6月13日にスタートした今年の梅仕事。土用が過ぎ、梅雨が明け、
天気予報とにらめっこしていましたが、今朝、ついに干しました!!

33粒のカワイ子ちゃん達。美味しくなーれ♪
塩漬けにする段階で熟し具合に個体差があったので、
柔らかいの硬いの、仕上がりにも違いが出そうです。

ZOOM!ついつい何度もシャッターを押すワタシ。
干し始めは去年より1週間ほど遅くなりました。
陽射しが強いので三日三晩干すのは少々不安…。

梅の向こうでは赤紫蘇も干しています。
朝、ベランダに出るのが楽しみです!
Posted by 伊織智佳子 at
10:48
松本の気温、34℃超え!
梅雨が明け、出番を待っていた夏が暴れています。
皆さま熱中症に気をつけてお過ごしくださいね。
暑い日にHOTな話題を!
『eスポーツ』の壮行会&発表会に行ってきました。
数年前から言葉は聞くようになりましたが
正直言って解らないことだらけです、ワタシ。

去年発足したばかりのNeSPA=長野県eスポーツ協会。
来年の「NeSPA UNDER LEAGUE」スタートを目指して
この秋、プレシーズンマッチが行われるそうです。
NeSPAに所属するプレイヤー、えださんは
今週末から月アメリカで行われる大会に出場。
明日、ラスベガスに向けて出発します。

強力なサポートを受け、気合充分のえださん。
高校生の頃からゲームを始め、現在は仕事をしながら
世界の大会に出場している佐久市在住のプレイヤーです。
今後、長野県のeスポーツはどんな展開を見せるのか?!
一緒に注目していきましょう!
<オマケ> 昨日の夕食。

暑い日に熱々の餃子。サイコー!!
Posted by 伊織智佳子 at
16:30
7月27日(土)に開催した『Oasis 79.7 オトナの探訪 Go to 大町
~黒部ダムと関電トンネル破砕帯』の御報告です。

破砕帯で記念撮影。みーんなヘルメット姿!(笑)
最初に探訪したのは「大町市山岳博物館」。

ライチョウの保護活動や特徴について教えて頂きました。

大町市から見える山々についても色々知ることが出来ます。
関電トンネル電気バスが発着する「扇沢駅」の前で。

トロリーバスは、今年の春から電気バスになりました。

愛称は今週の木曜日に発表になります!
電気バスを降り、220段の階段を上って黒部ダムに到着!

ダイナミックな放水を間近で見ることが出来ます。

巨大な建造物が山の上に。

人智の極み、人力の偉大さを知ると同時に、
自然への畏敬の念を新たにする場所でもあります。
黒部ダムを探訪した後は、いよいよトンネルへ!

ヘルメットを着用し、気分も高まります。

青い灯りが幻想的な空間。気温は10℃前後。
絶え間なく溢れる水は4℃という冷たさです。

貴重な探訪をさせて頂きました!
ご参加頂いた皆さん、大町温泉郷観光協会の皆さん、
関電アメニックスの皆さん、ありがとうございました!
Posted by 伊織智佳子 at
10:54
今日は『Oasis 79.7 大人の探訪 Go to 大町』!
選ばれし精鋭の皆様と大町山岳博物館を訪ね、
電気バスに乗って黒部ダムにやって来ました!
大雨覚悟でしたが、小雨程度でヨカッタ♪
ダイナミックな放水を見学出来ました。
この後は今回の目玉=破砕帯見学です!
Posted by 伊織智佳子 at
15:57
会社の近くに海の家あったっけ??
…って、そもそも海がないじゃーん!!!
海帰りのような出で立ちで登場の大久保さん。

手にはアイスコーヒーと…ガリガリ君!
CMソングを歌っている大久保さんならでは。(笑)
ちなみに、新商品の「コーラバニラ味」だそうです。
松本はアイス日和の気温と陽射しになりました。
この後、雷雨になるのかしら?ならないでー!!
大久保ノブオさんが担当する「ラジモ!」は
この後夕方4時から放送です♪
Posted by 伊織智佳子 at
14:00
曇天の日曜日。梅雨明け、いつなんでしょうねー。
今日は参議院議員選挙の投票日です。
まだ投票をされていない有権者の方は、
雨の降らないうちにお済ませください!
昨日はサッカー観戦。一昨日は観劇でした。
7月が始まって3週間。お別れの会があったり、
友人のパーティーがあったり、ライブに行ったりと
出掛ける機会が多く、色々な刺激を受けております。
ジャンルは違えど、それぞれが見せてくださった
プロ意識の中に感じたのは、生きることの素晴らしさと難しさ。
当たり前のことだけど、日々の心持ちが大事なんだと
改めて気付かされました。喜怒哀楽を大切にしたいです。
ちなみに。一昨日観たのは『命、ギガ長ス』という
松尾スズキさんプロデュース、出演の二人芝居。
「東京成人演劇部」 これからどんな展開があるのかな♪
さて。
夏の高校野球、長野県代表は飯山高校に決まりました。
初めての甲子園。力を出し切れますように!!
伊那弥生ヶ丘高校をはじめ、県大会に出場した
全ての高校の皆さんにも心からの拍手を送ります。
<今週の気まぐれ弁当>

珍しく、ご飯におかずを乗せました。豚の生姜焼き。
味付けのベースは作り置きしている新生姜の酢醤油漬けです。
白いご飯も食べたいから、全部は覆わない作戦。(笑)
粉吹き芋にはブラックペッパー&ドライバジル。
小松菜、エノキタケ、油揚げの煮浸し。白滝のタラコ炒め。
トマト、キュウリ、バジルのサラダ。野菜いっぱい!ありがたい。
Posted by 伊織智佳子 at
12:53
今日の松本、久しぶりに気温が30℃を超えました!
空には入道雲。陽射しはギラギラ。これぞ、夏!ですね♪
昨日のこと。
スーパーの自動精算機で隣りの方から声を掛けられました。
『あの…失礼ですが、水木しげる先生のですか??』
『???』 のワタシでしたが、すぐに気が付きました。
『え?! あ~、松尾スズキさんです!』
『…そ、そうですか。シュールで良いなって。。。』
『!!…』 『す、すいません…』
口ごもりながら、足早に去って行った男性。
「ゲゲゲの鬼太郎」ファンだったんでしょうか?!
お気に入りのTシャツについて語りたかったのに。(笑)
気になる服やバッグなどを身に着けている方を見掛けた時
『どこのですか?!』と聞いてみたくなること、私もあります!
あるけど、なかなか出来ない。男性の勇気に拍手です。
自動精算機の操作方法を尋ねられるのかと思いきや、
注目されていたTシャツは『キャバレー』の公演グッズ。
さすが、松尾スズキ画伯!!!
『Tシャツ日和は来るのか?!』と、天候を気にしつつ、
今年も面白い柄のTシャツを探してしまう、そんな夏です。
Posted by 伊織智佳子 at
16:25
今朝の『Oasis 79.7』は「海の日ちょこっとスペシャル」として
海にちなんだ「なぞなぞ」を出題しました。呑気な企画に
お付き合い頂きまして、ありがとうございます!!
グーグル先生に聞けば大抵のことが解っちゃう時代ですが
大勢の皆さんが真剣に考えてくださいました。感謝感激☆
「ロケットにんじんステッカー」のプレゼント企画、
今後も不定期に行いますのでお楽しみに♪
<オマケ> 昨日、我が家にやって来た珍客。

これはもしや「ざざむし」の成虫か?!
ざざむし=孫太郎虫。
成虫は「ヘビトンボ」らしいです。
Posted by 伊織智佳子 at
15:38
昨日のスタジオ前。

青い空にムクムクと夏雲が!貴重な梅雨の晴れ間でした。
今日は再び曇り空。気温も上がらず、午後には雨の予報です。
昨日、トマト箱買いのブログをアップしたところ、
『全部食べ切れるの?!』」というメッセージを頂きました。
無問題!! 1日1トマト、なんなら2トマトでも。(笑)
『NO TOMATO、NO LIFE!』なーんて言ったら大袈裟ですが、
トマトは大好物。ムシャムシャ美味しく食べちゃいます。

昨夜は、トマトとバジルでパスタソースにしました。
タンパク質も摂らねばと鶏胸肉をプラス。
9個中2個を消費。美味しく栄養補給しております♪
さて。来週の月曜日は「海の日」。
祝日もラジオを聴いてくださる皆さんに感謝の気持ちを込めて
『Oasis 79.7』では「ロケットにんじんステッカー」の
プレゼント企画を実施します!詳細は当日の番組内で発表。
是非ご参加くださいませ!
Posted by 伊織智佳子 at
11:39
昨日、トマトを買いました。1箱=9個で397円。安いっ!

いわゆる「規格外」なのか、実割れや色ムラがありますが
味には何ら問題なし。っていうか「規格」って何なのさ!
全国的に日照不足や低温で農作物の生育が心配される中、
シッカリ育ってくれたこと、育ててくださったことに感謝です。
ちなみに。このトマトは『いだてん』で一躍注目を集めた
金栗四三さんの出身地に近い、熊本県玉名市産でした。
相性抜群のバジルは、ベランダで順調に生育中。
サラダに、パスタに、ムシャムシャ美味しく頂きます♪
Posted by 伊織智佳子 at
11:39
参議院議員選挙が公示されました。
昨日、ポストに届いていた投票所入場券。

考える時間はたっぷり。投票の方法も色々あります。
令和初の国政選挙。投票率が上がると良いなぁ。
Posted by 伊織智佳子 at
12:34
三杯酢?黒蜜??
ところてんに何をかけて食べるかは人それぞれみたいです。
今朝の『Oasis 79.7』オープニングでお話した、ところてんのこと。
いつも行くスーパーで夏になり拡がった「ところてんコーナー」で
三杯酢付きと黒蜜付きが、ほぼ半々だったんです。
あれ?今まで、そうだった?!と、ちょっとビックリ。
関西方面で黒蜜をかけて食べるとは知っていたものの
長野県では三杯酢が一般的かと思っていました。
どんな食材も色々な食べ方がメディアなどで紹介され、
売り場の品揃えにも影響しているのかもしれませんね。
デザート?おやつ?おかず?捉え方も色々のようです。
私自身は、おやつや前菜感覚。三杯酢で食べます。
昨日は自家製新生姜の酢醤油漬けをトッピングしました。

添付されていた三杯酢はマイルドだったので
2パック目は梅酢を加えて酸っぱくしようと思います。
ところてん=心太。その由来は、なかなかムズカシイ。
放送中は咄嗟に読めないかもしれないので、
メッセージを送って頂く際は「ところてん」でお願いします!(笑)
さて、今日は「半夏生」だそうです。
タコを食べる風習も全国的になりつつあるのでしょうか?
関西発の食文化。恵方巻のように定番化するのか注目です。
<オマケ>

頂き物のアスパラ。
これまた色々な食べ方があり、どれも美味しいけれど
結局シンプルが一番だなぁと思う、旬の味でした♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:09