『Oasis 79.7』9:28頃からの期間限定コーナー

  『I i I 2018 summer !
  ~ わくわく50周年 白樺リゾート池の平ファミリーランド 』

 今日の「あいあいあいキーワード」は『涼む!』。
 池の平ファミリーランドには、涼しいスポットもいっぱいなんです。

 涼しいその①は「アドベンチャーカヌー」。

 木々の間を縫うように流れる水路を二人乗りのカヌーで進みます。

 これが、なかなかの急流!水しぶきを浴びて風を切るのも爽快です。



 涼しいその②は「アドベンチャースカイ」。
 地上8メートルからハーネス付きの滑車で、ワイヤーケーブルを移動。
 涼しい風を感じながら楽しむ100メートルの空中散歩です。

 涼しいその③は「ポタくんの泡チャプひろば」。

 水遊びならぬ、泡遊びが楽しめるエリア!お子さん、大はしゃぎです。


 泡遊びと水遊びの無限ループになること間違いなし!
 

 8月10日(金)までは「夏の玉手箱」も実施中。
 ぜひ、池の平ファミリーランドへお出掛けください!  


Posted by 伊織智佳子 at 11:57

 三日三晩干した梅は、小さな瓶の中へ。
 『干した後、いつから食べられるのか?』という点も
 レシピによって違うので、いつ食べるのかも迷うところ。

 「すぐ食べられるが、数ヶ月おくと角が取れる」…とか。
 「最低でも3ヶ月はおいてからが美味しい」…とか。
 「食べ頃は年明け」…とか。

   ・・・どうすればいいんだ!!

 ここ何年か梅干しを作っているという友人のMちゃんに尋ねたら 
 『すぐ食べても大丈夫!同じだよ!』 とのこと。ますます悩む。(笑)
 とりあえず、もったいぶって1ヵ月位は様子を見ることにしました。

 その間は副産物を楽しみます。

 一緒に天日干しした赤紫蘇のふりかけです。

 小瓶で眠る梅を眺めながらの紫蘇ご飯。
 究極の自己満足ですなぁ♪


 <オマケ>

 昨日、アルウィンで撮影。Fight!松本山雅!  


Posted by 伊織智佳子 at 14:31

 今日から『Oasis 79.7』では、期間限定コーナーが始まりました!

 題して 『I i I 2018 summer !
 ~ わくわく50周年 白樺リゾート池の平ファミリーランド 』

 今年50周年を迎えた「白樺リゾート池の平ファミリーランド」の魅力を
 7月30日(月)~8月2日(木)の9:28頃に御紹介します。

 1回目の今日の「あいあいあいキーワード」は『NEW!』。
 池の平ファミリーランドに新アトラクションが登場しました。
 まずは、NEWその①「ヒッポのどんぐりハウス」!

 巨大な「どんぐり」に乗って空を飛ぶアトラクションです。

 「ヒッポ」は池の平ファミリーランドで出会える森の妖精。
 「ポタくん」のお姉ちゃんです。一家7人で白樺湖に住んでいます。
 白樺だから白いカバ!体は白樺模様で、シッポは葉っぱの形!
 池の平ファミリーランドに行ったら、よーく見てチェックしてください!

 NEWその②!「シラカバウッドコースター」。


 お子さんでも乗れる最新型のジェットコースターです。

 身長が90cm以上なら乗ることが出来ます。
 ジェットコースター・デヴューをするなら、池の平で!


 最前列に座ると、こんな景色が見られますよ。

 NEWその③は「川ちゃぷ広場」。

 川の浅瀬のような新しい水遊びスペース。
 2018年8月1日(水)~5日(日)までは開催します!
 天候によっては中止になる可能性もあるので御確認ください。
 
 詳しくは、池の平ホテル&リゾーツ総合予約センターまで!

 また、白樺リゾート池の平ファミリーランドの開園50周年と
 FM長野の開局30周年を記念して、FM長野のHPでは
 今日から8月10日(金)まで「夏の玉手箱」を実施中です。
 日替わりのクイズに答えて頂くと、抽選でファミリーランドの入場券や
 池の平ホテルの宿泊券などが当たるスペシャル企画。ぜひ御参加を♪  


Posted by 伊織智佳子 at 10:52

ペンギン茄子。

2018年07月27日



松本産の熊本長茄子。産直店で発見。
袋を開けたら、1本だけペンギンみたい!
可愛かったので撮影後は再び冷蔵庫へ。
どうやって食べようか、ちょっと悩みます。

台風12号の動きが心配。皆さま気を付けてお過ごしくださいね!  


Posted by 伊織智佳子 at 15:21

 「一昼夜」とか「三日三晩」とは言うけれど
 「二日二晩」は、耳慣れないなぁ。
 そんなことを思いつつ眺めた今朝の梅たち。

 ベランダで干して「二日二晩」経過しました。

 ↓↓ 初日と比べると、明らかに縮んでいます。


 三者三様、十人十色の梅干しレシピですが
 「三日三晩、天日干しにする」というのは、ほぼ共通。
 とはいえ、この猛暑で三日三晩干しても良いの?!
 少々不安になりつつも、もう一晩干すことにしました。

 そして。その後、どうするかも決めかねています。

  ①そのまま瓶に詰める。
  ②梅酢にくぐらせてから瓶に詰める。
  ③瓶に詰めて梅酢に浸す。

 色々な方法があるんですねー。
 たった26粒の梅だけど、色々試してみようかな♪


 母曰く
 『梅干しは一度作ったら、3年は続けないといけないんだって!』
 『どうして?!』と尋ねても『なんか良くないんだってさ!』とのこと。
 ふわっとした情報で娘を不安にさせないで!!(笑)

 まぁ「三度目の正直」とか「石の上にも三年」と言うように
 3年はやってみないと上手く出来ないよってことでしょう。
 手を出してしまったからには、楽しく続けられますように!!  


Posted by 伊織智佳子 at 11:03

行かねばならぬ!

2018年07月24日



納豆がない!
…となれば、いよいよ買い物に行かなければなりません。

暑さで日中の外出を控えた結果、買い物の回数も減少。
年期の入った冷蔵庫の負担軽減と在庫整理にもなるなぁと、
冷蔵庫はスカスカ状態でしたが、納豆と野菜がないのは困ります。

猛暑は野菜の生育にも影響し、値上がりが心配されている中
産直店に並ぶ地元産の野菜や果物はお手頃価格でありがたい!
キュウリ、茄子、トマトに春菊、ズッキーニ。ネクタリンも♪
バッグの持ち手が肩に食い込むほどの重量!これで870円也。

納豆などのタンパク質も購入し、食材が充実しました。
食べることも重要な暑さ対策だと信じ、シッカリいただきます。
衰えない食欲に感謝!(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 18:09
 
 を干しました!

 早朝5時のベランダは、さすがに涼しいので作業もラク。
 幸か不幸か、向こう3日間雨の心配はなさそうですが、
 陽射しに耐えられるかしら?暑さの方が気になります。

 『可愛い・・・♪』

 ぷっくりした梅の実を愛でていたら、早くも小さな虫が!
 そりゃそうよね、甘い香りが漂ってるもんねー!

 というわけで、ネットの出番。

 大事な26粒なので、ちょっと過保護です。(笑)

 梅干し作りって三者三様、十人十色。
 それぞれ微妙に違う幾つかのレシピを参考にしましたが、
 果たして上手く、旨く、いくでしょうか?!楽しみです。  


Posted by 伊織智佳子 at 11:18

 『やったー!!』
 嬉しさで自然と手が上がるのは何故でしょう?!

 御嶽海関の初優勝を速報したアルウィンで、
 松本山雅FCも京都サンガF.C.に勝利!
 昨日は暑い熱い、歓喜の1日になりました。

 そんな中、大学時代の友人からメールが。
 『来週土日で、どこか涼しい所に行こうかと。
 長野だと何処かな?満月が見られるところで。
 オススメあったら教えてくださーい!』 だって!

 ワタシも教えて欲しーい!!! (笑)

 まぁ、そうは言っても標高の高い所は涼しいので、
 ちょっと考えて返信をしたものの、そこに行くまでが心配。
 友人は暑さに滅法弱いのです。たぶん、融けちゃう!
 どうか、Mちゃんが無事にお月見出来ますように…。

 この先も厳しい暑さが続きそうです。
 皆さま気を付けてお過ごしくださいね!

 暑い時にはコレ!

 原村産の生ブルーベリーを使ったソフトクリーム♪
 さっぱりとした自然な甘さでペロリと食べられます。
 白樺リゾート池の平ファミリーランドで、1日限定50個販売!

 可愛い動物たちも待っています。



 池の平ファミリーランドには涼しいスポットもあります。
 まだまだ御報告したいことがあるので、お楽しみに♪


 <今週の気まぐれ弁当>

 炒めたキャベツとベーコン。油揚げの甘辛煮。
 鉄火茄子&ピーマン。鯖の粕漬け。ご飯に胡麻パラリ。
 キュウリとトマトのマリネ。茹でたモロッコいんげん。
 会社に着いたら冷蔵庫に直行です。
 
 この時季お弁当を持っての外出は食中毒の危険が高まります。
 良く冷まして詰める、保冷剤を使う、早めに食べ切るなど、
 食材が傷まないよう、いつも以上に対策を徹底してくださいね!  


Posted by 伊織智佳子 at 13:15

@白樺リゾート

2018年07月19日



朝の番組を終え、白樺リゾート池の平ファミリーランドへ!
快晴!暑い!でも、木陰は涼しい風が吹きます。緑がキラキラ♪
あれこれ楽しんだ御報告は、後日改めて番組で。良い汗かきました!  


Posted by 伊織智佳子 at 17:04
 
 今朝『Oasis 79.7』の『白馬五竜アルプス平通信』で
 豪華なランチとして話題になった「五竜手打ち蕎麦御膳」。

 これです!

 取材に伺った時、スタッフM氏がオーダーしていました。

 2018年7月22日(日)=信州山の日。
 白馬五竜では「信州山の日・氷河認定記念カクネ里雪渓ツアー」を開催!
 長野県初の氷河に認定された「カクネ里雪渓」が見える
 小遠見山へのトレッキング。ゴンドラ付き、ガイドさん付き、
 ランチ付き、温泉付き、お土産付きで、大人3100円ですって!!
 お得過ぎる企画ですよ!気になる方は、公式HPを御覧ください♪


 ピンクのヒョウ柄?! こんな花にも出会えるかも!  


Posted by 伊織智佳子 at 15:06

 夕涼みが出来ない日が続いています。 
 でも、昨日の夕暮れ時の空は綺麗でした♪

 見る度に変わる空の色にドキドキ。日が暮れても暑いけど。


 暑い時は、なるべく火を使いたくない!
 …ということで、昨夜はこんな一皿に。

 フランスのチーズとドイツ風のパン。プチトマトとバジル。
 まるで、おつまみプレート。ワインを冷やしておけば良かった!

 ちなみに。バジルを採りにベランダに行ったら、
 ほんの数十秒で蚊に刺されました。ちっ!油断大敵です。
 今日夕涼みが出来たなら、虫除け対策は万全にします。  


Posted by 伊織智佳子 at 10:55

 時々ロシア時間で過ごしていた日々も、今日でおしまいかー!

 熱戦が続いた2018 FIFA ワールドカップ・ロシア大会。
 優勝はフランス。3位はベルギー。そして、2位はクロアチア。
 対戦型の競技は2位が辛いなぁと思う。今回は特に。

 分眠+暑さによる浅い眠りに戸惑いながら(笑)
 てくてくとスタジオに向かう海の日の朝。
 早朝の空気の清々しさにホッとしたのも束の間、
 気温は今日もグングン上昇しています。

 陽の光が似合う花も、さすがにチョットお疲れ気味??

 ランチは今季初の「冷やし豆乳担々麵」!

 注文した後に気が付きました。
 朝食も冷やし中華だったことに。もちろん、無問題!

 
 あれこれ工夫して暑さを凌ぎながら、今日も熱戦に期待。
 Fight!御嶽海関!Fight!松本山雅FC!  


Posted by 伊織智佳子 at 13:40

連日の猛暑を逆手に取り、朝イチで2畳サイズのラグを丸洗い。
午前中に用事と買い物を済ませたけれど、気温は既に30℃超え。
汗だくで帰宅し、ついにクーラーの出番となりました。

涼しい部屋で何もしないのは勿体無いと、動き回る貧乏性。
なんだかんだで、結局汗をかいています。
それもそのはず!気温は36℃に到達しました。
皆さま、体調管理に御注意くださいね!


写真は「ミズ」という山菜。「ウワバミソウ」のことだとか。
涼やかな見た目とシャキシャキとした歯触りが、食欲をそそります♪  


Posted by 伊織智佳子 at 14:41

 今日、一番ビックリしたこと。

 『社会体験学習で番組に出演してくれた中学生の
  お父さんが、なんと高校の先輩だった!!』

 都立高校出身なので、長野県内で同窓生にお会いする機会は
 滅多にありません。こんな御縁もあるんですねー!
 付き添いで来られていたので、ほんの少しの時間ですが
 懐かしい「鷹校話」をさせて頂きました。嬉しかったなぁ♪


 そして。
 昨日、一番ビックリしたことは、試合終了間際の大雨!
 
 サッカーの天皇杯3回戦=松本山雅FC vs 浦和レッズ。
 帰宅後、大相撲を横目に見ながら作った「おつまみ弁当」は
 熱烈な浦和サポーターの友人の分も含めて4人分。

 友人は気付いてくれただろうか。
 おかずカップと輪ゴムの色に。(笑)

 緑 vs 赤。雨も吹き飛ばす、熱い暑い試合でした。


 サッカー観戦を終えて帰宅したのは、夜11時近く。
 テレビ画面にはテニスコート。ウィンブルドン!錦織選手!

 そして翌朝。
 午前4時半のテレビ画面にはサッカースタジアム。
 ワールドカップ・ロシア大会!クロアチア vs イングランド!

 そりゃ、観ちゃうよね。観ざるを得ないよね。
 というわけで(?)この後は大相撲観戦。Fight!御嶽海関!  


Posted by 伊織智佳子 at 16:16

 雲行きが怪しくなってきました。
 各地に警報・注意報も発表されています。
 今日も急な天気の変化にご注意ください!


 高山植物が併せ持つ可憐さと逞しさ。
 自然から教わることは多いなぁと、改めて感じる夏です。  


Posted by 伊織智佳子 at 14:36

 松本は午後になって青空が広がりました。
 このまま全国的に穏やかな天候になりますように!


 昨日のこと。 
 松本山雅FC vs アルビレックス新潟の試合を観にアルウィンへ。
 期せずしてI家の特製弁当を食べながらの観戦となりました。

 I家のおかみさんは熱烈な山雅サポーター。
 同じく熱烈サポーターの旦那様やお友達のために
 お弁当を手作りされていて、私も時々ご相伴に与ります。

 定位置は熱い新潟サポーターさんでいっぱい!
 負けじと声援を送りながら頬張るトンカツetc…。
 松本山雅FC 、2対0で快勝!勝利弁当に感謝です♪


 後半戦のスタートとなる試合で見事に勝ち点3を獲得し、
 ここまで三連勝。ついに首位に浮上しました。
 三試合ともスタジアムで観戦し、ドキドキしましたが、
 また違う意味でドキドキです。Fight!山雅!


 <今週の気まぐれ弁当>

 豪華なお弁当の後に、いつもの有り合わせ弁当。。。

 小芋の味噌バター炒め。バジル入りのスパニッシュオムレツ。
 ニンジンとエノキタケの塩麹煮。甘辛油揚げ。焼いたピーマン。
 お肉屋さんで買った豚トロの粕漬け。ご飯には小梅。
 キュウリは柚子塩もみ。ラディッシュとトマトも添えて。

 水曜日は天皇杯。
 おつまみ弁当を作る余裕、あるかなー、ないかなー。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 17:35
 
 『北アルプスに守られている』
 地元の人が良く言う「松本あるある」を実感する朝。

 豪雨の爪痕を映し出すテレビ画面と
 我が家の窓から見える雨上がりの光景との違いに
 自然の脅威と恩恵を想い、複雑な気持ちになりました。
 これ以上、被害が拡大しないことを心から願います。


 木曜日、雨の中訪ねた白馬五竜高山植物園では
 恵みの雨をたっぷり浴びたヒマラヤの青いケシが
 より一層美しい花を咲かせていました。

 風雨で更に輝きを増す、強い美。生命力を感じる植物です。

 もちろん、これから見頃を迎える花も沢山あります。
 『Oasis 79.7』水曜日の「白馬五竜アルプス平通信」で
 随時ご紹介していきますので、お楽しみに!


 翌日は松本市美術館へ。
 草間彌生さんの作品展を観てきました。

 『ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて』
 作品展と同じタイトルの作品も展示されています。

 作品にこめられた想いが少しだけでも解ればと
 鑑賞した後タイトルを確認し、また鑑賞。
 194cm×194cm。幾つもの作品が取り囲む展示室は、
 生きることの喜びと苦しさに向き合った、
 草間さんの膨大な時間=生命力を感じる空間でした。
 

 奇しくもこの日、死刑の執行という大きな出来事があり、
 豪雨とは全く違う方向からも命について考える機会に…。

 そして、ランチタイム。
 目の前にある食材もまた命なのだということを忘れてはいけないと
 丁寧に調理された雛鳥を食べながら、しみじみ思ったのです。
 しっかり、美味しく頂かなければ。


 煮穴子を友人と半分こして食べる喜びとか。


 熊本土産のシメ鯖の蒲鉾を肴にワイワイ飲む楽しみとか。

 日常の嬉しい時間をもたらし、我が身を生かすものは、
 海から、川から、山から、大地から、全て誰かの手を経て
 自分の元にやって来る。だから、どんなことも他人事じゃない。
 改めて思った週末です。


 今後の気象情報にも気を付けて、お過ごしください。

 あ。松本市美術館で開催中の草間彌生さんの作品展は、
 2018年7月22日(日)まで。気になっている方は、お早めに!
 『近くだから、いつでも行ける♪』 なーんて思っていたら、
 結局2週間前になってしまった私からのお知らせでした。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 12:11

花咲く一皿。

2018年07月05日



今日のランチは白馬五竜でカラフルなガレット!
「白馬Alps花三昧 花ごはん」の特別メニューです。

あいにくの雨でしたが、高山植物は元気いっぱい。
後日改めてご報告しますので、お楽しみに♪


現在、長野駅前も強い雨が降っています。
今後も気象情報に注意してお過ごしください!  


Posted by 伊織智佳子 at 16:58

 ありがとう!サッカー日本代表!!! 
 残念ながらベスト8入りはなりませんでしたが
 ここまでの4試合、ドキドキ楽しませて頂きました。

 どこが優勝するのかな??
 この先も気になる!寝不足は続くかもしれません。


 話は変わって、熊本のこと。
 サッカーの試合が夜キックオフだったので日中は叔母と観光。
 阿蘇郡小国町にある「鍋ケ滝」に連れて行ってもらいました。

 CMのロケ地にもなっていたので、ご存知の方も多いかも!

 ここは「裏見の滝」として有名なのです。

 裏から見た様子。

 雨上がりだったので水量が多く、水しぶきがすごい!
 叔母曰く「ホントは、もっと綺麗」なんだとか。
 水量が少ない時はカーテンのように見えるそうです。
 でも、初めて見た私にとっては充分綺麗な滝でした。


 <オマケ> 旅麺。

 台湾ラーメン@セントレア「味仙」


 とんこつラーメン@熊本市「桂花本店」


 冷やしきしめん@千種駅「住よし」

 あ「讃岐うどん」も食べたっけ!
 
 「麺食い」は旅先でも変わらず。
 千種駅を経由すると、ついつい「きしめん」を食べてしまい、
 名古屋旅行をした気分で帰宅するパターンが多い私です。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 11:38

 熊本県山鹿市鹿央町の蓮。

 お花の見頃は今週末辺りかな??


 蓮は葉も美しいですね!


 勝ち点3をお土産に松本に帰ってきたら、真夏の陽射しがお出迎え。
 熊本に行っている間に、関東甲信地方は梅雨が明けていました。
 早い!早過ぎる!梅を干すのは梅雨明け頃が目安なのに…。


 先週末の熊本は雨が降ったり止んだり不安定な空模様でしたが、
 お墓参りや散策をしている時はタイミング良く止んでくれました。

 熊本市役所14階から見た熊本城。
 
 2016年の地震で受けた被害は甚大です。

 お城の周りをぐるっと1時間ほど歩きました。






 せいしょこさん=加藤清正公の像が見守ってくれていました。
 私も城主の端くれ。これからも応援していきます。
 また、リスナーの皆さんと一緒に行けたら良いなぁ!!  


Posted by 伊織智佳子 at 11:50
< 2018年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8