春恒例の “薄川桜チェック”!今季初。

薄暗くて見づらいけど、蕾が随分膨らんでいました!
今週末にはポツポツ開き始めそうです。
沈丁花も咲き始めました。

吠えるワンコをなだめながら撮影。
ムスカリも可愛いなぁ♪

『寒い、寒い』と言っていたのは、ついこの間なのに。
気がつけば、春用の上着を引っ張り出して着ています。
強引な衣替えでタンスの中は困ったことに。でも、いいや!(笑)
軽やかな気分で迎えた三月晦日。いろいろ膨らんでいます。うひひ♪
Posted by 伊織智佳子 at
10:40

雨の日曜日。温かい鉄観音が、しみじみ美味しい。
金曜日は、大好きなお店で“食べ納め”をしてきました。
湯気の立つおでんと招き猫が迎えてくれるカウンター。
おじちゃんが、おにぎりを作るのを眺められる特等席。
隣り合わせた方との何気ないお喋りも楽しかったなぁ。
残念だけど今夜で閉店。50年、お疲れさまでした!
土曜日は、最近オープンしたばかりのタイ料理のお店へ。
初めての食事。“食べ始め”とは言わないか?!(笑)
これが素晴らしく美味しくて、既にまた行きたーい。
長く続くお店になりますように。
“続ける”って、大変だけど素晴らしい。改めて感じた年度末。
ただ、あれこれ食べ続けているワタシがチョット心配。(笑)
春。身も心も動かしていくぞー!
Posted by 伊織智佳子 at
17:48
お昼前まで雨が降っていましたが、午後には晴れてきました。
さて。 昨日お裾分けしてもらった旬の食材は、コレです!

ふきのとう!
自分で料理するのは今季初。うーん、どうやって食べようか?!
食材を前にして考える時間は、なんとも幸せです。
まずは・・・やっぱりハズせない、コレ!

ふき味噌!
作ってしまった愛しのご飯泥棒。この苦味がたまらーん。
続いては、コレ!

なんだこれ??
ふきのとうを手に、何を作ろうかと思案しながら歩く帰り道。
頭の中で我が家の在庫チェック。食材、何があるっけ??
あ。冷凍保存したジャスミンライスがあるぞ。
ジャスミンライス=タイ。タイのご飯もの=ガパオ。
大好きな鶏肉のバジル炒めご飯が思い浮かびました。
ふきのとうをバジルの代わりに使ったらどうだろう?!
鶏の挽肉はある。卵もある。決定ー!
・・・で。出来上がったものが写真の通りでございます。
目玉焼きじゃなくて炒り卵だし。キノコ入ってるし。
もはやガパオでもなんでもない。無国籍炒飯。(笑)
でも、美味しかったので良し!ふきのとう、バンザーイ!
食欲と創作意欲を刺激する、春の恵みに感謝。
Posted by 伊織智佳子 at
15:52
お昼過ぎに降り出した雨。今のところ、激しい降りではありません。
東京では桜が開花したとか。花散らしの雨にならないと良いですね。
松本の開花はいつかな?そろそろ薄川の桜のチェックにいかなくちゃ!
ランチタイム。M氏と遭遇。
テーブルには空のお皿と、出てきたばかりと思われる湯気の立つお皿が。
誰かと一緒なのかな??と思ったら、2皿目だって!・・・やるね。(笑)
ビール(大)を飲み干し、赤ワインも2杯目に突入。・・・いいね!
目の前で良い飲みっぷり。休日を楽しむ人は、見ていても楽しい。
素敵です。その後、目的地に行けたかは・・・? だけど。。。
春。くすぐられる “お出かけ心” は、近場でも充分満たされるワケで。
そんな空間・時間を共有出来る仲間がいることは幸せですね♪
<オマケ> 昨夜のウチご飯。

ちぢみホウレン草とキノコの蒸し焼きに、自家製牡蠣のオイル漬け。
ちゃちゃっと出来て美味しい!ありがとう、いつかのワタシ。
ホウレン草と牡蠣。W鉄分。♪ 鉄骨娘~という歌が思い浮かびました。
なつかしー。わかる人、何人いるかなぁ?!
今日は、思いがけず旬の食材のお裾分けを頂きました。
さーて、どうしよう?! 楽しくなってきたー!!! ♪♪♪
Posted by 伊織智佳子 at
15:21
梅見をしに松本城に行きたかったのにー。もうこんな時間!
日が長くなったので、時間の感覚が真冬とは違いますね。
春。連日熱戦が繰り広げられているセンバツ高校野球。
長野県代表=東海大三校の皆さん、お疲れ様でした!
素晴らしい試合を見せてくれて、ありがとうございます。
写真は、元高校球児・・・じゃなくて、元高校泳児。

クロワッサンたい焼きを手にする丸眼鏡さん。
水泳部だったんだって!
さらに聞いてみたら、水泳を始めたのは 『4歳から!』 だって。
あ、興味ないですか?!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
17:17
最高気温、17.8℃!今日の松本は、すっかり春の陽気になりました♪
残雪を頂く山々も綺麗に見えて、お出かけ心がくすぐられます。
あ。山といえば・・・。
行きは寝落ちしましたが、帰りは富士山が見られました!

東京を往復する時、富士山が見える側の席を指定するものの
行きは甲府まで爆睡してしまい、見逃す場合が多いのです。
帰りは甲府まで爆睡しても、起きれば振り向きながら見られる!
西陽を浴びる霊峰は、神々しくて有難い気持ちになりました。
嬉しい再会もあって、たっぷりパワー・チャージ!
大好きな春を元気に迎えられて嬉しいです♪

我が身となる美味しいものにも感謝。
Posted by 伊織智佳子 at
17:25
今日のこと。
オフィスのパソコンの入れ替えがありまして、試行錯誤しております。
使い易いようにカスタマイズしたいのに、そのやり方が判らーん!
文字のサイズを変えるだけでも一苦労。仕事がはかどりません。
慣れるまで、ちょっと時間が掛かりそうです。
写真の加工も、とりあえず出来たという感じですが・・・。

昨夜食べた、ホワイトアスパラ with 海老クリームソース。
西国分寺の駅前で買った “東京うど” も一緒にソテーして貰いました♪
どちらも嬉しい春の味。やわらかくて香り豊かで美味しかったです。
空気がカラカラ。喉が渇くし、目も乾く。
火の取り扱いにも気を付けましょう!
Posted by 伊織智佳子 at
15:40

風が収まり、穏やかな春の陽気。絶好のお墓参り日和に。
花咲く春彼岸。久しぶりに会えた親類との嬉しい時間。
大好きなおじちゃん&おばちゃんに感謝です。
写真は本日のスペシャルゲスト=W家のおてんば娘ベアテちゃん♪
Posted by 伊織智佳子 at
15:37

旧友であり同志でもあるSちゃんと、汐留のホテルで十数年ぶりに再会。
『こんな所でランチなんて、私達オトナになったねぇ』と、二人して感無量。
色鮮やかな料理を頂きながら、昔話に近況報告。あれこれ話は尽きず。
気が付けば、3時間以上経過。いやー楽しかった!嬉しかった!
旅立ちの春。彼女の新天地での再会を約束して解散。
ニンジンぶら下がったぞ♪
東京は梅が満開。すっかり春の陽射しですが、風が強いです。
Posted by 伊織智佳子 at
18:29

あずさに揺られる春雨道中。車窓の風景もしっとり…なーんて思っていたら。
寝落ちしました。(笑) 起きたら甲府。案の定、富士山見られず。
夕食は実家にて、父特製の“鰯蒲焼き丼”!料理教室で習ったそうです。
“おふくろの味”じゃなくて“おやじの味”?!なんか違うなぁ。
タレの塩梅が絶妙。最終的には母が盛り付け。美味しく頂きました♪
Posted by 伊織智佳子 at
21:05
いつか作ってみたいなーと思っていた牡蠣のオイル漬け。
なんとなくのレシピが頭にあるものの、随分放置していました。
先月Mちゃんが作ってくれたのを食べたら、とても美味しかったので
詳しい作り方を聞き、そこからまた1ヶ月経過。ようやく今週作りました!

うーん上出来!!
作るまでには長い時間かかりましたが、作り始めればあっという間。
なのにこの美味しさ♪ 大粒の牡蠣がお買い得だったら、また作ろう!
そう。 “お買い得” ここがポイント。いやハードルかな。
でも。美味しいものはチョット頂くのが有難い。そう思う。思おう。
残りは4粒。出し惜しみせず美味しいうちに食べるもの大切。うん。
Posted by 伊織智佳子 at
16:40
『虹だー!』

盛り上がる社内。こちらはオフィスの東側の窓から見た虹です。
北側の窓からも別の虹が見えていました。しかも、出たり消えたり何度も!
来客中なのに気付かず、思わず応接スペースにまで侵入してしまったワタシ。
お客様、社長、申し訳ありません!ま、社長も写真撮ってたから良いか!(笑)
春雨、春霞、春の虹。関東地方には春一番。
風が運ぶ新しい季節。心新たに過ごしたいですね♪
ちなみに。食楽の春は既に到来。

蛤の器に入った赤貝のひと口ちらし寿司。可愛過ぎるー。
ホタルイカにサヨリ。お刺身も春。

美しい盛り付け。うっとり眺めちゃう。
実際はチョット肌寒いこの時季に、春を先取りするようなお皿は
見ているだけでウキウキして、あたたかい気持ちになります。
春夏秋冬。それぞれの季節にある、心浮き立つ旬のもの。
食べ物に限らず、しっかりキャッチしていきたいです。
身も心も充実の春。“身”の方は少々心配。(笑)
心身ともに動かしていかなくちゃー!!
Posted by 伊織智佳子 at
15:40
佐渡汽船の乗り場で発見したもの。それは…佐渡産の生ワカメ!
『港に行けば何かあるハズ!』食いしん坊の読みが当たりました☆
塩蔵や乾燥などで1年中食べられるワカメですが、生は春限定!
ありがたやー。
茶褐色のワカメをサッと茹でたら、鮮やかな緑色に。
まずはお味噌汁に入れてみました。

手前は、日本海フィッシャーマンズケープで買った“ギンバソウ”。
これは毎回ゲットしています。海藻、大好き!!
ワカメご飯も作りました。

炊き上がったご飯を蒸らす前に刻んだワカメを投入。
“食べ過ぎ注意!” の張り紙が必要。(笑)
ワカメの茎は甘辛く煮てあります。自ら危険行為に及ぶワタシ。
ご飯の友ばっかりだー。でも、いいんだー♪(笑)LOVE・海藻!
Posted by 伊織智佳子 at
13:00
春霞。月曜日。日中の気温も上がりそう。
『タイヤ交換いつする?!』そんなメッセージが届く時季になりました。
もう交換を済ませた方もいらっしゃいましたが、大丈夫かしら??
去年は4月の半ば過ぎに雪が降ったので、チョット心配です。
改めて土曜日のご報告を!

“Oasis 79.7 オトナの遠足 Go to にいがた酒の陣”。
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!
会場は、お昼前で既にこの混みよう。

主催者発表によると、土曜日の来場者数は61,604人!
いやはや、スゴイ数字ですね。
レルヒさんも来場していました。

菊寿司と牡蠣のお蕎麦を食べた後は、会場周辺を散策。
…するつもりだったんですが、海風に時折り雨が混じって寒いっ!
とりあえず、佐渡汽船の乗り場に行ってみることに。
『Oasis 79.7』では、バス旅の他、鉄旅、空旅をしてきましたが、
船旅はまだ。いつかは船旅もしたーい!!

あ。夕方の番組『echoes』月曜コンビが、今年も船旅を企画しています。
ぜひ、ご参加くださいませ♪
新潟県港湾資料室なる施設を発見。


新潟港の歴史などが判ります。
ロープの結び方。興味深い。

佐渡汽船乗り場では、旬の味も発見しました。
後ほどご報告しまーす!
帰りに高速道路から見た妙高山。なんとも神々しい。

山の上に伸びる飛行機雲…わかるかなぁ??
2台のバスを行ったり来たり。どちらの車中も和やかな雰囲気でした。
帰り道、宴が続いている席も…!楽しんで頂けて嬉しかったです。
ほぼ予定時刻に帰還。皆さん、ご協力ありがとうございました!!
さーて、お次は南知多へのバスツアーです。
沢山の方にお会い出来るのを楽しみにしています♪
Posted by 伊織智佳子 at
11:22

松本山雅FCのホーム開幕戦。間もなくキックオフ!
ゴール裏だけでなく、かなり席が埋まっています。
今季もスタジアムDJを務める田中アナの開幕戦でもあり。
力強い声が響いております。良い試合になりますように!
Posted by 伊織智佳子 at
12:52

松本駅で皆さまをお見送り。オトナの遠足、無事に終了しました。
腹ペコ伊織は、山盛りサラダをムシャムシャ食べております!
ご参加頂いた皆さん、運転手さん、ガイドさん、Yさん、Sさん。
ありがとうございました!楽しい時間に乾杯♪
Posted by 伊織智佳子 at
20:12

行きとは打って変わって良い天気!日本海に陽が沈んでいきます。
オトナの遠足も終盤。意気投合して盛り上がる方、夢の中の方。
行きより明らかに和やかな車内。楽しんで頂けたようで嬉しいな♪
安全運転の虹色バスは、長野に向かってGo!家に帰るまでが遠足!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
17:09