昨日はKちゃんの誕生日♪ Nさんの手作りケーキでお祝いしました。
中国は旧正月のお休みで、天津からNちゃんも一時帰国!
賑やかに皆で、食べて飲んで笑いました。
あったかい時間、空間、仲間に乾杯!
「『今朝はベーグルを食べてきました』 って番組のオープニングで言ってみたい」
・・・わかるような、わからないようなアラタ氏の願望。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/01/post-c30e.html
ベーグルひとつで、話があちこちに飛躍する私たちです。 実際に今ベーグルを持っているのはワタシで、
朝ご飯として食べるのもワタシなのに。(笑)
レーズン入りのベーグルに、生ハム、クリームチーズ、
春キャベツをはさんで美味しく頂きました♪
・・・漂うオシャレ感。アラタ氏の願望は
きっとココにあるのでしょう。
“朝ご飯”というより“ブレックファースト”って感じ。
オープニングで語られる日はくるかしら?!
松本PARCOでは 『 レゴ(R)で作った世界遺産展 PART‐2 』を開催中。
ずっと気になっていたので、今日ランチの後に行ってきました。
6階の特設会場は、リトルワールド状態!
全部レゴで出来てるなんて驚きのリアルさです。
左)イタリア:ピサの斜塔
卒業旅行で行ったなぁ。
斜め具合も良い感じ♪
右)スペイン:サグラダファミリア
ガウディの建築物は、
この目で見たい物のひとつ。
完成予測は、今のところ
2256年らしいので、
もし見られたとしても
未完成品ってことですね!
そして、必ずや行こうと決めている場所もありました!
インド:タージ・マハル
ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンが
愛するムムターズ・マハルのために
22年の歳月をかけて造ったとされる
総大理石の墓廟建築です。
大学では、インドをはじめとした
アジア文明を学んでいたワタシ。
これを見ないわけにはいきません。
いつか最高のタイミングで
訪れたいと思っている場所です。
入場は無料。2月15日(日)まで開催中!他にも色々な作品があります。
憧れの世界遺産を探しに出かけてみてはいかがですか?!
<オマケ> 昨夜の壮行会(?)の肴たち 腕をふるうZさんの
姿に驚きました。
『 あ、料理人だ 』
ゴメンナサイ!(笑)
〆のお蕎麦も
最高でした〜♪
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/01/post-97cf.html
先週は、活発に動いたカレー部。(自主連だけど)
“毎日がカレー日和”に偽りはないけれど
『最期の晩餐は何が良い?』 と聞かれたら・・・私は迷わず、こう答える。
『 炊き立てのご飯と“納豆”!!』
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/01/post_4ca2.html
(こんなブームもあったなぁ・・・)
納豆が大好き。大粒も。小粒も。極小粒も。
何故か無性に大粒納豆が食べたくなり、
昨日はランチの後スーパーへ。
納豆をぶら下げ家に帰って料理を始めたら、
和洋折衷・冷蔵庫一掃の夕食が完成した。
残り野菜とウィンナーのスープ。
棒鱈の煮付け。(京都のレトルト惣菜 from 母)
クレソンのサラダ。(ちぎっただけ)
で、メインは大粒納豆!
納豆に海苔が付いていたのは開けてから知ったケド、
せっかくなので(?)降りかけてみる。
磯の香りプラス。これはこれで “アリ” だ。
てんでバラバラな献立だけど、栄養バランスは良いかも♪
ありあわせ料理で、ひとり自己満足に浸る夜。
一夜明けて、スープはパスタに化けた。
朝の番組を終えて1時間後。
珍しくSさんがスタジオにやって来た。
『 どうしたんだろう?!』
そういえば10日ぐらい会ってないかも。
Sさんは私の大切な姉さんのひとり。
持ってきてくれたのは、美味しそうなベーグルと、
ゾウ柄の靴下だった。めちゃくちゃ嬉しい。
私は本当に幸せ者だ。
・・・というわけで、忙しい彼女を捕まえて一緒にランチ。
お腹も、気分も大満足。 午後のパワー、充電完了!
今夜は、可愛い靴下が心身ともに温めてくれそう♪
ピンク? 白? さて、どっちにしようかな??
今日は朝から風が強い。信号待ちをしていたら、頬が痛くなった。
実際の気温より寒く感じるみたい。。。自然と肩にチカラが入る。
ランチは、お煮かけ蕎麦と鶏の唐揚げのセット。
唐揚げは揚げたて熱々!
お蕎麦は、思ったよりぬるかったので、
あっという間に平らげてしまった。
偶然生まれた食後の5分。
コーヒーを片手にボーっとする。
お腹の中も、頭の中もいっぱい・・・。
そんな時、こういう時間はありがたい。
コーヒーの温かさに癒され、ほろ苦さで立ち止まる。
香りで気分を入れ替えたら、午後のスタート。
一歩外に出たら、相変わらず風が強い。
またまた肩にチカラが入る。
今夜はゆっくりお風呂に入ろう。
『くろよんロイヤルホテル presents 伊織の合コン大作戦』
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
6時間以上に及ぶ長丁場、お疲れ様です。
定員をはるかに上回る御応募を頂いたので、
会場等の都合が許す限り、人数を増やして、
ご当選の通知をお送りしました。(倍率およそ7倍!)
直前のキャンセルなどもありましたが、最終的には
119人の方にご参加頂くことができました。
・・・が。この通り、トーク会場は狭いスペースになってしまいました。
お話が盛り上がって熱気ムンムン!暑かった方、喉が渇いた方、スイマセン。。。
さらに、最後の集計に手間取り、やり直しをするという大失態。。。。
本当に申し訳ありませんでした。終了予定時刻をオーバーしてしまい、
お帰りの時間が遅くなってしまった方もいらっしゃるかと思います。
この場を借りて心よりお詫びを申し上げます。
今回の合コンでは、めでたく20組の素敵なカップルが誕生しました!
一人で御参加の方も多かったのですが、
パーティが終わる頃にはグループで盛り上がっている方々や、
女性同士、男性同士で、お友達になられた方も大勢いらっしゃいました。
解散した後も、ラウンジやBarはとっても賑やかでしたね♪
楽しそうな笑い声を聴いて、ホッとしたワタシです。
色々な不手際がありましたが 『 楽しかったよ!』 『 また、やってね!』
『 お友達が出来ました♪ 』と、あたたかい声をかけて下さった皆さん・・・。
ありがとうございます!!! とっても嬉しかったです。
その後のご報告なども、お待ちしています。
そして、今回ご応募頂いたのに残念ながら落選となってしまった皆さん。
申し訳ありませんでした。また、FM長野のイベントに御応募・御参加下さいね。
合コン中は、なんだかバタバタしていて
毎度おなじみ、お料理の写真を撮るのを
忘れてしまいました!私としたことが・・・!!!
・・・とか言いつつ、シッカリつまみ食いはしました。(笑)
丁寧に作られたサンドイッチ、美味しかったです。
写真は、終了後に頂いたシーフードのホットパイ♪
脱水症状気味の身体にビールが吸い込まれました。
ビールの向こうにいらっしゃるのは、ホテルスタッフの
KさんとIさん。お世話になりました!!! ちなみに・・・。くろよんロイヤルホテルには、
山を望む素敵なチャペルがあります。
雪を頂く山々に祝福される、冬のウェディングも
“アリ”だな・・・なんて思ってしまいました♪
そして・・・今度お邪魔した時には、
絶対に岩盤浴を体験したい!
ゆっくり訪れたいリゾートホテルです。
http://www.kuroyon-royal.jp/
片付けを終えホテルを出ると、HOTな会場とは裏腹に外は冷え冷え!
でも、空には星が輝いていました。寒いけど眺めていたい冬の空。
・・・あっ! 流れ星〜!!!
星に「ありがとう」と言いたい。・・・そんな1日の締めくくりになりました☆
今朝は10時過ぎに大町にやって来ました。
ときおり雪がハラハラと舞い、素敵な雰囲気です。
くろよんロイヤルホテルでは、着々と準備が進んでいます。
美味しいシーフードピラフを頂いて、私のお腹も準備OK!
『伊織の合コン大作戦』参加者の皆様、お待ちしておりま?す!
(^-^)ノ~~
じゃがいも、にんじん、豚肉。それにリンゴと蜂蜜を少々。
玉ねぎナシの“ありあわせカレー”ですが、なかなか美味しくできました♪
付け合わせは大根の即席ピクルス。
お味噌汁の具は、お豆腐とカブ。
なにもかもが“ありあわせ”でございます。
1日遅れの『カレーの日』無事終了。(笑)
気分も冷蔵庫もスッキリしました!
ランチは特急の車中で頬張ったオニギリ。
残念ながら、カレーにはありつけませんでした…。
というワケで、毎日がカレー日和の私は
『明日でも良いや?♪』と前向きに延期!
熊本出身のMちゃんと、3年ぶり(たぶん)のデートも楽しかったです。
写真はNシェフ&S氏特製の“カニクリーム・リゾット・コロッケ”。
今夜は偶然にもSサンの祝・入籍乾杯に立ち会えて、
カレーなしでもHAPPYな夜になりました♪
明日1月22日は『カレーの日』。
活動は日々の自主練がメインのFM長野カレー部ですが
今朝 『明日はカレー食べましょうよ』と、アラタ氏が言うので
明日のランチはカレーを食べに行くことに決定しました。
今日のランチもまだなのに、明日のランチを決めるなんて!
ワタシにしては珍しい出来事です。
今すぐ食べたい気分を抑えつつ、お昼はラーメンに。
醤油ラーメンを美味しく頂き 『今日は意外と暖かいなぁ♪』と、
手袋ナシで、てくてくスタジオまで歩いていると・・・。
思い出しました。明日の予定。( 遅いっ )
12時の特急しなのに乗って、ワタシは長野に行くのでした!!!
ごめ〜ん、アラタ !( 13:39。・・・まだ言ってない )
珍しいことは、幻に終わりました。
だったら今日、カレー食べちゃえばヨカッタ・・・☆ (笑)
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/01/ok-67aa.html
↑コチラは去年の『カレーの日』。
さて、明日はどうしようかしら???
<オマケ> 昨日の晩ご飯。久しぶりにパスタ!
TVで見た野菜たっぷりのパスタに感化され
カブ、カブの葉っぱ、パプリカ、えのきを
いっぱい入れて作りました。
旨みの素、ウィンナーも1本だけ使用。
1人前にしては大量??
でも、ほぼ野菜だから大丈夫!(何が?!)
13:20。・・・ただいま耳を解凍中。
部屋の中から見ていると外はポカポカ陽気のようですが、
自転車を全力でこいだら、耳が痛くなりました。さすが、大寒です。
ランチの後は、ちょっと早いけど松本城の梅チェック☆
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/01/post-6d5f.html
期せずして、去年も同じ日に行っていました。
無計画、無意識なのに、毎年お決まりの行動を繰り返す。
これって、本能優先思考ってコトかしら??
それはともかく・・・。 ←今日の蕾ちゃん。
ようやく色付いてきたものの、
まだまだ堅く閉じています。
ちなみに・・・。冬ならではのイベント
『国宝松本城氷彫フェスティバル』は
1月31日(土)と2月1日(日)に
開催です。今年で23回目!
毎年、力作が並びます。
制作の様子も見たいと思いつつ
夜の寒さに負けてしまうのですが、
今年は全身防寒フル装備で
出かけようかと考え中です。
過去の経験が邪魔をして
『行く』と言い切らないところが
まだまだ弱気。(笑)
ホント、冗談抜きで寒いんです。
見に行く方は万全の装備で!
ブログを書いている間に、耳が解けてまいりました!
せっかくなので(?)いつもとは違う角度からの松本城もご覧くださ〜い♪
↓コチラがいわゆる “いつもの角度”。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/01/post-e76b.html
まぁ、どこから見てもカッコイイんですけど♪
<オマケ> 今日の朝ご飯。
梅カツオうどん〜えのき入り。
えのきをサッと茹でてから、梅肉と麺つゆで味付け。
鰹節をたっぷり加えて、茹でたてのおうどんに
絡めていただきます。トッピングは“ゆかり”と胡麻!
お鍋ひとつで出来る簡単メニューです。
中華続きの胃袋は“和”を求めていたのかも・・・。
今夜は送別会を兼ねた新年会。
お食事は中華だと前もって知らせて頂いていたのに、
お昼ご飯に中華(日替わり定食)を食べてしまったワタシ。
注文して出来上がるのを待っている時に気付きました。
…なんという無計画!行き当たりばったりにも程があります。
でも、昼も夜も美味しく頂いたから結果オーライ♪(死語?!)
写真はデザートの杏仁豆腐です。
先輩の皆様、今夜も楽しい時間をありがとうございました!
川沿いのカフェに行く途中、猫チャンと遭遇。
♪黒猫のタンゴ、タンゴ、タンゴ♪ (・・・古っ)
鼻歌交じりで近付こうとしたけど、
明らかに“来るなオーラ”を出している猫チャン。
遠くから1枚だけ撮らせてもらいました。
毎日寒いから、猫チャンも大変だろうなぁ。。。。
そういえば、松本城の猫チャンはどうしているかしら??
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/04/post-3e68.html
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/05/post-0cd8.html
鮭おにぎり持って、にゃーさんに会いに行かなくちゃ!
梅や桜も気になるし♪
今朝の松本の最低気温、氷点下9℃だって!
いやはや冷え冷えが続きますなぁ…。
というワケで、今日の朝ご飯は熱々の“おでん”!
前の晩から寒さ凌ぎに煮込み始めたのでトロトロです。
お正月食材の価格破壊で手に入れた「八ッ頭」(100円)も投入。
おつゆが濁ってしまったケド、美味しいから良しとしましょう!
今日は寒かったケド、日中は快晴!お日様の下を歩くのはイイ気分です♪
松本駅から北アルプスが綺麗に見えました。
今日のランチは海鮮丼。924円也。…ちょっと暗いかも。ゴメンナサイ!
実物は、鮪、帆立、サーモンなど色鮮やかでした♪
今日も帽子をかぶって出勤!
べつに急いでいるワケじゃないのに
早く着きたいから自然と小走りになります。
歩道は凍っている部分があってコワイので、
失礼して車道を闊歩。6時前=ほぼ夜道。
車があまり通らないので余計に暗いのです。
スタジオに着く頃には少しだけ身体が温まります。
↑写真は昨日のランチ。ベーコンとブロッコリーのクリームパスタ。
今年になってNさんのパスタを食べるのは初でした。
粒マスタードが効いていて美味なり♪
ブロッコリーの茎の部分は丁寧に皮を剥いてあるし、
やっぱりプロの仕事は違うなぁ・・・。(当たり前) ←コチラは自作のキンピラです。
味付けは、お醤油とお砂糖少々。
それに日本酒もひと回し。
定番のゴボウも大好きだけど、
レンコンで作るキンピラも大好き♪
金時人参(まだある)とコラボしました。
出来立てをつまみ食いするも良し、
冷めても良し。いつも多めに作ります。
レンコン=50円。 ・・・安っ。 そう!見切り品でございます。
見切り品コーナーの野菜は早く使うのがポイント。
というワケで、レンコンを使ってもう1品!ソテーを作りました。
薄いコンソメスープで下茹で。
プロの仕事に触発されたのか、
私にしては手をかけました。(笑)
オリーブオイルをひいたフライパンで
両面をこんがりと焼いたら、
シンプルに塩コショウで味付け。
仕上げにバターを少々加えます。
・・・と、もったいぶって書きましたが
要するに “茹でて焼く” だけです。アハハ。
カブ、レンコン、人参、大根、ジャガイモ etc・・・。
根菜からもらう大地のPowerで、身も心もポカポカになります♪
そして今朝、番組宛てに頂いたメッセージでも
あったか〜い気持ちになりました。いつも本当にありがとうございます!
気付いたら、ただいまの時刻=12:04。
さ〜て、今日のランチは何にしようかな〜? ○(^-^)○ ・・・♪♪♪
今日から通勤時にはニット坊着用!
連日連夜、冷えております。。。。
さて。 FM長野午後の番組 『 The Step 』。
昨日は小田靜枝さんが2度目のご登場でした。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/11/ccurry-29be.html
私は完全にAfter要員。(笑)
というワケで・・・。
昨夜のお疲れさま夕食は中華!
C様はチャーハン。私はラーメン。
王道を行くチョイスでございます。
電車の発車時刻まで僅か1時間だけど、
色々お喋りが出来て嬉しかったです。
いつか名古屋にお邪魔しま〜す♪
<オマケ> 今日の朝ご飯 大好きなカブを鶏挽肉と一緒に
とろとろに煮込みました。
彩り名人の金時人参も大活躍♪
そして、またまた片栗粉の登場!
連日“とろとろ&アツアツ”です。
ご飯には、カブの葉っぱを刻んで
塩揉みしたものを混ぜます。
“カブっ葉ご飯” これがまた旨いっ!
カブは捨てるところがありません。
実家の食卓にカブが上ることは、滅多にありませんでした。
理由は・・・『 私が好きじゃないから 』(By 母) アハハ。。。
大人になって一人暮らしを始め、思う存分カブを堪能しているワタシです。
部屋の中にいるのに、吐く息が白い・・・。
そんな朝は、淹れたてのお茶も、出来立ての料理もアっという間に冷めてしまう。
部屋が暖まるまで待っていられないから、身体を中から温めたいのに!
そこで登場するのが・・・魔法の粉=片栗粉!
とろとろの“あんかけ”系にしてしまえば、出来立て熱々はかなり持続する。
というワケで、今日の朝食は“白菜と人参、豚肉少々の中華あんかけ丼”に・・・。
ひときわ鮮やかな色を放つのは
1月7日の野菜売り場で見つけた
金時人参。・・・2本で50円也!
恐るべし、お正月食材の価格破壊。
ダシ代わりに豚バラ肉を
ほんのチョット加えれば、
油要らずで一石二鳥。
旨みを吸ってくれる白菜は
大好きなので、たっぷりと・・・♪
10分で出来る、簡単熱々の朝食がもたらすシアワセ。
食べ終わって再び布団にもぐりこめたら、シアワセ倍増なんだけどなぁ・・・。(笑)
この週末は、全国的に冷えこんでいるようで・・・。
今朝の松本の最低気温は氷点下9.1℃!
昨日の夕方出された低温注意報にも納得です。
金曜日に降った雪は、ほとんど解けましたが
うっすらと残っている歩道が一番コワイ。。。
ツルツルで歩けたもんじゃありません。
毎年恒例の “松本あめ市”。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/01/post-8967.html
『去年は雨だったケド、今年は雪?!』と心配しましたが、
今日はお日様が出ています。ヨカッタ♪
でも、外で過ごすのは寒いだろうなぁ・・・。
お御輿を担ぐ仲間や出店をする仲間が、風邪をひきませんように!
皆さんも、暖かくしてお出かけ&お休みくださいね☆