昨日のこと。
おととい買ったオクラを冷蔵庫から取り出すと
何やら小さな物体が付着。「もしや…」と様子を見ていると
もぞもそ動き出しました。やっぱり!!

小さな青虫クンでした。
鹿児島から、はるばる松本へ。
我が家に辿り着いたのは、ある意味ラッキーかもしれません。
写真を撮った後、外に放ちました。暑さに負けないでね!
短い梅雨。早く始まった夏は、長くなるのでしょうか。
長野県を含む各地に「熱中症警戒アラート」が発表されています。
皆さん、どうぞ御安全に!!ご自愛くださいませ。
あ!『Oasis 79.7』のブログでは、
今週の「ふらっと行く南知多」の内容を御紹介しています!
この夏のお楽しみ計画に、是非プラスしてください♪
Posted by 伊織智佳子 at
11:00
スタジオの近く。とあるお宅の前。
青々とした山椒の葉が茂っています。
「どうして佃煮にしないの?」 聞かれることも多いとか。
でも、その葉っぱが収穫されることはありません。
何故ならそれは…彼らのゴハンだから!!

アゲハの幼虫です。今季初対面。かーわーいーいー♪
葉が多い木へといざない、大切に見守るM家のお母さん。
無事に羽ばたきますように!
そしてこちらも今季初!…っていうか、何年ぶり?!

桑の実ー!!
先週、DREAMS COME TRUEの「晴れたらいいね」をオンエアした時
「久し振りに桑の実が食べたいなぁ」なんて呟いたワタシ。
先週末、グミとラズベリーをゲットしましたが
桑の実には出会えなかったのです。Mさん、ありがとう!!
「懐かしいー!」と口に運ぶスタッフが多い中、
特に珍しくもないといった表情のアラタ氏は
「どどめジャムの歌」を口ずさんでいました。
初めて聞いた!お子さんが歌っているそうです。
調べてみると、群馬県の小学校で生まれた曲だとか。
県内の保育園でもポピュラーなのかしら?
慎重に手に取っても指先を染める強力なアントシアニン。
旬の味は、連日の暑さ対策にもなりそうです。
Posted by 伊織智佳子 at
15:48
梅雨、明けたみたいですね。
しとしと雨が降る日は何日あったかしら。
酷暑が予想される真夏の水不足が心配です。
昨日の松本山雅FCの試合は「御柱祭 記念マッチ」でした。

木遣りの声が響き、飛行機が横切るスタジアム。唯一無二。
入場時には緑色の「おんべ」が配られました。

「御柱三友会」と「山吹隊」の皆さんによる鼓笛演奏に合わせ、
両腕を突き上げて心の中で「よいさ!よいさ!」
今年の御柱祭は観ることが出来なかったけれど、
地元の皆さんの心意気を感じられて嬉しかったです。
松本山雅FCは逆転勝利!声援が力になりました。
福島県いわき市観光・物産PRブースで購入した
「いわきゴールド椎茸」は、来月のアウェイ戦の時に食べます!
Posted by 伊織智佳子 at
12:22
午前中のお散歩がてら出掛けた産直マルシェで
魅惑の赤い実を発見!嬉しく持ち帰りました。
まずは懐かしのグミから。何年ぶりかなぁ♪
長い種。蒔いたら芽が出るかしら。
ラズベリーは新鮮で甘酸っぱいです。
松本は連日晴天ですが、強い風が吹いています。
洗濯物の見張りをしながらのおやつタイム。
皆さん、熱中症にご注意くださいね!
Posted by 伊織智佳子 at
11:15
我が家の青紫蘇が鰻のお側に。

うーん、この角度からの眺めも良いですねぇ。
今朝の『Oasis 79.7』で御紹介した商品です!
今年の土用の丑の日は7月23日…土曜日だ!
「土用」が何かも知らずに鰻を食べても叱られないけど、
せっかくなら何かを知るのも良いでしょう。(笑)
「う」のつく食べ物。鰻?牛?うどん?梅?
蒸し暑い日が続いています。
丑の日に限らず、心身の栄養補給は日々忘れずに!
Posted by 伊織智佳子 at
12:53
今日の『Oasis 79.7』「ふらっと行く南知多」で御紹介した
ぽん菓子の専門店「ぽんかふぇ」。

海沿いにあり、ドライブの休憩スポットにもってこいです。

大型バイクで颯爽と現れた家田さん。
開店して8年。全国のライダーさんの憩いの場にもなっています。
南知多町にお出掛けの際は、ぜひ立ち寄ってみてください♪
Posted by 伊織智佳子 at
11:59
今週の『Oasis 79.7』では「一日一達」と題して
山下達郎さんのNewアルバム「SOFTLY」から毎日1曲オンエア!
リリース日の明日は、何時に?どの曲を?お楽しみに♪
一方、我が家では「一日一紫蘇」。
毎日1枚、青紫蘇を収穫しております。

ブリかまの脂をまとった青紫蘇を最後に食べれば口の中がサッパリ☆
もちろんバジルも活躍中。

パスタに加えたり。
トマトに散らしたり。

ちょこっと摘んで使えるから、とっても便利です。
今日は夏至。
でも、昼の長さを実感するのは難しそうな曇り空です。
県内全域に雷注意報が出ています。
急な天気の変化に気を付けてお過ごしください!
Posted by 伊織智佳子 at
15:08
今朝の『Oasis 79.7』でお話した「セロリ解体」の様子。

葉の茎や節目などの硬い部分は微塵切りにして冷凍。
ミートソースやカレーを作る時に使います。
その他の部分は炒め物用にスライスして冷凍したり、
すぐに食べるサラダ用にしたり、色々な形で保存。
干し籠に入れた葉っぱは、今もベランダで陽を浴びているハズです。
作り置きセロリおかずは2種類。

ナンプラーを使った炒め物と塩昆布を加えた浅漬けです。
葉っぱは薄切りの豚肉、厚揚げと一緒に炒め物に。

1株のセロリを色々な調理法で頂きます。ありがたや。
一方、ベランダの青紫蘇は、ついに手のひらサイズ超え!

毎日1枚食べております。これまた、ありがたや。
<オマケ> 週末、我が家に用意した愛媛県産の美味しいもの。

Fight!松本山雅!
Posted by 伊織智佳子 at
12:33
連日の手のひらサイズ報告。

青紫蘇も大きく育っております。サバも喜んでいるはず♪
昨日のこと。
初めて「体組成計」なるものを体験。

判定は「標準」。…「並」ってことですかね??
シートの上部には、体水分量、筋肉量、推定骨量など
48歳にして初めて見る数値も色々ありました。
「標準」とは何かも含めて見方を勉強せねばですね。
『Oasis 79.7』のブログでは、今日の「ラ・カスタ イズム」の内容と
今季最終回の「信州なかのバラ図鑑」をアップしています。
こちらは見れば納得の美しさです♪

青紫蘇も大きく育っております。サバも喜んでいるはず♪
昨日のこと。
初めて「体組成計」なるものを体験。

判定は「標準」。…「並」ってことですかね??
シートの上部には、体水分量、筋肉量、推定骨量など
48歳にして初めて見る数値も色々ありました。
「標準」とは何かも含めて見方を勉強せねばですね。
『Oasis 79.7』のブログでは、今日の「ラ・カスタ イズム」の内容と
今季最終回の「信州なかのバラ図鑑」をアップしています。
こちらは見れば納得の美しさです♪
Posted by 伊織智佳子 at
13:36
成長著しい我が家の緑たち。

バジルが手のひらサイズに!トマトと一緒にムシャムシャ頂きました。
『Oasis 79.7』のブログでは「信州なかのバラ図鑑」と
「ふらっと行く南知多」の御紹介をしています。
バラと海、是非ご覧くださいませ♪
南知多町のお父さん
観光協会の鈴木会長。

「イエィ!」(笑)

うーみー!! 何故か叫びたくなる。るるる。
Posted by 伊織智佳子 at
13:11
県内全域で雨の朝となりました。
大雨警報が出ている地域もあります。
今後も空模様に気を付けてお過ごしください。
金曜日の善光寺さん。

平日夕方の参道は、賑わいつつものんびりした雰囲気でした。
帰宅後、真っ先にしたことは…。

バラ、アスパラ、パクチーを、お水の中へ!!
なかなか同居することがなさそうなメンバーですね。(笑)
一方、こちらは中野市の一本木公園の様子。

バラの情報は『Oasis 79.7』「信州なかのバラ図鑑」で!

今年は「バラ公園」誕生のきっかけを作った故黒岩喜久雄さんを
顕彰するレリーフが完成。先月、除幕式が開かれたばかりです。

『Oasis 79.7』の公開放送や公開録音をさせて頂いた
ステージの周りも華やかになっていました♪
花盛りはまだまだ続きそうです。
<オマケ> 昨日の昼食。

Fight!松本山雅!
Posted by 伊織智佳子 at
10:59

バラを愛でに中野市にやって来ました。
「咲き誇る」「咲き競う」まさにそんな感じ!
雨が降ったり止んだりしていますが
それもまたバラを美しくしてくれます。
来週の「信州なかのバラ図鑑」もお楽しみに♪
Posted by 伊織智佳子 at
11:22