手袋&マフラーの出番到来。季節限定のオシャレアイテム!
…そう思って、あれこれ楽しむことにしています。

冬支度が必要なのは人間だけではありません。植物も同じ。
一年草とされるポーチュラカですが、冬越しも可能と知り
先週末に剪定して小さな鉢に植え替えてみました。
ベランダから玄関へ。環境が変わっても今のところ元気!
ただ、室内もかなり冷え込むので油断は大敵です。

そして気付きました。玄関の掃除もしなければ…!
明日から12月。少しずつ掃除を始めようと思います。  


Posted by 伊織智佳子 at 17:03

 松本の最低気温=氷点下0.3℃。今季最低のようです。
 いよいよやって来たマイナスの朝。慣れていかねば…。
 ただ、気温ほど寒くは感じません。お日様のお陰だなぁ!
 
 昨日の夜も寒かったけど、熱々ポカポカでした。

 急いで取り分けようとする手の躍動感!写真を撮る間もない感じ。(笑)
 出来立ての美味しい料理を前にして会話も弾みます。


 シュウマイを1個ずつ。水餃子を2個ずつ。
 食いしん坊が揃うとアレコレちょっとずつ食べられるのが嬉しい。
 〆に上海焼きソバと麻婆丼、両方食べられるのも嬉しい。
 『美味しいね~!』って言いながら食べられるって幸せです。

 これから日毎に寒さが厳しくなります。
 楽しみながら心身ともに温まる工夫をしたいですね!


 <今週の気まぐれ弁当>

 道産子さんに頂いたメークインの煮物。味付けはニンニク醤油で。
 ニンジンのタラコ炒め。緑が鮮やかなターサイと椎茸の炒めもの。
 チキンの香味焼き。ご飯には小さな梅干しをひとつ。
 レタスとブロッコリー。赤カブのお漬物もサラダの仲間に。
 これから寒い時季ならではの葉物が出てくるのが楽しみです♪  


Posted by 伊織智佳子 at 12:54


今日の松本は絶好の散歩日和。ということは…注射日和だ!
予約の電話を入れ、いつものクリニックへ。片道徒歩25分。
インフルエンザの予防接種を済ませてきました。
“K先生に打って貰う”私には、それが何よりの予防効果!
だからいつも、てくてく歩いて出掛けています。

帰りは違うルートで。白くなった北アルプスとお城が美しい。
歩くと身体がポカポカする陽気。冷たいお蕎麦の美味しいこと!
蕎麦前の効果で食後は更にポカポカ、良い気分でした。

帰宅後はベランダの植物の冬支度。上手く冬を越せるかな?
お昼寝しちゃいたい。思わずそんな気になる午後です。


写真は櫛形切りの赤カブ漬け。(※本文と関係ナシ)
  


Posted by 伊織智佳子 at 15:16

漬けたがり

2015年11月27日



お漬物の季節到来。野沢菜、白菜、大根 etc…。
新鮮なものを見つけると“漬けたい衝動”に駆られます。
とは言え、スペースがないので何でもかんでもは無理。
その点、赤カブは少しでも漬けられるので嬉しいです。

今回は、平べったい赤カブを甘酢漬けにしてみました。
薄切りと櫛形切り。切り方を変えると食感も変わります。
そして。薄切りは早く漬かるから早く食べられる!(笑)
櫛形切りの方には柚の皮を入れてみました。どうなるかしら?

仕上がりを気にしつつ『今度は何を漬けようかな?』と、
早くも次を考えている“漬けたがり”のワタシです。
  


Posted by 伊織智佳子 at 16:52

 正午過ぎ。松本駅の温度計の表示は7℃。
 午前中、降ったり止んだりしていた冷たい雨は上がりました。

 ランチタイム。店内のBGMはR&Bのクリスマスソング。
 『そっかー。もうそんな時季かー』なんて思いながら、
 待つこと数分。『お熱いので気をつけてくださーい!』
 店員さんが差し出すワカメうどんの湯気も嬉しい。

 七味唐辛子をふって食べ始めたら曲が変わりました。
 も、もしや…。このイントロは…“サイレント・イヴ” ~!!
 辛島美登里さんの澄んだ歌声が、なんとも切ない。
 もしもこれがクリスマス・イヴ当日だったら…と思うと、
 お箸を持つ手が一瞬止まりました。しかし、うどんは旨い。

 次は何だろう??気になるBGMと麺の減り具合。
 流れてきたのは、まさかの “ラスト・クリスマス”~!!
 これは“切ないクリスマスソング・チャンネル” なの?!
 
 …と思ったところで、ワカメうどん終了!
 この流れだと次は邦楽。何だったのかなぁ??
 ジョージ・マイケルの次が気になる。(笑)

 駅ビルには、キラキラのツリーが飾られていました。
 街に漂い始めたクリスマス・ムードと気候が、
 ようやく合ってきた…そんな感じですね。


 とか言いつつ、今のワタシが気になる木は、ケヤキ♪

 晩秋のケヤキとスタジオ。この光景も今年で見納め
 雨上がりの青空とケヤキの葉のコントラストが素敵だなぁ。

 そうそう。食後に見た温度計の表示は9℃になっていました。
 もうすこし上がるかしら?天気は目まぐるしく変わっています。
 11月終盤。目に焼き付けておきたい景色がいっぱいです。  


Posted by 伊織智佳子 at 15:02

あたたまる。

2015年11月25日



今日の松本、予報通り午後から雨になりました。
最高気温=7℃。そして只今の気温は…3.6℃!
まだまだ下がりそうです。一気に冷え込んだなぁ。
暖かい秋を楽しんだ分、寒さに慣れるのが大変かも。

というわけで。今夜はキノコ汁に長ネギ&ショウガをたっぷり。
熱々で温まります。おかわりしちゃう?ついでに、ご飯も?(笑)

心身ともに“冷え”は大敵!暖を取る工夫を始めなきゃいけませんね。
  


Posted by 伊織智佳子 at 19:06

 霧が晴れ、真っ白だった空が明るくなりました。
 明日明後日の予報には雨マークが付いているので、
 今日の晴れ間は貴重かもしれませんね。

 ところで。実は我が家のベランダでは
 パクチーバジルと一緒にブロッコリーが育っています!
 でも、たった2株。しかも成長するのは葉のみ…ということで、
 今日の今日まで公言を控えておりましたが(大げさ)
 なんと!!つい最近、蕾が付いたんです!!

 見紛うことなきブロッコリーが、我が家のベランダに!!
 見つけた時はビックリして本気で二度見しました。

 室内で育てて食べる=ブロッコリー・スプラウトの
 栽培キットを貰ったのは、何年前だったでしょうか?
 なんとなく温存していたら、そのままになってしまい
 「もう芽は出ないかも…」と思いつつ、春になって
 プランターの土に直播き。すると、小さな芽が出ました。
 でも、成長したのは2つだけ。どこか頼りない。

 ところが!ひょろひょろした芽は夏の終わりに急成長!
 隣りに植えたバジルを圧倒する勢いになりました。
 しかーし、蕾は付かない。このまま枯れてしまうのかと
 思っていたら…。今月に入って、この通りです!

 でもね。実はね。すごーく小さい。

 親指よりチョット大きい位でしょうか。
 あ。ワタシの爪の縦線は、お気になさらずに。(笑)

 これ以上大きくなることはなさそう。
 収穫のタイミングを見計らっております。
 これも我が家の緑。美味しく頂かねば!

 緑といえば…。

 青トマトは焼いても美味♪
 火を通すと甘みが出てきます。お肉に合うなぁ。


 ちなみに。バジルにも蕾が付いています。
 花を咲かせて種を収穫しようと目論んでいますが、
 どうなるかな?このまま霜が下りないと良いケド…。  


Posted by 伊織智佳子 at 12:25

 11月23日=「勤労感謝の日」。
 松本の空は雲が多いものの、薄日がさして来ました。

 「勤労感謝の日」のルーツは「新嘗祭」。
 五穀の収穫を祝い感謝する日だったそうです。
 となると、勤労の基本は農作業だとも言えますね。

 生きる糧を育てる大切な仕事。誰にとっても無関係ではありません。
 直接であれ間接であれ、自分が出来る最大限の関わりを考えて。
 今日も感謝して美味しく頂かなくちゃ!


 こちらは昨日の晩ご飯。

 セロリのスープを使って洋風炊き込みご飯にしました。

 沢山頂いたセロリの葉。柔らかい部分は乾燥させることに。
 茎の部分はスカスカで、そのまま食べるのはチョット…という感じ。
 でも、この香りは捨て難い!というわけで、ダシを取ってみたんです。

 セロリの香りがプンプンするスープに顆粒のコンソメをプラス。
 バターで炒めたエノキタケ、シメジ、ニンジン、ベーコンを加えて
 炊きました。仕上げに刻んだセロリの葉を散らして、あら良い感じ♪
 ペロリと平らげ、当然のようにおかわりしちゃいました。

 秋は終わりに近付いているけれど、食欲の秋は続きそうです。  


Posted by 伊織智佳子 at 11:06

緑に『ありがとう!』

2015年11月22日



“青トマト”を頂きました。ピクルスにしようかな♪
青トマトとか、青菜とか、青リンゴとか、青信号とか。
実際は緑なのに青という、日本独特の表現。面白いですね。

緑から赤や黄色に装いを変えた木々は、葉を落としています。
曇天と相まって、外の景色は一気に晩秋の風情。
だからこそ、家の中は温かく暖かく。雰囲気作りは大切。
色鮮やかな食材も大事な助っ人。緑があるって有難いです♪

そして。緑の戦士=松本山雅FCにも、ありがとう!
  


Posted by 伊織智佳子 at 16:29


友達の群馬土産“鬼ひも川”。茹でたら1.5倍!
幅4センチ以上です。『べろーん』。思わず言いたくなります。
幅広な上に、つるつるなので、お箸で持ち上げるのも大変でした。
全部で13枚。麺を数えるのも、単位が“枚”って感じなのも珍しい。

今日の松本は、冷たい麺も美味しく頂ける陽気になりました。
なんだか拍子抜けですが、ちょっと嬉しい11月です。  


Posted by 伊織智佳子 at 13:30

珍しい光景。

2015年11月20日



お城とウサギさん。

※“野良”ではありません。
  


Posted by 伊織智佳子 at 16:58

 番組を終えてデスクに戻ると…石橋先生からの小包が。
 『やった! 今日のオヤツだ~♪』 (笑)

 “N.Y. プレミアムホワイト・チーズケーキ” だそうです。
 塩尻市在住のお菓子研究家石橋かおり先生
 いつも、最新刊と共に掲載されているケーキを届けてくださいます。

 今回は、12等分(とは言い切れない12切れ)にしたので、
 先着12名のスタッフで感謝感激美味しく頂きました♪
 ※もちろん、おやつ部員の皆さんは優先しております。

 それにしても。
 石橋先生の“レシピの泉”はスゴイなぁ。

 今回は400以上のレシピから厳選されたものが掲載されています。
 だからタイトルは『ベスト オブ チーズケーキ!』。

 でも。先生の泉は涸れることがなさそう!
 まだまだ色々なレシピが湧いてくることでしょう。
 ということは…また新しいケーキが食べられる!(笑)
 『たまには作ってね…』 先生の声が聴こえてきそうです。

 ちなみに。
 昨日ワタシが作ったのはコレ。

 いくら軍艦!

 シャリを5貫分スタンバイしたのに、いくらが足りず。無念!
 無理やり3貫にして、残り2貫はガリ軍艦と相成りましたー。
 魅惑の赤い粒々を最後の最後まで堪能し、大満足です。


 そういえば。
 本に掲載されたチーズケーキの上にも赤い粒々が乗っていましたね!
 フルーツとの美味しい組み合わせなど、近いうちに『Oasis 79.7』で
 石橋先生に伺おうと思っていますので、お楽しみに♪  


Posted by 伊織智佳子 at 15:34

『orange』試写会。

2015年11月18日



14日に完成!出来立てホヤホヤの映画を観て参りました。
原作の舞台は松本ということで、オール長野県内ロケ。
見覚えのある場所だらけ!あれ、知っている顔も…?!

映画『orange』は、12月12日(土)公開です!
  


Posted by 伊織智佳子 at 17:29

 松本は今にも雨が降り出しそうな空模様です。
 でも、気温が高いので寒くはありません。
 ちょっと不思議な11月。冬の天候はどうなるんだろう??


 さて。昨晩も今朝も食べました!

 いくらちゃん♪

 もう1回分あります。この幸福が355円で手に入るなんて!
 お買い得な時があったら、また作りたいなぁ。

 実は今、我が家にはもうひとつ魅惑の赤い粒々があります。

 いちごちゃん♪ ありがとう、ビタミンC!

 そして。
 魅惑の空旅の御案内が、今日から始まりました!
 『Oasis 79.7 大人の空旅 佐賀・長崎3日間』
 2016年2月25日(木)or 26日(金)発着の2泊3日。
 信州まつもと空港から博多空港まで、FDAでひとっ飛び!
 佐賀&長崎を訪ねます。今回も寄り道盛り沢山です。
 もちろん、美味しい物も色々食べちゃいますよ!

 ツアーの内容は『Oasis 79.7』の中で、詳しくご紹介していきます。
 お申し込みの受付は、2016年1月14日(木)朝9時にスタート!
 是非、来年のニンジンを!ご参加ご検討くださいませ♪   


Posted by 伊織智佳子 at 12:36

 早朝は晴れていたのに、松本は早くも曇り空。
 予報通り天気は下り坂のようです。風も強いっ!

 昨日のこと。
 “いくら” がお買い得だったので、醤油漬けを作りました。
 醤油、日本酒、みりんを少々。瓶に入れた時には
 黒っぽい液の中で “いくら” がチャプチャプしていて
 『お醤油が多かったかな』と思ったのですが…。

 およそ5時間後!

 良い感じに漬かっていました~♪

 魅惑の赤い粒々を味見し『明日の朝は、いくら御飯だ!』 と、
 ウキウキしながら眠りについたのに。…なのに。
 翌朝の私は慣れ親しんだ糸を引く茶色い粒々をご飯に乗せ、
 美味しく平らげていました。習慣ってやつですね。(笑)

 というわけで、魅惑の赤い粒々は今日の晩ご飯に!
 千葉県産の新米を炊いて食べようと思います。
 熱々炊き立ても良いし、酢飯も良いし、楽しみだなぁ♪

 いくら&納豆。ご飯粒と仲良しの粒々たちが、
 我が家の冷蔵庫にスタンバイしている幸せ。
 シッカリ噛み締めて、いただきまーす!

 ちなみに。現在、我が家には3種類のお米があります。
 松本産、安曇野産、千葉県産です。ありがたやー。  


Posted by 伊織智佳子 at 11:00

 番組を終えてデスクに戻ると、足元にダンボール箱が。
 実家からの小包。毎年恒例、千葉県産の新米です。

 昨夜、予告メールがあったので届くのは判っていたのですが、
 持ち手の穴から誰かが見ている・・・!カ、カレに違いない!!


 開けてみたら、ヤッパリでした。

 くまモン!

 ちなみに。見えていたのは袋の底の部分。

 いやはや、どこもかしこも…。去年も今年も…。
 彼は根強い人気のようです。

 他にもアレコレ詰まった、毎度おなじみのビックリ箱。
 社内で広げるのは、ちと恥ずかしい。(笑)
 5キロのお米+α。徒歩での運搬は少々難儀ですが、
 幾つになっても有難い親の思いをシッカリ抱えて帰宅します。  


Posted by 伊織智佳子 at 12:18

 今日も朝から雨でした。でも、傘を差すか否か迷う程度。
 帰りには止んでいるだろうと思い、折り畳み傘で出勤。
 予想通り、午後になってお日様が出てきました♪

 雨は嫌いじゃないけれど、やっぱり日光を浴びたい。
 それに今日は七五三ですから、晴れ着が雨で濡れたら残念!
 昨日も、四柱神社でピンクの着物姿の女の子を見かけました。
 世界中の子供達が健やかに成長できる世の中になりますように…。

 自分の七五三はというと、天気以前に色々と残念で(笑)
 写真を見る度に『あらら…』と思ってしまいます。
 でも、お陰さまで人一倍健康!今度実家に帰ったら、
 久しぶりにアルバムを引っ張り出してみようかしら?
 既に両親の断捨離対象になっていたりして!?


 <今週の気まぐれ弁当>

 四色ご飯=豚そぼろ、紅しょうが、いんげん、炒り卵。
 おかずが地味な色合いだったので、カラフルにしてみました。
 干し筍と干し椎茸、いんげんの煮物。里芋の煮っ転がし。
 白菜と南関揚げの炒め煮は、柚子胡椒で味付け。
 白滝のピリ辛炒めは、隠し味にオイスターソースを少々。
 サラダ代わりに、長ネギのマリネとミニきゅうり。

 …なんだか写真の色がイマイチだなぁと思い、
 食べる前にもう一度、ガラケーちゃんで撮ってみました

 こっちの方が良いみたい。

 光の加減か、はたまたカメラの違いか。
 いずれにしても、ガラケーちゃんは良い仕事をしてくれます。
 こちらも、まだまだ健やかでいて欲しい!切なる願いです。  


Posted by 伊織智佳子 at 13:02

ザッハトルテ。

2015年11月14日



先日、久しぶりに口にした『ザッハトルテ』という言葉。
“口にする”。言葉としても食べ物としても、ご無沙汰でした。
ところが!選べるランチのデザートに、その文字が…。
なんとも絶妙なタイミング。面白いものですね♪

松本は、しとしと冷たい雨が降っていますが
懐かしい甘さと楽しいお喋りのお陰で、ほんわかした土曜日です。
  


Posted by 伊織智佳子 at 16:55

秋のベランダ

2015年11月13日



思っていたより早く天気は下り坂に向かい、松本は曇り空です。
ベランダではポーチュラカが沢山の花を咲かせています。
僅かな陽の光をキャッチしようと、揃って上を向く花たち。
健気で可愛い♪もうしばらく霜がおりませんように!

あ。バジルもパクチーも、まだまだ元気です。
  


Posted by 伊織智佳子 at 15:02

ヒトデ??

2015年11月12日



ホテルのロビーにあるクリスマスツリー。キラキラ☆
オーナメントに“ヒトデ”?!違うよねぇ。(笑)
  


Posted by 伊織智佳子 at 20:23
< 2015年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8