Banpeiyu2007 「この春は気合いを入れてボーリングをしよう!」
 ・・・と思いまして、マイ・ボールを作りました☆

    というのは・・・ウソ です。

 ←熊本特産:「晩白柚」  ※「ばんぺいゆ」 と読みます。
 伯父が毎年送ってくれるのですが、これが今年最大でした!
 大きさ以上にビックリなのが、その香り!
 置いておくだけで部屋中がいい香りにつつまれます♪
 しばらく経ってからのほうが味も良くなるので、一石二鳥!
 10日ぐらい飾って楽しみます。

 食べた後は、皮を乾燥させてお風呂に入れたり、紅茶に入れたり。。。
 お楽しみが長く続くのも嬉しい晩白柚です。千章おじちゃん、アリガトウ♪



 それはそうと、今日の番組では失礼いたしました!
  「八幡原」 = 正しくは 「はちまんぱら」。
 川中島の合戦があった場所の読み方を間違えてしまいました。。。

  「はちまんばら」 「やわたばら」 「やわたはら」と、全国各地で読み方は色々。
  各地とも地名の由来は、末広がりの平原の様子を感じで表したからとか、
  八幡神社の寺領内の平原だから・・・ということで共通のようです。

 大河ドラマ『風林火山』で一躍脚光を浴びている長野。
 これからも縁の地がたくさん登場すると思うので、しっかりアタマに叩き込みます。

 あわせて、ならったハズの歴史も復習しなきゃ。。。

  


Posted by 伊織智佳子 at 12:46

水清き 城下町松本

2007年02月27日

 今日は朝から乾燥注意報発令中。 
 空気が乾く! のども渇く! 

   ・・・潤そう♪   というわけで、行ってきました 「伊織霊水」


Iorireisui2 正確に言うと 「ようやく見つけました」 かな。

 場所を確認して出かけたものの当然のように迷い、
 20分経過。。。「腹が減っては戦はできぬ!」・・・と、
 とりあえずお蕎麦屋さんに入る。(ランチ=天丼セット)
 「お店の人が知っているかも♪」という淡い期待も
 むなしく・・・結局バス通りをたどることにする。
 ( はじめから、そうしろって!)

   ところが・・・。道路が工事中で、目印のバス停がな〜いっ!

 旗をふって交通整理をしているお兄さんの前を何度も通るのが申し訳なくて、
 裏の通りから回り込むようにして路地を入り、ようやくたどりついたのでした・・・。

Iorireisui1_2



 その昔、この地で農民一揆が起きたとき
 農民の助命・救済にあたった鈴木伊織さんという
 武士のお墓の横にある湧水です。

   さっそく柄杓ですくって ・・・ゴクリ。

 自転車でぐるぐる回った後だったこともあって
 喉を通る水の心地よさったら!もうサイコー☆

 しっかりとした味のある水でした。

 自転車でやってきたのは、2リットルの空ペットボトルを籠いっぱいに積んだ
 白髪のおじいちゃま。きっと常連さんですね♪

    私ってば、また手ぶらだし。。。 (計画性ゼロ!)



 どこかへ出かけるたびに、自分の方向感覚のなさを思い知るワタシですが、
 迷っているときに面白そうな場所を発見することも多いので、
 コレはこれで良いかな〜と思っています。 (・・・楽観的)

 でも・・・気温が5℃低かったら、挫折してたかも。。。
 迷い道が楽しいのも、春ならではですね!

  


Posted by 伊織智佳子 at 14:47

Ume2007 抜けるような青空
 ぽかぽか陽気に誘われて
 今日もランチ後のサイクリング!

 行き先は、毎度おなじみ松本城。

 “梅が咲いた”
 ・・・というニュースが入ったのは先週。
 まだ実際に見ていないなんて、
 ワタシとしたことが。。。!

 ←で、これが今日の松本城の白梅♪

 一部の木の一部の蕾が開いた・・・。
 まだ、そんな感じです。

 風が吹くと、ふわっとほんの一瞬
 鼻をくすぐるいい香り♪♪

  春は、ちょっとずつ来ていますね。



 



 昨日行われた「松本検定」でも、もちろん問題になっていた“松本城”。
 言わずと知れた松本のシンボルですが、何度見ても感動します。

Oshiro0226 今日の松本城は、
 雪を頂いた北アルプスを背にして
 思わず「武者んよか〜!!」と
 声に出して言いたくなりました。

  「武者んよか」 = 「かっこいい」

 私の中では “凛々しくて、堂々として
 包容力がある” そんなイメージ!
 熊本弁の中でも大好きな言葉です。
 五層六階の天守閣に登りたかった!

 



<オマケ> 
070226 今日の朝ごはん
 この時季にしては珍しい完熟トマトを頂いたのでパスタにしました。
 『朝一番☆起きた瞬間なんでも作ってガッツリ食べちゃう選手権』
 ・・・なんていうのがあったら、上位入賞を狙う自信充分のワタシです。

  


Posted by 伊織智佳子 at 14:07

 風をきってペダルを踏む。 ・・・久しぶりに耳が痛い!
 そんな冬晴れの土曜日。 見てきました☆

    『DREAMGIRLS』 !!

 日本時間の明日26日に授賞式が行われる「第79回アカデミー賞」で、
 最多の6部門8ノミネートを受けた作品です。
               Dreamg
 新人ながら堂々の演技と歌でグイグイ引っ張る
 ジェニファー・ハドソン。
 
 とにかく美しいビヨンセ♪ 

 そして意外にも(・・・失礼!)歌と踊りの巧さでビックリしたのが
 エディ・マーフイ!助演男優賞ノミネートもうなずけます。

 まるで、ショーを見ているような錯覚に陥り、
 曲が終わると思わず拍手をしたくなりました。

 サントラを聴きながら余韻に浸る時間も、また楽し♪
 賞の行方はともかく、見てよかった〜☆
 
   人生初、4週連続で映画鑑賞をしているワタシ。

   「幸せのちから」 「世界最速のインディアン」 「どろろ」
   ・・・そして昨日の 「DREAMGIRLS」。
    
 暗く閉鎖された環境で、2時間ちょっと集中した時間を過ごす。
 その心地よさを、いまさらながら知ってしまったようです。


   ・・・そんな映画鑑賞の後は。。。 ちょっと沖縄へ! (・・・ウソ!)


Umibudou    Umibudou2_1      ●海ぶどう:和名「クビレヅタ」(長命草)
   イワヅタ科に属する熱帯性の緑藻植物。
   沖縄本島、宮古島、伊良部島など限られた
   海域に生息。別名「グリーンキャビア」
   
   誰が最初に食べてみようと思ったんだろう?
  
  くちの中でプチプチはじける海ぶどう。
  ジ〜っと見ていたら、映画「THE ROCK」に出てくる
  猛毒の玉を思い出した。あれもキレイな緑色だったなぁ。
  食欲をそそる話じゃないけど。。。

  


Posted by 伊織智佳子 at 12:22

Mabonasu 「麻婆茄子豆腐椎茸韮入」   ・・・漢字だらけ。。。

 お豆腐もナスも、シイタケもニラも入れたい!
 挽き肉も、豚と鶏の両方!ネギとニンニクも多めで☆ 

 調味料は・・・信州味噌と豆板醤と甜面醤。お醤油少々。
 オイスターソースに鶏がらスープ。
 山椒の粉もたっぷりと・・・♪


    欲張りに色々入れて、お腹いっぱい食べる!♪
    至福の時であります。


 猛ダッシュでやってきている春=薄着の季節。

 冬仕様の身体をどうすればいいのか??・・・という難題を、
 とりあえずアタマの隅においやって、朝から麻婆丼! ( ※昨夜の残り )
 
 久しぶりに感じるピリッとした冷たい空気の中でも、これで快調です♪
 冬晴れの土曜日を駆け抜けろ!!!

  


Posted by 伊織智佳子 at 12:46



346_3 ワタシは大丈夫です、三四六さん!(笑)
 金曜日に長野のスタジオに行く機会はあまりないので、
 チョットご挨拶を・・・と思っただけなのに、みごとにヤラレました。
 あ・・・今日、IVYスタジオに顔を出したのは“あること”でしたね。。。
 
 ↑とりあえず、こっそりガラス越しに写してみました〜。
  今度は、ちゃんと記念撮影してください。よろしくお願いします。
  ON AIRを聴いてくださった方・・・話は半分、いえ5分の1ぐらいで!


    で・・・。


Kitano



 昨夜は、アルバイトのK君の送別会&就職祝いでした。
 「三ヶ月で戻ってきますから!」と言ってアルバイトを一時休み、
 三ヵ月後に、本当に内定をゲットして戻って来たツワモノです。
 彼の抱負は 『安全な社会人になる!!』だとか。。。



HinabebHinabea 今まで “危険な社会人”達に囲まれてきたから、
 そう思ったのでしょうか???
 ・・・だとしたら、それはそれでヨカッタかな?!(笑)

 ←お別れの晩餐は、ジンギスカン&火鍋!
 2種類のスープの火鍋は総勢13名で、お鍋が3つ!
 BEFORE⇒AFTER、綺麗に平らげております☆

 人物の写真は・・・一応あるのですが。。。
 今回は控えさせていただきます。


    ・・・旅立ちの季節ですね!

  


Posted by 伊織智佳子 at 22:21

Wine19891   「 1989年は何してた?? 」
  「 伊織智佳子15歳!お酒の味も知らなかったよ〜 」

  ・・・そんな話をするのも楽しい、ワインのある時間。

  まったく知らない人同士でも、
  ひとつのボトルを前にして自然と会話が始まる。
  
     またひとつ、ステキな夜をありがとう!

  まぁるい物は、空間を和やかにする。 やっぱり、そうだ♪

 バースデー・ケーキも。
 太陽も。
 ちゃぶ台も!             

 まぁるい物を囲む機会が多い今週。  ワタシも、さらに丸くなりそうです。。。

  


Posted by 伊織智佳子 at 16:15

Car1  ♪の・り・も・の 集まれ〜
    ♪い・ろ・ん・な 車〜
       ♪どんどん出て来い 働く車〜!


 ・・・というワケで ( どんなワケ?)
 本日、朝からFM長野のスタジオ前で働いていた
 黄色のボディーの“高所作業車”です!

 憧れの存在が目の前に・・・! ドキドキ☆☆


 Car2
 「あ〜乗ってみたいなぁ・・・♪」 な〜んて思いながら歩いていたら
 ホテル・ブエナビスタの駐車場に、こんな働く車が!

 ←←← 何をする車だろう??  雪かき?? 
 名称は・・・ショベルカー?? 


Car3 ←そしてコチラは・・・スタジオ前に停車中の白バイ。(※3Fから撮影)
  ※正式名称:交通取締用自動二輪車

  その名の通り、たぶん取り締まり中でした。。。


 ホント、色々あります、働く車!
 乗りたい・・・!!
 ・・・っていうか、動かしたい!!

                        その前に・・・やっぱり普通免許??

  


Posted by 伊織智佳子 at 15:53

    嬉しいこと。
    悲しいこと。
    
    心配事。
    最重要課題。



    幸福。
 



  人それぞれに違うから、
  その重さや質をはかることはできないと思う。



  ましてや比べることなんて。。。



 世の中が動くとき、つい自分の立場だけで良し悪しを判断してしまうけど、
 人間、ひとりで生きているわけではないから・・・。
 



 でも・・・思いやることは、できるはず。
 それぞれの立場で考えてみることは、できるはず。
 



 そう思っています。
 でも。 もどかしいときも、ありますね。。。   今日もありがとうございます!


Ohinasama2  ←お雛様の立ち位置、微調整してみました。いい感じ♪
 我が家のゾウ達に囲まれています。



 1408年、福井県の若狭小浜に初めてゾウがやって来た時、
 お殿様・お姫様はこんな風にビックリ顔だったことでしょう!
 あ・・・!来年は日本にゾウが来て600年だ!・・・何しよう?!

  


Posted by 伊織智佳子 at 13:04

Ohinasama 二十四節気のひとつ「雨水」。

 雪から雨に変わる頃。
 ・・・っていうか、今年はとっくにそうだけど。。。

 この日にお雛様を飾ると縁起が良いそうなので
 私も今朝、家を出る前に飾りました!
 陶器で出来たお雛様は、素朴で可愛い♪



 

 ・・・でも、なんとな〜くヨソヨソシイのは何故だろう?



    1年の大半を、箱の中で別々に過ごしているから??
    二人の距離・・・もっと近づけるべき??

  改めて写真を見つつ考えてみる。
  ・・・そして気付いた!!!  



         この二人、寄り添ってない。。。

  
それぞれ、ま〜っすぐ前見ちゃってるのね〜。。。
 

 「愛とは互いに見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることだ」

 「星の王子様」の作者サン・テグジュぺリは、こんな名言を残しているけれど、
 やっぱり、今日家に帰ったら直します。
 ほんの少〜しだけ、お互いが向き合う感じに。・・・ほんのチョットね♪
 この微妙な距離感が大切! ・・・人形も、人間も。。。


 お雛様を飾るのは、生まれて2回目!
 初心者マークのワタシですが、今年は桃の花でも添えてみようかと思っております。

  


Posted by 伊織智佳子 at 12:54

Kuranikoi ●日時 : 2007年3月2日(金) 18:30〜
 ●場所 : 大町温泉郷 黒部観光ホテル
 ●会費 : お一人6,000円 (宿泊は+4,000円 ※朝食付き)
 ●幹事 : 地酒と料理で遊ぼう会 (?:0261-22-1520)

 ・・・というわけで、今年も大町三蔵の地酒が堪能できます☆
 白馬錦・金蘭黒部・北安大黒・・・アナタのお好みは、ど〜れ?!

 今年は、お酒の“しぼり”の実演もアリ!
 信州サーモンや大町の黒豚を使ったお料理が登場する予定です♪

  シニアソムリエ・きき酒師の石田通也さんと一緒に、
  シニアノムリエのワタクシ伊織智佳子が進行させていただきます☆

  ↓↓↓ 詳しくはコチラ ↓↓↓
  http://www.kurokan.com/event/index.html#asobokai

 お席に限りがありますので、お申し込みはお早めに〜。
 皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:25

Kakig 牡蠣とカブのグラタン。熱々とろとろ♪
 ・・・何気なく見ていたテレビ番組のレシピを
 思い出しながら作ってみたら、
 なかなかどうして、美味しく出来た☆

 まぁ、あくまでも“思い出しながら”なので・・・。
 多少の違いはあったかもしれないけれど、
 レシピを元に料理をするなんて、私にしては珍しい!

 でも実をいうと。。。

   大きなグラタン皿の代わりに、お鍋を使ってみたリ。
   ホントは帆立も入れるのに、牡蠣を倍量にしてみたり。

 勝手なアレンジを加えています。

 記憶が頼りなので、また同じものを作れるかどうかは・・・???
 『 なぜメモらないっ?!』という的確な突っ込みはおいといて。。。
 まぁ、一期一会ってことです!(笑)



 久しぶりに寒い日が続いているので、心身ともに熱々を欲してるかも。。。
 そんなわけで(??)今週見た映画は・・・『どろろ』!

 人間って。。。 なんだろう??
 CGとは一味違う、ワイヤー・アクションの面白さに引き込まれつつ考える。

 考えなくてもわかるのは。。。 妻夫木くん・・・カッコイイです。

  


Posted by 伊織智佳子 at 11:30

 
  「 ちかこチャン、ワタシの傘を1日貸してあげるわ♪ 」

 ・・・と、メリー・ポピンズが言ってくれても、ちょっと遠慮しちゃうかも。。。
 ものすご〜く残念だけど! それぐらい今日は風が強い。
 ひと度さらわれたら、どこへ行ってしまうかわからない・・・。


   「 でも・・・それってけっこう楽しいかも?!
    あ!だけど今日はワタシ、スカートだよ〜!!! 
    30過ぎてマズイよねぇ、それは。。。ワカメちゃんならともかく。。。」   


 そんなことを思いながら、向かい風を受けて歩いていたら・・・、
 お気に入りの、超軽量3段折・手のひらサイズのポップでキュートな傘が
 グインと反対方向に曲がってしまった。。。あわてて閉じる。

  ・・・やっぱりメリー・ポピンズに借りるのは遠慮しよう。
  彼女の傘を壊すわけにはいきません。


Kasa_3←室内でなにやってんでしょう、この人。

  オフィスのエレベーター前。。。
  楽しく活用しています!        
                          ♪Happy Valentine's DAY!


 ※『チョコっとクイズ』・・・たくさんのご参加ありがとうございました。
  唐突に飛び出す“思いつき企画”。今後ともおつきあいください!

  


Posted by 伊織智佳子 at 16:40

 明日やります! 
 『Oasis79.7』の中で! ・・・唐突にブログで予告。

Cho2_1 Valentine's Day に番組があるということで、
 「せっかくだから何かしよっかな〜」 と思ったのが先週。
 あれよあれよという間に(・・・??)明日に迫りまして、
 急遽今日、スペシャルゲストを招いてクイズを企画しました。
 相変わらず行き当たりバッタリですね、ワタシ。。。
 
  賞品は、白い象さんがトレードマークの“コートドール”。



 ↑↑↑ 120年以上の歴史があるというベルギーの定番チョコレートです。

Cho1



 ←中もしっかり、象さん☆ Good job!

 
 どんなクイズが、いつ出題されるかは・・・明日の番組で!
 よろしかったら、ご参加くださいませ。。。

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:23

Vday 今日は振替休日。いわゆる“Happy Monday”とも違う月曜日の休日。

   ・・・でも、これじゃなんだか味気ないなぁ〜と思い、
   ON AIRで、勝手に “Lucky Monday” と命名。

 そしたら、その通りになりました〜! チョコ♪ チョコ♪ チョコ♪
 きっかけはハグテレビさんありがとう!寒いのにお待たせしてごめん!


 今日はチョコ好きの直美ちゃんがいないので、明日までお預け。
 ・・・で、とりあえず記念撮影しました。中にはお餅が入っているようです。 

                                             ぷに。。。

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:58

 今日は「建国記念の日」。

 紀元前660年に神武天皇が即位したとされる日で、
 1967年から国民の祝日に加えられた。今年ちょうど40年だ。

 
    “建国をしのび 国を愛する心を養う”


    ・・・これが趣旨だとか。

 
 “愛国心”なんて言葉にすると、ちょっと違う方向にいっちゃう気がするけれど、
 自分の国を愛する気持ちは、絶対に必要だと思う。

  国・・・というより、自分の暮らす場所、かな。。。

   
   愛すればこそ、より良くしたいという気持ちが生まれる。
   愛すればこそ、守るべきもの、伝えるべきものを尊ぶ。


 水曜日は St.Valentine's Day。世界中が愛にあふれる日。
 愛する人がいるのも、自分がいるのも、この場所。

  働き、学び、遊び・・・。 寝て起きて、ご飯を食べて・・・。
  一緒に語り、泣いたり笑ったりする仲間がいる。

 自分の暮らす場所を愛せずに、国や世界、ましてや地球の未来を語れない。


  ・・・愛すべきものを、ちゃんと愛そう。




-------------------------------------------------

 コッピーが、1匹旅立ちました。。。(;_;)

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:10

Teruteru3 
 今週も大糸線に揺られておでかけ。目指すは池田町。
 
   ※信濃松川で降りる。 ⇒町営バスに乗る。
 
     この行程は、前日きっちり確認した。
     方向音痴のワタシは、事前準備に余念がない。


 でもやっぱりドキドキする。 何故って、、、

   「 ドアは手で開けるのか否か・・・?!」

 ・・・まだまだ着かないのに、キョロキョロしてしまう。
 ボタンの位置と、他の人の動作を確認。

  「誰かの後ろについて行こう! ・・・でも、誰も降りなかったらどうしよう。。。」

 ・・・乗客が減るに連れて、不安は募る。
 駅によっては、前のドアしか開かないらしい・・・!!!

 文庫本を手にするも、なんとなく集中できず。。。
 雪の少ない北アルプスを車窓から眺めていると、
 適度な揺れと陽気で、うとうとしてくる。。。。。

   「いかん・・・。寝過ごしてしまうかも・・・」

 そんなことをしていたら、45分弱はあっという間に過ぎ、
 信濃松川駅では、あっさり全てのドアが開いたのでした。。。ちゃんちゃん!


 無事に駅まで着き(・・・当たり前)改札を出ると、目の前にワゴンカーが!
 ・・・町営バス発見! 行き先を確認して乗り込む。

  「歩いて行けるよ」 ・・・と言う人もいたけれど、
  ワタシは自分の方向感覚をまったく信じていないので、
  独りで歩いて行くなんて無謀なことはやめておく。

 乗車時間は、ほんの5分。でも・・・高瀬川を渡り、けっこうな道のり。。。
 帰りは歩いてもいいかな〜なんて思っていたけれど、やめることにする。
  
Teruteru1_1 で。。。まずは、骨折して入院中のUさんをお見舞い。
 1時間ほど色々おしゃべりしました。

 ←その後、歩いて5分の「浅原六朗 文学記念館」へ!
 残念ながら“てるてる坊主”は、まだ飾られていません。



Teruteru2 天井を見上げると・・・太い柱を中心に、放射線状に梁が・・・。
 ←コレ、何かに似ていませんか??

    そう!  “傘”  です!!

 3月になったら、大勢の皆さんが作ったオリジナルてるてる坊主が、
 ここに飾られます! また来なきゃ〜♪


 館内を見学した後、電車まで時間があったので、
 池田町役場に行って町内のマップをいただき、ぶらぶらお散歩。

 蔵が並ぶ街の路地裏に、可愛いパン屋さんを見つけたり。。。
 ベンガラの赤壁が見事な福源さんの“お囲蔵”を拝見したり。。。
 道に迷って、のどかなあぜ道を歩いたり。。。 ( 地図持ってるのに・・・。ねぇ。。。)


 暖冬を嘆くだけではつまらない。
 公共の交通機関、それに自転車と我が足を駆使して・・・あちこち出かけちゃえ〜!

 この冬は、なんだかそんな気分です☆



 あ・・・!昨日は、映画「世界最速のインディアン」 を見ました!

 アンソニー・ホプキンスが、初めて“普通のおじいちゃん”を演じた作品。
 でも、実は普通のおじいちゃんじゃありません!熱血バイク野郎です☆

   いくつになっても情熱を注げるものがある。
   これって、すご〜く幸せなこと。

 
 帰り道。
 ・・・自転車のペダルを踏む足が、思わず高速回転しました! ( 影響されすぎ。。。)

  


Posted by 伊織智佳子 at 13:41

Gara1 ・・・やっぱりラーメン屋さんに任せよう!

 そう思いました。。。
 ←何を思ったか、急に鶏がらスープに挑戦したんです。

↓↓↓
Gara2 鶏がら、にんじん、長ねぎ、干しいたけ、干ホタテ etc・・・。
 色々入れて煮てみたら、あ〜ら不思議!美味しいスープの完成!!
 ・・・かと思ってたんですけど〜〜〜。
 そう簡単にはいきませんでした。 (・・・当たり前!)


  「何かが足りない・・・」  そんなお味。

 「あっさり」という言葉で丸くおさめようにも、どうにもおさまらない!
 結局 “澄んだ鶏がらスープでラーメンを作る”という当初の思い付きからは
 大きく路線変更して、こんなラーメンが完成しました。

Gara3 “もやしタケノコ醤油ラーメン”   ・・・スープ茶色いじゃん。。。

 しかも、あご(トビウオ)のダシを入れてしまったので、
 鶏がらというより、魚介系。

 総武線に乗るはずが、湘南新宿ラインに乗っちゃった。。。
 それぐらいの路線変更ですね・・・。
 とりあえず、八名信夫さんの名台詞は出てこなかったので、良しとしましょう。

 鶏がらスープ作り。
 煮込んでいる時間のわくわく感と、味見した瞬間の空虚感。
 色々なものが味わえて、なかなか楽しかったです。意外とハマるかも!

 ・・・大丈夫です。 犠牲者を出さない程度に楽しみます。。。

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:43


 「お待たせしました〜!!次号で〜す」  ( ・・・え?待ってない??)


 “のびるストロー” 開発担当・ソロカップジャパンの今村さんに
 今日、お話を伺うことができました♪

 
   “のびるストロー(ノイズレス)”  ←ノイズレス=エチケット
 
 製造元のソロカップジャパンさんでは「エチケット」と呼んでいるそうです。
 
 吸った時に 「ズズズッ。。。」という音をさせない。
 これは、自分のためというより周りへの配慮。・・・確かにエチケットだ!

 飲み口に縦のスジを入れることで、
 音が出ないように工夫されています。

   ☆☆・・・これは特許に違いない!!!

 
  ・・・と思って、今村さんにお伺いしたところ。。。

 「どれも20年以上経っているため、特許は切れているんです」 とのこと。


   えっ?そうなの?! つまり・・・。  誰でも製造可能ってこと?! 


   しか〜し!

 ソロカップジャパンさんは、シェア8割以上を誇る業界最大手!
 ストローの道25年。今村さんのようなスペシャリストがいてこその技術であって、
 簡単に真似できるものではないことを、このシェアが物語っています。

   ※安易に製造に乗り出すのはやめましょう。。。

 ちなみに。。。長さ・太さ・色など、各メーカーの要望に合わせて
 現在400種類以上のストローを作っているそうです☆
 そんなソロカップジャパンさんのHPは⇒ http://www.solocupap.com/

 今村さんは、静岡県富士市で開発に邁進していらっしゃいます!


 そんなこんなで・・・。
 すっかり社会科見学をした気分のワタシ♪
 思えば小さい頃から、工場見学が大好きなのです。

   キューピーの仙川工場。 
   ・・・ものすごいスピードで卵を割る機械に感動したなぁ。
 
   最近では、ゴールドパックあずみの工場で紙パックを作る機械に大興奮!
   何時間でも見ていたい気分だった。

 いつかストロー工場にも行ってみたいものです・・・♪



  で。。。  

Tarako_1 写真はうって変わって、昨夜食べた・・・ た ・ ら ・ こ ♪
 切れ子だけど、でっかい!思わず手乗りで撮っちゃいました☆

 青森の魚屋さんから、お試し価格でお取り寄せしたのですが、
 プチプチとした食感がたまら〜ん!リピート決定の美味しさです。
 

 ♪た〜らこ〜  た〜らこ〜 
                 た〜っぷり た〜らこ〜♪

 残り3切れ。
 いつ食べよう♪ うふっ。

  


Posted by 伊織智佳子 at 15:51

0702051 今日は「初午」。・・・2月最初の午の日。
 稲荷社の縁日で、豊作祈願などをするそうです。
 神主さんだという長野市のリスナーの方から
 「近くのお稲荷さんにお参りに行って、油揚げを使った
 ご馳走を食べましょう!」・・・というメッセージを頂き、
 読んだ瞬間アタマに浮かんだのは“お稲荷さん”でした♪

 女鳥羽川のほとりまで、今日もサイクリング・ランチ!
 「かけうどん定食」。からし稲荷と普通のお稲荷さんが付いて、500円!
 
 あ、定番は3個付いて550円なんです。。。いつもソレ食べてます。
 でも・・・、今日は自動的に2個付きで出てきました。
 たぶん、食べきれない女性が多いのでしょう。
 
   「 あの。。。もう1個お願いします・・・」

 ・・・言いたい! ・・・しかし言えな〜い!
 そんな乙女心。 ( そんなのあったっけ??)
 
 グッとこらえて、お土産を注文しました。これで、オヤツタイムも楽しめます♪


0702052 ご馳走を先に済ませたものの、肝心の“お参り”は、稲荷神社が
 どこにあるのか、わからずじまい。何気なく通っている路地とかに
 ヒョッコリあるんだろうけど、どうにも思い出せないのです。
 
 “気は心” ( ・・・いつもこのパターン )
 とりあえず、四柱神社にお参りしてきました。 鳩ワールドでした。。。
 


 で。。。

 話は90度ぐらい変わりますが。。。

0702053 ヤクルトのお姉さんから買った野菜ジュース。
 ストローをパリッと取り出してチュッと飲む!
 「 あ〜オイシイ♪」 いつもは、そうなんですが・・・。
 何故か今日、ストローを包むビニールの赤い文字に
 目を奪われたのです。

    “のびるストロー(ノイズレス)”

 そう、確かに伸びる。しかし・・・ノイズレスって???
 吸った時 ズズッって音がしないってこと?!


 ・・・試してみる。 

   ♪チュポッ

 なんとも表現し難い音がする。

 ストローをしっかり差し込まないといけないのかも!
 再びトライ。

    ・・・ ・・・

 お〜!!確かに音がしない。
 ワタシったら、今の今まで、こんな画期的なことに気付かず、
 当たり前のように使っていたのね、。。。ごめん!


   気になって調べました。

   “のびるストロー” を作っている会社、わかりました!

   さっそく電話しました☆
   ・・・が! “ストロー担当”の方が、ご不在とのこと。 むむむ残念っ!!


     でもね♪

   後で、ご連絡をいただけることになっているんです!イェイっ♪
   “のびるストロー”誕生秘話” 聞けるかしら?!楽しみ〜!


 ・・・えっ??
 そんなに楽しみじゃない??

 でも、次号を待て! ( ・・・強引 )

  


Posted by 伊織智佳子 at 15:05
< 2007年02>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8