年の瀬の大名町。松本城へと続く道はキラキラです。

イルミネーションと日の丸&門松のコラボレーション。
これもまた日本ならではといった感じですね。
四柱神社でも、新しい年を迎える準備が進んでいました。

そして今日は大晦日。
『Oasis 79.7』に沢山のメッセージ、ありがとうございました!
2015年は木曜日で始まり木曜日で終わる年だということに、
番組中に気が付きました。『1月1日から12月31日までの放送で
今年は区切りが良いなぁ!』とは思っていたんですが。(笑)
『Oasis 79.7』209回+『GMR』の代打1回。
今年は210回、朝の放送をお届けすることが出来ました。
春夏秋冬365日の中で、210日も同じ時間に同じ場所から
朝の御挨拶をしたんだなぁと思うと、なんだか感慨深い。
聴いてくださる方々やサポートしてくださる方々のお陰です。
2015年もFM長野をお供にして頂き、ありがとうございました!
※・・・と、ブログをアップしてから思い出しました。
そういえば、もう1日あったよ!!!211日でした。
なーんて、ワタシにしては珍しく振り返っている大晦日。
番組の“納め” と “初め”の間に3日もあるのは久しぶり。
365日の間に溜まったアレコレや、もっともっと長い間
見て見ぬふりをしてきたアレコレを片付けねば!!
それはそうと。昨日ね、ブロッコリーをね…収穫しましたよ!

およそ1ヶ月で、親指サイズから手のひらサイズに!
その成長に感動。蒸し茹でにして有難く頂きました。
ほんのふた口でしたが、甘くて香り豊かで美味しかったです。
我が家でブロッコリーやパクチーが収穫できた!
これは初めてのこと。思えば今年も色々な “初” がありました。
「大人の空旅」は初めて九州へ。ルーツである熊本へも行けました。
大久保さんと初めてのイベント。三四六さんと初めての特番 etc…。
そこから沢山の “続” が生まれたことは大きな収穫です。
来年は、どんな種を蒔こうかな?アレコレ収穫して大いに味わう!
2016年も欲張りに、育む喜びを感じて過ごしたいと思います。
では、大晦日なので(?)面白い3ショットで〆ます!

来年に向けて意気込む感じで。
イマイチ決まらないポーズで。(笑)
それはそうと。オフィスがね、散らかってるよね…。
写真で見て知る現実。逃避せずに、片付けだ!!
Posted by 伊織智佳子 at
12:41
昨日のこと。
『すんきを持ってきました。寄れますか?』というメールが。
もちろん、寄る寄るー!お昼休み、いそいそと友達の職場へ。

今年も巡り巡ってワタシの元へ。ありがたやー。
扁平な形から推測するに“開田蕪”だと思うんだけど、どうかな?
すんき漬けや赤かぶ漬けになる木曽地方特産の赤蕪。
地域によって種類が違っていて、色も形も味わいも異なります。
今年ワタシが2回漬けたのも、たぶん開田蕪。
そして、おととい3回目に漬けたのは王滝蕪ではないかと。
袋には “赤かぶ” としか書いていないので推測なのですが…。
名人の漬物を齧りながら、今度はこうしようああしようと
次なる漬け方を思案する時間もまた、楽しいもの。
信州の伝統野菜は、どれも季節限定の味。
今年もアレコレ味わえたことに感謝です。
Posted by 伊織智佳子 at
11:28
今朝のこと。
外へ出て思わず 『えっ??』 と言ってしまいました。

予想外の雪!予報外とも言う??(笑)
夜明け前。真っ暗で雪が降っているのも判りづらいんです。
傘を取りに戻るか否か。大した降りにはならないと判断して、
上着のフードを被ってスタジオまで小走りでGo!
こちらは7時過ぎの様子です。

ケヤキ並木の雪化粧も今季で見納め。
移植される前に見られてヨカッタ♪
今はというと…良く晴れて青空が広がっています。
オフィスに響く掃除機の音。我が社は本日が仕事納めです。
放送は毎日続くので、それぞれの納め日は違いますが
ワタシもデスク周りを片付けねば!と、思ってはいます。(笑)
昨日届いたAir Mail from U.K.

48日間を同じ部屋で過ごした船友からでした。
消印の日付は12月12日。随分かかったんだなぁ。
カードを眺めながら、気持ちはウェールズへ!
いつかは訪ねたい場所のひとつ。Nちゃん、ありがとう♪
いつか行きたい、いつか会いたい、いつか実行したい etc…。
来年は、幾つの “いつか” を “今” に出来るかしら??
何事も出来る出来ないではなく、するかしないか。
そしてそれは、自分次第である場合が多いのです。
そう!今年もまだ2日半ある!デスクの片付けも出来るハズだ!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
11:51
今朝の松本は氷点下6.4℃まで冷え込みました。
何度も言っていますが“年の瀬ならでは”って感じです。
ピリッとした空気に門松や日の丸。街はすっかり迎春ムード。
クリスマスが3日前だったなんて嘘みたい!(笑)
クリスマスイヴの前の日。友人からプレゼントを頂きました。

大好物!小浜の笹漬け!サヨリ、キス、小鯛の三種盛りです。
イヴのウチ宴で握り寿司に…。

それぞれに味わいが違って美味しかった♪
久しぶりに作ったラザニア。

洋風も和風も、もはやクリスマスも関係ない食卓でした。(笑)
…で。クリスマスの夜は、お寿司。

会いたかったよ、赤貝! やっと座れたよ、大将!
翌日の納会は大盛りのちゃんこ鍋。
連日連夜、食べたり飲んだり笑ったり、楽しい時間。
『どうせ、また会うよねぇ?!』とか言いながら交わす
『良いお年を!』のご挨拶。残り4日、どうなる?!
ちなみに。
余った笹漬けは、昨日の朝食に。

オランダでハーリングをパンに挟むことや
タモリさんオススメのサバサンドを思い出し、
こんがり焼いたイングリッシュマフィンに乗せてみました。
これがまた美味しくて大正解。ありがとう、笹漬け!
ありがとう、Kちゃん!ますます好きになっちゃった。
2015年、残りの日々も美味しく楽しく♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:25

今夜は“ちゃんこ鍋”で納会。相撲元年だったMちゃんと。
名古屋場所と長野巡業を一緒に見に行きました。
今年の思い出話と来年の計画で盛り上がりそうです♪
Posted by 伊織智佳子 at
20:58

残り物の盛り合わせランチ。長芋入り竹輪の肉巻き。
稲核菜のソテーとニンジンのサラダを添えて。
ラザニアと大根の煮物とイチゴもちょっとずつ。
昨夜のシュワシュワのアテ。全然クリスマスらしくないけど、
ランチョンマット代わりの手拭いで強引に演出しました。
今日もコレでクリスマス気分♪…って、今日がクリスマスだ!(笑)
食後はのんびりと掃除洗濯、整理整頓。雨は止んだかな。
今年も残り1週間。丁寧に楽しく過ごしたいです。
Posted by 伊織智佳子 at
12:35
松本市本庄、この時間は良く晴れています。Merry Xmas!
沢山のメールやカードを頂きました。ありがとうございます♪

あたたかい時間が流れますように…!
今日から来年のイベントのご案内が始まりました。
毎年恒例 “ウィンター・パーティ in 信州おたり”。
2016年2月7日(日)に開催します!
去年は“山のフグ刺し”を食べたっけ♪
夏も冬もお楽しみがいっぱいの小谷村でお会いしましょう!
Posted by 伊織智佳子 at
12:39
ランチタイム。てくてく歩いて向かうのは焼肉屋さん。
お目当ては・・・ワンタン麺!

店に入る前から予想通りのニオイが漂っていました。
小上がりには男性4人組。生ビール片手にジュージュー。
その後に入ってきた男性2人組も、まず頼んだのはビール。
『カルビ、ロース、ホルモン、ジンギス、2人前ずつ!』
おー!いきますねぇ。いいですねぇ!
普段はカウンターで丼物を食べている方が多いのですが、
今日はお昼から焼肉屋さんの本領発揮です。
祝日+年の瀬ならではの、なんとも言えない高揚感。
いつもとは違う雰囲気の中ですする美味なるワン麺。
服に付く焼肉臭も苦手なタバコの煙も、今日は気にしなーい!
ちなみに。
ワタシはココでワンタン麺しか食べたことがありません。(笑)
いつかはジュージューしたい!もちろん休日に生ビール片手で!
来年の目標が1つ決まった、2015年12月23日=天皇誕生日です。
Posted by 伊織智佳子 at
13:33
年賀状、今朝ポストに投函しましたー!
去年は12月26日でしたので、昨年比4日早い投函です。
とか言って、会社用のはこれからなんですけどね…。
今日のランチはドライカレー・グラタン。

熱々とろとろの冬季限定メニュー。注文は入っているのかな??
隣りのテーブルの男性二人連れは、アイスコーヒーを頼んでいました。
冬物衣料には“SALE”の赤札が。いつにも増して早い気がします。
暖冬だから?いえいえ、まだまだ冬は始まったばかりです!
ちなみに。ワタシの防寒対策は、まず体内から。
『熱いのでお気をつけください』と言われたにも関わらず、
口の中をヤケドしながら熱々メニューを食べるのも、また楽し♪
冬季限定のお楽しみは、これからです!
Posted by 伊織智佳子 at
15:31

サラダ代わりに赤カブをポリポリ。このところの定番。
薄味で漬けたので日持ちはしないケド、その必要もないかな。
あっという間に食べちゃって、既にこれは第2弾。
第3弾を漬けられるかは、赤カブの入荷状況次第です。
Posted by 伊織智佳子 at
18:01
今朝の松本、最低気温は氷点下4.8℃。
室内は何度なのか我が家には温度計がないので判りませんが、
今のところホットカーペットのみで快適に過ごしています。
夜はお風呂で温まって早く寝る!これに限る。(笑)
というわけで、夏も冬も出番が少なめのエアコンですが、
そろそろ動作確認とフィルターの掃除をしなければと、思ってはいます。
何でも電気仕掛け。何でもコンピューター制御の現代。
正常に動くことが当たり前になり過ぎているのがチョット怖い。
定期的に点検することはもちろん、動かない時の対処法や
代替案を時々考えておくことは重要ですね。
さて、20年選手のエアコンは動くのか?!ドキドキ☆
<今週の気まぐれ弁当>

ジャガイモのそぼろ煮。ピリ辛コンニャク。蓮根のきんぴら。
信州ハムの“つるし燻りベーコン”。厚切りにして焼いただけ。
ちょっとしか見えていないホウレン草のソテー。キノコのトマト煮。
お米は上田・塩田平産。京都土産の昆布の佃煮を乗せて。
食前食後に麻績村産の蜜入りリンゴ。
寒い冬でも温かいお弁当が食べられる。電子レンジに感謝。
あ、レンジの掃除もしなくちゃ!
Posted by 伊織智佳子 at
14:06


暖簾をくぐれば眼鏡が曇る。熱々のおでんが嬉しい冬の夜。
炙ったガランツを肴に、ぬる燗をちびりちびり。
我が後輩も、なかなか渋い男になったものです。(笑)
ようやくこの時季らしい冷え込みになりました。
だからこそ、寄り道したい場所がある。話したい人がいる。
連夜の温かい時間に感謝。キビナゴも美味しかったなぁ♪
Posted by 伊織智佳子 at
15:51
朝早く降っていた雨や雪は止み、今は影も形もありません。
ピリッと冷たい空気は、ようやく師走の風情。ちょっと嬉しい♪
雨上がり、雪上がり(?)で晴れた午後。
気分良くお散歩ランチ。天ぷらうどん+お稲荷さん。
優しい味のお出汁で心身ともに温まったところで
『キキーッ!ガシャン☆』と、すごい衝突音が。
お店の目の前で、小型トラックと自転車の衝突事故でした。
自転車に乗っていたおじいさん。立ち上がれてヨカッタ…。
冬晴れの四柱神社。

元々お参りをして帰るつもりでしたが、
おじいさんの無事と交通安全も合わせてお願いしました。
間近で聴いた衝突音。本当に怖かった。一気に体が冷えました。
でも、すぐに何人もの方が駆け寄って、おじいさんの様子を見たり、
救急車を呼んだり、椅子を持って来たり。人と街の温かさも同時に実感。
何かと気忙しい年の瀬ですが “一時停止” は大事。
時間も気持ちもゆとりを持って過ごしたいですね。
ピリッと冷たい空気は、ようやく師走の風情。ちょっと嬉しい♪
雨上がり、雪上がり(?)で晴れた午後。
気分良くお散歩ランチ。天ぷらうどん+お稲荷さん。
優しい味のお出汁で心身ともに温まったところで
『キキーッ!ガシャン☆』と、すごい衝突音が。
お店の目の前で、小型トラックと自転車の衝突事故でした。
自転車に乗っていたおじいさん。立ち上がれてヨカッタ…。
冬晴れの四柱神社。

元々お参りをして帰るつもりでしたが、
おじいさんの無事と交通安全も合わせてお願いしました。
間近で聴いた衝突音。本当に怖かった。一気に体が冷えました。
でも、すぐに何人もの方が駆け寄って、おじいさんの様子を見たり、
救急車を呼んだり、椅子を持って来たり。人と街の温かさも同時に実感。
何かと気忙しい年の瀬ですが “一時停止” は大事。
時間も気持ちもゆとりを持って過ごしたいですね。
Posted by 伊織智佳子 at
15:39
昨日のこと。
帰宅後に携帯メールの返信をしていると、何かが落ちたような…。
音もなくハラリと。何が落ちたの??探すこと数秒。何だコレ?!

なーんと、携帯電話のボタンでした。

外で取れなくてヨカッター!
ボタンがないと押せないので、瞬間接着剤で補修。
また取れないかとドキドキしつつ押しています。
『この携帯電話、何年使っているんだっけ??』
これを機に調べてみたら、43ヶ月でした。
3年7ヶ月…まだまだイケるに違いない!と思ったものの、
ガラケーちゃん、色々な意味でいつまで使えるのかしら?
使用年数を調べたついでにポイント失効の日時も判明。
こういうの、いつもうっかりしてしまうのでセーフです。

昨夜Sさんが作ってくれたのはモッツアレラチーズの雪だるま。
パクッと頂きながら、雪乞い。降って欲しい所に降りますように♪
『はじめまして!』の方々と過ごした楽しい時間。
“今年初” は、ヤッパリまだまだありますね!
Posted by 伊織智佳子 at
12:38
朝早く晴れ間も出たものの、この時間の松本は曇り空です。
今日の天気は下り坂の予報。雨じゃなくて雪になるかなぁ。
雪を待っている方も多い長野県。降る時には降らないと!

昨日は小ぶりの蓮根がお買い得でした。早速ピリ辛炒めに。
シャキッとしているのに粘りもある。この食感がたまりません。
日々天候に左右される農業。縁あって私の元にある食材。
育ててくださった方々に感謝して、美味しく頂きます♪
師走も折り返し。見通し良くいきましょー!
Posted by 伊織智佳子 at
12:04
暖かい12月。先週末の東京は紅葉が楽しめました。

@日比谷公園。
たまたま通り掛かった“日本橋ふくしま館” は、
楢葉町のPRの日ということで大盤振る舞い。

マミーすいとん&いくら丼!!!
沢山購入したワケじゃないのに、なんだか申し訳ないと思ったのですが
楢葉町の名物を食べないなんて後悔するに違いない!と頂くことに…。
優しい味のすいとん、甘いいくら、そして、ツヤツヤのお米♪
朝食後1時間半しか経っていませんでしたが、ペロッと平らげました。
ごちそうさまでした! 楢葉町、いつか訪ねてみたいです。
…というわけで、我が家には今 “ままどおる” があります♪
大好物の福島銘菓。1日1個!大事に食べなくちゃ。
『ツインズ』@渋谷PARCO劇場。

今年最初の観劇と最後の観劇。
どちらもPARCO劇場。古田新太さん出演の作品でした。
来年はどんな作品に出会えるか、今から楽しみです。
…とか言って、この後にまだ何か観られるかも?!
あ!『ツインズ』は、年明け1月30日と31日に松本公演があります。
“今年初” は、まだまだあるに違いない!
“今年最後” も、まだまだ決められない!
2015年、残りの日々も丁寧に…。
Posted by 伊織智佳子 at
11:00

午後2時過ぎ。気温は10℃ちょっと。二桁あると暖かく感じます。
夏から秋にかけて大活躍だったベランダ・バジル、最後の収穫。
残念ながら花は咲きませんでしたが、今日までアリガトウ!
少し萎びてしまったケド、夕食のアクセントには充分です。
一方、ブロッコリーはゆっくりと成長を続けています。
そろそろ…と思ったものの、もう少し見守ることにしました。
寒いと窓を開ける勇気が出なくなりますが、彼らがいるなら話は別。
ブロッコリー&バジル。そしてアイビー。冬の緑に感謝です。
Posted by 伊織智佳子 at
14:44