆
 ロビーで展示されていた働く車!!

 真っ赤なボディがカッコイイ!!
 果樹園などで農薬を散布する車だそうです。
 乗りたい、乗りたい、乗ってみたい!

 写真ではチョット判りづらいですが、奥に見えるのはヘリコプター!
 松本市の会社が開発・販売を行っている世界最小1人乗りヘリコプターで、
 なんと、ギネス公認なんだとか。もちろん、これにも乗ってみたーい!!

 カジノごっこ以上に乗り物達に食いつく伊織。
 バイク、電気自動車、住宅模型、ピアノ…。
 近頃、ホテルブエナビスタのロビー展示が面白い。
 次は何かしら?!楽しみです。  


Posted by 伊織智佳子 at 12:22

 朝は氷点下まで冷え込んだものの、お陽様パワーでグングン上昇。
 午後の気温は15℃を超えております。今日の松本は “秋晴れ” です!

 そう。まだ『秋』と言いたい。11月も半ばを過ぎたとはいえ。
 ロングのコートを横目で見ながら、今日もショート丈。タイツなし。
 誰に対する何の為?!=自分自身に対する今年の秋の為の抵抗です。(笑)

 秋晴れの日と同じように、昨日もキラキラでした☆

 M家の皆さま、おめでとうございます!!
 K君&Mさん、末永くお幸せに♪  


Posted by 伊織智佳子 at 14:47


“捨て期” 継続中。昨日は引き出しを整理しました。
書き損じや出しそびれた絵ハガキなどから取った切手。
なんとなく溜めてありましたが、水に浸して剥がすことに。
全部で1430円分もありました!思いがけない収穫です。
忘れないうちに、まとめて使おう思います。

もっともっと、お宝が発掘出来るかしら?!変な期待。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 11:25

まかないが食べたい

2013年11月15日



金曜日。手作りソーセージ&ワインが旨い!のんびりランチ。
目の前には真剣なシェフ達。気合いを入れて“まかない”を作る姿はステキ。
いつかワタシも“まかない”を食べたい。魅惑の“もやしラーメン”!
周りには、食べることに真面目な人だらけ。これは必然?
  


Posted by 伊織智佳子 at 16:16

 3時じゃなくて1時のオヤツ。

 鳥居の前のベンチで頬張る鯛焼き。お尻がチョット冷たい。
 風も強め。だけど、外オヤツは楽しい。あ、中味はチーズです。

 早オヤツを済ませ、今日は3時のラジオを担当します。
 アラタ氏風に言うと “ビタマル”。 “ビタちく” の仲間みたい。(笑)
 『Vitamin Marche』でございます。よろしくお願いします。


 女鳥羽川沿いや四柱神社さんの境内も紅葉が綺麗です♪  


Posted by 伊織智佳子 at 14:24

 信号待ちをしている時、ふと川の向こうに目をやると
 里山が綺麗に色付いていました。

 バッグからカメラを取り出し、反対側を向いてパシャリ。
 青い空と紅葉の山々。綺麗だなぁ・・・♪

 向き直って信号を見ると、まだ赤。
 やっぱり、ここの信号待ちは長い!再確認しました。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 15:02
< 2013年11>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8