
久しぶりに“どろソース”を買ったので、そばめし!
確実に2人前完成。えーい、全部食べちゃえ!…じゃなくて。
半分は冷凍庫へ。このストックは、後々嬉しいのです。
絶妙なピリ辛加減は、どろソースならでは。旨いっ♪
天気予報は曇りマークだけど、陽が差してきました。
洗濯機と扇風機が大活躍。ワタシもクルクル回りたーい!
Posted by 伊織智佳子 at
09:35

今日のランチは、梅雨明け記念で(?!)インドカレーでした。
美味しい物を食べてテンションが上がりまくる友人。
元気な顔が見られてヨカッタ♪楽しい時間は、あっという間です。
綺麗な緑色のセミがマンションの入口で出迎えてくれました。
ひっくり返っていないと安心して眺められます。
食後のお昼寝タイムはセミの声がBGM。そんな夏の午後です。
Posted by 伊織智佳子 at
15:32
『梅雨明けしたとみられる』
発表された直後に土砂降りの雨と雷鳴。
これは本格的な夏の到来を告げる号砲でしょうか?!
というわけで!『Oasis 79.7』 2016夏のイベント、
合図を待って(?!)今日からご案内開始です!!
OLYMPAS協賛 目指せカメラ女子!
『Oasis79.7 フォトレッスン in 美ヶ原高原美術館』
8月20日(土)に開催することになりました♪
伊織念願のカメラ企画を大好きな美ヶ原高原美術館で実現。

ユキちゃん達にも『ありがとう!』と言いたいです。
カメラの貸し出しがあるので、手ぶらでご参加頂けます。
是非、この機会に撮影テクニックをマスターしましょう!

被写体なら、迷うほどたくさんあります。
去年の親子アートも楽しかったなぁ!
今年も素敵な時間になりそう♪ 今からワクワクしています。
お申し込みの締切は8月14日(日)。ぜひ、ご検討ください!
Posted by 伊織智佳子 at
16:04

サークルK伊那西町店の皆さん、ありがとうございました!
『制服がハマり過ぎてます』そう言われた伊織です。(笑)
あ、ハンバーグの話ばかりしてスイマセン。カレーもね♪
Posted by 伊織智佳子 at
17:17
今日7月25日は、松本深志神社の天神祭。
毎年、梅雨が明けるか明けないかのタイミング。
空にはグレーの雲が見えます。雨が降らないと良いなぁ。

昨夜はアルウィンで山雅の試合を観た後、宵祭りへ。
勝利の御礼を兼ねて、お参りしてきました。
野球、演劇、サッカーと、連日LIVE三昧!

チケットの半券は、この夏の記念品です。
ハマスタでビール!

アルウィンでもビール!

夏のビール祭りも勝手に開催中。
心身ともに元気に動かして、美味しく頂きまーす!
※今週は『FM長野 夏の決心 応援WEEK』です。
アナタの“夏の決心” 教えてください!
<オマケ>

横浜の氷川丸。鎖に整然と並ぶカモメ達が可愛い♪
Posted by 伊織智佳子 at
11:53

夏の高校野球長野大会決勝。佐久長聖が甲子園出場を決めました。
試合後、厳しい練習の成果だと胸を張る佐久長聖のキャプテン。
『良いチームだな、と思った』そう言える仲間と戦えるなんて本当に素敵!
長野県代表として、全国大会でも楽しく元気にプレーして欲しいです。
松商学園の最終回の反撃も素晴らしかった!熱い試合をありがとう!
テレビ観戦後に、パクチー&トマトの酸っぱ辛い冷麦。
『夏だなぁ!』そんな気分が高まる日曜日の昼下がりです。
Posted by 伊織智佳子 at
13:00

久しぶりのプロ野球観戦。屋根ナシの球場で観たい!ということで
横浜スタジアムにやって来ました。あ~、この高揚感。たまらん!
崎陽軒のシウマイを肴に生ビール。涼しい横浜ですが、試合は熱いかな?!
Posted by 伊織智佳子 at
18:04
ちょっと前に貰った“パクチー・やきそば”。
パクチー・ラーメンと同じように“追パク” がしたいけれど、
我が家のパクチー・ランドは、閉園に追い込まれそうな状態。
『やきそば、早く食べたいのになぁ…』と思っていたら、
スーパーで新鮮なパクチーを束で売っていました。
これはもう、買っちゃうしかない!

パクチー好きは適量が判らない傾向があり、
追パクてんこ盛り。レモスコが合うなぁ。
あー、早く自家製パクチーてんこ盛りで食べたい!
パクチー・ランドの第2次整備計画を練らねばなりません…。
Posted by 伊織智佳子 at
17:24
太陽の恵みで “ゆかり” 完成!

あんなに沢山の赤紫蘇から、これっぽっち…。
今朝、ご飯にかけて食べました。

市販のものに比べると少々パンチ不足ですが、ゆかりになっていました。
ジュースを作った後の、言うなれば “搾りかす” から出来たと思えば、
立派、立派!自分で手間隙かけた贔屓目もプラスして、大満足です。
更に太陽の恩恵に与るべく、床に敷いているラグマットを丸洗い。
ベランダに干して参りました。既にカラッと乾いているかも?!
今日も陽射しが強いです。熱中症に気をつけて、お過ごしください!
栄養補給にはコチラを!!

FM長野×サークルK コラボ企画、復刻まつり!
第1弾のおにぎり、今日から発売しています♪

今なら、かなりお買い得だとか☆
長野県内のサークルKで、期間限定発売です!
Posted by 伊織智佳子 at
12:06
海の日。九州南部と北部、四国、中国、近畿、東海が
梅雨明けしたとみられるそうです。関東甲信越は??
真っ青な空、ジリジリの陽射し。気温は既に30℃超え。
松本も夏本番といった感じなのですが…。
今日の『Oasis 79.7』 で、ちょこっとお話した塩。

石川県の“のと 珠洲の塩” と、島根県の“百済浦の藻塩”。
現在この二種類が、キュウリとタッグを組むスタメンです。
畑の恵みと海の恵みで、水分&塩分補給しております。
そして。太陽の恵みで“干し” 作業も。

紫蘇ジュースの副産物。上手く “ゆかり” になるでしょうか?

大量にあるセロリの葉も干しちゃう!
そして、そして。
気になる長野県の海=御嶽海関!名古屋場所後半戦も、Fight!
Posted by 伊織智佳子 at
14:02
連日連夜の観劇の興奮覚めやらぬまま、昨日は下諏訪へ。

白焼きからの、うな丼(並)。
歌舞伎の話をしながら味わう鰻。日本、サイコー!(笑)
余韻に浸りながら帰宅途中、松本伊勢町の交差点で信号待ち。
向こう側にいるのは…もしかして、木ノ下歌舞伎御一行様?!
信号が青に変わったのと同時に窓を開けて顔を出すワタシ。
『木ノ下さーん!』『おととい拝見しました!素晴らしかったです!』
見ず知らずの人が、車の中から突然声を掛けたにも関わらず、
木ノ下さんや役者さん達は、笑顔で両手をブンブン降りながら
『ありがと~!』と応えて下さいました。思い切って声を掛けてヨカッタ!
木ノ下歌舞伎。この夏の素敵な出会いに感謝。
偶然は必然。余韻は更に長く続きそうです。
<今週の気まぐれ弁当>

空芯菜と挽肉とメンマ(風)のオイスターソース炒め。
人参とツナの炒め物。彩りに入れたセロリの葉の香りが強烈!
帆立のハーブソルト焼き。ご飯の上には、ちりめん山椒。
生野菜はレタスと紫セロリ。野菜が充実しております♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:33


赤紫蘇を沢山頂いたので、ジュースを作ってみました。
赤紫蘇から紺色の色素が出て、葉は緑色に。
お酢を加えた瞬間、液体はパッと赤紫色に変化!
まるで化学実験のような作業で、ジュースの完成。
せっかくなので“ゆかり”も作ってみることにしました。
緑色になった紫蘇の葉が、再び紫色に。面白いなぁ。
この夏の初挑戦。上手く出来るかしら?楽しみです。
Posted by 伊織智佳子 at
16:42

昨夜は古典作品を現代化する“木ノ下歌舞伎”を鑑賞。
演目は“勧進帳”。洗練された演出・構成。
1時間20分、一切の無駄なし。大感激の舞台でした!
まつもと市民芸術館で、今日と明日も上演。
早くも『また観たい!』そう思っちゃう作品です。
Posted by 伊織智佳子 at
09:55
『信州まつもと大歌舞伎 四谷怪談』 昨夜、鑑賞してきました。

お化け横丁も賑わっていましたよ!
色々なブースの間に、こんな仕掛けも…。

四谷怪談=お岩さんというイメージでしたが、今回の観劇で
沢山の人の心情が絡み合う複雑なお話だということを知りました。
2008年の『夏祭浪花鑑』
2010年の『佐倉義民傳』
2012年の『天日坊』
2014年の『三人吉三』
そして2016年の『四谷怪談』。
二年に一度やってくるようになった夏のニンジン。
それ以来、歌舞伎座や浅草公会堂、京都の南座にも出掛け、
定期的に歌舞伎を楽しむようになりました。勘三郎さんに感謝です。
歌舞伎から色々なことを教えて貰っています。
<オマケ>

歌舞伎鑑賞後の一皿=アンガス牛のロースト。
夜9時を回っていましたが、一切れだけ分けて貰っちゃいました。
ここにもサマートリュフが!『もう1杯!』をグッと堪えます。
終演後のお喋りも舞台鑑賞のお楽しみの1つです♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:21