
美味しいのやら綺麗なのやら“芽”が出て膨らんで嬉しい季節。
同時に、出てきて成長して困っちゃうものも…。マイマイ蛾!
小さな幼虫のうちが駆除のラストタイミングなんだとか。
彼らも懸命に生きているんだけど…やっぱり困る。
なんとか今年は大発生しませんように!
Posted by 伊織智佳子 at
16:23
いつもの時間。いつもの店。いつもの席。
なのに、なんだかチョット違う空気が流れている…。
今日は祝日なんだなぁ!と実感するランチタイム。
食事を済ませた後、寄り道して”藤棚チェック” をしてきました。!

やっぱり、咲き始めてるー!
青空に映える黄緑の若葉と、ほころび始めた紫の蕾。

毎年恒例の藤見。今年は見頃が早まるかしら。
空を見上げて真剣に観察。紫外線と真っ向勝負です。(笑)
東京の父からは、こんな写真が送られてきました。

故郷の熊本から大好物のスイカが届いたそうです。
『約9キロでした!』とのこと。嬉しくて量ってみたのでしょう。
スイカを抱えて体重計に乗る父の姿を想像して笑っちゃいました。
今日、73歳の誕生日を迎えられたT氏からは、こんな写真が!

青空の下、今日も元気に動いていらっしゃるようです。
その様子を想像して嬉しくなりました。お会いしたいなぁ♪
それにしても。初夏を思わせるような写真ばかりですね。
実際、松本は今日も夏日。えー、懲りずにまた言います。
春日でお願いします!
Posted by 伊織智佳子 at
16:07
昨日のこと。
信号待ちをしている間も、紫外線が肌を射すのが判る。
まさに陽射し!思わず顔を下に向けると可愛い花たちを発見。

黄色いタンポポに赤いツツジ。白い花はなんだろう?
”雑草” なんて失礼な呼び方をしている植物も含めて、
この時季は様々な花や緑が私たちを楽しませてくれますね。
食卓もカラフルに!

夕食をワンプレートにしてみました。
菜の花は松本産。地物が出てきて嬉しいです。
今日も朝から良く晴れています。気温は既に24℃。
夏を思わせる雲がムクムクと顔を出しているのが気になる…。
四季。均等にとは申しません。せめて2ヶ月、春を楽しみたい。
紫外線を過度に気にせず、太陽の光を浴びて過ごしたい。
春日、真春日、希望!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
11:56
朝の天気予報によると、今日はグッと気温が上がるとのこと。
となると、気になるのが松本駅前の“おっちょこちょい” の動向です。
『今日は30℃ぐらいになってたりして』と、リスナーの方からも
メールを頂きました。このブログをご覧頂いているようです。
ありがとうございます!
ご要望にお応えして(?!)
本日午後1時過ぎの様子です。

えー、そろそろ移設を検討した方が良いかもしれません!(笑)
ちなみに。カメラを向ける直前まで36℃でした。
そして。撮影を終えた直後に34℃になっていました。
一瞬の気の迷いだったんでしょうか??
近頃は、実際の気温を知るという本来の目的を忘れ
"いったい今日は何度を叩き出すのか?!”と、
暑い日も寒い日も、その動向が気になる温度計。
『おっちょこちょい』でブログ内検索をして頂くと、
過去の武勇伝(?)がご覧になれますので、
気になる方はお暇な時にお楽しみください!
いっそのこと ”おっちょこちょい” で、
ブログのカテゴリー作っちゃおうかしら。(笑)
…と、忘れるところでしたが。
気象庁発表の午後1時の松本の気温は27℃です。
平年と比べればかなり高い。でも、なんだかちょっと
物足りない気がしちゃうのは ”おっちょこちょい” のせいだー!
Posted by 伊織智佳子 at
14:30
今日も良い天気!ケヤキの若葉が更に輝きを増しています。
ふいにやって来て、ふと気が付いたら終わっている新緑の季節。
今しかないキラキラを、しっかりと目に焼き付けておかなくちゃ!
昨日は、そんなキラキラを横目にデスクワーク。
休憩時間に、ちょっと気になっていたお店のHPを覗いたら…
『松本で今月イベントやってるー!しかも今日までー!!』
なにゆえ今の今まで気が付かなかったんだろう。。。
…高鳴る鼓動。どうする?!ワタシ。
大阪のお店。インターネットで注文も出来るけど、実物が見たい。
旅行も兼ねて、近いうちに訪ねたいなぁと思っていたのです。
それが今、すぐ近くにあるという事実。知ったからには行くしかない!
そこからのワタシのテキパキ感といったら、もう!
閉店25分前に、お店に到着することが出来ました。
最終日ということで、なんと大阪から作家さんも来店中。
あきらめずに行ってヨカッタです。
♪この世でいちばん肝心なのは、素敵なタイミング~♪
九ちゃんの歌声が聴こえてきそうな日曜日の出来事でした。

こちらは、今朝の『Oasis 79.7』でご紹介した
サンクゼール・ワイナリーのシードル。
まもなく新酒解禁です!4月29日(水・昭和の日)には、
飯綱町のサンクゼールの丘でイベントが開催されます。
丹霞郷の桃の花も見頃を迎え、絶好のタイミングになりそうですね!
あー、シードルを持ってピクニックに出掛けたいよー!!
<オマケ>

LOVE☆しらたき。
Posted by 伊織智佳子 at
11:58
指先が赤くなっております。紫外線にヤラレました。。。
でも、いいんです!青空の下、緑に染まったアルウィンで
歓喜の時を迎えることが出来たんですから!
やりました!松本山雅FC、ホーム初勝利!!!
帰りのシャトルバスを待つ間、東京からいらした
ベガルタ仙台のサポーターの方々とお喋り。
松本城を見て、善光寺さんの御開帳にも行って・・・と
仰っていたけれど、無事にお宿は確保出来たかしら?
スポーツを通して生まれる交流。嬉しいですね!
花冷えなんて言っていたのは、ついこの間のことなのに
気が付いたらハナミズキは満開だし、コシアブラも入荷!

アサリと一緒にパスタにしてもらいました。
嬉しい緑の初物。おいちゃん、毎年ありがとう!
そして、こちらも緑!

ゾウ柄の生地を見つけて友人がバッグを作ってくれました。
Mちゃん、ありがとう!
昨日は緑いっぱいの幸せな1日でした。
今日もオフィスの窓からケヤキの若葉が見えます。
眩しい新緑の季節。紫外線に負けず楽しむぞー!
Posted by 伊織智佳子 at
11:19

今日のランチはアルウィンで!私としては初のホームでのリーグ戦です。
ベガルタ仙台のサポーターの皆さん、沢山来て下さっています!
応援もカッコイイ!前半0-0で終了しました。後半が楽しみです♪
日焼け覚悟の観戦。Fight、山雅!
Posted by 伊織智佳子 at
14:58

今日は朝から良い天気!お散歩ランチに出発です。
色とりどりの花、芽吹き始めた木々の緑。まさに春爛漫。
足取りも軽やか(?)に歩くこと30分。軽く汗をかきました。
良い感じにお腹が空いて、更に美味しく頂けそうです♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:51

本日の夕食はアルウィンで山雅の試合を観ながら!
ヤマザキナビスコカップ、サンフレッチェ広島戦です。
スタメシは対戦相手コロッケ=“がんす”入り。
“がんす”は薩摩揚げに似た広島名物の魚肉の練り物だとか。
腹ごしらえ完了!スタンドが緑に染まってきました。
Fight!山雅!
Posted by 伊織智佳子 at
18:36
大好物のホワイトアスパラ(佐賀県産)がお買い得!
サッと茹でて大塚にんじんドレッシングをかけて食べました。

野菜に野菜。これがまた美味しい!
甘さと香り。なんとも幸せな気分になる味です。
食器を洗い終えて、ふと気が付きました。

ガラスの器の出番が増えています!
衣替えならぬ器替え。これも季節の変化ですね。
久しぶりに太陽が顔を出した火曜日。
雨上がりだけど、思い切ってスニーカーを履いてきてヨカッタ♪
てくてく歩いて、ちょっと遅めのランチに行ってきまーす!
Posted by 伊織智佳子 at
13:53
雨が降ったり止んだり。不安定な空模様。
春の嵐になりませんように…。
今朝の『Oasis 79.7』では、五月人形のお話をしました。
5月5日=端午の節句に向けた五月人形商戦。
今年は高額の鎧飾りや兜飾りが増えていて、
高さのある鎧が売れるなど大型回帰も指摘されているとか。
世相を反映しているのかもしれませんが、いつの時代も
お子さんの健やかな成長を願う気持ちは一緒ですよね。

ホテルオークラ東京にも立派な五月人形が飾ってありました。
2020年開催の東京オリンピックに向けて建て替えをする本館。
今年8月末に営業を終えるということで、とても寂しいです。
思い出の場所に思い出の味あり。先日はブランデーケーキ。
この週末は中華料理を楽しんできました。美味しかった♪
海外から改築を惜しむ声が上がるほどの本館。
署名活動なども始まっているようです。

シンボルとも言われる照明 “オークラ ランターン”。
新しくなっても残されるかしら??
開業から50年以上、国内外の大勢の人を迎えてきた建物。
外壁の模様も印象的です。エントランスはどんな風になるのかな??

名残惜しくて眺めていたら、スタッフの方が声をかけてくださいました。
改築後も出来るだけ現在の雰囲気を残すよう検討されているそうです。
耐震の問題もあるので、建物の保存って本当に難しいですね。
でも、思い出はシッカリ残せるもの。今までも、これからも。
人、場所、建物、景色、味 etc…。素敵な出会いに感謝と期待を!
Posted by 伊織智佳子 at
11:44

稚鮎、ふきのとう、筍の天ぷら。お皿の上で行き交う季節。
冬から春、春から初夏へ。緩やかなようで早い変化。
それを楽しむ空間があること。共有する人がいること。
うーん、幸せだなぁ♪改めて感じた週末でした。
Posted by 伊織智佳子 at
15:44

夕方4時過ぎの松本駅前。温度計は21℃を表示していました。
風が強いので、あちこちで花びらが舞っていたり落ちていたり。
写真は東京タワーと鯉のぼり。そんな時季になりましたね♪
鯉のぼりにとっては良い風かなぁ。飛んで行っちゃう?!
とりあえず、我が家では洗濯物が飛ばないように気を付けまーす。
Posted by 伊織智佳子 at
17:27

FM長野の東京支社。お隣りさんはFM富山の東京支社です。
昨日会議の後に寄ったら、こんなおかきを頂きました。
W7系型の箱入りで、ひとつずつに北陸新幹線の駅名が!
延伸で賑わう長野と富山。ます寿司の食べ比べに行きたいなぁ♪
Posted by 伊織智佳子 at
17:39

平日お昼前の特急あずさ。最後尾の12号車は貸切状態。
本日は東京出張。会議のWヘッダーでございます。
番組を終えて用事を済ませ、駅に着いたのが発車15分前。
余裕があったので、早めの昼食を頂きました。
早めと言いつつ、ホントはいつもこの時間に食べたい。
朝食が早いので、10時過ぎにはお腹が空くんです。
久しぶりの駅そばで満たされ、気持ち良く眠れそう♪
いや、それはいかーん!今日は富士山が見えるはず!
そのために指定している窓側D席。見逃したら残念です。
…とか言いつつ、陽射しが強くてスクリーンダウン中。
車内はポカポカ。夢の中へ行かないように気をつけて、ワタシ!
それにしても、今日は良い天気になりました。
車窓からも充分お花見が出来ます。プチ旅気分の出張です♪
Posted by 伊織智佳子 at
11:32
キラキラの朝。山の稜線もくっきり見える。
雨に洗われた木々の芽吹きも一気に進みそう。
美しい青空。清々しい空気。これぞ春!春だー!!!
…そんな朝だったのに。8時頃までは。
いつの間にか雲が青空を覆い尽くし、
9時過ぎには霙のような雨になっていました。
今日は天気予報がシッカリ当たりましたね。
数時間のうちに空模様は目まぐるしく変わっています。
大荒れの天気になりませんように…。
<おまけ>

ポロッと落ちた薔薇の花びらが綺麗だったのでバスタブへ。
鮮やかな赤。最後の最後まで楽しませてもらいました。
Posted by 伊織智佳子 at
14:47
昨夜8時半頃、自宅にかかってきた電話。某金融機関から。
『若奥様でいらっしゃいますか?』と仰るので『違います』と答えたら
『今、若い方はいらっしゃらないですかねー。失礼しました』 だって!
えぇ、えぇ。確かに色んな意味で失礼ですよ、お姉さん。
今度から若々しい声で出なくちゃ!(笑)
“若奥様” のフリをしてみたら、何を勧められるのかしら?
『アナタ、若奥様じゃないですよね?!』って見抜かれたりして。
そもそも“若奥様” 狙いって、難しくない??
…と、余計な心配や疑問はさておき。
携帯電話で用が足りるので、近頃ほぼ稼働していない自宅の電話。
たまに鳴るとドキッとします。勧誘とか身内からの緊急な用件では
ないかと構えてしまい、なんだか警戒感たっぷりの声に…。
そうそう!ガラケーであっても立派に色々出来ちゃうので、
夜中に讃岐うどんを注文することも可能なんです。困るー!(笑)
(あ、アラタ氏も同じ番組を観ていたようです)
こちらは、昨日デジカメで撮った桜と雫。

撮影者の力量が足りないとはいえ、そんなに変わらないですよね!
話がアチコチに飛びましたが・・・。
ガラケーちゃん、これからも頼りにしています!
ちなみに、着信音は常時OFF。ブルブルするだけ。
ワタシの携帯電話が鳴ることはありません。
そして。たまに不携帯です。(笑)
<おまけ>

週末に買った3本の筍。
下茹でしたものを色々な食べ方で楽しんでいます。
柔らかい先の部分と、歯応えのある根元の部分。
縦か横か。切り方によっても食感が変わるので、
シンプルな煮物も飽きることなく沢山食べちゃいます。
冷蔵庫に、すぐ食べられる状態の筍がある日々。
あー、なんて幸せなんでしょう!!
Posted by 伊織智佳子 at
11:20

“花冷え”とか“菜種梅雨”なんて言葉があるくらいなので、
春先の冷え込みや雨は昔からのことだと思うのですが…寒いっ!
桜の花と雫の共演を撮ろうと構えていた手が冷たくなりました。
帰宅後すぐに飲んだのはホットミルク!暖まるなぁ♪
花達は大丈夫かしら?この雨が潤いになれば良いけれど、心配です。
あ、シャッターチャンスを待つ間に濡れたガラケーちゃんも!
年代物なので労ってあげなきゃいけません。(笑)
皆さんも暖かくしてお過ごしくださいね♪
Posted by 伊織智佳子 at
18:00
早朝の気温=1.1℃。まだまだ冷えますねぇ。
でも、今日は少し陽が出てくれました。
思い切って窓を開け、ひんやりとした空気のベランダへ。
洗濯物を久しぶりに外干し。スッキリ乾いてくれますように!
昨日の夜は、満開の桜に誘われてお散歩しながら夕食へ。
薄川沿いの桜は特にライトアップなどされていませんが、
陽が暮れる前の雰囲気がステキで歩くのも楽しいです。
帰りは真っ暗で、風が冷たかったケド…。(笑)
今週は、あちこちで桜を愛でることが出来ました。
あ!木曜日、実は夜も松本城へ行ったんです。

太鼓門前。お昼とは全く違う幻想的な感じ!
※こちらが昼の様子です。

『今日しかない!』と思ったのは間違いではありませんでした。
お堀に映る桜も、夜は艶やかですね。

逆さ松本城にもうっとり。

風がない日だけの光景。奥に桜も共演しています。
そして翌日は善光寺さんへ。

今日はもっともっと混雑しているんだろうなぁ!

善光寺周辺の桜も、各種満開でした。
曇り空だったので綺麗に撮れていないのが残念。。。
国宝と桜を二日連続で拝見。ありがたいことです。
何百年も同じ場所で日々を重ねてきた建物や木々。
言葉はなくとも色々なことを教えてくれますね。
<今週の気まぐれ弁当>

千切り人参の炒め物。今回は海老粉と白胡麻をたっぷり。
ホウレン草と小さなエリンギは、ソテーして柚子塩をパラリ。
下茹でした筍はオリーブ油で焼き、ハーブ塩で味付けしました。
鶏肉の香味焼き。別容器には、パプリカのマリネとサラダ菜。
ご飯には紫蘇ワカメ。相変わらず野菜だらけのお弁当でございます。
Posted by 伊織智佳子 at
12:13