カラッと晴れて暑いのではなく、蒸し暑い。
そんな水曜日。今日も元気だ、麦茶が旨いっ!

煮出して作る昔ながらの麦茶。
東京生まれの江戸っ子です。
暑さに慣れていないこの時季は熱中症になりがち。
水分補給はシッカリしましょう!
Posted by 伊織智佳子 at
14:22
今日のランチは、ウッドデッキでパン!

雨混じりの強風で、ゆっくり優雅に・・・とはいきませんでしたが、
焼きたてのパンも豚しゃぶサラダも美味しかった♪
5月29日(木)にリニューアルオープンする
松本市城西のパン工房マルショウ。詳しくは明日の『Oasis 79.7』で!
Posted by 伊織智佳子 at
14:07
山並みも、街路樹も、そしてユニフォームも!緑が輝く5月♪
松本山雅FC、ジュビロ磐田に勝利!ついに勝ち点で並びましたね!
あー、コンサートの後でアルウィンに行っちゃえばヨカッタ。
ま、来月のお楽しみということにします♪
6月21(土)アルウィンで一緒に松本山雅FCを応援しませんか?!
『コスモアースコンシャスアクト クリーン・キャンペーン in 塩尻』
清掃活動をして頂いた後、ザスパクサツ群馬との試合を観戦します。
ぜひ、お申し込みください。伊織と小林新アナウンサーも参加します!
さて。昨日のワタシのその後。
本町の宵祭りで地物のセロリを買うという予定がありまして。
前日は吞気に飲んでいたら売り切れになってしまったので、
昨日は早めに行って友達の分もゲットしました!

こちらは金曜日の宵祭りの様子。
偶然にも、写真の左下に誰かが買ったセロリが写っています!
Mサイズが1株400円。花束のように抱えて嬉しく帰宅。
早速かじってみると・・・みずみずしくて、香りも最高!
何も付けずにバリバリ食べちゃいました。たまらーん。
しばらくは、快適セロリライフが楽しめそうです♪
今朝は、昨日クラフトフェアで買った器に盛り付けてみました。

松本で制作している大胡琴美さんの作品です。
2つ連れ帰った、もう1つはコチラ。

青みを帯びた白磁の器。上田市真田町の阿部春弥さんの作品。
色合いと形が印象に残り、会場を1周してから戻って買いました。
迷路のような会場。そのうえワタシの方向感覚。戻れてヨカッタ!(笑)
<今週の気まぐれ弁当>

ピーマンのおかか炒め。鶏むね肉の唐揚げ。
きのことソーセージのトマトスパゲッティ。
よく見えませんが、セロリの葉も入ってます。
ご飯には梅干と人参の味噌漬けを乗せました。
セロリ、きゅうり、蕪は、サッと塩をしただけ。
野菜が美味しい季節になって嬉しいなぁ♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:10

クラフトフェアで賑わうあがたの森をあとにして、
午後は音楽文化ホールでシネマ・コンサートを鑑賞。
楽器の演奏や歌などが素晴らしかったのはもちろん、
ナビゲーターの合木さんが本当にステキでした。
カッコよく且つ可愛く歳を重ねた女性は、強く美しい!
ユーミンのコンサートの後にも同じことを思いました。
前を行く先輩達の背中に見とれるだけでなく、見習わねば。
あ、コンサートをしたいワケじゃなくてね。(笑)
午前と午後、それぞれ色々なパワーに触れました。
夕暮れ時。充実の土曜日は、まだまだ続きそうです♪
Posted by 伊織智佳子 at
17:09

“クラフトフェアまつもと”初日。今年も大賑わい!
“見るだけ”のつもりが、やっぱり作品を2つ連れ帰り。
最初に何を盛り付けようか、ニヤニヤ思案中です♪
夜には、アルウィンで松本山雅FCの試合もあります。
今日、松本には何人の方々が集まるのでしょう?!
Posted by 伊織智佳子 at
12:57
昨夜のこと。南知多の魚ひろばで買ってきた
“タコの一夜干し”を食べることにしました。

ぺったんこのタコちゃん。
『ちょっと炙れば、ぷくーっとしてくるから!』

おばちゃんの言葉通りだ!!
控えめに足3本だけにしたのは、これを作りたかったから♪

タコ飯ー!! 炊き上がった時の香り、最高!
おばちゃんがレシピを付けてくれたのです。

生姜はなかったから入れなかったケド、臭みなんてナシ!
1杯で我慢できるように大き目のお茶碗にしたのに、
おかわりしちゃった。ダメじゃん、ワタシ。ダメじゃん!(笑)
ちなみに。
お裾分けした友人Yちゃんは、タコ飯を作ると張り切っていたのに
『焼いたら凄く旨くって、全部焼きで終了いたしましたー』だって!
まだまだ続く、海の余韻。
旅は最中も前後も楽しい。だから、やめられない。
Posted by 伊織智佳子 at
15:00
恵みの雨、降ったり止んだり。
なんだかホッとする水曜日です。
工芸の五月。友人の店ではランプを展示中。

リサイクル素材を使った作品。
写真だとチョット判りにくいですが、
シェードは吹きガラス。スタンドは・・・顕微鏡!
優しい色のガラスを通した穏やかなランプの灯かり。
最初は暗いなぁと思いますが、慣れてくるとホッと落ち着きます。
こんなランプが似合う、ステキな我が家が欲しいです。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
15:44
先日頂いた “ハリギリ”。

漢字で書くと “針桐”。
タラノメやコシアブラと同じ、ウコギ科の山菜です。
最後に食べたのは何年前か思い出せないくらい久しぶり!
豚挽き肉と一緒にパスタにしてみました。

近頃気に入っている生のフェットチーネを使用。
うーん、この苦味がたまらんですなぁ。
南知多で味わった海の幸も、信州の山の幸も、
その美味しさの中にそれぞれ不安要素を持っていて。
それは自然発生的な場合もあれば、人間の仕業の場合もあり。
天然物だから安心安全と言い切れないのが、残念ながら現状。
だからこそ、目の前にある旬の恵みを有難く美味しく頂きたい。
そして、未来の思い出話にならないようにと切に願います。
気が付けばもう終盤。日本の五月に、ありがとう!
Posted by 伊織智佳子 at
15:22
アサリの中に蟹ちゃんが!!

第2回南知多日帰りバスツアーの報告、続きでございます。
アサリ鍋などのランチを頂いた “まるは食堂”。

3号車と4号車、合同の食事会場でした。
窓の向こうは海!海!海!

餌付けをしているそうで、とんびがワンサカやって来ます。
お子様ランチも美味しそうでした♪

最高の笑顔をありがとう!エビフライ、大きかったね!
〆の写真はコチラ。

松浦のみそかつ!松本に帰ってから仲間と一緒に食べました。
今年初めて企画した、愛知県南知多町へのバスツアー。
大勢の皆さんと一緒に出掛けられて、楽しかったです。
温かいおもてなしのおかげで、知多の海が身近になりました。
今度は島へも足を伸ばしたいなぁ♪
以上、ご報告でした!
Posted by 伊織智佳子 at
16:51
海からの風も山からの風も堪能。贅沢な五月を過ごしております。

南知多日帰りバスツアー、2回目も楽しく終了しました!
潮干狩りでお世話になった山田海岸の皆さんと♪

『ちゃんと獲れた??』と、何度も気にして下さいました。
もちろん、皆さんニコニコ顔でたっぷりお持ち帰り。
南知多のアサリが翌朝の食卓に並んだはずです♪
魚ひろばで海をバックに撮った集合写真。

まずは1号車。ガイドのIさん。ナイスキャラでした!
お次は2号車。

運転手さんに 『おい、ちかこ!後ろ見て!』と言われてビックリ。
ガイドの “知佳子さん” への呼び掛けでした。(笑)
3号車。

ジャンケン大会にも参加してくれたガイドのYさん。
翌日は東北のツアーへ同行されたようです。北へ南へ大忙し!
4号車。

名調子のKさんのガイドで、海岸沿いの車窓を楽しみました。
運転手さん、ガイドさん、Jツアーの皆さんと。

安全運転、安心添乗、ありがとうございました!
そして、南知多町の仕掛け人の皆さん。

大歓迎に大感激☆ ありがとうございました!
長くなったので、続きは後ほど・・・。
Posted by 伊織智佳子 at
12:21

今日のウチランチは、冷たい胡麻キムチ和え麺。
“魚ひろば”で買った豊浜産の新ワカメをたっぷり乗せて。
磯の香りを楽しみながら、風薫る快晴の松本でのんびり。
気が付けば、もう夕方だ!…そんな日曜日です。
Posted by 伊織智佳子 at
17:57

渋滞もなくバスは順調に進み、予定時刻に到着しそうです。
夏のような陽射しを浴びて、みんな顔がチョット赤いみたい…。
ワタシも帰宅後にケアします。もちろん、水分補給も♪
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!
写真は、お昼に食べた塩茹でシャコ。1尾は子持ちでした。
海の幸でお腹がいっぱい。みそカツ弁当は、お土産!うひひ。
Posted by 伊織智佳子 at
19:46