スタジオ前のケヤキ並木。

 日に日に色付いています。

 こちらはランチタイムに寄り道した深志神社。

 真っ赤な鳥居に負けない色合いです。  


 冬が来て葉を落とす前に綺麗な色を見せてくれる。
 樹木の営みを見習って、秋は装いも行動もカラフルに♪
 なーんて思う今日この頃。欲張りに予定を詰め込んでいます。
 明日から11月。11月も秋だよね!?(笑)


 そういえば。
 熊本のお寺さんでは、睡蓮の葉が色付いていました。

 ほころび始めた花と赤い葉。ハッとするような美しさにウットリ。
 実際は、もっともっと光り輝いて見えました。

 そうそう、父の実家の近くで見つけたこの実も!!

 白からラピスやターコイズのような青まで、見事なグラデーションの実が
 ブドウのようになっていて、その美しいこと!伯父と一緒に大興奮でした。
 なんていう植物? 野葡萄? 食べられるのかな??(・・・やっぱりソレかい!笑)


 実際に自分の目で見たものは、強い力を持って記憶に残ります。
 自然が織り成す、その時だけの色。今年の秋に感謝!!  


Posted by 伊織智佳子 at 14:54

 吐く息が白い。人間もワンちゃんも。そんな朝。
 お陽様が顔を出してくれれば、体感温度は上がるのになぁ!
 手袋=冬。というイメージ。だから、もう少し我慢。
 今は秋!まだ秋!無意味な抵抗、いつまで続くでしょうか?
 まぁ、首にはストールぐるぐる巻きなんですけどネ!(笑)


 さて。今日も旅の話の続きを・・・。
 天草では、イルカウォッチングの後 “キリシタン館” へ。

 “島原の乱” で知られる天草四郎を中心とした資料館です。
 戦闘を指揮した当時、彼は15歳か16歳の少年だったとか!
 初めて知る驚きのエピソードと、習ったはずの日本史。
 のんびりとした旅の途中、少しだけ脳がシャキッとする時間でした。

 とか言いつつ。あっと言う間に観光気分に逆戻り。

 四郎さんと同じポーズで撮影 by 伯父。
 他には誰もやってなかったケド、いいんです。(笑)

 あ、天草では海苔の養殖もしています!

 遠くから撮ったので解りづらいかなぁ・・・。
 海沿いでは、家の真ん前で釣りをする方を何人も見かけました。
 晩ご飯のオカズを狙っていたのかも!海辺の暮らしならではですねー。

 港で水槽を覗き込むと新鮮なお魚たちが・・・!

 釣りが趣味の伯父は興味津々。
 もちろん、食べるのが趣味のワタシも♪

 今度は、ゆっくり泊まって “釣って食べる” を実現したい!
 次なる野望も生まれました。天草・・・魅力いっぱいの場所です。  


Posted by 伊織智佳子 at 12:11

 今日の松本。
 午前中はどんより曇り空でしたが、午後になって晴れてきました!
 スタジオ前のケヤキ並木も、赤や黄色の葉が目立つようになり
 “ 一雨ごとに秋が深まる ”を実感。あー、秋は短い!!

 こちらは、秋の夕陽を浴びるFDA1号機の左翼。

 機体は赤だけど翼は白なのねー。
 何度も見ていたハズなのに、乗ってみて初めて気が付いたかも・・・。

 自分の乗る飛行機が到着して整備され、出発する直前まで見ていられる。
 これは、コンパクトな信州まつもと空港ならではのお楽しみ。

 呑気なワタシはギリギリまで展望デッキで見学していました。 


 ちなみに。飛行機では、いつも翼の横の席に座るワタシ。
 今回は何処でも良いかな~とお任せしたのに、シッカリ翼の横でした。
 
 松本から福岡までのフライト中は、富士山が綺麗に見えて感激!!
 思わず本を読んでいる隣りの方にも『 富士山ですよ~!』なんて声をかけ、
 通路を挟んで隣りの方々にも仰け反って視界を提供。どこでもおせっかい。(笑)


 福岡空港からは地下鉄に乗って博多駅へ。初めての九州新幹線♪

 うさぎちゃんみたい!可愛い800系。

 横からも撮ってみました。

 通勤時間帯。浮かれた観光客はゼロ。
 乗車中の自分撮りを試みるもイマイチ。
 誰かに頼みたいケド、お隣のオジサマ気持ち良さそうに寝てるしー。
 車掌さんも来ないしー。・・・で。車内をちょこっと撮影してきました。

 こちらは、クスノキで出来たシート!

 ステキ!!座り心地も上々で、缶ビール片手にご機嫌でした。
 下車する “新玉名駅” までは、40分弱とあっと言う間!

 トイレも行くべきだった!木製のブラインドも下ろしてみればヨカッタ!
 到着直前に色々と後悔。それでも最後に、これだけは見て撮りました。

 熊本の伝統工芸 “肥後象嵌” という金細工です。
 出入り口に一番近い席の前にある壁に飾ってあります。
 他の列車なら特産品などのポスターが張ってある、あの壁です。

 至る所に地域の伝統工芸や特産を活かした車内は
 スッキリと落ち着いた雰囲気で、まさに寛ぎの空間。
 水戸岡鋭治さんデザインの車両、もっと乗りたーい!!
 “乗ること” 自体が目的になる、そんな列車でした。

 
 今回の旅では船にも乗りました。漁船でイルカウォッチング@天草!

 船の向こうに見えるのは、長崎県の島原半島です。

 乗り物も重要な旅の構成要素。今回は色々乗れて楽しかったなぁ♪
 天草まで車を運転してくれた従妹にも感謝です!  


Posted by 伊織智佳子 at 14:43

昼ごはん@熊本空港

2012年10月28日



せっかくなので(笑)熊本ラーメン with 伯父。
飛行機が遅れているおかげで、ゆっくり 食べられました。
良いんだか悪いんだか?!
  


Posted by 伊織智佳子 at 12:45

熊本城!

2012年10月28日



雨は上がり、朝のお散歩が出来ました。
ヤッパリ、熊本城は武者ん良か〜!
  


Posted by 伊織智佳子 at 11:58

昼ごはん@天草

2012年10月27日



海鮮丼&うちわ海老とアワビの網焼き!
  


Posted by 伊織智佳子 at 18:15

会えた♪

2012年10月27日



イルカ・ウォッチング@天草。小雨の中、会えました!
一見サメみたいだけど、間違いなくイルカです。(笑)
  


Posted by 伊織智佳子 at 12:38

お寺さん

2012年10月26日



伯父、叔母、いとこ達。久しぶりに集まって御先祖様に感謝の法事。
みんなを会わせてくれて、ありがとうございます!
  


Posted by 伊織智佳子 at 16:43


スタジオを出て、徒歩→バス→飛行機。
3時間チョットで福岡県に到着です!
福岡空港からは地下鉄に乗って博多駅に移動。
ただいま九州新幹線に揺られております♪

頭の中で、Maia Hirasawa が歌ってる!
外は真っ暗で誰も手は降ってないケド。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 19:30


うーん、絵になりますなぁ!  


Posted by 伊織智佳子 at 16:22

深まる

2012年10月25日

カテゴリー:食


 炊き立ての新米が美味しすぎて、このところ夕食は連日ご飯。
 冷凍ストックも貯まってきたので、昨日は久しぶりにパスタを作りました。

 ネギ・なめこ・ベーコンのパスタ。炒り胡麻をパラリ。

 長ネギの青いところをザクザク斜め切りに。
 ニンニクの微塵切りと一緒にとろっとするまで炒めたら
 ベーコン&なめこを投入!味付けは、コンソメと “納豆のタレ”で。

 パック入りの納豆に必ずと言って良い程付いているタレ。
 納豆にはお醤油が好きなので、いつも余ってしまうのです。
 捨てるのはもったいないから調味料として利用しています。


 ご飯も美味しい。パスタも美味しい。パンも美味しい。
 深まる食欲の秋。食べ過ぎ注意!(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 14:27

白い!

2012年10月24日

カテゴリー:食


 『 ・・・白っ!!』思わず声に出してしまった朝。
 山が白けりゃ吐く息も白い。確実に冬の気配を感じました。

 番組には、県内各地から雪を頂く山の写真付きのメールが!
 北アルプスも、南アルプスも、北信五岳も、八ヶ岳も、浅間山も・・・。
 空の青、山の白、紅葉の赤や黄色。そして里山の緑。
 三段どころか、四段、五段の紅葉が見られそうですね♪

 こちらは現地から届いた今日の乗鞍の様子。

 ・・・白い!
 仕事中でも思わずカメラを向けたくなる気持ち、わかります!

 秋は短いと知っているつもりだけど、これで終わりじゃないよね?!
 もしや? まさか!? ・・・ちょっと心配になってきたワタシです。


 <オマケ> 今日のランチ

 焼き豚ナムル丼。どーん! タンパク質補給完了☆
 
 ナナカマド、ケヤキ etc・・・。街路樹も色付いてきました。
 てくてく歩く行き帰りの道中も楽しいランチタイムです。  


Posted by 伊織智佳子 at 14:55

 グレーの雲。強風。雨は降ったり止んだり。不安定な空模様です。
 色付き始めたばかりのケヤキ並木。揺さぶられる葉っぱ達が心配。
 彼らの思うタイミングで葉を落とせますように・・・!

 昨夜は我が家の食卓もカラフルでした。

 サニーレタスと見紛うような特大ルコッラ from Y家。
 パチンコ玉より小さなミニミニトマト=Aちゃん育成。
 あえてそのままお皿の上に。期せずしてクリスマスカラー♪

 大きさ、匂い、色、形、味 etc・・・。
 定番とか常識とか基本とか、平気で超えちゃう植物のチカラ。恐るべし!  


Posted by 伊織智佳子 at 11:34

 午後になり松本は風が強まってきました。
 今のところ晴れていますが、雨雲を運んでくるのかな?

 秋は一気に深まっているというのに、ワタクシ昨日 “蚊” に刺されました。
 それも頬を。『なにゆえ~!?』年がら年中持ち歩いている薬のお陰で、
 腫れと痒みはすぐに治まりましたが、誰にぶつければ良いのか解らない
 疑問と憤りは治まりません。右の頬の痕跡を見る度に恨めしいっ。(笑)

 そういえば。
 虫除けや虫刺されの薬って秋になるとプライスダウンするんですね!
 先週ハンドクリームを買いに行った時に気がついた衝撃の事実。
 ワタシが買っている強力な薬は、結構お値段が張るんですが、
 なんと夏場より300円も安い! もちろん迷わず購入しました。

 でもね。薬はあくまでも “念のため”。
 刺されないなら要らないの。だけどヤッパリ刺されるの。(笑)
 秋も冬も、ワタシの第一常備薬は変わらないようです。。。



 <先週の曲げわっぱ>

 鶏肉のスパイシー焼き。上げ底はちぎったキャベツ。
 海苔入りの渦巻き卵焼き。山形村産里芋の煮物。旨ーい!
 人参、干し牛蒡、インゲンの中華風キンピラ。新米に志ば漬。  


Posted by 伊織智佳子 at 14:48

暑い日 熱いレース

2012年10月21日



JAPAN CUP サイクルロードレース 2012@宇都宮。
接戦を制したのは、イヴァン・バッソ選手!

舞茸ご飯、玉こんにゃく、餃子。美味しい物を制したのは、ワタシ!(笑)
  


Posted by 伊織智佳子 at 14:41

餃子ランチ!

2012年10月20日



行楽日和の土曜日。宇都宮も快晴です。
ランチは定食屋さんの餃子♪ニンニク効いてる〜!
  


Posted by 伊織智佳子 at 14:36

収穫祭?!

2012年10月19日



お米、特大ズッキーニ、大根、リンゴ、サツマイモ etc…。
秋の恵み=大切に育てられた結晶が我が家に。ありがたやー。

松本市波田&山形村産。全てが顔の見える農産物です。
この幸せに感謝して、丁寧に美味しく頂きます♪
  


Posted by 伊織智佳子 at 17:14

 オランダ土産のハーブティー。
 喉に良いブレンドだそうです。読めないケド。(笑)


 ロブ&三和ちゃん夫妻と再会!

 あ、全員同じ床の上に立っています。(笑)
 二人とも元気そうで良かった♪

 ドライブ好きのロブの運転で、今日から二人は京都に行っています。
 日本のレンタカー。2メートル超えの身体は収まっているのでしょうか??
 何はともあれ、楽しい旅になりますように!!  


Posted by 伊織智佳子 at 16:12

 今朝のこと。
 デスクの上に “ イオリ様  花…ヘルプ! ” というメモが1枚。

 近くには大きな菊の花束が!

 というワケで、朝一番のお仕事は “花の水切り”。
 切り口を水に浸して応急処置をしておきました。


 花器に生けたのが1。大きな花瓶が1。小さな花瓶が3。
 ロビーに、オフィスの入り口に、男女のお手洗いに。
 番組終了後、あちこちに飾りました。
 
 ちゃんと水が上がるか心配だったケド、菊はパワフル!
 見る見るうちに蕾も開き始めています。ヨカッタ♪
 『 HELP!』 の声に応えられたようです。


 でも。これだけは言うつもり。
 『今度からは、とりあえず水に浸しておいて!!』

 ・・・誰に?!(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 14:28

秋の桜

2012年10月16日



桜並木で知られる薄川沿い。実は紅葉も素敵です。
気が早いケド色付きチェック。まだまだこれからでした。

お花見の名所は紅葉の名所。春も秋も、ありがとう!
  


Posted by 伊織智佳子 at 17:11
< 2012年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8