昨日は、Sさんの誕生日。
本人は仕事中・・・ということで、
グラスを向けて、お先に乾杯!(笑)
海鮮グラタンを食べ終わる頃、
一段落して一緒に乾杯出来ました。
お店の5周年記念日でもあるので、
Wで 『 オメデトウ!』です。
松本のお兄ちゃんのひとり・・・と
ワタシが勝手に思っているSさん。
趣味嗜好はわかっているので、
喜びそうなものを選んだとはいえ、
プレゼントを開けてもらう瞬間は
やっぱり、ドキドキしました。
大喜びしてもらえてヨカッタ〜☆
↓ ついでにワタシの胃袋も、大喜びでした。
Nシェフ特製
和牛の煮込み。
野菜と一緒に
栗も入っています。
秋だな〜♪
オメデトウの乾杯は、何度しても嬉しいもの。
そんな嬉しい時間を共有出来る人がいるって、本当に幸せです。
<オマケ> プレゼントと一緒に持っていたのは、
何故か炊き込みご飯!
椎茸、エノキダケ、舞茸、人参、
干し椎茸、油揚げ、昆布。
たっぷり入れたつもりなのに、
炊き上がったら物足りない・・・。
教訓:『 キノコは縮む 』 (笑)
1年中手に入るキノコ類ですが、
秋は特に美味しい気がしますね♪
昨日の晩ご飯。
新米を頂きました!
刈りたて、摺りたて。
大町産の新米。
いつものように、
お気に入りの
オレンジの鍋で。
いつもより、チョット
お水控え目で。
いつもより、
なんだか厳かに。
強火5分、弱火15分、
蒸らし10分で
炊き上がり!
つやつやピカピカ☆
ありがたく頂きました。
Yさん、アリガトウ♪
ご飯粒と一緒に
幸せを噛み締めた、
秋の夜です。
新米のお供は、コロコロ肉じゃが、なめこのお味噌汁、
ちょっと焦げた紫蘇餃子(From:熊本)、そして『青とん旨味噌』。
“ご飯泥棒” ばっかり揃えてしまいました。
主食が主役。新米バンザイ!!!( まぁ、いつもそうですが・・・笑 )
昨日のコト。
大町市の “くろよんロイヤルホテル” で開催した『ロイヤルデート』。
秋の日差しとLOVE×LOVEカップル・・・Wの熱にヤラれました!
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございます!
フリータイムは、ゴルフ、温泉、岩盤浴、森林浴など
それぞれのチョイスで楽しんで頂きました。
ゲームをしたり、
くろよんロイヤル自慢の
チャペルを見学したり、
皆で集まる時間や、
固く繋がれたお二人の手を
引き裂く時間もあり・・・。(笑)
盛り沢山の内容!
ホテルのウッド・デッキから打ち下ろす、
“ホールインワン・チャレンジ” も盛り上がりました!
残念ながらホールインワンは出ませんでしたが、
←ニアピン賞のEさんには、くろよんロイヤルホテルの
お食事券をプレゼント♪ ホールインワン賞の宿泊券は、
急遽 “ジャンケン大会" で争奪戦となりました。 もちろん、美味しいランチも
楽しんで頂きました〜♪
ロイヤルデートのために
シェフが用意してくれたランチは
フレンチのミニコース!
メインディッシュは、
牛頬肉の赤ワイン煮込みでした。
くろよんロイヤルホテルは
お料理も自慢のひとつです。
ちなみに、ワタシのランチは・・・『黒部ダムカレー』!! くろよんロイヤルの柏原さんが、
『 カレー部には、これを・・・』と、
用意してくださったんです♪
ヤッタ〜!!
弓のように盛り付けられたご飯は、
ダムのアーチを、カレールーは、
黒部湖をイメージしています。
ルーには、杏や林檎など
長野県の特産が使われていて
甘くて優しいお味です。
大町市内10店舗で、それぞれの味が楽しめる 『黒部ダムカレー』。
http://kurobedam-curry.com/ ←公式HPはこちら!
おっと・・・! カレーも良いけどホテルもね。(笑)
1日ゆっくりとホテルで過ごす。この秋、オススメのデート・スタイルです。
http://www.kuroyon-royal.jp/ ←ぜひ、お出かけください♪
大町市の『くろよんロイヤルホテル』にお邪魔しています。
ステキなカップルの皆さんが“ロイヤルデート”を満喫中!
ワタシは…ひとり中庭でのんびり待機中です。(笑)
この後は楽しいティータイム!ホールインワン・ゲームも控えています。
今日は、ホテルが丸ごとアミューズメント・パークです!
このところ、毎晩どこかで花火が上がります。
半分見えたり、音だけ聴こえたり、私の部屋の窓から完全形は見られないケド
『 今日は、 どこの秋祭りかな〜』なんて、考えるのも楽しいものです。
何故か窓を開けたとたんに花火終了・・・ってパターンが多いんですが!(笑)
夜、窓から吹き込んでくる風が日に日に冷たくなってきました。
深まる秋。五感をフル活用して彩りをキャッチしなくちゃ☆
FM長野ではイベントも盛りだくさんです。ぜひ、ご参加下さい!
http://www.fmnagano.co.jp
<オマケ?> 木曜日の晩ご飯。
久しぶりに
ハンバーグを
作ってみました。
豚肉、卵、玉ねぎ。
塩コショウをして
マジョラムを少々。
ガーリックパウダーも
ちょっぴり。
ケチャップと
中濃ソースを
肉汁に混ぜて、
簡単ソースの完成。
ハンバーグ、大好き!
<オマケ?> 昨日の晩ご飯。
鶏手羽の黒酢煮。
調味料は、醤油
日本酒、ハチミツ、
米酢&黒酢。
鶏手羽を焼いて
お水と調味料を
加えたら、
後はコトコト
煮込むだけ!
ニンジンとシシトウは
後から加えると、
色良し、
歯応え良しです。
飯田のリスナーの方が今年も送って下さった
天龍村特産の“ていざなす”は、中華風の「おひたし」にして頂きました☆
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/10/post-b973.html
いつも、ありがとうございます!
お昼は冷たいお蕎麦を食べたのに、夜は煮込み料理。
日中の気温差は、胃袋もビックリさせているかしら??
塩尻東座FROM EASTで上映中の映画『ラースと、その彼女』。
最終日、ギリギリセーフで観ることが出来ました。
素晴らしく良い作品に大満足!帰り道は足取りも軽くなった気がします。
…が。今日は暑い!10分歩いただけで汗をかきました。
というワケで、ちょっと遅めのランチは塩尻駅で“冷やしそば”♪
電車の待ち時間にサッと食べられる駅そば…大好きです。
ワタシの後、立て続けに“冷やし”の注文が入り、
予想外だったのか店員さん達は大わらわ!
晴れた秋の日は、色々な意味で油断大敵ですね☆
あ、日焼け止め忘れた?!!!
お昼休みのコト。松本駅前の“エスパ”へ。
BGMは・・・予想通り『闘魂こめて』のエンドレスリピート!
店員さんはオレンジのサンバイザー(紙製)着用です。
松本井上百貨店も、優勝記念セールで賑わっていました。
読売ジャイアンツのリーグ3連覇。経済効果はいかほどに?!
聞き飽きた“不景気”という言葉を吹き消して欲しいものです。
思えばスタジアムでの野球観戦は、かなりご無沙汰のワタシ。
セールより、ドームに行きた〜い!!
<オマケ> 今日の“ほんの朝めし前”。(笑)
木曽町“田ぐち”の『 栗子餅 』!
これを食べると、しみじみ
『 秋だな〜』と思います。
なんだかホッとするお味です。
9月上旬から12月上旬まで。
季節限定の味覚。大事に頂きました♪
Sさん、ありがとう!
FM長野、夕方4時から放送の番組 『 The Step 』。
今日は、松本PARCOから公開生放送です! ・・・というワケで、本番前に腹ごしらえ!(笑)
パーソナリティーの林マヤさんと、
ゲストのヒョンギさんと一緒にランチしました♪
私もPARCOからレポートをさせて頂きます。
ぜひ、遊びに来て下さ〜い!!
先着100名様にケーキのプレゼントもありますよ☆
<オマケ> 今日の朝ご飯。きのこ雑炊!
エノキダケ、椎茸、舞茸。
きのこ3種の旨みたっぷり。
味付けは、日本酒、醤油、
いしる、それに藻塩を少々。
Kさんから頂いた柚子入りの
唐辛子がよく合います。
おととい買った舞茸は、
いつにも増して香り良し♪
産地を覚えておかなくちゃ!
2009年9月22日。今日は 『 国民の休日 』 。
祝日法によると・・・『 国民の祝日 』に前後を挟まれた日が
『 国民の祝日 』でない場合『 国民の休日 』になるそうで、
21日=『敬老の日』と、23日=『秋分の日』に挟まれた今日は、
5月4日以外では初めて『 国民の休日 』となりました。
(ちなみに・・・5月4日は、2007年から『 みどりの日 』=『 国民の祝日 』です)
(> <) あ〜、長い説明!
とにかく今日は、国民であれば“休んで良い日” なワケで、
仕事があるないに関わらず、休息の時間を作りたいものです。
そう、ひと口に“休み”と言っても、
実は色々あります。
手を休める。
目を休める。・・・身体もピンポイントで休息。
箸を休める。 ・・・素敵な日本語!
気を休める。 ・・・これは大切。
「気休め」ではなく!
・・・と、前置きが長〜くなりましたが
今日は私も、ホッとする時間を作って
心の休息をしようと思います♪
←写真は、今朝撮った「あかまんま」。
正式名称は「犬蓼:イヌタデ」。
秋を感じさせてくれる植物ですね。
<オマケ?> 昨日の晩ご飯。
『ズッキーニのパスタ』。
・・・と言うより、コレは
『パスタ入りズッキーニ炒め』。
そう呼ぶのが正しいかも。
豚挽肉とブロッコリーの茎も
入れたら、麺が見えないっ!
野菜をたっぷり食べたい時、
パスタの出番と相成ります。
大好物のズッキーニ。
路地物は、そろそろ終わりかな。
<オマケ?> 今日の朝ご飯。舞茸うどん!
乾麺などに付いていた
市販の麺つゆが、なんとなく
自分好みのお味ではない時。
あれこれ調味料を加えるより、
舞茸に登場してもらいます。
香りと旨みがグーンとUp!
秋を感じる味になりました。
食材を無駄にしないこと。
これは日本国民の課題だと
痛切に感じる国民の休日です。
今朝のコト。
ご近所犬のアル君が、お散歩をしていました。
初めて会った時、確か7歳か8歳だったと思うので、
今は・・・20歳以上?!ギネスに申請出来るかも知れません☆
アル君の元気な様子に Power をもらった『敬老の日』の朝です。
<オマケ> 昨日の晩ご飯。 『皿うどん』。 エノキダケ、ピーマン、
キャベツ、ベーコン、
さつま揚げ。
冷蔵庫一掃の
あり合わせ具材も、
“あん”が絡めば、
見事なハーモニー!
う〜ん、旨いっ♪
でも、いつも思う。
なんでコレ、
「うどん」 なの?(笑)
このところ、1週間がアッと言う間に過ぎていきます。
そうかと思えば『長いな〜』と思う1日もあり・・・。
『時の流れる速さは本当に一定なのかしら??』なんて、
非科学的なことを考えて、時間を無駄にしているワタシです。(笑)
愛犬「みみ」が天に召されて、今日で1年。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/09/post-d386.html
もう1年。まだ1年。なんだか、どちらもしっくりきません。
みみは、どんな気分なんだろう??
Kさんから頂いた『いりごま』。味良し、香り良し!驚きの美味しさ☆
ご飯、千切りキャベツ、焼きそば…何にでも振りかけて、ほぼ毎日食べています。
栄養豊富。健康食として知られる胡麻。脳細胞の疲労回復効果もあるとか…。
そういえば、昨日は脳にかなりの負担をかけてしまったハズ。
今週末は更に多めに。ひと粒ひと粒、ありがたく噛みしめます♪
『 もう3年も前か〜!』って感じです。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2006/10/post_cea5.html
↑ 小谷村の “巨木探訪ツアー” 。 ←2006年10月。
その頃のワタシは、前髪パッツン系。
・・・だったようです。自分でも忘れてる!
でも、秋の小谷村の風景は
今も鮮明に覚えています。
赤や黄色に染まった
樹齢300年以上の巨木は圧巻でした。
この写真、2007年の年賀状に
使っちゃったぐらいです。(笑)
今年は、その風景に再会出来そう♪
来月、秋の小谷村を楽しむイベントの
開催が決定しました!!
街道の歴史を体感する、小谷村『塩の道ウォーク』!
10月24日(土)と25日(日)に開催です。
https://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/otari/
私は、24日の “地蔵峠越えコース” に参加させて頂きます。
定員になり次第、締め切りとなりますので申し込みはお早めに!
一緒に良い汗かいて、素敵な想い出を作りましょう♪
時は流れて季節は進み、すっかり秋。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/08/post-8375.html
↑ 3週間前、薄いオレンジ色だったナナカマドは・・・。
こんなに色濃くなりました!
↓↓↓ なんだかおいしそうな気がしますが、
渋くて食べられたもんじゃないそうです。
それが判っているということは、
食べてみた人、いるんですね!(笑)
鳥たちも、そのことを知っているようで、
彼らがナナカマドの実を啄ばむのは
もっと真っ赤に熟してからだとか・・・。
冬が近付き、実がシワシワになって、
人が目を向けなくなった頃、
ようやく鳥たちの食べ頃になるようです。
人間の見頃と、鳥たちの食べ頃が
うまい具合にズレているナナカマド。
その色が季節の変化を教えてくれます。
← ×2皿。
ざっと300匹は平らげたでしょうか?!
昨夜、ワカザギを空揚げにしました。
『すごいボリューム!』と思いきや、
かっぱえびせんより小さいんです。
煮干サイズのワカサギ゙君、
1パック=276円也。
充分お買い得なのに、夕方行ったら
これが半額でした!ラッキー☆
ありがたく美味しく頂きました♪
秋。美味しいものいっぱいの、嬉しい季節到来!!
旬の食材には、その時必要な栄養が
ギュ〜ッと詰まっているので、
甘い誘惑も、しょっぱい誘惑も
積極的に負けちゃいます。
松本・山辺産の「栗」は
20個位で150円。安い!
皮が弾けたり、黒くなっていたり、
多少不恰好ではありますが、
お味には関係ナシ!
甘くて美味しかったです♪
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/09/post-db96.html
↑ 先日の信州新町に続いて、ご当地納豆を発見!
↓↓↓ 「つぶほまれ」使用。松本の大豆で作った納豆です。 今回も大粒で、
食べ応えあり!
迫り来る新米の
季節に向けて、
納豆チェックも
抜かりない
ワタシです。
週末のコト。PCから改めてご報告です。
12日(土)。http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/09/post-5118.html
残念ながら、上高地はず〜っと雨でした。
午後は風も強まって、体感温度は更に低下。
でも、せっかくなので30分ほど梓川沿いを散策してきました。
白樺の木も
少しずつ色付き、
秋の気配です。
しかし、寒い!
吐く息が白い!
この秋初でした。
広いだけでなく、
この高低差が、
長野県の自然を
豊かにすると、
改めて実感!
・・・あ。 旨いものチェックも怠っておりません!! ホテル白樺荘(河童橋の近く)の
『上高地コロッケ』・・・300円也!
ボリューム満点です。
・・・あ。本題は、もちろん
『上高地ガイドシンポジウム』!
国立公園の研究をしている
トム・ジョーンズさんのお話は、
木曜日の『Oasis79.7』で放送します。
ぜひ、聴いてくださ〜い☆
そして昨日。13日(日)。
特別番組 『 The U・F・O 』の放送中は、スタジオで “お留守番” なので、
『 ワタシは昼から呼んじゃうよ〜!!』ってな意気込みで(ウソ)
茅野市の車山高原に行って来ました。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/09/post-4afa.html
↑ 感動的に青い空。 秋の風に揺れるススキ&カメムシ・・・。
白樺湖もキレイに見えました♪
向こうに見えているのは “蓼科山” だそうです。
今日、諏訪人の田中氏に教えてもらいました! ↓↓↓ 風は冷たいケド、
日差しは強い。
涼しいケド暑い!
そんな秋の日。
車山高原から
ビーナスラインを通って
松本に戻る途中、
車はもちろん、
バイクや自転車で、
くねくね道を楽しむ
大勢の人達と
すれ違いました。
そして空を見上げると・・・気持ち良さそうに飛ぶ鳥達と、グライダー!
離着陸の時は、皆の注目の的でした。おもしろそ〜!!!
黄金色に輝く稲穂と、マツムシソウの紫に秋を感じ、
遠くに見える富士山に、日本人のDNAが騒いだ休日。
秋の楽しみ方は、その彩りのように色々ありますね!
※追記:祝☆イチロー選手、9年連続200安打達成!!!
今夜は、勝手にお祝いしま〜す☆
河童橋の向こうに見えるはずの穂高連峰は霧の中です。
10時半過ぎの気温は10℃チョット…。寒いっ!
午後から『上高地ガイドシンポジウム』に参加します。
少しでも晴れ間が見えると良いなぁ…!
大量のミョウガを頂いたので 『甘酢漬け』 を作ってみました。
酢、砂糖、塩少々。調味料は、それだけ。
なのに一晩たったら・・・すごく綺麗なピンク色に!
赤色3号とか入ってません☆100%天然色です。
カレーの付け合せにピッタリだと想い、
部員のアラタ氏にチョットお裾分けしました。
ご飯に混ぜて、綺麗なお寿司でも作ろうかな〜♪
昨日のコト。
四柱神社で小さな秋を発見♪
境内の木々は、もう色付き始めていました。
人間より敏感に気候の変化に対応する植物たち。
一歩先行く彼らに教わることは多いです。
今年は夏が涼しかったせいか、
小海町では早くもキノコの収穫が始まったとか。
夏の消化不良・不完全燃焼を、秋に取り返す!
・・・ってワケにはいきませんが、春夏秋冬、
それぞれの季節をシッカリ感じたいと思います。
アンテナの感度、高めておかなくちゃ! お買い物帰りに寄り道したら、H氏と遭遇。
赤いTシャツと同じくらい赤い顔。
久しぶりの連休でご機嫌でした。
いつも良いタイミングでお会いするH氏。
昨日は、ボソッと『オレ、あさって誕生日・・・』
とか言うので、急遽、乾杯と相成りました!
『 この歳で、もういいよ〜 』なんて言ってましたが
誰にでもあるケド自分にしかない、大事な日。
嬉しい乾杯のキッカケにしなくちゃ☆
ちなみに昨日はMちゃんの誕生日だったので、
本人不在ですが、勝手に祝っておきました。(笑)
↑ あれ?この感じ、前にも見たような・・・。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/12/post-154d.html
ちょうど、ロブと美和ちゃんから小包が届いたばかり。
オランダのビスケットを齧りながら、二人に会いたくなりました。
メールしてみよ〜っと!
<オマケ> 昨日の晩ご飯。
夏の名残りのカッペリーニ。
キノコを使って秋色に・・・。
でも、セロリとミョウガも
入れちゃいました。
まだまだ冷製パスタもアリ。
夏と秋、やっぱり同居中。
胃がビックリするかしら・・・??