0803311 ・・・御三家ではありません。(笑)

 陣内大蔵さんと、ギタリストの為山五朗さん、
 そして、シンセサイザー・プログラマーでベーシストの
 中山信彦さんです。  
 松本のLIVEを終えて、翌日は富山へ。
 そして今日、再び松本に寄っていただき、
 来月放送する特別番組の収録をしました!
 4月13日(日)夜7時を、お楽しみに〜♪
  



   
 ここ数日 “・・・と!” ブログが続いております。
 出会いが多い、嬉しい春です♪

 



<オマケ>
0803312 昨日の夕食。ホタルイカ&山ウドのパスタ。
 “THE 春”って感じの強力タッグでした。
 
 食べるのは自分だから、
 ホタルイカの目も、ウドの皮も気にしな〜い!
 
 包丁で野菜を刻む音、フライパンから響く音は
 私にとって一種のリラクゼーション・サウンド・・・。
 忙しい時ほどキッチンに立ちたくなるのは、
 きっとそのせいです。

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:29

0803301_3 恐れ多くも審査員という大役を仰せつかり、
 番組やブログで何度かご紹介していた
 『商店街映画祭 ALWAYS 松本の夕日』。

 今日は、上映会と授賞式でした。

 映画祭のタイトルは、松本出身の映画監督、
 山崎貴さんの作品『ALWAYS 三丁目の夕日』から
 拝借したもの!特別審査員でもある監督が、
 今日会場に駆けつけて下さったんです♪



 スタッフ用の前掛けをプレゼントされ、言われるがままに腰に巻く山崎監督!
 これも地元ならでは?!・・・とっても気さくな方でした。


 私にとって、映画は“観るもの”。
 “撮る”なんて、これまで考えたこともありませんでしたが、
 皆さんの作品を拝見して『撮るのも面白いかも・・・♪』なんて思っちゃいました。

 それはきっと、映画の舞台が“我が街”だったから!
 大好きな松本を、自分だったらどんな風に切り取ろうか??
 考え始めたら、色々な場面が思い浮かびました。・・・これは、なかなか楽しい♪

 
   ・・・だからといって。


 いきなりカメラを買ったり、脚本を書き始めたりするような、
 身の程知らずではないワタシ。(笑)

 考えるだけで満足しちゃいそうです。

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:37

0803291 陣内大蔵さんの20周年記念ライブ!
 初日の松本公演が楽しく終了しました。
 陣内さんのあふれるパワーと、
 それを支える皆さんの懐の深さを
 改めて感じた一夜でした☆

 著書『僕んちは教会だった』を手に記念撮影♪
 お休みの日にゆっくり読みま〜す。


 
 LIVEの模様を交えて、陣内さん自らがこの20年を熱く語る特別番組
 『Jinnouchi 20years』は、4月13日(日)夜7時から放送です!お楽しみに☆
 (・・・とか言いつつ、編集・制作はこれからで〜す。アハハ・・・)



 楽しいLIVEから一夜明け、今日はまたまた嬉しいことがありました!!

  第80回センバツ高校野球大会。
  長野日大高校、甲子園初出場でベスト8進出〜!!!
  しかも2対0で完封勝利!スバラシイ!!!

 次は、31日(月)の第2試合で千葉経済大付属と対戦。
 あ〜、応援に行きたいよ〜!!!!!

 月曜日、甲子園球場に応援に行かれる方!
 どうぞ、よろしくお願いします。m(_ _)m

 伊織の想いはシッカリ電波に乗せま〜す。

  


Posted by 伊織智佳子 at 15:48

 これから、陣内大蔵さんの20周年記念LIVEに行ってきます!



 『Studio Siesta』の清水まなぶさんと、
 『Radication Style』の宮川真衣ちゃんもゲスト出演!
 にぎやかな、お祝いの夜になりそうです♪

 LIVEの模様は、収録して来月FM長野で放送します!
 あなたの声援もお願いしま〜す!
 
   ●Raiz (長野県松本市深志1-2-15-B1)LINK
    18:00/19:00 前3,500・当3,800(ドリンク別)
    電話0263-34-0860

 
 今宵のワタシの仕事は会場の受付!(笑)
 いざ、いってまいりま〜す♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:10

 昨日の出来事。
 
 『Oasis79.7』の放送を終え、
 11:05松本発の特急しなので長野へ。

 ランチをしようと何気なく入ったお店は、
 今月23日に開店したばかりだという、ピカピカのフレンチレストラン!

 とりあえず、お客はワタシのみ。
 カウンターに通され、お水、ナプキン、カトラリーと並べられたけど、
 メニューは出てこない。。。壁にも掛かっていない。

 “お昼もコースだけ” ということを悟るのと、
 BGMがFM長野だということに気付いたのは、ほぼ同時だった。
  
 
   “大丈夫・・・。お財布の中に、諭吉はいたハズ。。。”
   “・・・っていうか、ゆっくりする時間ないんだった〜!”

 

 時おり流れる自分の声を聴きながら、
 少々フクザツな気分で待つこと数分。
 最初に出てきた“ひとくち前菜”は、鶏砂肝のロースト。
 カブのポタージュも、とても美味しい♪

 メインは魚をチョイス。スパイスの効いたスズキのグリルは、
 フレッシュトマトの入ったソースが優しいお味だった。
  

  『パンのおかわりはいかがですか?』 と聞かれ、
  思わず 『パンよりワインが欲しいです』 と答えてしまったワタシ。
  フレンチにワインがないのは寂しすぎる。。。


 デザートはチョコレートとカスタードが2層になったブリュレ。
 甘いものに目がない、長野支社のF君にSOSをしたいくらい
 ビッグ・サイズだったけど、心臓をバクバクさせつつ完食!

 美味しいコーヒーをいただきながらシェフとお話をしていたら
 『ゲレンデインフォメーション』のBGMが聴こえてきた。

   あらら、そろそろ行かないと!!

 会社以外の場所でラジオが時計代わりなんて、なんだか不思議だったけど、
 実際より時がゆっくり流れた気がする。・・・得した気分♪

 ランチコース = 2625円也。諭吉の出番はナシ!
 次回は仕事の後に行って、心おきなくワインを飲みたい。
 
    
    


 13時からの仕事を終え、
 とんぼ返りで飛び乗った、14時長野発の特急しなの。

 車内アナウンスが聴こえてきた・・・。

  『これから通過いたします姨捨駅からの車窓は
   “日本三大車窓”のひとつで、棚田などがご覧いただけます・・・』


 日本三大車窓?!
 へ〜っ、そんなのあるんだ〜!!!

 何度となく乗っているけれど、こんなアナウンスを聴いたのは初めて☆
 いつもなら、万年睡眠不足を補うべくウトウトしてしまう
 長野⇒松本の50分が、一気に旅気分に変わった。


   初めてのレストラン。
   初めてのアナウンス。
   
   日常の中にもある “初めて”。
   慌しい時間の中で、そのウキウキ感は貴重だ。





   

 ちなみに『日本三大車窓』とは・・・
  
  ?根室本線 狩勝峠越え 旧線狩勝峠車窓
  ?篠ノ井線 姨捨 姨捨駅車窓
  ?肥薩線 大畑ループ矢岳越え 矢岳よりの車窓  だそうです。

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:47

 丸子修学館高校、初戦突破ならず・・・。
 本当に残念でした。(T  T)。。。

  でも・・・!!

 強豪、智弁和歌山を相手に一時はリードを奪う展開!
 良い試合を見せてもらいました。(・・・また見てました)

 ドキドキと興奮をありがとう!!!
 そんな思いでいっぱいです。

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:17

 第80回センバツ高校野球大会。長野県代表の長野日大高校が、
 6対3で愛媛県代表の今治西高校に勝利しました〜!

 5回の表だけ、じっくり観ることが出来たのですが(アレ?仕事中に?)
 スバラシイ攻撃!『これは勝つな』と確信しました。
 もちろん勝利の瞬間も、シッカリ観ましたよ〜☆

 さて、明日は・・・。もうひとつの長野県代表、丸子修学館高校が
 第3試合で智弁和歌山と対戦します!Wで初戦突破して欲しいです☆

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:25

 この時期は、乾燥モノじゃない“ひじき”がパックで売られています。
 1パック=130円也。旬の食材は安くて美味しいから嬉しいですね〜。
 
 コンニャク、油揚げ、大豆、ニンジンを加えて煮たら・・・。
 かなり大量になりまして。この3日間、毎日ひじきを食べています。
 写真は“ひじきご飯”。ホウレン草に続いて鉄分たっぷり摂取です☆



  
 Sさんは、ふき味噌でピザ゙を作ってくれました。
 これもまた春の味♪パワーをいただきました。

0803231_20803242_2 



























  















  










           
<お知らせ>
 4月25日(金)大町温泉郷・緑翠亭 景水で、辰巳琢郎さんを迎えて
 長野県産のワインを楽しむパーティーがあります。

 http://www.keisui.jp/kikaku-wineparty/
 ↑詳しくはコチラをご覧下さい!

  


Posted by 伊織智佳子 at 12:19

上諏訪より…

2008年03月22日

Nomiaruki3Nomiaruki2








  
 『上諏訪街道 春の呑み歩き』に来ております!(写真追加!)
 ポカポカ陽気に誘われて大勢の人が詰めかけています。
 開始から1時間。既に過去最高の人出になりそうな勢いです!



 実は、こういったイベントに参加慣れしていないワタシ…。



 オロオロしながら呑み歩きデビューを楽しんでいます♪
  

Nomiaruki1Nomiaruki4 

  


Posted by 伊織智佳子 at 16:08

松本城より…

2008年03月21日

松本城より…



松本城を眺めながらブログを更新しています♪

ひなたぼっこを楽しむには風が強すぎますが…。





梅はまだ二分咲きといったところ。



見頃は来週かなぁ♪花散らしの風になりませんように…!

  


Posted by 伊織智佳子 at 13:42

080320 料理家の飛田和緒先生が
 最新作を送ってくださいました。
 タイトルは 『お嬢様の手みやげ』 。 

 相手を喜ばせ、自分も贈って楽しい・・・そんな手土産。
 飛田先生が提案する品々はバラエティに富んでいます。
 それぞれに添えられたエピソードも微笑ましくて、
 一気にページをめくりました。



 お嬢様ではないけれど(笑)私も“お土産好き”。

 旅行に出かけると色々な人の顔を思い浮かべながら品定めします。
 雑貨屋さんに入ると『あ、これは○○ちゃんが好きそ〜!』と、
 誕生日でも記念日でもないのに買ってしまいます。

 父方の祖母もお土産好きだったので、遺伝もあると思うのですが、
 これはきっと、生来の“おせっかい気質”によるものです。
 美味しいものを見つけたら、誰かに言わずにいられない!配りたい!
 ステキな絵は、大勢の人に見て欲しい!(・・・これは配れませんが。笑)

 旅行や出先のお土産から一歩進んで、
 これからは粋な手土産を選べるようになりたいな〜☆



 ちなみに・・・。飛田先生とは去年の夏に初めてお会いしました!

 高校時代を長野で過ごされたそうで、
 今回の本にも長野の食べ物がいくつも登場しています☆ 
   
 http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/06/post_c9f1.html
 http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/06/post_9d85.html
 http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/07/post_3076.html


 お料理、着物、そして手土産・・・。
 先生の本は、眺めているだけでほんわかとした気持ちにさせてくれるんです♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 12:55

080319 信大生のアルバイトFちゃんが、FM長野を卒業!
 みんなで記念撮影をして送り出しました。

 4月からは放送に関する仕事に就くそうで、
 いつかまた一緒に働ける日がくるかも・・・♪
 なんだか嬉しいワタシです。

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:06

 昨日のブログを読んでくださった方からメールをいただきました。
 『お腹の調子は大丈夫?!』 ・・・って。 

 いえいえ違うんです。お腹はなんともありません。
 誤解を招く文章だったようで、申し訳ないです。。。

 お詫びに(?!)昨日の夕食をお目にかけます!

08031810803182 雪下ホウレン草。

 甘くて
 味が濃い!

 肉厚・・・なのに
 柔らかい!



 
    
 先輩からいただきました♪ポパイのように元気が出ます。
 残りはどうやって食べようか、ただいま思案中。
 


<オマケ>
0803183 おばあちゃん犬 “みみ” 。(17歳)

 すっかり足が弱ってしまい、ヨタヨタ歩きです。
 以前のような食欲もありません。心配です。

 でも!先週会いに行ったら、
 少し元気になっていました。ヨカッタ〜♪
 みみにもホウレン草を食べさせようかな?!

  


Posted by 伊織智佳子 at 16:08

 事件がありました・・・。

 語るのもオソロシイ出来事。
 間違いなく、今年一番の不運でしょう。

 いえいえ、運のせいにしてはイケマセン。
 元はと言えば、自分が悪いのですから・・・。



 悶々とした気持ちで過ごすこと1日半。
 頭が重い・・・。食欲(少々)ダウン・・・。

 ただ、どこかで“なんとかなるさ”と思っている自分がいました。
 いやはや恐ろしいことです。“楽天家”にも程があります。
 我ながらビックリです。

 
   ・・・ところが!
 
   
 楽天家をますます調子にのせるかのごとく、
 事件はあっけなく解決!!!

 お腹ムズムズ・・・。一気に食欲が沸いてくるのを感じました。
 ゲンキンなものですね〜。


 な〜んて、事の顛末を振り返ることが出来て
 実はものすごくホッとしています。四柱神社にお参りしたおかげかな♪
 ご心配をおかけした皆さま・・・スイマセンでした!

 ・・・というわけで、事件は笑い話になりました。
 今年一番の不運を回避出来たのだから、感謝して以後精進します。





 

 ※非常に抽象的な話でゴメンナサイ・・・。m(_ _)m

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:03

東京より…

2008年03月15日

東京より…

昨日は東京出張。

雨が降ったり止んだりの変な天気でした。



会議があっという間に終わったので、

寄り道して乃木坂の国立新美術館へ…。



流線型の外観が美しい黒川紀章氏設計の建物は、

初めて来たのに何故か落ち着く空間でした。





展示を見る前に満足…。建物自体が最高のアートなのかも☆





昨日とは打って変わって、今日は快晴です。

何をして過ごそうかな♪

  


Posted by 伊織智佳子 at 12:51

080312 今日のFM長野は“ASIAN2祭り”です☆
 
 NEWアルバム『VERONICA』のリリースを
 記念して、1Dayゲスト!
 『Oasis79.7』 『Studio Siesta』 そして
 『Radication Style』に遊びに来てくれます。


 ←先ほど『Oasis79.7』に生出演!
 ボーカルのTATSU&TWENTY です。
 ( っていうか、どうなの?この写真・・・)

 
   
 実を言うと。 ギリギリまで不安だったワタシ。
 

  『朝早いケド、彼らはホントに来るのだろうか・・・?』

 
 顔を見た時はホッとしました。。。(笑)
 久しぶりに会った二人は、とてもCOOLになっていましたよ〜☆
 この後の生出演もお楽しみに!
   
     



<オマケ>
Harumaki 先週からの念願叶って、昨夜食べました!!
 具は、ちょっと珍しい穴子です。

   春巻き = Spring Roll 

 なんだかウキウキするネーミング!
 中国で、文字通り春の食材を巻いて、
 立春に食べたのがはじまりだとか・・・。
 こいつは春から縁起がいいわぃ! \(^O^)/

  


Posted by 伊織智佳子 at 11:21

08031110803112 13:30現在、
 松本市本庄1‐13‐5の気温。
 温度計×2の平均値



   ・・・おおむね15℃!?



 気象庁の観測では、15.9℃が
 最高だったようです。



 最低気温は0.3℃だったから、
 15℃以上もUp!ポカポカで〜す。



    
          

 この陽気に誘われ、旅心がくすぐられてしまいます。
 まぁ、ワタシの場合は慢性旅行したい病なんですケド!



 15日から、JRのダイヤが改正されます。
 時刻表を眺めていたら、どこまでも行けるような気がしてきました・・・☆(笑)

  


Posted by 伊織智佳子 at 14:08

0803101 『Radication Style』のイベントで、週末は
 戸狩温泉スキー場に行っていたアラタ氏。
 お土産をくれました。“とがりんとう” です。

 “ホットスパ!ほっとスナック!”と躍る文字。
 「スパイシーなかりんとう?!」と思いきや、
 リンゴ味のかりんとう!
 よく見ると、戸狩温泉のキャラクター、
 豚のトガリンが小粋にリンゴを持っています。
 
  ♪りんごかりんとう とがりんとう♪

 なんだか語呂が良いですね〜。
 歌が出来そう!(・・・おらポ?!)
 調べたら、2006年に発売されたようです。


  本日の3時のおやつ!
  スタッフみんなでいただきました〜♪


0803102 ←見た目は、ごく普通のかりんとう。

 ポリッと齧ると、まず酸っぱさが広がり、
 その後、リンゴの甘さを感じます。

 ・・・美味しい♪ 甘さ控え目なのもGoodですね。



 戸狩温泉スキー場といえば、私が初めて行った長野県のスキー場!
 大学3年生だったかなぁ。渋谷からバスに乗って行ったっけ・・・。
 あの頃は、こうして長野県に住むことになるとは思ってもみませんでした。

 “とがりんとう”を齧りながら思い出す、あの日の雪景色。
 何故か滑っている自分の姿は全く出てきません・・・。(笑)

  


Posted by 伊織智佳子 at 15:52

Asobou2Asobou1 金曜日の夜。



 会場に入る皆様を
 お迎えしたのは、
 大町三蔵の
 銘柄を施した
 一升瓶のランプ!
 なんとも言えない
 温かい光を
 放っていました。



  
 ↑会場を彩る花のアレンジは、Mr.Akio Hamaの作品!
 ラナンキュラスが春らしさを演出してくれました♪


Asobou3 宴の後、スタッフみんなで記念撮影。



  白馬錦
  金蘭黒部
  北安大國



 大町の三蔵を支える皆さんです。
 
 その土地で出来たものを、
 その土地の皆さんと一緒に、
 その土地で味わう喜び・・・☆
 楽しい夜でした!





 

 
 一夜明け・・・。大町市九日町の「横川商店」へ。
 http://jozufm.weblogs.jp/iori/2006/07/post_c27e.html



 
0803091_2 訪れる度に新しい発見がある
 素敵なお店です。
 コチラのお醤油&お味噌をプレゼントすると、
 必ずみんなファンになっちゃいます。



 店主の横川さんとの会話も
 大事な売り物のひとつ!
 ぜひ、ゆっくり時間をとって出かけてくださいね!



 





 雄大な北アルプスに見送られ、大町を後に・・・。
 午後は松本に戻って急いでランチを済ませ、合同庁舎へ向かいました。
 東京農業大学の小泉武夫教授の講演会があったんです!
    



0803092 納豆、日本酒、漬物、味噌、チーズ、ワイン etc・・・。
 “発酵”したものが大好きな私にとっては、尊敬する存在。



 『食に知恵あり』 『不味い!』 『納豆の快楽』など、
 著書は何度も読み返しています。



  



 自らを“味覚人飛行物体” と称される小泉先生の本は、
 為になると同時に面白いっ!
 独特の表現で展開される“小泉ワールド”に、どっぷりハマリ
 『あ〜、ワタシもそれを食べてみた〜いっ!!』と、
 本を読みながらヨダレを垂らしそうになることもあります。(笑)



 今回の講演のテーマは『和食の底力』。
 “食育”を考えるにあたって何より大切なのは、
 “民族文化”を知ることなのだと教わりました。



 日本人が、日本の風土にあったものを作り、食べる。
 そんな当たり前のことが、当たり前でなくなりつつある今・・・。
 未来の子供たちのために、大人が出来ることは何なのか?
 もっともっと、真剣に考えなきゃ。

  


Posted by 伊織智佳子 at 11:20

大町温泉郷の朝

2008年03月08日

大町温泉郷の朝
春三昧の酒宴から一夜明け…。
気持ちいい朝を迎えています♪
大町市内で遊んでから帰りま〜す!

  


Posted by 伊織智佳子 at 09:01
< 2008年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8