秋の陽を浴びて色付くコブシの実。

熟すとチョット不気味な感じのする実ですが、
このくらいの色だと可愛らしい気も…しますね。
昨日は今季初の「リコボウ」(ハナイグチ)を食べました。
今日は特大の「シャインマスカット」を頂きました。
昼休みに訪れる幸せ。ありがとう、Aちゃん&T夫妻!
キノコにブドウ。土地の恵みは人の恵み。
光り輝く季節の到来を実感した秋分の日です♪
Posted by 伊織智佳子 at
14:44
駅前の温度計、今日は+3℃!

秋の陽射しは強い証拠ですね。
やっぱりきたな、残暑。
朝と気温差は10℃以上あります。
体調管理に気を付けてくださいね!
Posted by 伊織智佳子 at
16:49
空模様が気になる金曜日。今日は、大町市にある
「ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン」に行ってきました!

午前中は雨も降らず、植物を愛でるには最高の気候。
いきいきとして鮮やかな色合いに目を奪われ、
時間も忘れて写真をいっぱい撮っちゃいました。


木の実とキノコのコラボレーション。小さな秋。

カフェで一休み。期間限定の「ハニー&ジンジャー」は、
冷たいの温かいの、お好きな方を選べます。
…と、まるで遊んできたかのように報告していますが、
来週の木曜日『ラ・カスタ イズム』のコーナーで
詳しく御紹介しますのでお楽しみに♪
台風の動きが心配です。
皆さま気を付けてお過ごしください。
Posted by 伊織智佳子 at
15:31
お米を頼んだら思いがけず「新米」でした♪

淡水パールのような輝き!
2合炊いて、昨夜と今朝で1合半は食べちゃいました。
「しんまい」と言えば。
長野県では「信毎」を思い浮かべる方も多いはず。
信毎=信濃毎日新聞。今月19日に創刊5万号だそうです。
5万号!!!歴史を感じる数字。おめでとうございます。
稲刈りや運動会の季節ですが、週末のお天気が心配。
皆さま気を付けてお過ごしください!
Posted by 伊織智佳子 at
12:28
年がら年中いつだって欲しているけれど、
秋になるとより一層高まるのです。「旅欲」が。
お出掛けイベントの実施や募集が
例年秋に多かったからかもしれません。
こんな時は、旅の候補地を考えよう!
名所旧跡、寺社仏閣、自然環境、名物名産など、着眼点は色々。
いつ、誰と、何に乗って訪ねるかも重要なポイントになります。
そうこうしているうちに参考資料(?!)をお取り寄せ。

小石原焼の箸置きです。
添えられたポストカードが、なんとも旅欲をそそります。
福岡県の東峰村も気になる場所のひとつです。
「めがね橋」に列車が通る日が再び来ますように…。
旅先では、その土地の作家さんの器や雑貨を探すのが
楽しみのひとつ。バッグをオーダーしたこともあったっけ!
日常にある旅の記念は記憶の糸口にもなっています。
以前の九州ツアーでは長崎県の波佐見町を訪ね
「焼き物の街に行きたい!」という願望を叶えました。
次はどんな旅が良いかしら?あれこれ考える時間が楽しい!
妄想でも、空想でもなく「構想の秋」です。

ちなみに。こちらは予想的中。
近頃お気に入りのお皿と箸置きがピッタリ合いました。うひひ♪
Posted by 伊織智佳子 at
14:23
松本の気温は26℃を超えました。
あなどれない秋の陽射しにドキドキ。
でも、我が家のサンパチェンスは喜んでいるかも♪

まだ沢山の蕾がついています。
ベランダで育てているパクチー&ルッコラ with ローストビーフ。

ハーブがあれば、お肉には塩だけで充分!
摘んだばかりのパクチーは柑橘系の香りがします。
大きく育ったルッコラはピリリと辛いオトナの味です。
パスタにはバジルをたっぷり入れています。

ちなみにこれ、ミートソースのようなベジソース。
茄子、エノキタケ、トマトピューレ、隠し味に出来立ての味噌を少々。
誕生日プレゼントに仕込んだばかりの味噌を甕ごと頂き、
ダメにしてはなるまいと最良の場所(スタジオ廊下)へ。
猛暑とは無縁の環境で5ヶ月ほど寝かせておりました。
先週、封を開けてみたら綺麗に出来ていてホッとした私です。

総量3.5リットルもあったのでスタッフにお裾分け。
甕を搔き混ぜ、容器に詰める間も良い香りが漂っていました。
春に仕込んで秋に収穫。
これぞまさに育てる喜びですね♪
Posted by 伊織智佳子 at
14:56
現地での観戦が叶わなかった「TOKYO 2020」。
無効になったチケットの記念発行が始まりました。
パラリンピックを「ハシゴ観戦」する予定だった私。
「幻のチケット」をダウンロードしてみることに。
10:30「柔道」@日本武道館。

…からの。

14:45「車いすバスケットボール」@武蔵野の森。
今思えば、なかなかのハードスケジュールでしたね。(笑)
2021年8月27日(金)の記念にします。
記念発行は2021年9月13日(月)午前11:59まで。
観戦できなかったチケットがある方は、ぜひ!
無効になったチケットの記念発行が始まりました。
パラリンピックを「ハシゴ観戦」する予定だった私。
「幻のチケット」をダウンロードしてみることに。
10:30「柔道」@日本武道館。

…からの。

14:45「車いすバスケットボール」@武蔵野の森。
今思えば、なかなかのハードスケジュールでしたね。(笑)
2021年8月27日(金)の記念にします。
記念発行は2021年9月13日(月)午前11:59まで。
観戦できなかったチケットがある方は、ぜひ!
Posted by 伊織智佳子 at
13:14
何者かに刺された左腕の痒みがぶり返す。
『夏の終わりの一撃は強いなぁ』…なんて話をしましたら、
御心配、御賛同、対処法など、様々なメッセージを頂きました。
ありがとうございます!皆さんも気を付けてください。
心当たりがあるとすれば、ベランダに出る時間と
見て見ぬふりをしている網戸の隙間。
家時間が長いんだから、直せって話ですね。
家時間といえば、週末はセザンヌがきっかけで(?)
お鍋や器などキッチンツールの配置換えに勤しみました。
手前の物をどけないと奥の物が取り出せない状況を改善し、
とっておきをジャンジャン使う位置に移動。
始めるとアチコチ気になりだし、小物も整理しました。

ウクレレ職人のTさんがインレイを施してくれたソムリエナイフや、
Sさんがくれた箸置きなど、キッチンにもゾウが生息しています。
カトラリーは引き出しの二段目から一段目に変更。
便利だと思ったのに、やっぱり二段目を開けちゃう。
慣れるまで待つか、元に戻すか。むむむー。
Posted by 伊織智佳子 at
12:12
桃、梨、プルーン。ありがたや、秋の果実が勢揃い。
ふと思い付いて高台皿に盛ってみました。
ワタシの中のセザンヌが絵筆を欲していますが、
肝心の絵心がありません。残念!
お皿を出したついでに、キッチンツールの配置替え。
「いつか」が来ない空き瓶なども処分しました。
競泳、陸上、自転車、テニス、ボッチャ、
バスケットボール。昨日も今日も忙しくハシゴ観戦。
熱戦が続くパラリンピックも明日で閉幕です。
これでホントに夏の終わりを感じるのかも。
そろそろ衣替えの準備もしなくちゃ…と思ったら、
週間天気予報には今のところ晴れマークなし。
サッパリ洗ってシッカリ乾かせる日は
いつやって来るのでしょうか?
諸事情、諸注意だらけの日々。
秋はスッキリ爽やかな気分で迎えたいですね!
それにしても、このプルーンでかっ。
Posted by 伊織智佳子 at
15:52
涼しくなったので、久し振りに餃子作り。
麺棒で丸く整えるのはムズカシイ!
今日はチョット水が多かったかなぁ。
皮作りは、まだまだ試行錯誤です。
でも、包んで焼いちゃえば何とかなっちゃう。
ベランダで育てたルッコラを添えました。
雨が降ったり止んだりで、洗濯物は部屋干し。
餃子のニオイを吸い込んでいませんように!
Posted by 伊織智佳子 at
18:38
今朝の『Oasis 79.7』=「ラ・カスタ イズム」のコーナーでは
多肉植物の種類や育て方のお話をして頂きました。
お家時間が増え、ますます人気が高まっているようですね。
今日のネットニュースには、数十年に一度しか開花しないという
多肉植物が、神戸市の民家で花を咲かせたという記事が。
しかも、同じ区内で2軒!なんという偶然?いや必然なのか?!
中南米原産の多肉植物「アオノリュウゼツラン」。
育てている方が同じ地域にいらっしゃったのも奇遇ですね。
調べてみたら、今年は京都市、千葉県館山市、さいたま市
横須賀市など、全国各地で開花しているようです。
「アオノリュウゼツラン」の当たり年なのでしょうか。
「数十年に一度」というと、大雨を想起するようになった近年。
こんな珍しいことなら、なんだか嬉しい気持ちになります。
やっぱり、テキーラでお祝いかな?!あ、ウチにはないや。(笑)
そういえば、アガベシロップも随分前に切らしたままでした。

こちらはアラタ氏がデスクの片隅で育てている多肉ちゃん。
一時ちょっと心配しましたが、今はとても元気です。
この子も花が咲くのかな?
Posted by 伊織智佳子 at
14:28