松本のスタジオ前。午前中の様子が嘘のようです。
除雪と太陽のおかげで車道の雪は、ほとんど無くなりました。
歩道や日陰は、びしゃびしゃ!歩くのが大変です。
せっかくなら、ふかふかの雪の上が歩きたい!
出来れば足跡のない、まっさらの雪の上を!!
・・・というわけで。ランチの後で公園に寄ってみました。

あれ~先客ありだ・・・。いたんですね、同じこと思った人が!(笑)
ワタシも新しい足跡を付けながら歩きました。もの好き??
こんな日に、78式雪上車があれば良いのに・・・。
って、そんなワケにはいきませんが。

かっこいい “キャタピラ” をご覧下さい!!
今日の『Oasis 79.7』でご紹介した、雪上車“ゆきうさぎ”の雪原ツアー。
Mt.乗鞍スノースマイル・エリアで3月20日まで楽しむことができます。
いつもとはチョット違う雪遊び体験、オススメですよ☆

Posted by 伊織智佳子 at
16:40
お昼休み。携帯電話を持たずにランチへ。充電したまま忘れていました。
小一時間なので特に困ることもないと思ったのですが、気がつきました。
・・・時刻がわからない!
腕時計をしなくなって何年?今では携帯電話が時計代わりです。
そして、もうひとつ気がつきました。
・・・街中に時計がない!
立ち止まって周辺をぐるりと見渡しても、時計らしきものはありません。
子供の頃、公園の時計を横目に『あと少し、もう少し!』って
日が暮れるギリギリまで遊んでいたことを、ふと思い出しました。
個人の持ち物が充実する中で失われていった、公共の物。
公衆電話もそのひとつですが、震災の時はとても役に立ったそうです。
街頭の時計も、同じように『あってヨカッタ~!』と思うんじゃないかなぁ。
・・・と、前置きが長くなりましたが(笑)松本城に行ってきました。

青い空!白い山!黒い城!うーん、カッコイイ☆
気になる白梅は、5,6輪ほころび始めていました。

見頃はもう少し先になりそうです。
Posted by 伊織智佳子 at
14:27
晴れている!!
それだけで目から感じる気温は実際より高めです。
冬から春へ、日替わりの空模様も2月ならでは。
両方を楽しめる贅沢な季節だと思って過ごします♪
さて。
多摩動物公園に行って来た話の続きです。
園内で、こんな看板を発見しました。

“落ちないオランウータンで「げんかつぎ」”
木の上が生活の場。木から落ちることないオランウータンにあやかって
合格祈願の “げんかつぎ” をしようというコーナーです。
私も、おみくじのような短冊に書き込んで結んできました。

短冊の向こうには、誰もいない遊び場を見つめる母の姿が・・・。
残念ながらオランウータンの公開時間は終わっていたようです。
ふと思いついて午後から出掛けたので3時間ほどの見学でしたが、充分満足!
初夏には可愛い赤ちゃん達も誕生するでしょう。また行きたいなぁ♪
最後にもう1枚。

チーキさんのお尻!
それだけで目から感じる気温は実際より高めです。
冬から春へ、日替わりの空模様も2月ならでは。
両方を楽しめる贅沢な季節だと思って過ごします♪
さて。
多摩動物公園に行って来た話の続きです。
園内で、こんな看板を発見しました。

“落ちないオランウータンで「げんかつぎ」”
木の上が生活の場。木から落ちることないオランウータンにあやかって
合格祈願の “げんかつぎ” をしようというコーナーです。
私も、おみくじのような短冊に書き込んで結んできました。

短冊の向こうには、誰もいない遊び場を見つめる母の姿が・・・。
残念ながらオランウータンの公開時間は終わっていたようです。
ふと思いついて午後から出掛けたので3時間ほどの見学でしたが、充分満足!
初夏には可愛い赤ちゃん達も誕生するでしょう。また行きたいなぁ♪
最後にもう1枚。

チーキさんのお尻!
Posted by 伊織智佳子 at
12:21
ちらちらと雪の舞う日曜の午後。
書きかけの文章が何故か吹っ飛び、二度目を綴り始めるのに時間を要しました。
ガッカリして同じことを書ける気がしませんが(笑)気を取り直して!
まずは、昨日行ってきた東京駅の写真を違う角度からもう1枚。

赤レンガの駅舎。全貌を現す日が楽しみです。
建築物も好きですが、動物も好き!・・・というわけで。
久しぶりに多摩動物公園にも行ってきました。
到着してすぐに、ペリカンのお食事タイムがスタート!

飼育員の方が手にしているのは、ピチピチの鯵です。

↑↑↑ 大きな口を開けるペリカン。
少し離れたところでは、野生のアオサギも“おこぼれ”を狙っています。
一緒に行った母は興味津々。ある意味ペリカン以上の食いつきっぷりでした。(笑)
最後まで見学し、動き出した時にはキリンのお食事タイムが既にスタート。

長い足、長い舌、長いまつ毛!長いのは首だけじゃありません。
小学生の頃、夏休みのお楽しみだった多摩動物公園のサマー・スクール。
キリンの餌やりを体験させてもらったことは今も鮮明に覚えています。
平日の動物園はのんびりムード。そのうえマイペースな母と一緒。
愛しのゾウさんにはなかなか会えませんが、それもまた楽し♪
幼い頃の記憶をたどながら、所々改修された園内を歩きました。
アフリカ園ではライオンがお出迎え。

百獣の王だって、くつろいじゃう午後です。
そして。しばらく歩くと、ようやく会えました!

アフリカゾウのチーキさん(♀)。去年の夏にマコさん(♀)が亡くなり、
多摩動物公園のアフリカゾウはチーキさんとアコさん(♀)の2頭に・・・。
アコさんは、あまり外に出たがらなくなってしまったそうで、
この日も姿を見ることは出来ませんでした。早く元気になって欲しいです。
もちろん、アジア園にも足を伸ばします。

セイロンゾウのアヌーラさん(♂)は、お食事中。
長い鼻を器用に使って草を巻き取り、口へ運びます。
雄のゾウとしては国内最高齢の推定59歳。もっと長生きしてね!
アフリカゾウとアジアゾウ。耳の形、蹄の数、鼻の先の形状etc・・・。
色々な違いがあります。機会があったら見比べてみてくださいね!
まだ書きたいことがあるのですが、この辺で一休み。
また吹っ飛んだら悲し過ぎるので!(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
15:01
雨上がりの午後。松本に戻る前にチョット寄り道…っていうか逆走。(笑)
赤レンガ駅舎の保存・復原工事が進む東京駅へ。
南口は少し覆いが外され、その様子を観ることか出来るのです。
予想通り、いえ予想以上にカッコイイ!重厚感たっぷりの駅舎。
東京駅って乗り換えで構内に降り立つことはあっても、
改札を出ることはほとんどなかったので風景も新鮮でした。
“はとバス”乗り場って、ここにあったのね~!
せっかくなので進化した“駅ナカ”もちょっとブラブラ。
駅が目的地のお出かけっていうのも、楽しいですね♪
Posted by 伊織智佳子 at
15:00
久しぶりの実家。食卓には母手作りの“ふき味噌”が!
東京は、ふきのとうが顔を出す春の陽気になりました。
うどの酢味噌和えも今季初。ほろ苦い春の味です。
Posted by 伊織智佳子 at
13:35
Mt.乗鞍スノースマイル・エリアに来ています。
ガタガタと雪上車に揺られて20分。別世界に到着!
あいにくの雨降りですが、これはこれで素敵な風景です♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:36
麻婆豆腐定食で、お腹いっぱい・・・なうえに、
ちょっと寝不足・・・なうえに、10℃超えのポカポカ陽気ときたら!
そりゃぁもう、あくびちゃんが出ちゃう午後ですよ。(笑)
眠気を春のせいにするのはまだ早い気もするけれど。
猫じゃなくても、日向でウトウトしちゃいたくなる2月22日でした。
こちらは、夕暮れ時の松本駅アルプス口。(昨日撮影)

駅って無性に旅心をくすぐられます。年がら年中だけど、特に春はヤバイ。
切符を買って飛び乗りたくなる衝動を抑えるのが大変です。
さらに。この駅舎の屋根の形にもくすぐられます。これも年がら年中。
『 滑りたーい!!』
・・・やらないけどね。(当たり前)
花粉も鼻をくすぐる季節になったようです。花粉症の方、お大事に!
でも。春の兆しにムズムズ・そわそわする感じ、好きだなぁ♪
Posted by 伊織智佳子 at
16:42
『昨日、無事うまれたぜ!』と、友達から嬉しいメールが!
我々仲間内で待望の(笑)女の子。予定日より10日早く誕生です。
みんなで写真をおねだり。早くもアイドルの風格を感じる美人さん。
ママも良い顔してるなぁ。大仕事お疲れ様でした!
ワタクシ勝手に祝杯あげてます!会える日が楽しみ〜♪
お名前は…まだ検討中のようです。
Posted by 伊織智佳子 at
17:35
今日の『Oasis 79.7』 “Come Sta?”のコーナーでご紹介した
新潟県魚沼地方と長野県栄村などで作られる郷土食“あんぼ”。
お話していたら食べたくなったので…買ってきちゃいました。
松本駅の“信州アルプス市場”で、栄村のものが売っているんです!

見た目は“おやき”に似ていますが、
小麦粉ではなく米粉で作られています。
よもぎあんこ、甘辛きのこ、のざわな。どれから食べようかな~?!
同じく今日ご紹介した『Oasis 79.7 オトナの遠足 Go to にいがた酒の陣』。
なんと早くも定員に達したそうです!お申し込みありがとうございました。
3月17日(土)当日を楽しみにしております。 遠足、遠足~♪
Posted by 伊織智佳子 at
14:26
昨日のこと。
『 明日の朝は2ケタだってー』 電話の向こうの母に伝えると
『 あら、じゃぁ暖かくなっていいわねぇ』 だって。
『 違うよ、氷点下だよ。氷点下10℃以下ってコト!』
『 え~っ!!!』 東京の人に“氷点下”を略しちゃダメでしたね。(笑)
予想通り、今朝は県内各地とも厳しい冷え込みとなりました。
朝、カーテンを開けようとしたらガラス窓に張り付いていてビックリ!
部屋干しの洗濯物を窓辺に置くのは逆効果かもしれません。乾かなーい。
そんなときには、ぜひ寒い時期ならではのお楽しみを♪
『Oasis 79.7 presents 妙高杉ノ原 Lucky☆2Day's』
今日も、お得に滑れます!昼食券付きだから、お腹も満足!
プレゼントも当たるかも☆ 忘れずにクーポン券をご利用下さいね!
そして。
明日の朝から、お申し込みの受付が始まります!
『Oasis 79.7 オトナの遠足 Go to にいがた酒の陣』
3月17日(土)新潟市の朱鷺メッセで行われている
日本酒のイベントに出掛ける“大人限定”のバスツアーです。
イベントの内容は、明日3月20日(月)『Oasis 79.7』の中で、
実行委員会の方に詳しく伺いますので、お楽しみに♪
寒くても縮こまらずに動きましょー!
今日はお日様も応援してくれているみたいです。
<オマケ> 今週の曲げわっぱ

甘辛味の長芋の肉巻き。ミニトマトを添えて。
エリンギと玉ねぎのバター炒め。油揚げとインゲンの煮物。
ご飯は、宮川朝市で買った古代米を混ぜて炊きました。
Posted by 伊織智佳子 at
11:37
夕方5時。松本駅前の温度計の表示は“−2℃”。
空気がキーン。久しぶりに顔が痛いワケです。
てくてく歩いてランチに行く前に、四柱神社にお参り。
境内にも朝降った雪がうっすら残っていました。
いつもより短めのスカートに、いつもよりヒール高めのショートブーツ。
よりによって真冬日にそんな装いのワタシ。何故?!
滑らないように気をつけて、ゆっくり歩く帰り道。
でも、シャキッと背筋が伸びてヨカッタかも。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
17:59
“吸盤”の寿命ってどれくらいなのでしょう?
洗面台の横と浴室のタオル掛け、ブラブラ揺れる象さん。
どれも“くっつき力”の低下が著しく、落下事故多発。
つけ直して数時間しか保たない時もあります。
よく考えたら使い始めて15年…。長い間働き詰めです。
ガタッと落ちる音にも馴れたけど(笑)そろそろ交換かな!
写真は昨夜食べたエゾ鹿の味噌焼き。うまっ♪(…鹿だけど!)
Posted by 伊織智佳子 at
15:51
久しぶりの青い空!嬉しくて足取りが軽くなります。
猫チャンも気持ち良さそうに日向ぼっこ。

綺麗なグリーンの眼。真正面から撮れなくて残念!
ニャァニャァと鳴く声がちょっと眠たげでした。
さて。陽が暮れないうちに飛び出さなくちゃ!
今日は明るいうちに・・・○○ゾ~♪
ちなみに。昨夜は猫チャンが喜びそうな鯵の干物を食べました。

朝ご飯みたいだけど晩ご飯。炊き立ての誘惑に不戦敗。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
15:24
リンゴが入ったの&スパイスが効いたの。うーん、どっちも美味しい♪
昨夜は2人の乙女が作ったチョコレートをつまみながらワインを頂きました。
St. Valentine's day。大切な人達がいる場所で食事が出来るって幸せです。

バラの鉢植えも頂きました。親指の先ぐらいの小さな花が可愛いなぁ♪
嬉しいな~と思いつつ、実はちょっとプレッシャーも感じているワタシ。
日中あまり陽の当たらない我が家でミニバラを育てるって難しいんです・・・。
過去に何度か『ごめんね』の経験アリ。今度こそ蕾を咲かせられますように!!
もう1つのおつまみは、白魚のフリット。

真っ白!同時に White day もやってきたみたいです。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
11:07
どんよーり曇り空のSt. Valentine's day。
雨は降ったり止んだりなのか、スタジオ前の路面は濡れています。
こんな天気の日も“おばちゃん”は、いつものあの場所にいるのかなぁ?

先週末に訪ねた飛騨高山の宮川朝市。
冬場も朝7時から毎日開かれている“日本三大朝市”のひとつです。
1953年から続く朝市には、野菜、漬け物、木工品など色々なお店が並んでいます。
ぶらぶらと歩くのも楽しいんですが、今回ワタシはお目当ての農園にまっしぐら。
雪の降る朝、写真で見たまんまの“おばちゃん”が笑顔で迎えてくれました。
昔ながらの酸っぱい赤カブや、さっぱりとした甘酢漬けなど色々試食。
どれも美味しいから、迷わずにあれこれ色々買っちゃいました。

『いっぱい買ってくれたからオマケねー!』と、
ピリ辛大根を袋に入れてくれるおばちゃん。ありがとー!
“旅先の定番” が、また1つ増えました♪
そんなわけで。
チョコレートより、お漬け物が優勢の我が家です。(笑)
<オマケ> 昨日の晩ご飯 ゴルゴンゾーラのパスタ

具はエリンギとベーコン。ブラックペッパーをたっぷりゴリゴリ。
Posted by 伊織智佳子 at
12:34
サクサク、さくさく、霜柱を踏みながらスタジオへ。
大きな道を行くコース、細い道を行くコース、公園を突っ切るコース。
通勤路のバリエーションは多くないけれど、それぞれに別の発見があります。
今日は公園コース。霜柱の上を歩くのって久しぶりだったかも!

しゃがんでカメラを向けたけど、何がなんだか・・・。
真っ暗だったのでフラッシュONしてみたけれど、ダメでしたね。
暗い上に植物の色も少ない冬の朝。寒くて、ついつい小走りになりがち。
でも、日の出は確実に早くなり、木の芽や蕾も少しずつ膨らみ始めています。
それぞれのコースで見つける季節の変化。徒歩通勤ならではのお楽しみです♪
ちなみに。今日はデスクに “椿” が咲きました!

私の “椿になっていたかもしれない話” を聴いて、
リスナーの方が作ってくださったもの。
私が生まれた時、熊本の病院の敷地内にはキレイな椿の花が咲いていたとか・・・。
それを見た叔母は『名前、椿にすれば良いのに!』と思ったそうです。
“伊織 椿” ・・・タ、タカラジェンヌ?!(笑)
ちりめんのような布で出来た椿。なんと葉っぱは本物!
金色の包装紙に包まれた箱にはチョコレートが入っていました。
1日早い、St. Valentine's day。嬉しいなぁ♪
椿の花咲く本格的な春を前に、心華やぐ日が近付いていますね!
なーんて綴っている間に、もうひとつチョコレートが到着。ありがとうございます!
Posted by 伊織智佳子 at
12:25
今日の松本は快晴!ちょっと風が強いものの青空が広がっています。
窓辺のシクラメンも陽を浴びて気持ち良さそう♪
つられて、ついウトウト…。お昼寝をしたくなる午後です。
写真は、ライトアップされた合掌造りの古民家@飛騨の里。
雪の季節は、その堂々とした佇まいが一層際立ちますね。
Posted by 伊織智佳子 at
16:09