『Oasis79.7 オトナの遠足 in 池田町』で作った小鉢。
 完成品がワタシの元に届きました!

 キレイに焼いて頂いて、ありがとうございます♪

 一回り小さくなったかな?ちなみに。焼く前は・・・こんな感じでした。

 
 スタッフに完成品を見てもらったところ・・・。

  『ほうれん草のお浸し!』(O氏)
  『揚げだし豆腐!』(Hちゃん)
  『鍋、キンピラ、生卵も良いか・・・』(アラタ氏)

 何を入れたら良いか意見をくれました。まだ聞いてないのにアリガトウ!(笑)
 でも。初めて見る器って、そんな想像を掻き立ててくれますよね~。
 自分で作った器となれば更に妄想は膨らみます。さて何を入れよう?!


 <オマケ> 昨日の晩ご飯 塩豚のロースト

 仕込んでおいた塩豚をローストにしました。
 たっぷりのグリーンサラダ(写ってないケド)とカマンベールチーズを添えて。
 『仕込む』と言っても、塩をすりこんで冷蔵庫で寝かせるだけです。
 それだけで旨みが増すから驚き!作っておくと色々使えます。  


Posted by 伊織智佳子 at 11:05


予想外に雨足が強まり心配しましたが、清掃活動は無事終了。
りんご狩り&ぶどう狩りを楽しんで解散となりました。

ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
この模様は11月12日(土)お昼11時から放送します。

  


Posted by 伊織智佳子 at 12:58


今日は“コスモアースコンシャスアクト・クリーンキャンペーン”です。
塩尻市の松本歯科大学で、先ほどから受付が始まりました。
雲が多く肌寒いものの、心配していた雨は上がって一安心。
ご参加頂く皆さん、ありがとうございます!よろしくお願いします。  


Posted by 伊織智佳子 at 08:02

 昨日今日とても暖かい松本。まだ薄手の服でも大丈夫みたい。
 …っていうのは、衣替えを完了しなかった言い訳です。

 お天気の良い日に一気にやってしまえば良いものを、
 そんな日は部屋で過ごすのがもったいないと思ってしまう性分。
 あ、これも言い訳だ。…ハイ。今日からチョコっとずつやります!


 <オマケ> 今週の曲げわっぱ

 おいなりさん弁当。油揚げの中には、胡麻と甘酢生姜入りのご飯。
 そして、干し椎茸と一緒に煮た“おから”!こちらは+辛子。
 どっちが入っているかは食べてからのお楽しみです♪
 おかずは…焼いた鮭。ヒヨコ豆と茹で卵のサラダ。
 かぶとハムのマリネ・柚子こしょう風味。  


Posted by 伊織智佳子 at 12:15

今夜はパーティー

2011年10月28日



お誘いを受けて珍しいワインが頂けるというパーティーに参加。
親しい人の顔もいっぱい!普段なかなか揃わない顔ぶれです。
勝手な裏テーマの“ お祝い” もあるので楽しみ♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 20:08

 ギフトボックスのようなフラワーアレンジメント。
 秋らしい色合いで、とってもステキ!!

 開店20周年記念のお祝いだそうです。(さすがNさん!)

 20年のうち私も14年以上通っている大好きなお店。
 明日の開店記念日はシェフ&マダムと乾杯することになっています。
 なーんと、別のお店のパーティで!(笑)ステキなご縁に感謝♪


 <オマケ> 昨日の晩ご飯 赤魚とカブのパスタ

 お魚屋さん自家製の一夜干し。普通に焼いて食べるつもりで買ったけど、
 ふと思いついてパスタにしました。こんがり焼いたカブと相性良し!  


Posted by 伊織智佳子 at 14:23

 『明日の朝は冷えこみます』そう言われて身構えていたけれど、
 なんだか拍子抜けだった今朝。松本の最低気温は6.7℃でした。
 県民歴を重ねるごとに寒冷地仕様になっていく気がする我が身。
 確かに、あちこちに付いています。(何が?!笑)


 今日のランチは、クリームコロッケと回鍋肉。

 付け合わせはホウレン草の白和えでした♪ 美味しー。

 自分の血となり肉となるものだから。
 丁寧に作られた食事を口に出来ることに感謝!



 作家の北杜夫先生が亡くなられたそうです。
 “どくとるマンボウ”シリーズ、小学生の頃から読んでいました。
 あの頃は自分が松本市民になるとは思いもしなかったなぁ。
 北先生が旧制松本高等学校に在学していた時のエピソードを綴った
 “どくとるマンボウ青春記”。読み返してみようと思います。
 ユーモア溢れるたくさんの作品を残して下さった北先生。
 ありがとうございました!  


Posted by 伊織智佳子 at 15:55

見極め

2011年10月25日



我が家に来て4日目。うーん、そろそろ良いかしら?
洋梨は食べ頃の見極めが難しい。見た目じゃ判断出来ません。
今日から1個ずつ食べていけば、色々な食感が楽しめるかな?!

とりあえず1個だけ冷蔵庫へ。冷やしタイムは1時間半。
これがワタシのベストコンディション!今夜のデザートです♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:02

 松本城では “お城まつり” を開催中。

 こちらは金曜日の様子。“逆さ松本城”が撮れました!

 本丸庭園では、松本城の歴史に因んだ「人形飾り物展」が。

 今年のテーマは、加藤清正公由来の“駒つなぎの桜”。
 熊本から伯父が来ている時に、初代熊本藩主の清正公のお話とは!
 ステキな偶然に嬉しくなりました。人形飾り物展は11月3日までです。


 ちなみに。松本城に行った後は伯父を連れて安曇野へ。
 新蕎麦を食べて、ワサビ田を見て、リンゴ畑を訪ねて。
 秋の長野を駆け足で観てもらいました。楽しんでくれたかしら?

 宿泊は美ヶ原温泉。夕食は私も一緒に頂きました。
 J君のキレイなお料理。美人女将&若女将の笑顔。ありがとうございます♪
 伯父、両親と一緒に、地元で旅気分を味わった金曜日でした。


 “お城まつり”は11月6日まで開催中。
 天守閣から観る秋の松本平もステキですよ!



 <オマケ> 今週の曲げわっぱ

 生姜と玉ねぎ入りの豚すき煮。もやしと春菊のナムル。
 ゴボウの炒め煮に加えたのは“だしがら”。なかなか旨い。
 炒飯の具は、卵、玉ねぎ、ピーマン、ベーコンです。  


Posted by 伊織智佳子 at 11:48

ジャパンカップ

2011年10月23日



心配していた雨は止み、宇都宮は蒸し暑い日曜日になりました。
『自転車って速いなぁ!』今年も実感しております。

  


Posted by 伊織智佳子 at 13:51

鳥居とイタリア国旗

2011年10月22日



雨の中、沿道には大勢の皆さんが!
公道を封鎖しての一大イベントです。

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:23

わさび田で

2011年10月21日



橋の上で仲良く語らう兄妹。ペースがそっくり!
安曇野にピッタリ。ゆっくりとした時間が流れる二人です。

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:08

久しぶりの松本城

2011年10月21日



熊本の伯父と東京の両親がやって来ました。
松本は暑いくらいの陽気。お城も賑わっています。
久しぶりに登った天守閣。気持ち良い!

  


Posted by 伊織智佳子 at 13:10

 朝の空。

 今日と・・・

 昨日。



 ほぼ同じ場所、同じ時間ですが、随分と違うものです。
 早起き生活の特典。しっかりPowerに変えないと!  


Posted by 伊織智佳子 at 14:35

猫になりたい?

2011年10月19日



昼休みのこと。
公園のベンチに腰掛けて、太陽の光に身をさらす。
足元を通り過ぎる猫。優雅な佇まいが羨ましい。
見とれて逃したシャッター・チャンス。後ろ姿も良いねぇ。

秋の陽はあっという間に暮れてしまうけど、毎日を丁寧に。
焦らず、弛まず、怠らず。猫に教わった気がする午後でした。


  


Posted by 伊織智佳子 at 19:25

栃の実

2011年10月18日



夕方5時を過ぎると辺りは一気に暗くなります。
“秋の陽は釣瓶落とし”って、こういうことかと実感。
でも、この時季の朝晩の肌寒さって嫌いじゃないなぁ。


写真は大町のNさんに頂いた栃の実。可愛くラッピングされています。
部屋の中も秋らしく♪…って、その前に衣替え完了しないと!!

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:57

 ランチタイム。松本駅前の温度計は24℃を表示。
 『実際は22℃かな』なーんて話していたら、ドンピシャでした。
 今日の最高気温は22.1℃。のほほーんとした気分になります。


 秋になると、無性に香ばしいものが気になるワタシ。
 焼き立てのパン、淹れ立てのコーヒー、栗のお菓子。
 1年中あるものだけど、この時季は特に鼻をくすぐるのです。

 昨日なんて、自らクッキー焼いちゃいました。

 レーズン入りの “おからクッキー”。
 オーブンから漂う香り。良いね良いねー。

 生坂村の“かあさん家”で買ったおからを使用。
 卵とバターを少々。シナモンたっぷり。小麦粉&砂糖はナシ!
 焼き立てはサクッとしていたのに、冷めたら少しモソっとするー。
 まぁ、目分量で作った割には良く出来たと思うので(たぶん)
 今度おからが手に入ったら改良リベンジしたいと思っています。

 
 それはそうと。 『ドンピシャ』って死語??(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 16:20
 
 カエデと同じように、リンゴも色付いています。

 世界一、シナノスイート、秋映、シナノピッコロ。
 大きさも色も味も様々なリンゴが我が家に勢揃い。うひひ♪

 毎年お世話になっている農園のOさんによると、
 今年のリンゴは春先の霜と夏の猛暑の影響を受けているそうです。
 形や色がイマイチだと仰っていましたが、なんのなんの!
 その場で頂いた秋映のみずみずしいこと☆美味しかったです。
 主力品種の“ふじ”の出荷は11月に入ってから。楽しみだなぁ♪


 <オマケ> 今週の曲げわっぱ

 ピーマンの肉詰めと椎茸の肉詰め。ちょっと焦げたー。
 ソースを絡めたら尚更黒い。(笑) ピーマンは洋風で椎茸は和風です。
 ゴボウの味噌マヨ黒胡麻サラダ。ネギ入りの中華風卵焼き。
 白滝と油揚げと椎茸の煮物。ご飯には葉ワサビを添えて。

 相変わらず欲張って詰めております。  


Posted by 伊織智佳子 at 16:49
 夜中に吹き荒れた風が雨雲を連れ去ってくれたようで、
 今日の松本は秋晴れです。気持ち良い!!
 正直、オフィスにいるのがもったいないです。


 昨日見に行った池田町の七色大カエデは、さらに色を増したハズ。

 本当は、もう少し木の近くに行ってパワーを感じたかったんですが、
 プロ仕様のカメラを構えるオジサマ達の無言の圧力を感じて断念。(笑)
 年期の入った小さなカメラで、なんとか撮りました。

 でも。
 オジサマのフレームに入らないよう気をつけながら、周り込み決行。

 だって、反対側は樹形も色付きも違うんだもーん。
 まだ黄色が入っていませんが、こちら側から見たカエデも素敵なんです♪
 
 昨日はお天気がイマイチだったので、思ったより人は少なめでしたが、
 今日は賑わっているだろうなぁ!どんな色になったかしら??
 みんなに愛される大カエデ。今年もアリガトウ!  


Posted by 伊織智佳子 at 13:31

リンゴ犬

2011年10月15日



Oさんちの番犬(?)チョコちゃん。いつも何かくわえて来てくれます。
今日はリンゴの切れ端。さすがリンゴ屋さんの犬だね!(笑)

今年も真っ赤なリンゴと、いつもの笑顔に会えました♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:33
< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8