「お待たせ〜☆白えびが入荷したよ〜」 今回は
Nシェフからのメール。“今日はまっすぐ家に帰ろう!”
・・・そんな目標は、あっさり一瞬で撤回して、富山湾で
釣れた白えびに釣られた私でした♪
・・・頭を取ってチュッと吸ったら、今度は尻尾を持って、反対側からチュッと吸います。
この手間がまた、美味しさのイントロなのです!
なんとも言えない甘さが口いっぱいに広がって、至福のひと時♪お醤油をつけずに、
そのまま味わうのがベストでした。 こちらはオマケ!我が家で食べたギョウジャニンニク。中条村産です。
ウィンナーと一緒に炒めていただきました。
これもまた、必然的な独り占めがもったいない位のお味でした〜♪
4月27日は恒例の「上高地開山祭」。新しい釜トンネルを抜けて
着いた先は一面の雪景色でした☆
・・・が!!午後になると雲が切れ、青空が広がってきたんです!
私の“開山祭晴天率”100%をキープ出来ました♪
上高地の春は、もう少し先・・・。でも、その分ゆっくりと流れる時間を
楽しむことが出来る気がします。
梓川の清流を眺めつつ、桜に急かされてかソワソワしていた気持ちが、
ホっ〜とするのを感じたひと時でした・・・。
第4週は「どんぶり最高」というテーマでお送りしています。
24日の『簡単・サバ缶どん』に、お問い合わせをいただいたので
レシピをご紹介します!
<材料:2人分>
●さばの水煮缶:1缶
●しょうが、ニンニクのみじん切り:それぞれ少々
●長ネギのみじん切り:ネギ5センチ分位
●豆板醤・味噌:それぞれ小さじ1
●砂糖・しょうゆ・みりん・ゴマ油:それぞれ小さじ2
●酒:大さじ1
※お好みで、もみ海苔・きゅうり・ミョウガ・温泉卵・茹で野菜など
<作り方>
?フライパンを熱してごま油を入れ、みじん切りのしょうが、ニンニク、
ネギを炒め、香りが出たら、サバの水煮を入れ、崩しながら炒めます。
?豆板醤を入れてさらに炒め、味噌、砂糖、しょうゆ、みりん、酒で
味付けをします。
?どんぶりにご飯を盛って、炒めたサバを乗せたら、もみのり、薄切りの
きゅうり、ミョウガなどをトッピングして完成!
味が濃いめなので、お好みで温泉卵を乗せ、くずしながら食べても美味♪
茹で野菜をプラスするとヘルシーです!
松本市の城山公園。夜ブラブラしに行くと、
あちこちからイイにおいと賑やかな声が・・・!
BBQの焼ける音。「かんぱ〜い!」の声。
日本酒の香りに、出店のイカ焼き、たこ焼きetc・・・。
ワタシもシートを持ってくればヨカッタ!・・・と思いつつ、公園をグルっと
1周して帰りました。夜桜というより、夜宴を楽しむ人を見に行った感じ?!
「あ〜、これって日本の春よねぇ」・・・と、チョットしみじみしつつ、来週は
どこで桜を見ようかと、早くも思案してしまう、そんな夜でした。
美しいっ!これぞ日本の美!よっ、松本城!
よっ、桜!よっ!ご両人!・・・わけのわからない
賛辞の数々が口をつくぐらい、そりゃあもう、
美しいこと、このうえない。
松本城夜桜会の初日。日が落ちるとグッと冷え込むこの時期の松本。
普段はまばらな人影も、この時は違います!大勢の人が本丸庭園の
幻想的な雰囲気を楽しんでいました。
お茶席に雅楽の調べ・・・。そこはもう“和”の世界。老若男女、チョイ悪で
あるかないかを問わず、みんな携帯電話やデジカメ片手に、パチリ♪ 松本城と桜・・・。あまりにもお似合いなご両人の間に
入るのは、少々気後れしましたが・・・せっかくなので
撮ってもらいました。
薄川の堤防道路も、日に日に満開に近づいています。
今週はあちこちで、お花見宴会を見かけそうです!
「ししゃもが食べられるぞ!な、な、なんと・・・生で!」
・・・Mシェフのメールに釣られ、お店へ。光り輝く身をした
ししゃもちゃんは、マリネになって待っていました♪
↑↑↑ 干物でいただくことが多い“ししゃも”。それも“本ししゃも”は、
高級品ですよね・・・。生で食べるのは初めて!甘くて、とろっとした食感は
しいて言うなら、甘エビのような感じでした。
上に乗っているのは、食べられる多肉植物だそうで“肝臓に良い”という理由で
添えてくれたのですが(笑)こちらはチョット青臭くて酸っぱくて、なんともいえないお味。
でも、こちらも初体験でした!
野萱草(池田町産)。
茹でておひたしにして、いただきました!
甘くて、ちょっとぬめりがあって、美味♪
田んぼの畦道などで自生している野萱草の若芽は、春の味♪
“ぬた”にしても美味しいです。
秋になると鮮やかなオレンジ色の花を咲かせるとか・・・。
食べてよし、見てよし・・・素敵です。
じらされています・・・松本の桜。
一分咲き?いえ“ほんの一部先に”咲いている。
…そんな感じ!?
↑↑↑
これは、松本城の枝垂桜。開いている蕾を必死で探しました。
いつかは咲くとわかっていても、まだかまだかと思ってしまう・・・。
それが桜です。
番組宛てに、たくさんの“おめでとうメール”やプレゼントを
いただきました。本当にありがとうございます!
・・・伊織智佳子、4月8日で32歳になりました。
年を重ねるごとに感じます。やっぱり人間は、独りでは
生きられないってこと。多くの人に感謝です。
↓↓↓↓↓
時計の針が12の所で重なり合う・・・その瞬間は、
たくさんの大好きな人達に囲まれて迎えました。
特製バースデー・ケーキの正体は、なんと!
ちらし寿司☆炭水化物が大好きな私用に作って
くれたのです。嬉しかった!☆美味しかった!
これからも、素敵な人と美味しいものにいっぱい出会いたいです♪
今日の『Oasis 79.7』〜Come Sta?のコーナーで
紹介した“新じゃがのそぼろあんかけ”。実は昨夜の
夕飯でした〜。
翌朝は、茄子とさつま揚げを加え、ご飯にかけて
どんぶりに!これがまた旨い♪
旬の素材で簡単に美味しく栄養を摂る!これって
最高です。
<材料> 新じゃが・・・500g 鶏ひき肉・・・150g 絹さや・・・8枚
麺つゆ・・・150cc(味をみて加減) 水・・・カップ2
サラダオイル・・・少々 片栗粉・・・大さじ2杯(倍の量の水で溶く)
<作り方>
?新じゃがは、こすり洗い。絹さやはさっと塩茹でにします。
?お鍋にサラダオイルを入れて熱したら、鶏ひき肉を炒めます。
?そこへ新じゃがを加え、油が回るまで炒めます。
?水カップ2と麺つゆを入れて、じゃがいもに火が通るまで煮ます。
?水溶き片栗粉でとろみをつけて完成!
?器に盛って、絹さやをちらして召し上がれ〜♪
※おろしショウガを添えても、さっぱりして美味です。
4月に入り、FM長野のHPリニューアル!ダイアリーの
コーナーも新しくなりました。(・・・って、書き込みビリかも)
担当番組などは変わりませんが、2006年春・・・入社10年目!
色々な意味で気分一新です。 画像のアップの仕方がイマイチわかりませんが・・・。
これで大丈夫かなぁ???
ふきのとうのパスタなんだけど〜♪