昨日発売の「Newsweek 日本版」。表紙はYOSHIKIさん。
特集は「世界に挑戦する日本人20 」。グローバル化の波に乗り
国境を越えて高みを目指すエンタメ界のパイオニアの素顔。
選ばれし20人の1人が、友人の岩崎圭一さんでした。
マジシャン?旅人?大道芸人?
世界を旅して21年目になったという圭ちゃん。
ドライブの帰りにアオハルな議論をしたのが懐かしい!
時々Twitterを覗いて何処にいるのかを確認しています。
各地で偉業を成し遂げているようです。
エベレスト登頂にはビックリしました。
今週末はマツコさんのテレビ番組にも登場するらしいので
楽しみにしています。圭ちゃん、いつかまた会えるかしら?
一方、伊織は3年ぶりに小遠見山に登れることになりました!!

『Oasis 79.7 秋を満喫 Go To 白馬五竜2022』
~小遠見山トレッキング&秋の味覚~

2022年10月8日(土)開催。ぜひ、ご参加ご検討ください!
<オマケ> 昨日の一皿。

砂肝+ピーマン。旨し!
Posted by 伊織智佳子 at
11:59
そういえば、この夏は作っていなかったなぁと思いまして。
昨日、産直で材料を買ってまいりました。

苦瓜と茄子の煮浸し。
「ゴーヤー」という名称が一般化した感がありますが、
私は幼い頃から「ニガウリ」と呼んでおりました。
熊本の祖母が畑で育てていたものは細長かったので
今、よく見かけるものとは違う品種だったのかもしれません。
とか言いつつ、沖縄で買った器に盛りつけてみました。
苦瓜は、私にとって夏休みを思い出す味のひとつです。
それはそうと、今朝の気温!いきなり15℃台って!!
ベランダで茂っている青紫蘇も、なんだか寒そうでした。
季節の変わり目、皆さま御自愛くださいね。
Posted by 伊織智佳子 at
14:43
目が覚めて「熱い緑茶が飲みたい」と思った日曜日の朝。
季節が変わったことを実感しました。寝具も変えなきゃなぁ。
涼しい風が吹き、稲穂も頭を垂れています。これぞ晩夏!
「秋になった」と言い切る前の名残の季節を楽しみたいです。
Posted by 伊織智佳子 at
12:09
アラタ氏が「白T」で出社。
今朝の『Oasis 79.7』を聴いてくれていたようです。
夏に着たい白いTシャツ、白いパンツ。
夏に履きたい白い靴。最終登板はいつにする?
白は夏限定色じゃないし、白に限ったことではないけれど
夏物の衣類の「着納め」が気になる時季になりました。
何年か着ないままの服は処分しようと思うものの
なぜか時々やって来る「マイ・リバイバルブーム」。
今年も何着かあったなぁ。
着慣れた服がもたらす安心感と、
とっておきの服がもたらす高揚感。
お出掛けの機会が減っても、季節感は大切に。
もう少し、夏服を楽しめたらなぁと思います。
とか言いつつ。
今年も浴衣の出番はないまま夏が過ぎていきそうです。
もう独りじゃ着られない。K先生、帰って来てー!(笑)
<オマケ> 昨日の一皿。

松本市波田産のジャンボししとう+ラム。
シンプルに塩コショウで。旨し!
Posted by 伊織智佳子 at
12:31
星景写真家の北山輝泰さんに撮って頂いた写真。

夜空しか撮らない北山さんが人物を撮るのは珍しい!
「貴重な写真」は『Oasis 79.7』のブログにもアップしました。
今度は皆さんと一緒に集合写真を撮りたいなぁ!

夜空しか撮らない北山さんが人物を撮るのは珍しい!
「貴重な写真」は『Oasis 79.7』のブログにもアップしました。
今度は皆さんと一緒に集合写真を撮りたいなぁ!
Posted by 伊織智佳子 at
14:48
お盆前に買った「お供え用」の青バナナ。
10日程経ち、黄色っぽくなったので食べてみることにしました。

「ちょっと甘くなったけど、渋い」
「ちょっと甘くなったけど、ボソボソ」。
恐る恐る口に運ぶと、そんな予想を見事に裏切り
ねっとりとして甘い!立派な「食用」になっていました。
ちなみに。後ろに写っているのは予想通りだった時の保険で
買っておいた「山雅応援バナナ」。こちらはエクアドル産です。
ちなみにちなみに。世界で一番バナナを輸出しているのは
エクアドル。この青バナナの産地グアテマラは3位でした。
桃、梨、葡萄、秋を感じる日本の果物の隣りにバナナ。
期せずして中南米に想いを馳せた夏の終わりです。
Posted by 伊織智佳子 at
15:35
今日の朝食は北九州のソウルフードだという「かしわうどん」。
珍しく、訪ねたことがない土地の食べ物を取り寄せてしまいました。
小倉駅のホームの名物だそうです。立ち食いなのかしら。
やわらかい麺。出汁の効いた甘いお汁。九州のうどんだなぁ。
…ということで、気持ちは北九州へ。Fight、松本山雅!
Posted by 伊織智佳子 at
09:25
ボリューム満点の「馬鹿(うましか)バーガー」 !
満天の星空を思い浮かべながら頂きました♪
最後は星景写真家の北山さんによる美ヶ原高原の星空解説。
スライドで見せてくださった光景を、いつか肉眼で見たいなぁ。
あいにくの天候でしたが、皆さんありがとうございました!
Posted by 伊織智佳子 at
20:29
今日は「Oasis 79.7 ナイトミュージアム in 美ヶ原高原美術館」の開催日。
残念ながら雨降りで霧も濃く、夜の屋外散策は難しそうです。
でも!屋内で楽しむワークショップが2つもあります。
軽食は「馬鹿(うましか)バーガー」を御用意♪
ご参加の皆さん、気を付けてお過ごしください!
Posted by 伊織智佳子 at
13:43
昨日、熊本の叔母から届いた梨。

「秋麗」という品種。初めて見ました。
「見た目は悪いが糖度は高く、食感も良い」との表記。
確かに、表面にいわゆる「サビ」が目立つけれど
皮は剥いて食べるし、全く気になりません。
御礼のメールをしたら、叔母からの返信が。
「見かけは良くないけど、甘い!という宣伝にひかれ、初めて
その品種を選びました。正解だったら良いんだけどね」と。
熊本県でも、まだ珍しい品種なのかもしれません。
「見た目」だけで選ばない「見る目」を持つことは大事。
今夜、ちょっと冷やして食べるのが楽しみです♪
…と同時に「秋」と名の付くものを口に入れる時季になったのかと
少し寂しい気もします。暑いのはニガテなのに不思議だなぁ。
ちなみに。
「秋麗」=「しゅうれい」は1982年に「幸水」と「筑水」を
交雑させて生まれた青梨。2003年3月に品種登録されたそうです。
Posted by 伊織智佳子 at
12:13
松本の空は雲が多め。気温は30℃を超えました。

頂き物の桃=PEACH!
PEACHには「すばらしい人」「すてきな人」という意味もあるとか。
好印象の代名詞になるのは納得の愛らしさです。
日本神話にも登場する桃。
世の中の災いを鎮めてくれたらと願う8月15日。
神頼みだけじゃいけないから、皆さま御安全に!!
<オマケ>

おばけキュウリ。これもまた夏の風物詩。
Posted by 伊織智佳子 at
14:48
一昨日のこと。
スーパーの一角に積まれた「青バナナ」を発見!
『いつもはないのに何で?』と思って近付くと、
「お供え用」と表記されていました。
『お盆だからか!』と納得しかけたものの、
バナナは元々日本にはなかった果物。
『お供えにバナナ?青いのを?』色々な疑問が。
きっと日持ちするからかもしれませんね!
前置きが長くなりましたが、私は硬いバナナが大好き♪
バナナを買う時には、なるべく青いのを探しますが
ここまで青いのは普段スーパーでは見つかりません。
3本で税込144円也。
『はるばるグアテマラから、ありがとう♪』
1本食べてみようとしたら、皮が剥けません。
…嫌な予感。無理やり剥ぎ取ると、中の実はボソボソ。
恐る恐る口に入れましたが渋くて食べられませんでした。
残念!だから「お供え用」なんだってば。(笑)
食いしん坊の自分を笑った後で、思い直しました。
『バナナ好きには食用をお供えしなきゃ』と。
盆棚の用意をするわけでもないのに。
『御先祖様は何が好物だったのかなぁ?』
そんなことを思ったお盆の入りです。
今のところ「お飾り」の青バナナ残り2本。
追熟して「食用」となるのか見守ってみます。
そして。お迎えする気持ちは万全です!
Posted by 伊織智佳子 at
12:18
美ヶ原を望むFM長野松本演奏所。

『Oasis 79.7』の放送後、技術スタッフにお願いして
久し振りに屋上に行ってみました。

中条跨線橋も上から見ると違うなぁ。


空が近い!青い!直射日光、強烈!!
全方位とはいきませんが、遠くまで見渡せます。

残念ながら北アルプスは見えませんでした。
山の日。
台風になりそうな熱帯低気圧が心配です。
暑さ対策、感染症対策と併せて、皆さんどうぞ御安全に!!
Posted by 伊織智佳子 at
11:16
土曜日から干し始めた梅ちゃん。

これまた、ちゃん付けしたくなる可愛さなのです。
快晴の今日もベランダで日光浴中。急に雨が降りませんように!
昨日の朝、久し振りに松本城へ。

先週の『Oasis 79.7』で話題になった千歳橋の時計は正確に時を刻み、
お隣りで百日紅が綺麗な花を咲かせていました。
そういえば、女鳥羽川を越えるのも久し振り。
暑さのせいにして、このところ歩行距離が短くなっています。

「お~!新しい博物館の建物が出来上がってるー!!」
新松本市立博物館は来年の秋に開館予定です。

いつ見ても美しい松本城。
蓮池まで足を伸ばします。

咲いてる!!

美しい花を眺めながら「根っこはどうなっているんだろう?」と
気になってしまうのは、食いしん坊の性かな。

蓮池は埋橋の近く。ぜひ、この時季に見て頂きたいです!!
休憩や買物をしつつ1時間半程の朝散歩で、
携帯電話の歩数表示は8111歩。スッキリ良い汗かきました。
Posted by 伊織智佳子 at
10:42
スタッフのお母さんが育てた茄子ちゃん。

ちゃん付けしたくなる可愛さです。
絵心があれば、眺める楽しみが増すのになぁ。
などと思いながら調理法を思案しています。
チクッ!美しいものにはトゲがある。
丸ごと美味しく頂きます♪
Posted by 伊織智佳子 at
14:18
今朝の『Oasis 79.7』で久しぶりに鳴らしてみようと
出社後デスクの引き出しの中を探したけど…ない!!
5分程捜索して無事に見つかりました。

南部鉄器の風鈴=イオリン!!
こうやって見ると、お寺の鐘みたいですね。
他にも鳴り物(?!)が色々と出てきました。
これは、ラジオ屋あるあるかな??(笑)
「何に使ったんだっけ??」ハッキリ覚えていませんが…。
記憶も引き出しも整理しなくちゃいけませんね。
ちなみに。
奥に写っている「熊よけ鈴」はリスナーさんから頂いたもの。
箱には「伊織ちゃんへ。苦魔よけ鈴」と書いてあります。
改めて感謝。しっかり除けて貰っております!!
Posted by 伊織智佳子 at
12:08