信州ダービー

2011年04月30日



2対1で、松本山雅FCが勝ちました。スバラシイ戦いでした!

駆け付けた両チームのサポーターは、11,663人!すごい!

春の暴風雨、試合終了と同時に少し収まったかな…。
身体は芯まで冷えましたが、良い試合を見られて気持ちはHOTです♪  


Posted by 伊織智佳子 at 13:59

アルウィン!

2011年04月30日



JFL。松本山雅FC vs AC長野パルセイロ。
信州ダービーは、この後12時キックオフです!
アルウィンは風が強いものの、お陽様が出てきました♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 11:44

再会@東御市

2011年04月29日



5年前に私が植えさせてもらった葡萄に会いに来ました。
成長したメルローの木。たんぽぽやムスカリに囲まれています。
美味しいワインが出来るように、グングン大きくな〜れ!

  


Posted by 伊織智佳子 at 14:40

 昨日のこと。
 夕方から降ったり止んだりしていた雨は、夜中ドシャ降りに・・・。
 たぶん、月形半平太でも『春雨じゃ、濡れて参ろう』とは言えない感じ。
 今朝も乾いていない靴が、それを物語っていました。桜が散っちゃうよー!

 
 昨日の夕食は、Nシェフ特製 “桜海老のピザ”!

 Sさんが伸ばした生地は、薄くてパリパリ♪
 ドラマティックな日を締めくくるのにピッタリの美味しさでした。  


Posted by 伊織智佳子 at 12:32

 午後1時。松本駅の温度計は『24℃』を表示。
 気象庁のデータだと、今日の松本の最高気温=23.9℃。・・・惜しいっ!
 夏になると『え~っ!』と声を上げたくなるような高温表示をする
 チョットおっちょこちょいな温度計ですが、春は正確みたいです。(笑)


 朝から信号機や電線を揺らすほどの強風が吹き荒れる松本。
 自転車に乗ったら『追い風参考記録~!』みたいな推進力でビックリ☆
 でも。右折したら思いっきり横風。“横滑り”初体験でした。


 春の嵐。春の波乱。色々ドキドキの水曜日。
 春はドラマティック!



 <オマケ> 真剣に話し合う男子ふたり。(こそ撮り)

 本文関係ナシ。


 何やら美味しそうなニオイ・・・。  


Posted by 伊織智佳子 at 17:15

 午後1時。窓の向こうにはグレーの空。
 風が強い。雨も降ってる。でも。 お腹が空いた。。。

 こんな時、ご近所に名店があるのはホントありがたいっ!
 徒歩1分。開いた傘を、すぐ閉じて。油家到着。

 今日の日替わりランチは、海老天と鶏肉のトマト煮込み。
 熱々のお味噌汁が嬉しい♪ 上あごの皮が剥けても気にしなーい。
 胃も心も満たされました。


 それにしても。寒いよ、4月26日。  


Posted by 伊織智佳子 at 14:25

 7:30~10:00。『Oasis 79.7』の放送中に天気は目まぐるしく変化。
 風が強く、窓の向こうを見る度に空の色が違っていました。
 今の空は、青とグレーが混ざった微妙な色合い。
 気温も13℃までしか上がらず、肌寒い感じです。

 『春に三日の晴れ間なし』『女心と秋の空』と言うように、
 季節の変わり目の天気は不安定。それが当たり前。
 だったら、こんな空模様も楽しんじゃえ!な~んて思う
 4月最後の月曜日でした。


 <オマケ> 昨日の晩ご飯

 タケノコ・なずな・ふきのとう・ウィンナーのパスタ。
 春の味覚たっぷり!ですが、実は全て保存食材。
 タケノコは薄味のお漬物。なずなは茹でて冷凍しておいたもの。
 ふきのとうは醤油漬けを瓶詰めにしておいたもの・・・なんです。
 茹でて、切って、炒めて、10分で完成!保存食って便利~♪  


Posted by 伊織智佳子 at 16:37
 JFL速報サイトみたいになっている今日のブログ。
 こんな写真をアップしようと思っていたのを忘れるところでした。

 今朝ぷらぷらと歩きながら見てきた薄川沿いの桜。
 花は散り始め、葉っぱもチラホラ。これはこれで綺麗です♪

 気が付けば、週末からはゴールデンウィーク。
 短いような長いような不思議な感覚で過ごしている間に、
 季節は春から初夏へ。身も心も変化させなくては・・・!


 ・・・などと書き込みしている間に、山雅も先制!
 1-0で、前半終了したようです♪



 <オマケ> 今週の曲げわっぱ その①

 チキンと玉ねぎのソテー。BBQ風のシーズニングでピリリ。
 大山豆腐の五目生揚げ&スナップえんどうの煮物。
 うどのきんぴら。ご飯には大きな梅干しを乗せて。


 <オマケ> 今週の曲げわっぱ その②

 肉巻き。中身はエノキ茸とタケノコ。隠し味はナンプラー!
 牛乳を加えたオムレツ風の卵焼き。微妙な三角形になりました。
 二日目の“おから”は、マヨネーズを加えてサラダ風にアレンジ。
 カボチャは、挽き肉少々と生姜を加えて煮物にしました。  


Posted by 伊織智佳子 at 14:55

 JFL。ジェフリザーブズと対戦中のAC長野パルセイロ。
 前半に3点を挙げた勢いそのままに、後半17分4点目を獲得!
 S特派員からの続報でした。

 松本山雅FCも、押し気味に試合を進めているもよう・・・。
 どっちも気になる開幕戦です。  


Posted by 伊織智佳子 at 14:26

 ついに昨日、JFLが開幕しました!
 今日は、県内で2試合行われます。

 AC長野パルセイロは、南長野運動公園でジェフリザーブズと対戦。
 13時キックオフ。試合は、既に始まっております。
 FM長野のS特派員から、情報が届きました!!

  前半25分、パルセイロが先取点!
  前半34分、パルセイロが2点目! スバラシイ!!!


 ↑↑↑ 南長野運動公園の様子です。


 アルウィンでは、松本山雅FCがブラウブリッツ秋田と対戦。
 この後14時キックオフ!こちらも、Fight~!!!  


Posted by 伊織智佳子 at 13:49
 『白樺』・・・と聴いて 『青空、南風』 と続けられるのは、
 ワタシが千昌夫さんと同じ日に生まれたからでしょうか?
 いや、そうじゃない。長く愛されている曲だから・・・ですね。
 
 1977年4月発売の『北国の春』。長野県出身の作詞家いではくさんが、
 故郷である南牧村の情景を描いたそうですが、具体的な地名は登場しません。
 それぞれの人が想う “北国”。今年は、いつも以上に歌詞が心に響きますね。


 前置きが長くなりましたが・・・白樺の花が咲いていました!

 風に揺れている姿は、フニフニして生き物みたい。
 でも、この花粉に悩まされる方もいらっしゃるようです。
 花咲く季節。スギだけじゃない花粉症。お大事になさってくださいね。  


Posted by 伊織智佳子 at 10:36

雨の土曜日

2011年04月23日



冷たい雨が降る土曜日。朝から選挙公報を熟読。
ランチの後、松本駅で期日前投票を済ませました。
明日24日は、松本市議会議員選挙の投票日です。

統一地方選挙後半。長野県内では他にも各地で選挙戦となっています。
投票権のある方は、ぜひ投票所へ足を運んで下さい!

  


Posted by 伊織智佳子 at 16:32

足だけポカポカ

2011年04月22日



浅間温泉の神宮寺さんで今日から始まった、天然素材の服の展示会へ。
HIVに感染したタイの女性たちの自立を支援するという取り組み。
お寺の本堂に並べられた服は全て表情が違う1点物。
着てみるとガラっと印象の変わるものも多くてビックリ。

帰りのバスまで時間があったので、足湯に寄り道。
今のところ雨は降っていないけど、いつまでもつかしら??


またもや冷たい風に吹かれる薄着の金曜日。
髪もボサボサだけど、今日は足だけポカポカ!

  


Posted by 伊織智佳子 at 15:18

 先週、下見に行ったベンチ。
 昨日行ったら、完全に見頃になっていました!!


 ↓ 比べてみると、面白いなぁ。

 1週間で、こうも違うんですねー。


 昨日の松本、最高気温は12.2℃。
 ベンチに座ってのんびりするにはチョット肌寒い陽気でしたが、
 せっかくなので少しだけ。タンポポとの競演も可愛いです♪
  


Posted by 伊織智佳子 at 11:50

 ご飯好きの私が長野県で暮らすようになって15年目。
 長野県産以外のお米を買った記憶はありません。
 お隣り新潟県産のお米や、千葉県の知り合いが育てたお米を
 送って頂いて食べる機会はありますが、自分で買うのは県内産。
 産直市場や道の駅で安くて美味しいお米を見つけるのは、
 今では楽しみのひとつになっています。

 そんな私ですが、昨日県外産のお米を買いました。

 宮城県産のお米です。

 おなじみ “ササニシキ” と “まなむすめ” のブレンド米。
 “まなむすめ” は “チヨニシキ” と “ひとめぼれ” の交配品種で、
 寒さに強いことから福島県や宮城県で盛んに育てられています。
 『大切に育てた可愛い娘をよろしく』という想いが込められた名前もステキ!


 以前ブログでもご紹介した『お米の達人が教える ごはん基本帳』によると、
 お米はブレンド次第で、より美味しくすることが出来るそうです。
 お寿司、チャーハン、カレーなど、料理によって変える楽しみもあります。
 “相性”によって、食感や味が大きく変わるとか・・・。お米って、深い!


 で。実際に炊いてみた宮城県産のお米は・・・。

 ふっくら、つやつや!粒が立ってる!大好物の納豆と一緒に頂きました♪


 長野と宮城。同じ米処。
 こんな “浮気” なら、たまにはしても良いですよね。  


Posted by 伊織智佳子 at 11:32

 間違えた。完全に間違えた。
 こんな日に、六分丈のレギンスなんて!


 午後1時半。
 松本市本庄FM長野の駐車場の温度計。
 7℃をチョット超えたぐらいでした。
 
 間違えた生足に当たる風は冷たく、体感温度はもっと低め。
 突風で折りたたみ傘はコントばりにひっくり返り、髪の毛はボサボサ。
 冷たい雨がザーッと降ったかと思うと、雷がバリバリ音を立てる。
 春の嵐?? ちなみに今(午後2時過ぎ)は、晴れ間も見えています。


 不安定な空模様。
 こんな日に六分丈のレギンスを穿いている自分より、
 飛行機に乗って出掛けた両親のことが心配でしたが、
 無事熊本に到着したようで、とりあえずホッとしました。

 入院中の伯母を見舞うため、久しぶりの帰省。
 伯父二人と母。兄弟妹、久しぶりに揃った顔を見て、
 今ごろ伯母も喜んでくれているはずです!  


Posted by 伊織智佳子 at 14:28

 ぽかぽか陽気にランチ後の満腹感がプラスされ、睡魔に襲われた午後。
 今日の松本は、最高気温が23℃を超えました。暖かいを通り越して暑いぐらい。
 そろそろ紫外線対策も必要ですねー。とか言ってるだけですが・・・!


 まつもと市民芸術館の裏にある桜。あまり知られていませんが、
 夜は芸術館の外壁から漏れる丸い光に照らされてステキです♪

 残念ながら、お天気は下り坂。
 満月の夜桜見物は、出来るかしら???  


Posted by 伊織智佳子 at 16:59

 昨日のブログにもアップしましたが。今、松本城は春爛漫です!

 ボケの花も満開!


 桜の木下でブルーシートを広げ、大宴会の方々も・・・。


 どこもかしこも絵になるので、ついついカメラを向けてしまいますが、
 肉眼に勝るものナシ。実際に見た風景は、もっともっと美しいです。


 ちょっと曇っていますが、北アルプスと桜もステキ♪


 夜桜会にも行っちゃいました。

 “清正公駒つなぎの桜”もライトアップされています。

 松本城の夜桜会は、21日(木)までです。
 夜は冷えますので、お出かけの方は暖かい服装で!  


Posted by 伊織智佳子 at 14:11

 飯田合同庁舎の裏にある『桜丸の夫婦桜』。
 推定樹齢は400年。エドヒガンとシダレザクラが合体しています。

 写真ではちょっと判りにくいのですが、
 ひとつの木から違う花が咲いているようで面白いです。
 
 金曜日の飯田市内、日中は汗ばむような陽気でした。
 夫婦桜を見ながら一休み。花びら舞い散る優雅な空間を満喫しました。

 
 帰り道。ふと思いついて伊那市駅で途中下車。
 高遠城址公園に寄り道してみることに。

 ところが!冷たい風が吹き荒れ、空にはグレーの雲が・・・。
 『ヤバイ、これはヤバイ』と思ったものの、せっかく来たからバスに乗車。
 高遠に到着し公園まで歩き始めましたが、天気は悪くなる一方でした。

 高遠小彼岸桜は、まだ咲き始めたばかりのようで…。
 雨もポツポツ降り始めたので、公園まで行くのは断念!…残念!
 よく咲いている木を眺めてから、来た道を戻りました。


 いつかリベンジするぞー!


 日中は暑いぐらいだったのに、帰り道は薄着を後悔する寒さ。
 ホームで電車を待つ間の、つらいこと!やっぱり上着は必要ですね。
 でも。電車に揺られ、バスに乗り、桜を愛で。楽しい休日でした♪



 <オマケ> 今週の曲げわっぱ

 いかリング。キャベツと焼き豚の切れ端の炒め物。
 卵焼きには、ちりめんじゃこと大根の葉っぱを入れました。
 ゴボウとニンジンのきんぴら。ご飯には海老の佃煮を乗せて。  


Posted by 伊織智佳子 at 12:17


昨日今日の陽気で一気に開花!お堀の周りが明るくなりました。
公園内も、お花見を楽しむ皆さんでいっぱいです。

賑やかな声、何やら美味しそうなニオイ、いつもとは違う雰囲気。
今年もこの時季ならではの光景が見られてヨカッタ…。
さて。また夜も来なくちゃ!

  


Posted by 伊織智佳子 at 15:52
< 2011年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8