ワタクシが “最後の人”になりがちだということは、
以前ブログに書きました。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/01/post-bc4c.html
今日もまた・・・です。 紙一重。
毎度のことなので、躊躇なくホルダーからロール芯をはずすと・・・。
(☆O☆)!! お礼言われてる〜!!!
この「ありがとう」は、トイレットペーパーの“購入”に
対してのお礼であって“装填”に向けられたものでは
ないということは、わかっていても。
・・・なんだかワタクシ、嬉しくなりました♪(笑)
目にも美味しい素敵な盛り合わせ。
無意識のうちに、ゆっくりと食べていました。
和食は、文字通り和みますね〜。
今日のランチ。
『スズキのオーブン焼きと
キャビア・ミニトマトのパスタ』
(たぶん、こんな名前だったハズ・・・)
限定20食の、最後の1皿!
ラッキー☆
BGMは、大好きなTHE BEATLES!
またまた、ラッキー☆
♪Eight Days A Week
ポールがこの曲を作ったときは 『1週間に8日も仕事だなんて・・・』と、
多忙を極める日常を嘆いていたらしいけど、
最近のワタシは、1日、1週間、1ヶ月があっという間で、
もっともっと、時間が欲しいと思っていた。
でも。
欲張っちゃいけない。
与えられた時間の中で、何が出来るか。それが大事。
それに今年は閏年。2月は29日まである!
ちょっとラッキー☆
そんなことを考えていたら、曲が変わっていた。
♪Lucy In The Sky With Diamonds
大声で歌いたい気持ちを抑えつつ、パスタをくちに運ぶ。
芸のない自作のパスタとは大違い!(当たり前)
ローストされたスズキの香りとキャビアの塩加減が絶妙だ。
・・・久しぶりに行ってヨカッタ☆
・・・なんて言うと、聞こえがいいけれど。
要するに “うっかり者” なのだ、ワタシは。
“おっちょこちょい”なのだ、結局。。。
炒りゴマ。 白髪ネギ。 針ショウガ。
最後に入れようと思ったものを忘れることが多すぎるっ!!
・・・で。
今回は、ほうれん草を入れるの忘れました。
オーブンに入れてから気付きました。
カニのペンネグラタン
クリームの白に、ほんのり蟹の赤。
ほうれん草の緑が加わったら、
彩りサイコーだったのになぁ・・・。
茹でて小分けしてあったのになぁ・・・。
悔し紛れに散らした乾燥パセリが
なんとも空しい感じです。
大好きな俳優の生瀬勝久さんがテレビ番組で作っているのを見て、
無性に食べたくなってキッチンへ・・・。
しか〜し。
マカロニ ⇒ ペンネ
カニ ⇒ カニ缶
ブラックタイガー ⇒ なし
白ワイン ⇒ 日本酒
生瀬さんのは 「カニのマカロニグラタン」 でした。
備蓄食材で作ったので、アレンジしまくり。
番組の最中に作り始めるもんだから、材料も作り方もテキトー。
結局は、思いつきのオリジナル料理になるわけです。
番組を最後まで見ていれば、マッシュルームの存在に気付いたのに。
・・・っていうか、ほうれん草なんて元々入ってないし!!!
自分の思いつきすら忘れる情けなさ・・・。
でも! でも、でも、でも〜!!!
料理番組って最初に完成品を見せられちゃうから、
同時に食べたくなりませんか?!
なりませんよね。。。。
なっても、作りませんよね。。。
作るとしても、番組終わってからですよね。。。
ツメどころか、最初から甘いっ!
日が差しているのに、空にはグレーの雪雲・・・というのは、
なんともアンバランスです。
・・・でも。
スキーはこれから初滑り!脱ブーツにはまだ早い!
ふき味噌が美味しい!花の開花が気になる!
・・・冬と春が同居中なのは、私自身も同じみたい。
この時季は欲張りに両方楽しんじゃうことにします。 で・・・。松本城の梅&桜チェック !
良いお天気の日が続いたので
『もしかして・・・』なんて、
チョット期待してしまいましたが、
ヤッパリまだ開いていませんでした。
桜の蕾も、小さくて堅いまま。
1回目の開花予想では、
今年の桜は遅咲きのようです。
お花見は、いつになるかな??
左)梅 右)桜
“雨水”は過ぎてしまいましたが、お雛様を飾りました!
部屋の中が明るくなった気がします☆
立派な屏風に素朴な土雛。
これもまた、アンバランス?!
尾形光琳 筆 国宝「燕子花図」のミニ屏風。
本物は東京の根津美術館にあります。
カキツバタは5月〜6月にかけて咲く花なので、
お雛様と一緒は、またまたアンバランス!
でも、せっかく頂いたので初めて飾ってみました。
お雛様の隣りには象。もう、徹底的にアンバランス。。。
でも 「これはこれで良いのでは?!」 ・・・と、自己満足しているワタシです♪
ちなみに、お雛様は去年も象と一緒でした!
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/02/post_a12e.html
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/02/post_7fd2.html
・・・と。 ブログを読み返して、去年の今頃のことを思い出しました。
信州まつもと空港の札幌線存続か否かが問題になっていた当時。
一人親家庭の会の方から、行政の支援金の配分について
疑問のメッセージが寄せられました。
私がそれをご紹介したところ・・・。
言葉足らず、時間足らずだったせいで、一部誤解を生み、
直後に何通かお叱りメールをいただきました。
でも、最初に疑問のメッセージを送ってくれた御本人は、
番組を最後まで聴いてくださっていて、お礼のFAXをくださったんです。
御本人には励ましの想いを伝えられた・・・という嬉しさと安堵。
と同時に、短い時間で多くの人に伝えることの難しさを改めて感じた出来事でした。
その時のFAXは今も大切に取ってあって、時折読み返しています。
今日も、お雛様に導かれて読み返しました。多くの人に感謝です!
さてさて・・・。
ブログを書いている間も、窓の向こうの空は目まぐるしく変化しています。
さっきは、一瞬真っ暗になって、激しい霙が垂直に降っていました。。。
大雪になりませんように・・・!!!
『博多の観光と物産展』で買った“あおさ”。
お味噌汁に入れていただきました♪
“サクッ” “トロ〜”っとした食感と
磯の香りがたまりません・・・!
残りは冷凍したので、
今度はどうやって食べようかな〜☆
酢の物や天ぷらのほか、
ラーメンに入れても美味しいんです!
あ、明太子マヨネーズはパスタにしました。(・・・またパスタか〜い!)
茹でてあえるだけで完成!ピリッとしてて、こちらも美味でした♪(写真ナシ)
さて。 今週から『Oasis79.7』に新しい仲間が加わりました♪
http://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/program/oasis/index.html
小池さえ子アナウンサーが、木曜日と金曜日を担当します!
m(_ _)m よろしくお願いしま〜す。
・・・ありました!!!
松本井上百貨店で今日まで開催の
『第24回 博多の観光と物産展』に、出張参拝所があったんです。
・・・というわけで。
まなぶんと一緒に、受験生リスナーのために合格祈願してきましたよ☆
菅原道真公
ゆかりの・・・では
ないと思いますが
梅の花も咲き誇り
良い香りを
漂わせています。
・・・が!
梅の花以上に、
良い香りを
漂わせるのモノが
所狭しと
並んでいました!
辛子明太子、高菜漬、鯖寿司、梅ヶ枝餅 etc・・・♪
目移りしてしまうラインナップ! ・・・というわけで。
今日のランチは“とんこつラーメン”に決定。
長浜ラーメン「一心亭」の出張店舗へGo!
梅ヶ枝餅を待つ長い行列を横目に
美味しく頂きました♪
玄界灘のわかめをトッピングして680円也。
あっさりしたスープでペロッと完食です。
今が旬!大好物の生の“あおさ”と
明太子マヨネーズも買っちゃいました。
「明日も来ちゃおうかな♪」・・・と思ったのに、
残念ながら今日が最終日(T T)。。。
気になっている人は急いでくださ〜い!!!
行って来ました!
『長野灯明まつり』
長野オリンピックから
早10年。
今年も
善光寺さんが
幻想的な
五色の光で
ライトアップ
されました☆
本堂の正面は赤。修復工事を終えた三門も、5年ぶりに光に包まれ・・・。
大勢の人が感動の声をあげていました。
私のカメラと私の力量では、その感動を伝えきれないのが残念!!
でも、もう少しご覧くださ〜い。 仁王門は橙色!オリンピックの象徴でもある
“聖火”を表現しているそうです。
仁王様のお顔が、より雄雄しく見えました。
はらはらと舞う雪にも五色の光が反射して、
より幻想的なムードを演出♪
オリンピック・イヤーの2008年。
平和のへの思いが、長野から北京へ
そして世界に届きますように。。。
参道も“灯り絵常夜灯”や”平和のともしび”の優しい光に包まれていました。
いつもは慌しく車が行き交う道を歩く。
車ならあっという間に通り過ぎる距離を、ゆっくりと、一歩ずつ・・・。
時間の流れが変わったような、不思議な感覚です。 歩行者天国って、
良いですね☆
イベント盛り沢山の
長野灯明まつり。
来年は予約をして
宿坊ゆめ茶会も
参加したいな♪
※今日が最終日なので、お時間のある方はぜひ!18:00〜21:00です。
<お知らせ>
↓先週の日曜日に「一緒に飲みませんか?」とお誘いをしました。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/02/post-f27a.html
大町温泉郷で開催の『旨口甘口エトセトラ 地酒と料理で遊ぼう会』。
なんと、早くも定員に達してしまいました〜!!!
http://www.kurokan.com./index.html
ご予約頂いた皆さん、ありがとうございます☆
当日をお楽しみに・・・♪盛り上がりましょう!
Saint Valentine’s Day の昨日。
大きな大きな愛に包まれてきました♪
場所は岡谷市カノラホール。
佐野元春さんのLIVEです!!!
なんと、休憩15分を挟んでの2部構成!
80年代のヒット曲から、最新アルバムの曲まで、
大大大満足、3時間のステージでした☆
佐野さんは、何度も何度も言いました。
『ドウモアリガトウ』
1曲歌い終え、拍手が起こるたびに・・・。
いったい何度言ったのか、わからないくらい。
『“ドウモアリガトウ”と言いたいのはコチラですっ!!!』
・・・そう思いながら、佐野さんの立ち居振る舞いの素敵さに
見とれてしまいました。(まなぶんは完全に“モノマネモード”です)
思えば去年の春から、佐野さんは何度となく私に唄いかけてくれるんです。
無意識のうちに頭の中に流れてくる「約束の橋」。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/03/post_398b.html
昨日のLIVEで聴くことが出来て、感動しました♪
「考え方に、若いとか老いているとかって関係ないよね」
「キッズ達のために大人が出来ることって何だろう」
LIVEでの佐野さんの言葉を思い出しながら、
今日もまた「約束の橋」を口ずさむワタシ。。。
佐野さんのようにカッコイイ50代になるには、
30代、40代をシッカリ生きなければ!・・・と改めて思いました。
かわいい。。。♪
ちっちゃな
キャベツ。
芽キャベツ。
初春の恵み。
初春の味。
甘くて、
ちょっと苦い。
大きくなったら
キャベツに・・・
なるワケじゃない。
・・・でも。 断面だって、まさに“キャベツのミニチュア”☆
まぁ、仲間だから当たり前か! 見た目の
可愛さに加えて、
芽や蕾には
ギュッとパワーが
つまっているような
気がするから、
大好きです。
ありがたく、
ありがたく、
感謝して、
いただきます。
元気が
出てきます。
芸がないな〜・・・と思いつつ、パスタにしました。 蕾を食す
ブロッコリーも
大好物です♪
それにしても
芸がない!!
お皿も同じだし。。。
あ。・・・塩味とトマト味。味は違いました!(笑)
何故かきまって週末に降る今シーズンの雪。
オフィスの周りは真っ白です。
↓↓ “THE 着雪”。 木はともかく、
アルミのドアに
よくもまぁ、
器用に着いたコト!
段ごとに整然と
積もる雪を
眺めていたら、
“大根おろし”が
思い浮かび・・・。
今夜はみぞれ鍋も
いいかも♪(笑)
天候が読めないから、春になるまで遠出はお預け。
それでも疼く旅心を沈めるには、地元小旅行がもってこいです。
・・・というわけで。
3月は大町温泉郷に伺いま〜す!
『旨口甘口エトセトラ 地酒と料理で遊ぼう会』♪
黒部観光ホテルで、3月7日(金)開催です。
http://www.kurokan.com./event/index.html (←詳しくはコチラ)
な〜んと、今年で6回目☆
司会進行を仰せつかり、毎回お邪魔しているワタシですが、
正直言ってステージの上より、フロアのほうが断然盛りあがります。
白馬錦、北安大國、金蘭黒部。大町三蔵のお酒がズラリ30種類以上♪
主役は・・・日本酒と集まってくださった皆さんです!
杜氏さん、蔵人の皆さんも一緒に語らいます。
え〜そんなワケで。。。
伊織の席も用意してもらっています。(笑)
あ・・・もちろん、ステージもちゃんと進行しますよ!(当たり前)
日本酒カクテルも大人気♪
趣向をこらした酒肴も色々。お楽しみに〜♪
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/03/post_4230.html
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/03/post_3ab7.html (←去年の様子です)
地球上では、毎日生物たちの戦いが繰り広げられている。
生きること=食べること。
それを忘れつつある生物…人間は、
互いに傷つけ合う愚かな戦いをしている。
“食物テロ”。恐ろしい言葉が飛び交う。
ついに食物までが、その手段になるのか…。
今、そんなことをしている場合じゃないと、
映画『アース』は圧倒的なパワーで教えてくれます。
“今なら、まだ間に合う”と…。
?二人で笛を吹いている。
?二人でシャボン玉を吹いている。
?二人でオヤツを食べている。
?二人で仕事をサボっている。
・・・正解は?!
?二人でオヤツを食べいてる でした〜♪ 長野市の匿名希望の母さんから、
二人宛てに届いた“かぶりつきコロン”。
節分は過ぎてしまいましたが、
今日二人揃ったので、恵方巻よろしく、
南南東を向いて美味しく頂きました☆
ただ、田中くんに方角を教えてもらおうと思ったのは
大きな間違いでした。
もはやコロコロしてない“コロン”を、
オフィスで黙々と食べる変な二人を
呆れつつも撮影してくれたのはアラタ氏です。
そんな面々に『南はあっちだろ!』 と教えてくれたU部長にとっては、
このクイズの正解・・・?かもしれません。。。二人どころか四人だし!(笑)
今日8:08現在の松本市本庄1丁目です。
晴れてきました!
雪、とけるかなぁ。。。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/01/post-d217.html
↑コチラはいつもの風景。
←10時の松本市本庄。積雪20センチ弱かな。
11:24現在も雪は降り続いております!
昨夜は最終の特急あずさに揺られ、
松本に戻ってきてビックリ☆
すでに5センチぐらい積もっていました。
昨日のうちに帰ってきて大正解!
東京も今日は大雪のようです。
名古屋日帰りの翌日に、東京日帰り。
連日の中距離列車でお尻が平らになりそう。。。
でも、痛みに勝る楽しい時間を過ごしました♪
48日間の航海をともにした仲間との再会♪
2段ベッド×4・・・狭い部屋で一緒に過ごした面々。
イギリスにいるNを除く7人が集まりました!!
中には10年以上ぶりに会う子もいましたが、
不思議なものであっという間に当時の雰囲気に・・・☆
ただ、大きく違うのは皆の周囲です。
Sちゃん+3人。
Kちゃん+2人。
K+2人。
A+1人(さらに、お腹に1人) それぞれのジュニアも大集合しました!
歳が近い子供たちは、すぐに仲良しに。
『もしかして、恋が芽生えるかもよ〜♪』なんて
勝手な想像をする大人をよそに、
楽しそうに遊んでいました☆
Sちゃんの家の広いお庭に大喜びです。
思わず私も、ボール遊びに参加!
おこちゃまならではの
“気に入ったらひたすら繰り返す”攻撃に負けず、
投げては拾い、拾っては投げ・・・。(笑)
いい運動しました。
また会うときには、どれくらい大きくなっているのかな♪
←川崎の“しだれ梅”は、もう蕾が膨らんでいました。
寒いけど、春は確実にそこまで来ているんですね!
姉妹のような仲間と別れ、川崎から世田谷へ・・・。
またまた久しぶりの再会!瀬田シェフのお料理を楽しんできました。
松本⇒神戸⇒東京。
“瀬田亭”を追っかけてしまったワタシ。
1月にオープンしたばかりのお店も素敵でした♪
お味噌を使ったソースは、いつもながら絶品!
ちょっぴり久しぶりのMちゃんと美味しく頂きました。
春は別れと出会いの季節・・・なんていいますが、再会の季節でもあるのかな♪
<オマケ> http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/06/post_7e62.html
↑私のブログに何故か実名で登場する友人、晴子から
赤ちゃん誕生のメールがきました〜!
2月1日生まれの女の子。カワイイ♪
早く会いたいから福島まで押しかけて行くつもりです。
待っててね〜。
3時間半みっちり勉強してきました!
充実感に浸りつつ…“天むす”をかじり、
19時発の特急しなのに揺られております。
v(^-^)vお土産は手羽先唐揚げです☆
行きは予定より1本早い特急に乗り、
ランチに味噌煮込みうどんを堪能しました♪
※写真追加!
シッカリちゃっかり名物はおさえています☆
今日は、お世話になったM先生の御命日。
もう2年経つなんて早いなぁ…。