ゴールデン・ウィーク前半。今日は 『昭和の日』。
ランチタイム。席が空いているか心配しながらお店のドアを開けると、
まさかの一番乗りでした。心なしか、街中の人出も少ないような・・・。
飛び石連休のせい? お天気のせい?混雑は後半なのかな?!

スタジオの反対側の植え込みで揺れるナガミヒナゲシ。
ツツジの花もチラホラ。毎年スタジオ側より早く咲き始めます。
新緑のケヤキの葉が揺れてる!風が強くなってきました。
新しい傘のデビュー日なんですが、雨は降ったり止んだり。
残念なような、ありがたいような、そんな昼下がりです。
<オマケ> 昨夜のコシアブラ

ソテーしてソーセージに添えました。いえ、乗せました。
どちらがメインか判らない盛り付け方になっていますが、
大多摩ハムのデューベルスブリッカーとコシアブラ。
ナイスマッチ!・・・昭和風にまとめてみましたー。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
14:59

自分の為に苺を買う。なんとも贅沢な気分になるものです。
たとえ特売で1パック=\298だとしても。(笑)
生産者さんのお名前シール付き。きっと自信作に違いない。
今夜の食前のフルーツ。食べるのが楽しみです♪
Posted by 伊織智佳子 at
17:00
花咲く善光寺さんの春。

先週の木曜日、写真をいっぱい撮りました。
ゴールデン・ウィーク中は更に花いっぱいになるハズ!
5月3日から “善光寺花回廊” が始まります。
参道には、素敵なフラワーバスケットが飾られていました。

気が付けば、街路樹も新緑の葉を付けています。
街の色は数ヶ月前と大違い!キラキラです。
服を選ぶ時も、自然と明るい色に手が伸びる。
そんな季節の到来。おでかけ心がくすぐられますね♪
<オマケ> 今週の気まぐれ弁当

コシアブラ焼きそばー!どーん。要電子レンジ。
その他の具は・・・人参、新玉ねぎ、しめじ、ウィンナー。
塩をしたキュウリ。蒸した春キャベツの胡麻味噌マヨ和え。
おでかけ弁当とは対照的な、社内ランチ弁当でした。
Posted by 伊織智佳子 at
14:16
もうゴールンデン・ウィーク!・・・なんですね。
最大11連休? 飛び石連休という方のほうが多いのかな?
キラキラ、ゴールデンな時間になりますように!
ワタシはというと・・・。
初物を前にして目をキラキラ輝かせておりました☆

コシアブラです!
山菜採り名人のおいちゃんからの贈り物。ありがたやー。
どんな料理にしようかしら?!創作意欲が沸々と。
たっぷりあるので、まずは餃子を作ることにしました。

18個出来たー!時刻は夜10時過ぎ。
焼くか否か、運命の分かれ道!(大げさ)
・・・30秒程迷って、焼きました。(笑)

控えめに3個。味見だから・・・ね!
豚肉の旨味と山菜の滋味。たまらん。
断面Show!

コシアブラ、贅沢にたっぷり入ってます♪
新玉ねぎと合わせて大正解でした。
今朝も5個食べて、10個は冷凍保存。餃子、バンザイ!
さて、残りのコシアブラで何を作ろうかな?考えるのも楽しい♪
今年のゴールデン・ウィークは、コシアブラ三昧になりそうです。
Posted by 伊織智佳子 at
11:29

『ピース!』じゃなくて『2さーい!』のポーズです。
Kちゃんの手はブレちゃってますけど、ちゃんと出来てます。
フォークを使ってパスタを食べたり。階段を昇り降りしたり。
2歳になると出来ることがいっぱい増えるんだなぁ。
今度会う時には、お喋り出来るようになってるかも!
おばちゃんは早くも次のデートが楽しみです♪
Posted by 伊織智佳子 at
15:44
今日の番組でお話した和菓子がコレ。

“伊織のさくら”!
本体よりパッケージ重視の写真でスイマセン。
丁寧に緑茶を煎れて、嬉しく頂きました♪
笹屋伊織さん、ありがとう!
Posted by 伊織智佳子 at
17:28
ライラックの花が咲き始めました!

曇っていたから写りがイマイチですが、
実際はもっともっと美しい色です。
晴れた日に、またトライしなくちゃ。
その頃には満開かなぁ♪
昨夜、南知多のアサリを食べきりました!

定番の酒蒸しで。あー、美味しかった♪
こちらは、アサリ入りのヒジキの煮物。

よく作る明太子人参と一緒に、お花見に持参しました。
旨みたっぷりのアサリのお出汁。あと少しだけ残っています。
さっき買ってきた春キャベツと組み合わせて何か作ろうかなぁ。
旬の食材を同士を組み合わせると、それだけで美味しさが倍増!
嬉しくなっちゃいますね♪ 食欲も倍増しちゃうケド。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
15:21
花散らしの風が吹く月曜日。まとまった雨が降るかな?
改めて、土曜日の“南知多日帰りバスツアー”のご報告を。

潮干狩りをした乙方海岸。緑色は海苔です。
集合写真は1号車から!

2号車。

3号車。

そして。
Jツアーの皆さん、アルピコ交通の運転手さん&バスガイドさん。

楽しい時間を、ありがとうございました!

ちょっと掘ると、出てくる出てくる!

皆さん夢中で狩っていました。

ぷりぷりのアサリ、どうやって食べたかな?!
あ。ランチでも、もちろんアサリが出ました!

旨みたっぷりのお出汁。
身を食べた後、ご飯を入れて雑炊にしちゃった♪

グランドホテル山海館の皆さん、
大歓迎、ありがとうございました!
南知多日帰りバスツアー。2回目は5月17日(土)です!
既に沢山お申し込みを頂きまして、ありがとうございます。
まだ受付中ですので、ご参加ご検討くださいませ♪

来月は、夏の海かなぁ?!
Posted by 伊織智佳子 at
11:30

本日の朝パスタは、砂抜きしたアサリで“ボンゴレ・ビアンコ”。
南知多産のアサリ(大)を16個も♪旨いっ!新玉ねぎと合うなぁ。
小さめのアサリは出汁を取り、身はヒジキの煮物に加えました。
キッチンは磯の香りでいっぱい!そんな日曜日の朝です。うひひ。
Posted by 伊織智佳子 at
09:47

帰宅後すぐにしたことは、アサリの砂抜き!
私の分まで狩ってくれたTさん、ありがとう♪
南知多日帰りバスツアー1回目、無事に帰還しました!
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!
明日の朝は、みーんなアサリのお味噌汁かな?!
Posted by 伊織智佳子 at
20:25

恵那峡SAで休憩。1号車&2号車の皆さんとお別れ。
バスは再び長野県を目指して走り出しました。
ご希望の方には夕食用のお弁当の販売もありまして。
既にお腹が空いてきたワタシは、今から頂きまーす!
Posted by 伊織智佳子 at
17:55

今回のツアーの最終目的地、えびせんの鯛まつり広場。
工場の見学&試食。皆さん、帰りの荷物が膨らみました!
バスは南知多を出発し、長野県へと戻ります。
楽しい時間は、あっという間に過ぎるなぁ!
Posted by 伊織智佳子 at
16:05