昨日届きました。これは禁断の箱?それとも?!

さー、開けてみましょう!
中には何が?!

ジャーン!
木曽町の「ふるさと体験館きそふくしま」から届いた
『おうちで味噌づくりセット(2.5キロ)』でございます!
大豆、米こうじ、食塩、ビニール袋、桶。
そして肝心要の「指南書」が入っています。
本来なら現地で味噌造り体験が出来るのですが、
今はそれが難しいということで初めて発売されました。
ワタシにとっては「いつか」を「いま」にする第一歩。
思い切って注文し、手前味噌造りに挑戦します!
除去しちゃイケナイ大切な菌の恩恵は数知れず。
日本では味噌もそのひとつですね。上手くいくかなぁ。
食べられるようになるのは半年以上経ってから。
今後このブログで報告…しなかったら。察してー。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
11:07
鹿尾菜=ひじき。漢字で書いたら読めませんね。

今日の朝食は、ひじきご飯♪ 海から届く旬の味です。
こちらは畑から届く春の味=芽キャベツ!

そろそろ時季は終わり。名残を惜しみつつ、
オリーブオイルと塩をしてグリルで焼きました。
お出掛けは出来なくても、色々な産地の食材を頂くことで
頭の中は海へ、山へ、高原へ。そんな気分も味わっています。
春。花盛り。

雪柳も満開。もう、なごり雪はないかなぁ。
さて、今日は「昭和の日」です。
「昭和」は儒教の経書の中で特に重要とされる四書五経のひとつ
「書経堯典」の「百姓昭明、協和萬邦」という言葉が由来だとか。
「国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う」という意味が
込められているそうです。
元号は代わっても、願いは変わらず。
始まったばかりの令和がどんな時代になるのかは
私達の日々の行動次第なのだと、心から思います。
Posted by 伊織智佳子 at
11:14
今日もラジオを聴いて頂き、ありがとうございます!
「FM長野 Share songs Share smiles!」
『Oasis 79.7』へも沢山のご参加、嬉しいです♪
加藤清正公なら「Stay home」=「籠城」?!

熊本市の大西一史市長は、
Twitterで粋な画像をシェアして下さいました。
移動の時間はもちろん、おうち時間(籠城?)のお供にも。
Stay tuned!宜しくお願いします♪
Posted by 伊織智佳子 at
11:02
テイクアウトの機会が増え、気になるのが容器。
そのまま処分するのは勿体ない気がして
洗って取っておくものの、使い道に困る物も。
そこで。自分の料理を詰めてみました。

9マスのパズルみたいです。
食材を育てる方、作る方、運ぶ方。
料理をする方、販売する方、届ける方。
水道、電気、ガス、交通などの生活インフラ。
大勢の方々の手を経て成り立つ毎日の食事。
皆さん、本当にありがとうございます。
暮らしを支える、そのお仕事に感謝。
そしてもちろん、医療に携わる方々にも
敬意と感謝の気持ちを伝えたいです。
Posted by 伊織智佳子 at
15:27
電子レンジは仕上がる前にドアOPEN。
自宅のチャイムには、いちいち驚く。
「ピッ、ピッ、ピー」とか「ピンポーン」とか、
お知らせの音がニガテなんです。
あまり心地良いものでは意味をなさない。
慣れちゃダメ。判っちゃいるけれど。
特に緊急地震速報の音はドキッとしますね。
どうか、地球の中も外も落ち着きますように…。
皆さん、どうぞ気を付けてお過ごしください!
昨夜の一皿。

にんじんパスタ。旨し。
にんじんが苦手な人も試して欲しい!
ラジオからは心地良い音、楽しい話題をお届けしたい。
来週の『Oasis 79.7』にも、是非ご参加ください♪

Posted by 伊織智佳子 at
16:36
「気合い」御入用のリスナーの皆さん!!
明日の『Oasis 79.7』に、大蔵センパイ登場です!

あえて昔の写真をアップしてみる。
ある意味チャレンジ。(笑)
陣内大蔵さんへのメッセージもお待ちしています!
Posted by 伊織智佳子 at
13:00
昨日スーパーで見つけた「クサソテツ」。
間違ってはいないけど、やっぱり「こごみ」と呼びたい。(笑)

漢字で書くと「屈」。これだけ見せられたら、読めそうで読めない??
屈んでばかりではイケマセン。
時々ぐいーんと伸びをしましょう。
文字通り「屈伸」。大事です。
さて。
『FM長野 Share songs Share smiles!』
連日沢山の御参加ありがとうございます。

まだまだリクエストお待ちしています!
月曜日は林マヤさんも参加してくださいました。
元気な声のプレゼント、今後もお楽しみに♪
Posted by 伊織智佳子 at
16:25
買い物帰り。ふと思い出し、立ち止まって振り返る。
そうそう!こちらから見るのも良いんだった♪

寄り道せず行って帰るだけの道中でも、和みの風景はある。
今年の春も、我が街の桜が綺麗に咲いてくれてヨカッタ!
週末の一皿。

鶏のささ身の筋を取る。塩を振って少し置く。
小麦粉をまぶしたらバターを落としたフライパンへ。
こんがりと、でも焦げないように気を付けて焼く。
材料費75円のムニエル。半額SALE、ありがとう!
おうち時間が長いなら、いつもよりチョット丁寧に。
とかなんとか言いながら、食べることばっかり。
他のことにも時間を掛けよう!…と思うことはあります。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
15:56
ゆっくり、のんびり。でも戻し過ぎず。
おうち時間にもってこいの乾物料理。
ひじき&自家製切り干し大根の皮。
干して縮んで美味しくなって。
保存食を考えた人ってスゴイですね!

地物の菜花は八百屋さんで80円でした。
旬の食材が食べられるって幸せだなぁ♪
目の前にある食事の向こうには
沢山の人、多くの国が関わっています。
この数ヵ月、テレビ画面で見ない日がない
日本地図や世界地図。楽しい計画のために
眺められる日が早く戻ってきますように!
Posted by 伊織智佳子 at
11:22
お昼過ぎのこと。
花屋さんのドアに「配達中です」の貼り紙。
残念!と思って歩き出すと、向こうから来るのは…
あれ?うーん、違うかなぁ。でも似てるなぁ。
一度は擦れ違ったものの、振り向いてみると
その方がお店のドアを開けていました。ヤッパリ!
『Tさーん!伊織でーす!』
『あ~伊織さん!そうだと思った~』
お互いにマスクをしていると
頭の中の顔認証システムが上手く作動しませんね。
その後も名乗ってからの御挨拶を何人かと交わし、
目的地に到着。みんな元気そうで安心しました♪
これもいつか笑い話になればいいなぁ。

今日は1コインのテイクアウトランチ!
キーマカレー&バスマティライス。
プチトマトとプチヴェールを添えました。
買い物途中の嬉しい遭遇も徒歩移動ならでは。
我が街のアレコレも再確認しています。
Posted by 伊織智佳子 at
16:22
昨日のウチごはん。

人参の端っこと新玉ねぎ2分の1個。豚挽き肉少々。
そして野菜ジュース!ありあわせでパスタソース完成。
今回はチョット太めのロングパスタ「リングイネ」を使いました。
ふと『リングイネって、どんな意味?』と思って調べてみたら、
イタリア語で「言語」や「舌」を意味する言葉が語源だとか。
ちなみに。「リングイネ」は女性名詞なのに
「スパゲッティ」は男性名詞の複数形。なーにーゆーえー?!
あー、日本語の名詞に性がなくて本当にヨカッタ。(笑)
ちなみにちなみに。「スパゲッティ」の単数形は「スパゲット」。
「紐」を意味する「スパーゴ」に「小さい」「少し」などを意味する
「エット」が付いて出来た言葉だそうです。
というわけで「スパゲッティ」はイタリア語で「少し細い紐」。
おー確かに!でも、なんでそれが男性名詞なの???
あ。話がグーンとそれました。ウチごはんの話です。
乾麺好きのワタシは、パスタ、蕎麦、うどん、素麺など
あれこれストックしています。ありあわせ料理は無限!

新ワカメ&お揚げさんを乗せた冷やしうどん。
旬の食材をプラスするのも忘れずに。
なーんてことを綴っていたら、お腹が空いてきました~。
Posted by 伊織智佳子 at
11:56
今朝の通勤路。

満開の桜が散り始め、水溜まりを彩っていました。
花冷えの月曜日。花散らしの雨になりませんように!
昨日のランチタイムミュージック=3タイトル。

久しぶりに出したポータブルCDプレーヤーで音楽を聴きながら
テイクアウトしたお弁当に舌鼓。せっかくだからビールを1本。
ゆっくり2時間かけて完食。ある意味とても贅沢な時間でした。

シェフのメッセージが嬉しい♪
お散歩買い物の途中、土曜日の松本城では
鴨のカップル?がシンクロしていました!

お堀の底に何があるの?美味しいの?きーにーなーるー!(笑)
お城、桜、北アルプスの共演を撮ろうとしたら、
絶妙なタイミングで白鳥さんがフレームイン!

さすが住人!わかってますねー。
お堀越しの松本城と桜。

本丸庭園内の桜は来年のお楽しみにします。
「制限」と言ってしまうと窮屈だけど、
出来る範囲の楽しみを探すのは面白い。

椅子があるだけで、部屋の雰囲気も気分も変わりました。
ウチ時間の充実は今後の暮らしに好影響を与えるかも♪
Posted by 伊織智佳子 at
11:20
苺の間からひょっこり顔を出すウサギさん。
その可愛いらしさにやられて思わず購入。

なめらかプリンの上にクリームとベリー。
ほろ苦いカラメルソースが効いています。
見た目も甘さも和むなぁ♪
作った方の優しさがわかる味です。
今日の松本は曇り空。洗濯物乾くかしら。
皆さん、元気にお過ごしください!
Posted by 伊織智佳子 at
11:33
てくてく歩いてパンを買いに行く。
何気ない日常の喜びを知る、麗らかな春の日。

松本城太鼓門前の桜は満開でした♪
ゆっくり眺められないのは残念だったけど、
今年の光景を忘れることはないでしょう。
パン屋さんの後、お気に入りのケーキ屋さんにも寄り
充実のテイクアウトランチ(デザート付き)が完成。
いつもの場所に、いつもの味。そしていつもの顔!
ほんの束の間でも笑顔を見られたことが
何よりの栄養補給になりました。ありがとう!
ただし。カロリーオーバーは否めません。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
15:12
おうち時間。普段は座布団の上です。
そのまま横になることも容易な体勢。
これが実は危険。うたた寝を誘発します。
そこで。組み立て式の椅子を出してみました!

アウトドア用ですが座り心地Good♪
ちょっとした気分転換にもなります。
ベランダには色とりどりの花々…じゃなくて、
洗濯物なのが残念ですが、視線を上に!
晴れた空を眺めてみたり、うとうとしてみたり。
あれれ、やっぱりそうなる?ま、いっか!(笑)
あ、このブログも椅子に座って綴っています。
日々変わる状況の中で色々な情報が飛び交い、
事実や真実の見極めが難しくなっているけれど
少しでも心穏やかに過ごす工夫は出来るはず。
さて、そろそろ今夜のメニューを書き出そうかな♪
※追記
この椅子アウトドア以外でも推奨の仕様になっています!
Posted by 伊織智佳子 at
15:19
まずは「はな」=鼻の話。

こんな可愛いメガネ置きを頂きました♪
鼻で支えるゾウさんは、なんだか誇らし気です。
続いての「はな」は「華」。

華やかな「チーズプラトー」を頂いたので、
崩さないように気を付けて我が家のお皿に盛りつけました!
そして、やっぱり「はな」=「花」も♪

お部屋が一気に明るくなりました。
夕食は「はな」じゃなくて「は」!

頂き物の「うこぎ」の「葉」をパスタに入れてみました。
野沢菜ちりめんじゃことの相性抜群!春の香りです。
2020年4月8日。
家族、友達、スタッフ、リスナーの方々。
皆様のおかげで思い出深い日になりました♪
Posted by 伊織智佳子 at
15:44
今日の『Oasis 79.7』。
いつにも増して沢山のメッセージ、ありがとうございました。
『ISSの日本の実験棟「きぼう」の光を見た!』
『今年最大の満月=スーパームーンが綺麗だった!』
そして、1年で最大のワタクシゴトへのお祝いメッセージ!
実はコレが一番多かったのです。感謝感激、伊織46☆
ラジオを通して出会えた皆さんに祝って頂けることは
私の大きな糧です。いつもありがとうございます。
これからも宜しくお願いします!

春生まれ。ラジオから花咲く音を届けたいです!
Posted by 伊織智佳子 at
11:09
~薬指、いつもありがとう。
感謝の気持ちが足りなくてゴメンナサイ。。。
昨日のこと。
部屋の掃除をしていたら、右手の薬指を強打。
『うわ、これは大流血だな』と思ったら、大したことはなく。
『あ、後から腫れるパターン?』と思ったら、そうでもなく。
なのに。夜中に何度か目が覚める程ズキズキ痛みました。
『起きたら真っ黒になっているかもー』と思ったら、それもなく。
現状、見た目が少々赤い程度ですが、何をしても痛いです。
薬指ナシだと、お湯を入れた洗面器を支えるのも一苦労。
薬指ナシでキーボードを使うと、他の指がつりそう!(笑)
これを機に、薬指の功績をシッカリ感じて労おうと思います。
薄川沿いの桜。

五分咲き程度でしょうか?
幹の蕾も弾けました。

『イテテ…』と言いながらも撮影。おっちょこちょいの春です。
Posted by 伊織智佳子 at
10:57