左)7時頃 右)11時頃

真っ白な霧が立ち込めていた今朝。
お昼前に明るくなってきましたが、雲は多めです。
明日から12月。だけど、なんとなくそんな気がしないのは、
日中の気温が高めだからかも。キーンとする冷たさがないと
『冬本番!』 『師走!』 という気分が高まらないのです。
もちろん、毎日毎日キーンとしたいわけじゃないんですが・・・。(笑)
そんなこんなで(?)
昨夜はサンタさんにクリスマス気分を高めてもらいました。

エシャロットビネガーで頂く生牡蠣。美味しー♪
冬のお楽しみの1つです。
Posted by 伊織智佳子 at
12:31
今日の松本は朝からずーっと夕方みたい。
どよーんとしたグレーの空が広がっています。
街中にクリスマスカラーが増えるのと比例して、
こんな日が増えるのは仕方のないことかなぁ・・・。
なーんて思っていたら、お皿の上にR.G.W.!

パプリカのRed。ピーマンのGreen。ネギのWhite!
ついでにパプリカのYellowも♪ 油淋鶏ってカラフルねー。
目から上げていくテンション。
お部屋にも、そろそろクリスマスカラーを取り入れようかな!
Posted by 伊織智佳子 at
16:05
1.7℃でも充分寒いのに、更にマイナスが付いている・・・。
そう、今朝も松本は氷点下でした。北アルプスが真っ白!
ここ数日で季節が一気に進んだ感じです。
寒いのは何かと大変だけど嫌いじゃない。
冷たい空気の中を歩くと、心身ともにキリリと引き締まる気がします。
ただ、無意識のうちに身体にチカラが入っているようで、あちこちカチコチ☆
首を回し、腰を伸ばし、腕を上下に・・・時々なんちゃってストレッチ。
温かい飲み物でホッ♪ そろそろロングブーツも出そうかな!
寒さと上手に付き合っていかなくちゃ。
迫り来る本格的な冬を前に、目の前の人参を着々と準備中。
なんと年賀状もスタンバイOK!・・・雪が降るかも。(笑)
<オマケ> 今週の曲げわっぱ

大好きな蓮根が美味しい季節になってきました。しかも安い!
今回は、コンソメスープでサッと煮てからバターでソテー。
仕上げに胡椒とお醤油をほんの少々。熱々をつまみ食い。旨っ♪
揚げるだけでOKの山賊焼は頂き物。もちろんwithキャベツ!
もやし&エノキタケはトマト風味のナムルに。
炒飯の具は、卵、ウィンナー、ブロッコリーです。
蓮根のように見通し明るく!
Posted by 伊織智佳子 at
11:14
氷点下の朝。お米を研ぐ水が冷たいと感じる時季になりました。
でも、一転して日中はポカポカ陽気に♪空も青い!
お散歩の誘惑に負けず、窓全開で掃除洗濯に励みました。
躊躇せずに布団が干せてシーツが洗える日は貴重です。
いつもは室内の蘭の鉢植えも日光浴。なんだか嬉しそう♪
窓拭き&網戸拭きも完了!でもそろそろ閉めないと…。
陽が落ちた途端に空気が冷たくなってきました。
キッチンでは炊き込みご飯のお鍋がスタンバイ中。
水仕事の後は火の仕事。暖もとれて一石二鳥です!
Posted by 伊織智佳子 at
16:21
今日の松本は快晴!
久しぶりに会う仲間と語り明かして少々寝不足でしたが、
太陽の光と冷たい風が気合いを入れてくれました。
先週に続いて、縄手通りや六九商店街をウロチョロ。
熱々の鯛焼きを頬張る方、鳩に餌をあげる方。皆さんもう冬の装いです。
橋のたもとに薔薇が一輪。凜としてカッコイイなぁ!
寒くてもピシッと背筋を伸ばして歩かなきゃ☆
Posted by 伊織智佳子 at
17:22
『 ちかちゃんのゴハン、忘れてた!』
どこかのワンちゃんの話じゃありません。
昨夜のワタシの話です。
飲みながら待つのが当たり前のカウンター席。
吠えもせず呑気にお喋りしていたワタシもワタシですが、シェフは目の前。
いつまでも 『待て!』 が出来る、お利口さんです。(笑)
『 お詫びにワイン1杯!』・・・〆のご飯のつもりが更に杯を重ね、待つこと数分。

牡蠣丼どーん!香ばしいネギ醤油がきいています。
『作り始めたらあっと言う間じゃん!』みんなで大笑い。
でも、待つことが苦にならない空間って実は貴重です。
久しぶりにお会いしたW夫妻とのお喋りも楽しい夜でした♪
Posted by 伊織智佳子 at
14:40
勤労感謝の日。働けることに感謝!
今日も『Oasis 79.7』楽しく放送させて頂きました。
お休みの方もそうでない方も、たくさんのメッセージありがとうございます!
同じ場所で同じ時間に同じ番組をお届けする・・・。私自身がしていることは
いつもの水曜日と何ら変わりないんですが、やっぱり祝日独特の雰囲気になります。
ラジオは聴いて下さっている皆さんと一緒に作っているんだな~と実感。感謝です!
ただ。
今日は明らかにいつもとは違うこともありました。
“雨を呼ぶ男”=陣内大蔵さんのご登場です!
最後にスタジオにお越し頂いたのは、確か去年の10月。
今年8月には電話でお話をさせて頂きました。
確かにその時『また秋にも来るんで・・・!』みたいな事は仰っていましたが。
『 明日、飯田でコンサートがあります!』って。・・・なにゆえ前日の夜に?!
でも。 “長野に行くから伊織に連絡しよう” って思って頂けるのは本当に嬉しい♪
・・・で。今朝、無事にご出演いただきました!
今日のコンサートは午後2時から飯田市の吾妻町教会で開催です。
どうか。どうか雨が降りませんように!!(幸い室内ですケド・・・☆)
ちなみに。昨日は “寝てからメール” がもう1件ありました。
『 明日休みだから飲んでるかと思ってさ 』 ←飲んでません!寝てます!
『 長野駅から遠くない店で牛肉を美味しく出す所を教えて!』 ←えっ・・・?!
Sさんからだ・・・。ハイ、調べます。探します。連絡します!
そう。
先輩の言うコトは絶対なんです。それが後輩の喜びなんです。(笑)
ラジオ屋の大先輩Sさん。大学も一緒。もう何年もお会いしていませんが
“親友が長野に行く”ということから私を思い出してもらえるのが嬉しい♪
張り切ってリサーチせねば!・・・って、誰に聞こうかしら??
ラジオの仕事を通して知り合った大先輩二人と久しぶりのやり取り。
これもきっと勤労感謝の日のご縁。喜んでMission-2も遂行します!
<オマケ> 昨日の晩ご飯

お魚屋さん特製の塩ブリ。程好い脂の乗り具合で美味しかった!
炊き立てのご飯に梅入りのジャコ。厚揚げの煮物。キャベツにトマトポン酢。
和食は文字通り和みます。そして・・・・食べ過ぎます。うひゃー。
Posted by 伊織智佳子 at
12:56
いつもとは違う空気が流れている気がする火曜日。
明日が祝日だからでしょうか?街はなんだかソワソワ。
年末を前に一息つくには良いタイミングですね!
街路樹が葉を落とす一方で、街灯は光を増しています。
寒い中でも温もりを感じる風景。たくさん出会いたいな♪
ちなみに『Oasis 79.7』は明日も通常営業です!
Posted by 伊織智佳子 at
17:49
浅間山、北アルプス、中央アルプスに八ヶ岳。
県内各地の山々が白くなっていると、たくさんの報告がありました。
確かに今朝は空気が冷たかった!室内から外を見ていると暖かそうなのに・・・。
寒冷地仕様が年々グレードアップしているワタシも
今日はカットソーを重ね着しました。+ベストで万全です。

今日13時半ごろの松本市本庄1丁目。気温は9℃。
予想によると明日の朝は氷点下になるかもしれません。
暖かくしてお休みください!
<オマケ> 今日のランチは天どーん!

左側で見切れているのは・・・うどーん♪
Posted by 伊織智佳子 at
17:06
雨上がりの日曜日。
オフィスの窓から見える里山の紅葉が綺麗です。

今年は“名所”と言われる所で色付きがイマイチだったり、
意外な所で美しい景色に出会ったり、不思議な紅葉だった気がします。
11月になってもあまり寒くないというのも影響しているのかしら?
今や地球規模となっている気候の変化。
「暑い」「寒い」といった体感だけでなく、
生活に直結していることも多いので問題は深刻です。
もう10年以上お世話になっているリンゴ園。
今年は残念ながら収量が少なく出来もイマイチだったとか。
いつも元気な方の溜息混じりの声を聴くのは切なかった・・・。
一方で、若き後継者からは力強い声も聴けました。
気持ちはもう次に向かっています。スゴイ!そしてステキ!
応援できることを考えなくちゃ☆
動いている日々。ずっと同じじゃないのは当たり前。
『ピンチはチャンス』という言葉は嘘じゃないから、変化を進化に。
私自身もそうありたいと思います。今年のリンゴをパワーにして。
鳥達が突っついた穴あきリンゴ。
今日もキッチンで甘~い香りを放っています。
蜜がたっぷり入っていて、充分美味しいんです。
見た目じゃ判らないのよね、色々と!(笑)
<オマケ> 今週の曲げわっぱ

大好物の “ひじきごはん” 。干し椎茸が良い仕事してます。
厚切りハムは焼いただけ。えのき茸とカブの葉入りの卵焼き。
茶色いのは焼いてウスターソースを絡めた厚揚げです。
キャベツとピーマンのじゃこ炒めは、ほんのり醤油味。
Posted by 伊織智佳子 at
13:51
今日は、お昼前から今まで松本市内をウロチョロ。
お天気が崩れずホッとしました。寒かったけど!
とある企画のお手伝い。なんとか役に立ったかな?
空気が乾燥しています。居酒屋さんのイカも美味しくなったはず♪
Posted by 伊織智佳子 at
17:03
ワタシの口の中には “胡麻スポット” が存在する。
ちょっと斜めに生えてしまった下の前歯と隣りの歯。
その間に必ずと言って良いほど挟まる胡麻1粒。
胡麻和え、胡麻せんべい、胡麻付きバンズ…。
胡麻と付くものなら何でも!というのは嘘だけど
胡麻 “が” 付いているものなら何でも!というのは本当だ。
胡麻を引き寄せる力はパワースポット以上。(意味不明)
その胡麻スポット付近に数日前から違和感を覚えた。
ときとぎ歯が浮く感じがする…。 もしや虫歯?!
いつかはそんな日が来るんじゃないかと恐れていた。(大げさ)
だから丁寧に磨いていたつもり。それなのに?!
実は、本来なら半年前に行くべきだった歯医者さん。
そんな後ろめたさもあり、ちょっとドキドキ。
ランチに出た足で歯医者さんに寄り、夕方の診察を予約した。
でも、どこかで楽観的な自分がいたのもまた事実。
その後、熱々のマカロニグラタンを食べて口の中がヒリヒリになったり。
会社を出る直前にチーズケーキを食べて、また歯を磨いたり。
歯医者さんに向かう途中で、またも皇太子殿下の車列を拝見したり。
そんなこんなで(?)特に身構えることなく診察台へ・・・。
『ご無沙汰しています!』って、病院で言うのは変だったかしら??
…で。診察の結果。なーんと、虫歯じゃなかった!
浮いた感じの原因は噛み合わせの変化らしい。
斜めに生えてしまっている歯がチョット動いているとか。
噛み合わせの調整とクリーニングをして頂き診察終了。
1年半前にケアして頂いた歯茎の状態も良好ということで
『歯磨き上手に出来てますね』なんて、お褒めの言葉まで頂いた。
・・・で。 浮かれ気分で歯医者さんを後に。
以上、伊織の “浮いた話” でした!
※教訓:歯医者さんの前のグラタンはやめよう。
<オマケ> 昨日の12時半頃のスタジオ近く。

車ゼロ!
早朝、深夜、お正月ならまだしも、平日の昼間はあり得ない光景です。
Posted by 伊織智佳子 at
10:55
昨日のこと。
松本駅の信州アルプス市場で大きなキャベツを購入!

159円也!ずっしり。
デカめのワタシの顔よりデカイ!

『いったい何キロなんだろう??』当然の疑問が湧き、
我が家のヘルスメーターで計測することに。
キャベツを持ったワタシ - キャベツを持っていないワタシ =2.8kg!!
持っていないワタシも結構な重さだったことは置いといて・・・。
このキャベツ君、かなりの重量級!食べ応えありそうです。
とりあえず千切りにしてムシャムシャ。夜も朝も。
今夜はカブと一緒に浅漬けにしようと思っています。
Posted by 伊織智佳子 at
12:09
今日のオヤツは“梨ジュース”。

この夏、台風で落ちてしまった
南信州産の和梨を使って作られたものです。
シャリシャリの食感があって当たり前になっている梨。
ジュースになると、また違った味わいで面白い☆
甘さが際立つ感じです。飯田市のSさん、ありがとう!
ちなみに。
本日、皇太子殿下はスタジオ前を3回お通りになり・・・

その度に沿道は大賑わいでした。
“ついでに” スタジオを覗いてくださった方!
お気遣いありがとうございます。
アラタ氏に代わって御礼申し上げます。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
17:10
13:01 FM長野松本のスタジオ前に皇太子殿下が!

すいません、写真ダメダメです。
窓を開けて手を振ってくださいました。
運転席の後ろと聞いていたのに、歩道側で!
先週から交通整理の予行が行われていた松本駅前。
白バイ・・・たくさん見ました。無事にご到着されてよかったです。
Posted by 伊織智佳子 at
13:10
熊本から“みかん”が届きました!

味の濃い河内みかん。甘さと酸味のバランスが絶妙☆
9月に行った時は、たくさんの青い実がなっているのを見て感動しました。
有明海を見下ろす斜面で潮風と日光をたっぷり浴び、美味しくなるそうです。
良い香りのする皮を捨てるのがもったいなくて、
“みかん洗剤”を作ることに。

お鍋に水とみかんの皮を入れて煮るだけ。
レンジ周りやシンクを磨くとピカピカになります。爽やかな香りもして良い気分♪
今年は窓もコレで拭こうかな!?
冬将軍が来る前に “小掃除”。みかんのチカラを借りて進めようと思います。
<オマケ> 今週の曲げわっぱ

ミートボールとセロリのトマト煮。茹で落花生とカッテージチーズのサラダ。
油揚げ、椎茸、しめじ、白滝の煮物。太目の白滝、味しみが良くて美味!
ご飯の部に侵入しているのは、春菊とキノコの和え物。
中野市産キノコの瓶詰めを使用。これが良いお味なんです♪
Posted by 伊織智佳子 at
11:17