葉月晦日の朝、我が家の葉をチェック。

どんどんパクチーらしくなっております!
香りチェックは、まだしていません。
本来は間引きをするべきなのでしょうが…出来ない。(笑)
とりあえず、このままもう少し見守っていこうと思います。
我が家でパクチーを収穫する日を夢見つつ、
そろそろ太陽の光も感じたいと思う月曜日です。
Posted by 伊織智佳子 at
12:06
雨の日曜日。警報や注意報が出ている地域もあります。
降り続いた雨による土砂災害などに充分ご注意ください。
ちょっと肌寒い朝でしたが、気持ちはホカホカ♪
松本山雅FCの勝利+その後の祝勝会のおかげです。
待ち合わせをしたワケでもないのに、同じシャトルバス。
しかも真後ろに並んでる!そんな偶然は必然ということで、
期せずして場外でも盛り上がるサッカー観戦となりました。
毎度楽しい延長戦が出来る仲間に感謝です♪
さて。8月の終了を待たずに『じゃあね!』と、
あっさり、サッパリ、去って行った今年の夏。
連日猛暑だったのに、なんだか呆気ない。
このところ、そんなことばっかり言っています。
ただ、ちょっと寂しいような気持ちとは裏腹に
身体は着実に秋へとシフトしているようで・・・。
土鍋で熱々のエスニックな春雨料理を食べたり。

おでんが食べたくなったり。

※熱々じゃなかったケド。(笑)
ちょっと重めの赤ワインを開けちゃったり。
欲するものが夏とは明らかに違います。
大好きな秋の到来!9月、10月はイベント盛り沢山です。
心身ともにシッカリ動かして、楽しく過ごしたいな♪
<今週の気まぐれ弁当>

季節の変わり目ということで、備蓄食材を整理中。
お弁当も、ありあわせメニューです。(いつもそうか!笑)
チーズ入りの卵焼き。ヒジキとジャガイモの煮物。
茄子、パプリカ、オクラ、ししとう、ミニトマトのソテー。
陰になっているのは、ワラサのニンニク醤油焼き。
生ハムを巻いたキュウリ&2色のミニトマト。
ご飯に乗せたのは頂き物のキュウリの佃煮。絶品!
お弁当のおかずも、徐々に夏から秋に・・・なってる??
なにはともあれ、美味しく楽しく食事が出来るって本当に幸せなこと。
皆で友人の快復を願いながら、改めて強くそう感じた週末です。
Posted by 伊織智佳子 at
13:07

昨日、サラダも鍋も炒め物も…とか書いたのに。
今日、浅漬けとナムルを作りました。(笑)
白菜。冷凍もOKと教わったので、試してみます。
午前中は良い天気でしたが、いつの間にかグレーの雲が。
予報的中の空模様になるのでしょうか?洗濯物にご注意を!
Posted by 伊織智佳子 at
14:11

白菜 from 佐久市望月。まずは、どうやって食べましょう?
思案しながらサクサク味見。みずみずしくて甘いなぁ♪
長野県の白菜は今が収穫の最盛期。詳しくは明日の『GMR!』で。
サラダも鍋も炒め物も。あれこれ楽しんじゃおっと!
Posted by 伊織智佳子 at
18:19
今朝の出来事。番組を終えて、スタジオからオフィスへ。
小粋な高寺アナを発見!『おはよう』の挨拶もそこそこに
『あっ!プロデューサーだ~!』って言ったら。
『いおりちゃーん♪ マッサージしようかー』だって。

お菓子をつまむ姿も、なんだかシャレオツな直美さん。(笑)
バブル期のイメージがある“プロデューサー巻き”ですが、
今年は女子の間で流行しているようで、よく見かけます。
オシャレのつもりで肩に掛けたカーディガンを
思わず羽織りたくなりそうな気候。このまま夏は終了??
かく言うワタシは、昨日に続いて今日も七分袖です。
ちなみに。
昨日、颯爽とカーディガンを羽織ってランチに出掛けたアラタさん。
季節先取りのオシャレ男子だなぁと感心していたのに。のに・・・。
戻ってきた時、カーディガンは手荷物になっていました。。。
歩いたら暑かったみたいです。『無理!』 だって。(笑)
ヤッパリ、まだまだ夏と秋は三分七分かな。
Posted by 伊織智佳子 at
16:26
昨日、初物を食しました。

秋刀魚のお刺身!程良く脂が乗っていて、旨い♪
秋桜が揺れ、秋刀魚が美味しくなる。
文字通り、秋の到来を感じますねぇ。
あら。アラタさんたら、今日は長袖のカーディガン!
夏休みを終え一気に秋の装いにチェンジかしら?
かく言うワタシは・・・どっちつかずの七分袖。
心身ともに、夏と秋が三分七分って感じです。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
12:37
土曜日のこと。
“敬老会”ではなく“懇親会”でした!
番組やブログでも何度か話をさせて頂いている大学の研修航海。
清水港を出発し、48日間かけてバヌアツやサモア、トンガなど
南太平洋の島々を巡った経験と仲間は、今も私の大切な宝物です。

同じ部屋で過ごした仲間も参加。何年経っても変わらぬ感覚。
“10年後、ウェールズにいるNちゃんを訪ねる!”という
長期的な目標が生まれました。楽しみー!!!
通算27回目の航海にちなんで“二七良い会”と名付けられた集まり。
キーパーソン=ムードメーカーは、この方!

満面の笑みの見本のような表情を見せるO先生です。
あ、胸に“大塚”って、バッチリ貼ってありますね。(笑)
ご専門は法哲学。大学では難しい顔で講義をされていましたが、
学部違いの私にとっては陽気なウクレレおじさんです。(失敬!)
今回は、航海から20年という節目の懇親会でした。
次回は25年の時?30年の時?いえいえ、そう言わずに!
また、近いうちに集まれるといいなぁ♪
幹事の皆さん、ありがとう!そして、ヨロシク!!
Posted by 伊織智佳子 at
14:07
今日から新たなイベントのご案内が始まっております!
『諏訪広域連合 presents FM長野 恋活大作戦!』
5回目の開催となる今年の会場は、諏訪市の“ホテル紅や”。
進行は、ポカスカジャンの大久保ノブオさん&伊織です!

意気込みを表そうと、こんな写真を撮ってみました。(笑)
2015年10月3日(土)開催。初めてのコンビで盛り上げます!
是非、ご参加ご検討くださいませ♪
さて。今日の『Oasis 79.7』では、先週に続いて
“大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ”のご紹介をしました!

越後妻有里山現代美術館・ キナーレに登場した蓬莱山。
裏側がどうなっているか、実際にご覧頂きたいです!
館内には、蓬莱山と同じツァイ・グオチャンさんの作品
火薬画の「島」も展示されています。

和紙に火薬の爆発の痕跡を定着させるという手法。
制作には、地元のお子さん達も参加したそうです。
キナーレには、地元の食を楽しめる“越後しなのがわバル”も。

“大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ”は
2015年9月13日(日)まで開催されています!
Posted by 伊織智佳子 at
10:47

昨日のこと。
船友との楽しい時間を過ごした後、三軒茶屋で観劇。
『虹とマーブル』。初日のドキドキ感が伝わってきました。
この夏の大きな人参@東京Wヘッダー。弾丸日帰りで満喫です♪
一夜明け、今日は“蕎麦&ラーメン・モーニング”。またW!
クーラーなしの店内で熱々の麺を食べても汗だくになりませんでした。
季節の移ろいを、文字通り肌で感じる日曜日。夏が終わるなぁ。
Posted by 伊織智佳子 at
12:26
今朝は『Good Morning Radio』のお留守番。
いつもより49分長いのに、あっという間だったなぁ!
沢山のメッセージを頂き、ありがとうございます♪
今日は皆さんの曜日感覚を混乱させてしまいましたが、
来週は夏休み明けのアラタさんが帰ってきますので
いつもの金曜日を楽しみにお待ちくださいませ♪
毎年恒例の“松本サマーフェスト”。
昨日から花時計公園で始まりました!

イベントメニューにウサギを投入する
Mシェフのチャレンジ精神に敬意を表して。
ウサギ以上にビックリしたのが、コレ!

二千円札!!! お目にかかるのは何年ぶりでしょうか?!
グラス(×2)の返却をしたら、二千円札で戻ってきました。
2000年に発行された二千円札。実はワタシ、貯めています。
これまで、手元に来た二千円札は1枚も使っていません。
・・・が、ここ何年も手元に来ません!(笑)
既にあきらめかけていた目標の100枚まで、もうひと踏ん張り。
この夏、サマーフェストでまさかの達成となるでしょうか?!
あ。だからって、毎日行かないからね!(※業務連絡)
Posted by 伊織智佳子 at
12:28
そろそろかな?そろそろだよね?…と思っていたら。キター!!!

ミョウガちゃん、大量入荷です!
恒例の甘酢漬けに。

今回は何故か薄いピンクに仕上がりました。
薹が立ち始めていたから?表の皮を剥き過ぎたから?
はたまた酢加減、砂糖加減の問題?まぁ、これはこれで良いか!
どんより曇り空の木曜日。このところ空模様は日替わりです。
明日はどうかな? あ、明日の『Good Morning Radio』は
伊織がお送りします。およそ7ヶ月ぶりの金曜日担当。
よろしくお願いしまーす!
※アラタさんは山へ洗濯に行っているみたいです。
Posted by 伊織智佳子 at
14:53
昨日は1勝2敗でした!
何が?って、バイ貝の“くるくる” 取り出し決戦です。

嬉しくて記念撮影♪
『1勝でもスゴイよ』 隣りで呟くN氏。
もしや全敗だったんでしょうか。(笑)
でも、これってなかなかムズカシイのです。
『全部出せた時と、そうでない時じゃ味も違うよね』 更に呟くN氏。
…確かに!!今まで、全て取り出せた時のスッキリ感のみに
意識が集中していましたが “くるくる” の苦味があるかないかで、
味わいは大違い!そのためにも、この戦いは重要です。
気分スッキリ、かつ美味しく頂くためにも勝率を上げていきたい。
しかし、いつ出てくるかは判りません。それがお通し。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
14:00
雨上がり。窓を開けてベランダに出ると
ひんやりとした空気が気持ち良い!
なんとも清々しい目覚めです。
このところ、朝の日課はパクチーの観察。

細長い双葉の間から、パクチーらしい本葉が出てきました!
種蒔きが遅かったので、どこまで成長してくれるか判りませんが
独特の香りが楽しめれば充分♪ そんな気持ちで見守っています。
パクチー、バジル、青紫蘇、ショウガ、ニンニク、ミョウガ etc…。
香草や香味野菜が大好きなワタシ。夏は嬉しい季節です♪
こちらは昨日の夕食。

茄子、ズッキーニ、トマト…ときたら、
バジルを加えてイタリア風にするのが定番ですが、
青紫蘇を組み合わせてみました。マサラでスパイシーに。
簡単な夏野菜の炒め物も、香味野菜と調味料次第で
違った料理になります。いくらでも食べられそうです。
パクチーが成長したら、どんな組み合わせにしようかな?
捕らぬ狸の皮算用ならぬ、採らぬパクチーの妄想料理。
食いしん坊は、ベランダでそんな時間を過ごしています。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
10:59
お盆明けの8月17日は、ドシャ降りの雨でスタート。
最高気温が25℃だなんて、いつ以来でしょう??
今日の『Oasis 79.7』で御報告したのが、
新潟県十日町市と津南町で開催中の
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」。
こちらは松代(まつだい)地区。

棚田が、こんなことに!

かまぼこ型の倉庫もアートに!
豪雪地帯の里山。そこにあるものが既に美術。
それをアーティストが新たな作品に変えていく。
制作の過程で生まれる人々のコミュニケーション。
それもまたアートの一部なんだなぁと感じました。
8月24日(月) 31日(月) 9月7日(月)
この後も番組内でご報告をしますので、お楽しみに♪
朝 or 昼 or 夜。晴れた日 or 曇りの日 or 雨の日。
鑑賞するタイミングによっても全く違うハズ。
既に再び訪ねたい気持ちになっているワタシです。
最高気温が25℃だなんて、いつ以来でしょう??
今日の『Oasis 79.7』で御報告したのが、
新潟県十日町市と津南町で開催中の
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」。
こちらは松代(まつだい)地区。

棚田が、こんなことに!

かまぼこ型の倉庫もアートに!
豪雪地帯の里山。そこにあるものが既に美術。
それをアーティストが新たな作品に変えていく。
制作の過程で生まれる人々のコミュニケーション。
それもまたアートの一部なんだなぁと感じました。
8月24日(月) 31日(月) 9月7日(月)
この後も番組内でご報告をしますので、お楽しみに♪
朝 or 昼 or 夜。晴れた日 or 曇りの日 or 雨の日。
鑑賞するタイミングによっても全く違うハズ。
既に再び訪ねたい気持ちになっているワタシです。
Posted by 伊織智佳子 at
17:54
水色の空に入道雲。今日は朝から夏らしい光景でした。
朝晩は秋を思わせる涼しさになり、嬉しいような寂しいような。
暑いのはニガテでも、夏の終わりは不思議な感覚になります。
木曜日のこと。
十日町市で、草間彌生さんの作品に出会いました。

カラフルでダイナミックな作品は、ここでも大人気!
長野県民としては、なんだか嬉しくなります。

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」。
ワクワクする現代アートがいっぱいでした。
『Oasis 79.7』で御報告しますので、お楽しみに♪
金曜日のこと。
NEC軽井沢72ゴルフトーナメントを観戦しました。
女子プロゴルファーの皆さんの妙技を間近で見られて、
鳥肌が立つ瞬間もありました。今日が最終日です。
ハイスコアの戦い。どなたが制するのかな?!
ちなみに。
駐車場で見た最も遠い地域のナンバーは“岡山”でした。
ゴルフ観戦の後は、あぐりの湯こもろへ。

露天風呂や大広間からの眺めが素晴らしい♪
のびのび寛げる空間で飲む生ビールも最高!
夏休み中とあって、洗い場も湯船も大混雑でした。
今年の夏も終盤。でも、暑さも含めてまだまだ楽しまなくちゃ!
大小の人参をぶら下げて、欲張りに過ごしたいと思います。
<今週の気まぐれ弁当>

おかずは鉄火茄子だけで成立する気がしつつ。
イカゲソ、ズッキーニ、トマトのバジル炒め。
ひとつだけ残っていたウィンナー。南高梅、どーん。
キュウリを持って来るの忘れた!残念!
Posted by 伊織智佳子 at
12:27

昨日の涼しさは何処へ?ぐんぐん気温が上昇中です。
高校野球の熱戦を見ながら、洗濯も二回戦に突入。
乾くのが早いので大物も洗えて助かります。
合間に常備菜作り。まずは、茄子とピーマンの味噌炒め。
青紫蘇を大量に頂いたので、たっぷり入れました。
かんずりを加えてピリ辛に。鉄火茄子、サイコー♪
火を使う料理は一気に済ませ、後でラクをする。暑い日の鉄則!
でも、ビールに手が伸びそうになるのが難点です。(笑)
8月15日。汗をかきながら夏の日をを楽しめることに、感謝。
Posted by 伊織智佳子 at
14:09

今日は軽井沢72北コースでゴルフ観戦。なんと駐車場もゴルフ場!
軽井沢らしい爽やかな風を受けながら観る素晴らしいプレーの数々。
新潟からやって来た友人にも会えて、充実の時間でした♪
Posted by 伊織智佳子 at
17:00