金木犀香る秋。
秋刀魚、松茸、新米、カボス …旬の味覚に舌鼓。
大相撲、野球、ラグビー、サッカー、陸上…連日のスポーツ観戦。
さらに、紅葉と氷河を愛でるトレッキングも楽しんでまいりました♪
『Oasis 79.7』秋の恒例行事=白馬五竜の小遠見山ツアー。
今年も大勢の皆さんと色付き始めた山を満喫です!




トレッキング後のお楽しみは、白馬の秋を詰め込んだ御膳。

今年もボリュームたっぷり大満足・大満腹でした♪
最後に少し雨が降ったものの、天候が大きく崩れることはなく
無事に氷河=カクネ里雪渓を眺めることが出来ました!

ご参加頂いた皆さん、五竜のスタッフの方々、ありがとうございました!
集合写真などは『Oasis 79.7』のブログにアップしています。
白馬五竜の紅葉は始まったばかり。是非、お出掛けください♪
Posted by 伊織智佳子 at
14:22
御嶽海関、秋場所優勝!バンザイ!
『Oasis 79.7』 公開録音決定!バンザイ!
「バンザイ!」をしたいこと色々。
実は、この先にも控えています。
嬉しく楽しい秋になりそうです。うひひ。
9月28日(土)は白馬五竜高山植物園で。
10月12日(土)は駒ケ根市のホリデー車検で。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
「Angkor Beer」は、こんな瓶。

カンボジアに行ったら「生」もあるのかな♪
12月も「バンザイ!」確定です。
Posted by 伊織智佳子 at
16:22
昨夜から、毛布の出番となりました。
とはいえ、夏掛けの布団をしまうのはチョット早いかな?
向こう1週間、最高気温の予想は上がったり下がったり。
季節の変わり目。台風の発生もあり不安定な空模様です。
今日は『コスモ・アースコンシャスアクト・クリーンキャンペーン』。
塩尻市での清掃活動後、ブドウ狩りを楽しんで頂き、
そろそろ解散かな??現地の天候はどうだったかしら。
ご参加頂いた大勢の皆さん、ありがとうございました!!
イベント目白押しの秋。9月二度目の三連休。
国宝松本城では、明日まで『Beer Fes 信州』を開催中です。

お天気が心配でしたが、昨日は時折り小雨が降る程度。
大勢の方が県内外のクラフトビールを楽しんでいました。
会場を一回りして、埼玉県秩父市の「秩父麦酒」と
伊那市高遠町の「ペッカリービール」をチョイス。
お城を眺めながら飲めるって幸せです♪
…と、その前に飲んでいたのはカンボジアのビール!

12月のツアーを前に「アンコール・ビール」を飲みながら
カンボジア料理の予習をしました。(笑)
世界各国で造られているビール。
同じ飲み物とは思えないほど千差万別で面白いですね♪
とかなんとか言いながら「ひやおろし」も楽しむワタシ。
お米を買いに行ったら「本日より新米です」の張り紙が!!
お米バンザイ!秋バンザイ!日本バンザイ!
<今週の気まぐれ弁当>

そんなわけで。
新米で日の丸弁当。Fight、ラグビー日本代表!!
茄子とピーマンの焼き浸し。白菜と油揚げの炊いたん。
茹で豚、豆苗、バジルのオイスターソース炒め。
今年作った梅干しで、今年のお米を頂く。なんとも贅沢です。

それはそうと。豆苗って何回収穫できるの?!(驚)
Posted by 伊織智佳子 at
13:26
秋晴れの金曜日。
洗濯物を干す数秒間でも容赦ない陽射し。
ベランダではバジルが蕾を付け始めました。

昼食はバジルたっぷりのパスタに。
食欲を増進する危険な香りです。
昨夜は思いがけない流れで会えた友人と秋の味覚を堪能。
まさに『この世で一番肝心なのは素敵なタイミング』!
願望は口にすることが大切だと再確認しました。
Posted by 伊織智佳子 at
14:13
9月16日(月)=敬老の日。
松本は曇り空ですが、時折り陽が差しています。
昨日、半日散策をしていた清里は陽が射すようでした!!

清泉寮から望む八ヶ岳。薄っすら見える富士山に感激☆
木陰にいると爽やかな風が吹きましたが、
標高が高いので太陽光の強さを肌で感じました。

日傘が手放せないMちゃん。
帽子とストールで凌ぐワタシ。

「吐竜の滝」の渓谷美と清涼感を満喫♪
坂道を上り下りして訪ねた甲斐がありました。
おかげ様で筋肉痛です!(笑)
夕食の前には宿の周辺を散策。

白樺林にカメラを向けるNちゃん。
「ポール・ラッシュ記念館」ではトラクターに乗車。

1951年に日本にやって来たそうです。

タイヤがデカい!!
清泉寮を築いたアメリカ人のポール・ラッシュ博士は
立教大学で教師となった牧師さん。「清里開拓の父」
「日本のアメリカン・フットボールの父」と呼ばれる人です。

ワタシも「フットボーラー」になってみました!
ユニフォームを着てみて判ったこと。

重い。そして、着るより脱ぐのが大変!!!
『お月見をしたい!』というMちゃんの一声で
急きょ2週間ほど前に計画した同学年三人旅。
残念ながら清里の空に浮かぶ満月は雲の中でしたが、
高原の爽やかな空気とお喋りを堪能。楽しい時間でした♪

高原を走る小海線。いつか小諸まで乗ってみたいなぁ。
Posted by 伊織智佳子 at
11:11
信州黄金シャモの低温調理・ハーブの香りで
一口白馬ガレット
白馬ポークのロースト・ブルーベリーソース
秋のキノコたっぷり五竜鍋
白馬紫米のバターライス
信州サーモンスモーク セルフィーユ
…なんですか、これ?
パーティーのメニューですか?!
いいえ。
『Oasis 79.7 秋を満喫 Go to 白馬五竜2019
小遠見山トレッキング&秋の味覚』のランチメニューの
ほんの「一部」です!!
その名も『秋の味覚洋風御膳』。

※画像は試作時のものです。食材等は変更の場合もあります。
全何品?!コース料理を詰め込んだ玉手箱のようなランチを
トレッキング後の腹ペコさん達にお召し上がり頂きます!!

ご参加頂いた方には「ロケットにんじんステッカー」をプレゼント☆
締め切り間近です!ご検討中の方はお早めに♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:28
『トーキョーゼロゼロゼロゼロ』再び。

当たりませんなぁ…。
パラリンピックも当たる気がしなくなってきました。
いや!そんな弱気じゃいかーん!…って、気持ちの問題か?!
どうなる?来年の夏。…なーんて、落胆してたら勿体ない!
残暑を逆手に取って晩夏を満喫しようと思います。
Posted by 伊織智佳子 at
12:32
台風一過の青空が拡がる松本。今日も暑くなりそうです。
連日の残暑。皆さま、体調管理を万全にしてくださいね。
こちらは台風前の青空。

猛暑日一歩手前まで気温が上昇した昨日の中野市。

『旨いもんと地酒 信州SOUL 2019』 盛り上がっていました!
地酒の試飲コーナー。

造り手のお話を聴ける貴重な機会でもあります。
中野市のご当地グルメ「信州つけ焼きそば」とか、
しん農ポークの「塩角煮」とか、シャインマスカットとか、
飯山産夏野菜のサンドイッチとか「旨いもん」も満喫♪
皆ですぐに食べちゃったから、写真ないけど。(笑)
9月も県内各地で様々なイベントがあります。
夏?秋?どちらも欲張りに楽しみましょう!!
さて。先週の月曜日から、お申し込みの受付が始まった
『伊織と行く カンボジア アンコール遺跡』のツアー。
先週の金曜日に満席となりました。ありがとうございます!
現在はキャンセル待ちの御案内をしています。
お早めにお問い合わせください☆
Posted by 伊織智佳子 at
11:00
中野市の陣屋前広場公園に行って来ました!
毎年恒例の『旨いもんと地酒 信州SOUL 2019』。
夏に逆戻りしたような陽射しにビックリ!
暑い日曜日、会場は熱々でした♪
Posted by 伊織智佳子 at
15:51
『1年って早いなぁ…』と思いました。
『うまいもんと地酒 信州SOUL』去年も9月8日だったのねー。
中野陣屋前広場公園、今年も良い香りが漂うことでしょう!
白馬五竜高山植物園から小遠見山を目指すツアーは、
去年9月29日でしたが、今年は9月28日(土)です!

『Oasis 79.7 秋を満喫 Go to 白馬五竜
~小遠見山トレッキング&秋の味覚』 現在お申し込みを受付中♪
こちらは去年のひとコマ。

今年はどんな景色が見られるかしら?!
「毎年恒例」って、実は当たり前じゃないから。
皆々様に感謝の気持ちを込めて、今年も思いっきり楽しみます!
そして。「毎年同じ」ではないんです!!是非ご一緒しましょう♪
Posted by 伊織智佳子 at
16:39
今日からお申し込みの受付がスタートしました!
伊織も行く海外ツアー第2弾、カンボジア アンコール遺跡への旅。
初日から沢山のお申し込みを頂きました!ありがとうございます♪
目出度く催行決定でございます!最高です!
こちらは去年のツアーの様子…って、翼かーい!(笑)

ワタシは翼の横の席が大好きなのです。
帰りの便はタイの首都バンコクを深夜に出発します。

機上で迎える日の出の神々しさったら!!
コチラはTG=タイ国際航空の機内食。

機上の朝食は格別です♪

FM長野×タイ国際航空×JTB特別企画
「行ってみタイな世界遺産 憧れのアンコール 4 日間の旅」
ご参加ご検討中の方は、お早めにお問い合わせください!
去年のツアーの様子は↓↓↓
その① お寺
その② 食べ物
その③ 乗り物
その④ 生き物
その➄ 街の様子
その⑥ Show Time!
Posted by 伊織智佳子 at
16:03
『まだ夏ですから!!』と言わんばかりの陽射しだった
昨日とは打って変わって、どよんとした曇り空の9月初日。
ここから一気に秋が深まるのでしょうか?それとも?!
9月1日=「防災の日」。
今朝、防災無線では大地震を想定した訓練の放送がありました。
当たり前だけど、実際の災害は8時ちょうどに起きるわけじゃないし、
事前の予告もないけれど、備えあれば憂いは減ると信じたいです。
出社すると、駐車場に大きなクレーン車が!

働く車好きには、たまらない光景。
先日から大掛かりな工事が進められています。

『吊り荷の下に入るな!』 はい!オフィスの窓から撮りました!
こういった作業中の事故を防ぐのも「防災」。
また、日常生活の中でも様々な「災い」があります。
防ぐために必要なのはコミュニケーションなのかなぁ。
無関心にならず、声を掛け合っていきましょう!
<今週の気まぐれ弁当>

ピーマン、とうもろこし、豚挽き肉の醤油炒め。
これって白飯に合うんだよなぁ…と思いながらの干瓢巻。
巻きずしの端っこは、妙にポップで可愛いと思う。(笑)
ただいま乾物、缶詰、瓶詰など、備蓄食材の整理中です。
干瓢を煮る時は、必然的に干し椎茸も煮ることになります。
じゃが芋のチーズ焼き、卵焼き、ウィンナー、人参のきんぴら
厚い油揚げの煮物。有り合わせ感がハンパない仕上がり!
Posted by 伊織智佳子 at
14:02