ついに2桁です。11.6℃!
 毎日気温のことを綴るのもなんですが、それ位寒い日が続いていたワケで。
 誰もが喜びを隠せず、今日も 『暖かいですねー!』が挨拶代わりです。
 まぁ、その後に『このまま春には・・・なりませんよねー』が続くんですケド。
 そこは長野県民。現実を良く知っていますからね!(笑)


 こちらは昨日、大先輩から頂いたプレゼント。

 袋を開けたら可愛いエコバッグでした♪
 カードには『象の絵柄を見ると伊織さんを思い出します』というメッセージ。 
 お忙しい日々の中で気にかけて頂ける。なんて幸せ者なんでしょうワタシは・・・。
 感謝感激で、ニヤニヤしながらゾウさんバッグを眺めています。

 同じ春生まれ。大好きな季節に久しぶりの再会が果たせますように!!  


Posted by 伊織智佳子 at 17:05

 9.1℃?! マイナスなしの?! 正真正銘の9.1℃?!
 久しぶりの気温上昇に思わず二度見、三度見してしまいました。

 とは言え。今朝も松本の最低気温は氷点下だったんですが
 『あんまり寒くない』と感じてしまった自分に想うコトあれこれ。
 “耐寒性が増した” と良い解釈をすることも出来ますが、
 つまりは自家製肉襦袢が厚くなったということ。
 春になりスルっと1枚脱ぎ去ることが出来るんでしょうか??(笑)
 
 ・・・あ、笑い事じゃないです。


 春を見つけに行くイベントのご案内、始まっています!!
 『Oasis 79.7 春を見つけにGo To 白馬五竜!』 
 雪上ハイキングを楽しんだ後、白馬そば米の美味しいランチを頂きます!
 スノーシューを履いて歩く雪の上は、別世界!ぜひ、体感してください♪  


Posted by 伊織智佳子 at 17:37

46円!

2013年02月26日

カテゴリー:食


 このところ晩ご飯のメインは熱々の汁物。
 洋風、和風、中華風に韓国風。時には何風と言えないものも・・・。
 とにかく熱々の汁物を作れば、部屋が暖まる!身体が温まる!

 この時季、お魚売り場で目を引くのが帆立の稚貝。
 “旬の味!お味噌汁に!!” という文字を見てカゴに入れました。
 オススメ通り、お味噌汁に。お味噌を控え目にして、お醤油も少々。
 身は小指の先程の小さな貝ですが、味は立派な帆立!良いダシが出ました。
 大き目のお椀でたっぷり頂けば、いつの間にかポカポカです。

 小さな貝を数えたら、全部で17個。
 これで1パック92円だなんて!しかも夕方で半額だなんて!
 お手頃価格で美味しいのが旬の味。感謝感謝です。  


Posted by 伊織智佳子 at 15:41

 冷え込みの厳しい日が続いていますが、日の出が早くなったので
 早朝でも “寒い”+“真っ暗” ・・・という状況ではないのが助かります。
 視覚も体感温度に大きく影響していることを改めて感じる今日この頃です。

 先週お参りした深志神社さんの境内。

 陽に照らされた朱色が鮮やか!更に縁起が良い感じ。(笑)
 それぞれの願いがこめられた絵馬がたくさん並んでいました。

 春という季節が待ち遠しいのは、暖かくなるから・・・だけじゃないですね!  


Posted by 伊織智佳子 at 13:54

 2月は寒い。毎年のことだと判っていても、やっぱり寒い。
 毎日、毎日『よくもまぁ!』と言いたくなる位の冷えっぷりです。

 寒いのは嫌いじゃないワタシですが、冷たいご飯は嫌だなーと思い、
 今日のランチは電子レンジOKの耐熱ガラス容器に詰めてきました。

 10分で作った簡単あり合わせ。見栄え気にせず、乗っけご飯!
 ほうれん草とエノキタケのケチャップライス with ウィンナー。
 プチトマトは温めても美味しいから便利ですねー。可愛いしねー。
 包んできたハンカチをテーブルクロスに。色も暖かさの重要な要素です。

 電子レンジOKの曲げわっぱもあるようなので、探してみようかしら??
 ぶっちゃけ少し飽きてきたから、新しいお弁当箱が欲しい気分。(笑)
 まぁ、これも春のアクションということで!

 とかなんとか言いながら、今週の曲げわっぱ。

 ほうれん草とウィンナーのトマトカレー・スパ。千切りキャベツ。
 塩麹に漬けた鶏の胸肉はこんがり焼いて。人参の胡麻きんぴら。
 ご飯に乗せたのは、あみの佃煮です。  


Posted by 伊織智佳子 at 13:17

 2月は寒い。毎年のことだと判っていても、やっぱり寒い。
 毎日、毎日『よくもまぁ!』と言いたくなる位の冷えっぷりです。

 寒いのは嫌いじゃないワタシですが、冷たいご飯は嫌だなーと思い、
 今日のランチは電子レンジOKの耐熱ガラス容器に詰めてきました。

 10分で作った簡単あり合わせ。見栄え気にせず、乗っけご飯!
 ほうれん草とエノキタケのケチャップライス with ウィンナー。
 プチトマトは温めても美味しいから便利ですねー。可愛いしねー。
 包んできたハンカチをテーブルクロスに。色も暖かさの重要な要素です。

 電子レンジOKの曲げわっぱもあるようなので、探してみようかしら??
 ぶっちゃけ少し飽きてきたから、新しいお弁当箱が欲しい気分。(笑)
 まぁ、これも春のアクションということで!

 とかなんとか言いながら、今週の曲げわっぱ。

 ほうれん草とウィンナーのトマトカレー・スパ。千切りキャベツ。
 塩麹に漬けた鶏の胸肉はこんがり焼いて。人参の胡麻きんぴら。
 ご飯に乗せたのは、あみの佃煮です。  


Posted by 伊織智佳子 at 13:17

郷ゆべし

2013年02月23日



今日のオヤツは栄村の“くるみゆべし”。
優しい甘みと胡桃の香ばしさが絶妙です。
2個目に手が伸びそうなのをグッと我慢!
  


Posted by 伊織智佳子 at 15:59

長野の美酒

2013年02月22日



昨夜は結局、熱燗ではなく生酒&おでんに。冷え冷え&熱々。
大町市の地酒“白馬錦”の『初午寒搾り』。コクのある原酒でした。

…で。今日は安曇野市豊科の友人に招かれて、家ランチ。
手料理に合わせて手土産はワインにしてみました。
中野市たかやしろワイナリーの“大俣シャルドネ2008”。
シャキッとした酸味が爽やか!二人で1本あっという間です。

長野県産の米と葡萄で醸される美酒の数々に、日々感謝♪
  


Posted by 伊織智佳子 at 16:15

帰宅!

2013年02月21日



長野市松代町から松本市に戻ってきました。読み聞かせは無事に(?!)終了。
元気なチビっ子達に会えました。パワーを貰った感じです。

陽が落ちて今夜も冷えそう!おでん&熱燗日和だな♪
  


Posted by 伊織智佳子 at 19:09


抹茶&ミルクのミックス・ソフトクリーム@松代荘。
麦とろ御膳でお腹いっぱい!…だったはずなのに。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 14:19

 昨日の夜の一皿。

 “ほたるいか” です。

 小さな小さな兵庫産のほたるいか。そろそろ石川産も出ているでしょうか?
 富山湾での漁の解禁は毎年3月1日ですから、もうすぐですねー。
 その頃にはもう少し大きくなっていると思いますが、成長しても6~7センチ。
 小さな身体が持つパワーに感謝して、1匹ずつ味わって頂きます。

 
 早春の味を堪能した後は “おでん” の仕込み。まずは大根の下茹でから。
 冷え冷えの夜にコトコト煮炊きをすると、部屋も暖まって一石二鳥です。
 季節の変わり目。食べる物は冬と春の良いとこ取り。ある意味、贅沢だなぁ♪  


Posted by 伊織智佳子 at 12:36

 今日のランチは、鶏の唐揚げと冷奴の定食!
 もりもり食べていると、聴いたことのある声がするー。大橋さんだ。
 あ、田中くんだー。店内のBGM、FM長野でした。ありがとうございます!
 自分が作ったCM、自分の声や仲間の声が局社以外で流れている・・・。
 嬉しいケド、不思議なドキドキ感。実はチョット落ち着きません。(笑)

 ドキドキ感と言えば。
 今週、人生2度目の “読み聞かせ” をさせて頂きます。

 何度も読んだ『ぐりとぐら』。
 『おやゆびひめ』って、こんな結末だったっけ??
 ページをめくる度に、子供の頃とは違うドキドキ感です。

 去年も可愛らしいお子さん達と楽しい時間を過ごしました。
 どうか “押し聞かせ” になりませんように・・・!!  


Posted by 伊織智佳子 at 14:39

 県内全般に雪のようですが、松本市本庄は朝から雨。
 今日は“雨水”。ここだけ暦通り??でも、冷たい雨です。

 今朝10時から受付を開始させて頂いたバスツアー
 『Oasis 79.7 オトナの遠足 Go To にいがた酒の陣2013』
 30分も経たないうちに定員に達しました。ありがとうございます!
 今後はキャンセル待ちのご案内になります。ご了承ください。
 お申し込み頂いた皆さん!当日お会い出来るのを楽しみにしています♪


 土曜日の清水港の写真を改めてPCから・・・。

 日本晴れとは、まさにこのこと!


 せっかくなので(?!)富士山をバックに波止場の裕次郎ポーズ!!
 Mちゃんの方が断然キマッてるー。くーやーしーいー!!
 目線かな?手の置き方かな?もっと研究せねば。(笑)

 観覧車に乗ったり。水上バスに乗ったり。河岸の市でお土産を買ったり。
 気ままにお喋りしながら、行き当たりばったりの行動。
 最終的には来た道を戻ることになったけど、それもまた楽し♪
 みんなで過ごす時間は学生時代に戻ったようでした。
 
 O先生、ありがとう!!

 南太平洋41日間の航海。
 思いっきり楽しんで元気に帰って来てください!!
 

 18年前。私たちの航海は48日間。
 それぞれの記憶を繋げて少しずつ色々な出来事を思い出しました。
 自分の言動って、意外と自分が一番覚えていないもので・・・。恐いねー。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 15:02

駿河湾の恵み

2013年02月17日



釜あげしらす、豆アジの干物、黒はんぺん。K君がくれた わさび漬。
静岡土産を眺めながら楽しかった昨日を振り返る日曜日。
仲間たちは何よりの宝物だなぁと、改めて思います。
往復8時間。滞在7時間。充実のぶらり旅でした!

しかーし。今朝の松本、氷点下11.9℃!清水との気温差、何度?!
日本は広いなぁ。(笑)
  


Posted by 伊織智佳子 at 11:52

桜咲く清水

2013年02月16日


土肥桜。
既に満開に近い!ここだけ完全に春でした。
  


Posted by 伊織智佳子 at 18:05

お魚ランチ

2013年02月16日



清水に来たからには、お魚を食べなければ!
オトナ10人+3歳児。海鮮丼を食べました。
水上バスにも乗って、太平洋と富士山を満喫!
  


Posted by 伊織智佳子 at 16:40

船をお見送り

2013年02月16日



快晴の清水港から恩師が出航。富士山も見送ってくれました。
仲間たちも18年ぶりに集合。船の旅立ちって感動的です!
  


Posted by 伊織智佳子 at 13:26


“特急ふじかわ”に揺られています。富士宮駅を通過。
車窓から見える富士山の近いこと!美しいです。

甲府から先の身延線沿い、全く雪がないのにビックリ。
松本は辺り一面真っ白で、路面はツルツルだったのに…。
山梨も静岡も、お隣りとは言え気候は大違いですね。
空気はキーンと冷たいケド、春の光を感じています♪  


Posted by 伊織智佳子 at 10:44

目の前の人参

2013年02月15日



辺り一面真っ白!また雪です。ずーっと降っています。
『ヤダなぁ…』ではなく『ありがとう!』と思いたい。
だから、小谷村の“雪中にんじん”を食べています。(笑)

たらこの塩気と胡麻の香ばしさで、更に引き立つ人参の甘み。
サラダ感覚でムシャムシャ食べちゃうから常備菜になりません!
  続きを読む


Posted by 伊織智佳子 at 14:43

 今年も行きます!新潟へ!
 『Oasis 79.7 オトナの遠足 Go To にいがた酒の陣2013』
 3月16日(土)新潟市の朱鷺メッセに向かうバスツアーです。
 
 『にいがた酒の陣』は、今年10周年を迎える人気イベント。
 私は去年初めて参加して、その熱気にビックリしました。


 日本酒はもちろん、海の幸や山の幸など新潟の美味しいものだらけ!
 カウンターで頂くお寿司、美味しかったな~!!
 会場を一回りしただけで、ついつい手荷物が増えちゃいます。
 胃袋も、手提げ袋も、いっぱいになること間違いナシです。


 『Oasis 79.7 オトナの遠足 Go To にいがた酒の陣2013』。
 お申し込みの受付は2013年2月18日(月)朝10時スタート!
 アルピコ観光サービス=0263-32-0751 へ!
 詳しくは⇒コチラをご覧ください!  


Posted by 伊織智佳子 at 15:06
< 2013年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8