先週で公開終了となった、映画 『This Is It』 。
人間ドックの後、策を練ったものの時間が合わず
残念ながら2回目の鑑賞は出来ませんでしたが、
来年1月にDVDがリリースされるそうです!
マイケルの真剣な眼差し、優しい声、
華麗なダンスパフォーマンス。じっくり観られますね☆
・・・って、我が家にはDVDプレーヤーがないや。。。
これを機に、少しデジタル化を推進しようかしら??
ちなみに人間ドックの後は、映画 『なくもんか』 を鑑賞。
“そうそう。好きでやってるんだよね。うんうん” ・・・ひとり頷く。
阿部サダヲさん、サイコーです。ハムカツ、食べたいっ!!
・・・あ!今日のランチは“カレー” でした。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/11/ccurry-29be.html
“Cちゃん、元気かなぁ??” な〜んて思いながら食した野菜カレー。
偶然だけど、ちょうど去年の今頃も同じカレーを食べていたみたいです。
恐るべし、カレーが呼び起こす記憶と縁。
昨日の朝のコト。白菜の青い葉を差し入れしようと、
ベランダに出てお皿を覗いたら “芋虫クン” はいませんでした。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/11/post-14cb.html
カリフラワーの葉の横には黄緑色の糞があったので
旅立ってから、そう時間は経っていない感じ・・・。
どこかでサナギになっているかもしれません。
というワケで、白菜の青い葉もワタシが食べることに。
昨日は久しぶりに餃子を作りました! 白菜:ニラ:キャベツ:豚挽肉。
割合は、2:2:3:3 ぐらい。
その日の気分ですが、
挽肉より野菜をいっぱい使います。
包んだら規則正しくバットに並べる。
こんな時は何故か几帳面なワタシ。
熱々ジューシーな完成形を
想像しながら丁寧に包む・・・。
この時間がとても好きです。
餃子はたくさん作って冷凍しておきます。
水餃子にしたり、お鍋に入れたり、便利です。 もちろん作りたては
焼き餃子で!
“焼き” の作業は
毎回ドキドキですが、
マーブルコートの
フライパンのお陰で
上手くいきました♪
T氏ご推薦の
餃子の皮は、
焼き目パリパリ
内側モチモチで
本当に美味!
いつもコレです。 今が旬の大きな聖護院大根は
塩、コショウ、オリーブオイル、
白ワインビネガーでマリネに。
ルッコラ、サラダ菜、トマトと
一緒にあえたら、偶然にも
クリスマスカラーになりました☆
色鮮やかな食材は、
目からも栄養をくれますね。
火曜日から12月。お部屋にも、
クリスマスらしさをプラスしなきゃ!
オーナメント、どこだっけ??
年の瀬を前に、切ない話題が多い今日のこの頃。
あれも欲しい、これも欲しい・・・と言える時じゃないけれど、
必要なものは必要。何事も優先順位は大切です。
目先のことにとらわれて、将来を台無しにしないように・・・。
12月を健康に楽しく過ごして、明るく新年を迎えたいですね!
<オマケ> 今週の “曲げわっぱ”。
可愛いペコロス(小玉ねぎ)を
薩摩揚げ、人参と一緒に煮物に。
もらい物の牛肉のしぐれ煮は、
ゴボウと春雨を加えて、
ショウガ風味に煮直しました。
卵焼きは、みじん切りにした
ウィンナー、玉ねぎ、ルッコラ入り。
ご飯の部に侵入しているのは、
気まぐれで作った芋きんとんです。
ニラたっぷりの餃子は・・・ヤッパリ、お弁当には無理かな?!(笑)
胃カメラとの戦いもなんとかこなし、半日人間ドック終了!
空腹過ぎて痛み始めた胃に、豪華な昼食が収まりました。
医学的な理想体重は、美容的な理想体重とは若干異なるものの…、
各検査項目で先生にお褒めの言葉を頂く好結果!
数時間前、ぽっこりした下腹を測って頂いた方に
『朝、いつも聴いてます!』と声をかけて頂く微妙な切なさも、
これでスッキリ晴れるというものです。(笑)
検査技師の皆さん、ありがとうございました!
昨日頂いた真っ赤なイチゴちゃん。
『これは絶対、シャンパーニュだ!』と思い、
カクテルにしてもらいました。
←綺麗な “レオナルド” に変身!
BARにフルーツの持ち込みをするお客は
ワタシぐらいかもしれませんが、
イチゴの自然な甘さを活かして、
すっきり美味しくシェイクしてくれた
Cちゃんに感謝です。ありがとう♪
『熟してるからジャムにでもして下さい』と
ぺんたサンはおっしゃいましたが、
なんだかそれは、もったいないかも・・・。
でも、せっかくなので少しだけコンポートを
作ってみようかな〜なんて思っています☆
←昨日の晩ご飯。
そぼろあんかけオムライス!
本当は、半熟とろとろに仕上げる
メニューですが、Nシェフにお願いして
ワタシ好みのシッカリ焼いた卵に
してもらっちゃいました。旨しっ。
偶然N君とI氏にも会えて
ラッキーな夜になりました。
<オマケ> 料理家の飛田和緒先生とのご縁で
昨日発売されたオレンジページの企画本
『 飛田和緒&マロンの
ボルドーワイン×料理BOOK』に、
なんと私も載せて頂きました。
協力してくれたAちゃん&Sちゃん、ありがとう!
飛田先生のレシピは、
わかりやすくて美味しいものばかり。
いつも参考にさせて頂いています。
今回の本にも、開いたとたん
お腹が空いてくるメニューがいっぱいです。
本屋さんで見てみてくださいね。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/06/post_9d85.html
↑ 飛田先生と初めてお会いした時のコト。
さて、明日は “人間ドック” です。胃カメラ、ちょっとドキドキ!
今朝の番組中、スタジオに来てくださった、
茅野市のぺんたサンご夫妻。
『作っているものを持って、今度行くよ!』と、
以前予告メールを頂いていました。
何だろう??と思っていたら・・・今日判明。
なんと、可愛い苺ちゃんでした!!
その名も『サマープリンセス』です。
夏から続いた収穫期が終わったので
遊びに来てくださったとか・・・。
ありがとうございます!!
そして、オフィスに上がると・・・今度はダンボール箱が届いていました。
中には真っ赤なリンゴ!こちらは麻績村のIKKOさんからです。 またまた、ありがとうございます!!
イチゴとリンゴ。どちらの箱からも、
フワ〜っと良い香り漂っています。
100%天然の素敵なアロマ。
香りで癒され、食べて満たされ。
あ〜幸せだなぁ♪
スタッフ一同、Happyになりました!
m(_ _ )m
ビタミン補給、充分なワタシです♪
<オマケ> 昨日の晩ご飯。
しじみの佃煮、干し貝柱
大根、里芋の炊き込みご飯。
味付けは塩、醤油、みりん、
オイスターソースと胡麻油を少々。
炊き立てに煎り胡麻を散らして
ペロッと2膳平らげました。
家に帰って暖房を付ける前に
料理を始めると、部屋が程よく
暖まって一石二鳥です☆
土曜日に小淵沢の道の駅で買った巨大カリフラワー。
洗おうとしたら、黒い芋虫くんがいました!
思いがけず八ケ岳山麓から連れてきてしまった珍客。
とりあえず、カリフラワーの葉と一緒にお皿に乗せてベランダへ…。
その日から毎晩様子を見ていますが、元気なようです。
確実に糞が増えています。(笑)
蝶になるのか、蛾になるのか?その前に姿を消すのか?
ドキドキしながら葉っぱの裏を覗く日が続きそうです。
公園のベンチに腰掛け、パンを頬張る昼休み。
今日は、絵に描いたような小春日和です。
ここに公園があるのも。
焼きたてのパンが食べられるのも。
マイクに向かっておしゃべり出来るのも。
みんなみんな、誰かのおかげ。
『勤労感謝の日』。みんなに感謝!
“おかげさま” が繋がって、今日も世界は回っています。
<オマケ> 昨日の晩ご飯。
お豆腐、長ネギ、
もやし、エリンギ、白菜。
冷蔵庫にある
“ちょこっと食材”達。
一掃メニューは、
やっぱり・・・鍋!
ほうれん草と
豚肉もプラスして
キムチ風味の鍋に
してみました。
土鍋の出番が
増える季節ですね♪
デジカメなら、もう少しぐらい
伝わるかなぁと思ったんですが・・・。
←残念ながら、こんな感じ!
肉眼に勝るものナシですなぁ。
富士山の偉大さをもって知る
人間の身体の素晴しさ。
それをフル活用出来ていない
自分自身のもどかしさ。
あわせて感じた土曜日でした。
もっともっと!欲張りに。まだまだ!粘り強く。
五感を研ぎ澄まし、身体を動かさなきゃ☆
そのためには、
やっぱり栄養が
必要でしょう!
(結局そうなる)
大分県産カンパチ。
焼いたカマを、
赤ワインソースで
頂きました。
Nシェフの料理と
おしゃべりを
久しぶりに堪能。
心身ともに、
栄養補給です。
寒い日も、暖かい場所がある。温かい人がいる。
う〜ん、幸せだなぁ♪
<オマケ> このところ停滞していた
“曲げわっぱ”の育成。
今週は出来ました。
里芋とイイダコの煮物。
チキンのパン粉焼き。
エリンギとピーマンのソテー。
見えてないけど、
はんぺんのバター焼き。
卵焼きには、彩りに
大根の葉を刻んで
入れてみました。
欲張り過ぎ?!
久しぶりに富士山の姿を拝みたくなり、富士見町に来ました。
実際はもっと美しいのに、この写真では伝わりませんね…。
あ?、やっぱり富士山は素晴らしいなぁ!
冷たい北風の吹く午後。
暖かいオフィスを出て、てくてく歩くランチタイム。
寒いけど、雨上がりの空気は清々しい。
大きく手を振って。少し早足で。
身も心もピリッとして良い感じ。
冷たさを感じるからこそ、温かさがありがたい。
本格的な冬を前に、寒さとも仲良くならなきゃ!
なんだか最近、ウチご飯ばかりUpしていたので、
今日のランチをご報告。プッタネスカ、大好きだなぁ♪
好きなものを
好きなだけ入れる
自分おでん。
ワタシの場合、
大根が最多です。
←大根 with ねぎダレ
南信州で覚えた
ねぎダレの味♪
刻んだ長葱、醤油、
日本酒、みりん。
鰹節と昆布も少々。
簡単に出来ます。
お鍋は再び冷蔵庫で仮眠中。おでんLIFEは続きます。
最終的にはカレーに化けるかも!カレー部ですから。(笑)
おでんの他に、昨日はもう一品。
N家のお気に入り長野市大岡 “まめぱん” の “くるみレーズン” に
薄切りのカチョカヴァロを乗せて、軽くオーブンで焼きました。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/10/post-a618.html
『おでんに合うの?』
・・・という疑問は、
持たないこと!(笑)
トロトロのおでん。
カリカリのパン。
食感の違いを
楽しみました。
・・・っていうか、
その日、その時、
あるもの次第の
我が食卓です。
結局、お供は
冷酒だったし♪
『何人前?』 『何日分?』 ・・・自分で突っ込みたい。
チョットずつ色々のつもりが、お鍋から溢れそうになりました。
左)第1段階 (こんにゃく、白滝、大根、筍、各種練り物)
右)第2段階 (卵、昆布、里芋、餅巾着など・・・追加)
現在、冷蔵庫で仮眠中。
第3段階は、はんぺんを投入。(まだ入れる)
南信州風の “ねぎダレ” も作る予定です。 昨日の夜は、第2段階で味見。
こんにゃくは既に良い感じでした♪
おでんを作ると必然的に
出来るのが大根メニュー。
皮は、ピリ辛の炒め煮に。
面取りした部分は、
南高梅と和え物にしました。
ご飯には、T家から頂いた
京都土産のちりめん山椒を♪
おでんは “おかず” にならないと言う方もいらっしゃいますが、
付け合わせを工夫すると、ご飯が進みます。
でも今夜は・・・熱燗と一緒に頂こうかな♪
冷たい雨降る火曜日のお楽しみです。
雲の間に水色の空が見えているのに、
お日様の光はほとんど感じられません。
どんよりとした月曜日の午後です。
お届け物を取りに行ったついでに、今日はウチごはん。
何故かフライパンを降る昼休み・・・。(笑)
と言っても簡単なパスタなので、調理時間はわずか8分!
食べる時間は、それより短かったかも。
熱々好きとは言え。早食い、いかんですな。。。
鷹の爪、昨日は “そばめし” に使いました。
毎日のHOTメニュー作りに大活躍しています。
7:00 AM。爽やかな空気を感じながら、
N家の忠犬プリンと森の中をお散歩。
軽井沢の朝は思ったより寒くありませんでした。
貸別荘でのアットホームなウェディング・パーティ。
楽しい、嬉しい、幸せな時間が流れました。
一夜明けて、リビングはまさに “祭りの後” 状態!
それをワイワイ片付けるのも、また楽し♪ ・・・です。
写真は、森で見つけた冬の気配。
季節は進んでいますね!
旧軽銀座に来たのは何年ぶりでしょう?!
新しいお店がいっぱいで、方向がわからなくなりそうです。
雨が上がり、陽射しが眩しい午後。
呑気な仲間との珍道中は続きます♪
塩尻東座で映画『南極料理人』を観てきました。
バタバタと会社を飛び出しましたが、間に合ってヨカッタ!
電車にも、映画にも♪…上映、今日までなんです。
『食べることは、生きること』。
常に思っていることですが、改めて大事だなぁと感じました。
食事そのものはもちろん、食事をする環境も。
誰と、どこで、何を、どんな風に食べる?
美味しいものを分かち合いたいと思う人がいるのは、
本当に幸せなことなんだなぁ…と実感させられる作品です。
昨日『また来週!』って言ったのに、今日もマイクに向かったワタシ。
カレー部アラタ氏のピンチヒッターで、初『GMR』でございました。
「あれ?今日は何曜日?!」とビックリさせてしまった皆さん、ゴメンナサイ!
アラタくんへの「お大事に!」メッセージを頂いた皆さん、ありがとうございます。
幸い食欲はあるそうなので…来週は元気に登場するハズです。
m(_ _)m ご心配おかけしました!
ご期待頂いたワタシの“腹の虫”の音はお聴かせ出来ませんでしたが(笑)
おかげさまで腹ペコになり、今日のランチは駅そばです♪
お気に入りの“野沢菜わさび昆布そば”=370円也。
松本発13時ちょうどの列車に揺られて、お出かけしてきま?す♪
88円で買ったやきそば。↓↓↓
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/11/88.html (写真はパスタだけど)
無事に昨日の晩ご飯になりました☆
具は少々控え目に・・・キャベツ、もやし、ベーコン。
粉末ソース+オイスターソースでコクを出し、鷹の爪プラスでピリ辛に。
このところ、生姜、ネギ、鷹の爪を多用して、体内をHOTにしています。
今夜も明日に備えてHOTなもの食べよ〜っと♪
昨日の夜から
降り続いた雨。
夕方になり、
やっと止んだようです。
今日は、
お気に入りの
黄色い傘と
赤いチェック柄の
長靴が大活躍!
外を歩くのも
苦になりません。
水溜りも大歓迎♪
童心にかえるとは
このことかしら??
←色付き始めた
寒椿の蕾。
でも、秋の雨なのに、
冷たくないのは
不思議だなぁ。
そんなワケで。
雨の日も、てくてく歩くランチタイム。 今日はチキンソテーをチョイス!
皮もパリパリで旨しっ☆
付け合せのバターライスに
マスタードのソースをかけて
食べるのが秘かなお気に入りです。
ちなみにフランスパンには
トマトソースを乗せて食べます。
お肉と一緒に炭水化物も
シッカリ摂取するワタシです。
ちなみに昨夜は・・・鮭炒飯でした。 お魚屋さんで
ゲットした
切り身の端っこを
またまたフレークに。
サラダは
穂高で買った
香りの良いルッコラ♪
むしゃむしゃ
食べました。
今日も結局、
ご飯の報告で〆る
ワタシのブログ。
コレで良いのか?!