驚いた。・・・っていうか、焦った。。。
何故だかわからないケド、忘れてしまったのだ。
3回目もダメ。
目の前のテンキーは、人目もはばからずピーピー鳴り響くから
気が散って余計思い出せない。
・・・マンション入り口の暗証番号。。。
少々酔っぱらっていても、これまでちゃんと開けられたのに。
昨日は何故か何度やってもダメでした。。。
『誰か来ないかな〜』 マンションの住人を待つワタシ。
不審人物ではないことを精一杯アピールししつつ(?)次の手を考える。
『あと10分経ってもダメだったら、警備会社に電話しよう』・・・覚悟を決めた。
・・・10分経過。
『今、風邪をひいている場合じゃない』。
携帯電話のボタンを押し終えようとする、その瞬間!
救世主、女神の登場〜!!! 事なきを得たのでした。。。
なんのことはない、上2ケタが逆だったのですが、
どうしてそうなってしまったのか、いまだに原因不明です。
真っ白な雪道を歩いたから、頭が真っ白に?・・・んなワケないか!
それにしても、ビックリしました。
不審な表情をしつつも番号を教えてくれたお姉さん。
本当にアリガトウゴザイマシタ。
・・・さて。
そんな おっぺけぺ〜 なワタシが、なんと審査員を仰せつかった
『商店街映画祭 ALWAYS松本の夕日』。
http://kasaikeita.com/movie/pc/index.html
「中町商店街とナワテ通り商店街を題材にした短編映画作品を
アナタも撮ってみませんか〜??」 という映画祭です。
携帯電話のムービー機能を使った作品もOK!
ノスタルジックな雰囲気漂う松本の商店街で、映画監督になりましょう!!
ただいま作品を募集中で〜す。
3月30日(日)の上映式には、ワタシもお邪魔する予定。
どんな作品が並ぶか、今から楽しみです♪
こちらは大いに驚かせてくださ〜い!
そうそう!
昨日から番組でも話題になっていた(・・・っていうかワタシが騒いでいた)
諏訪湖の“御神渡り”。2年ぶりの出現が正式に確認されたそうで・・・♪
2008年。吉と出るか凶と出るか?!2月2日の拝観式が楽しみですね!
新種の生き物ではありません。
正解は・・・! 耳あて!!
『耳が切れそ〜!!』 と思いつつ、
松本城まで歩いていた時に、ふと思い出したんです。
去年の冬が終わる頃、バーゲンで買ったのを!
“イヤーラックス” なる商品。
軽くてあったか♪髪型を気にせず使えます。
取り外しラクラク。ポケットに入るのも便利です。
私はバーゲンで買ったので、
選択肢は少なかったのですが、
調べてみたら、色も素材も豊富でした!
今度はフリース素材のを探してみようかな〜。
あ・・・別に“回し者”ではありませ〜ん!(笑)
冬の寒さを和らげるアイテム。
今年は色々手が出てしまいそう・・・。
↓昨日の松本城。 昨日1月26日は
『文化財防火デー』ということで、
消防訓練が行われました。
こんなスバラシイお城が
消失なんてことになったら
一大事ですからね〜!
訓練の様子を見ることは
出来ませんでしたが、
真っ白な北アルプスとの
勇壮なコラボレーションを堪能♪
耳が切れそうな寒さの中、歩いて行った甲斐がありました。
実は昨日、松本城に行く予定はなかったのですが、
ネットで調べた映画の上映時間が違っていて、
ポッカリと1時間半の待ち時間が出来てしまったのです。
偶然出来たお散歩タイム。上土 ⇒ 松本城 ⇒ 今町。
カフェに行ってハーブティーで温まり、
またまた寒い中歩いて映画館に戻りました。
観てきたのは『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』。
監督:ティム・バートン、主演:ジョニー・デップ。
このコンビの作品となれば、少々怖そうな話でも見逃せません。
内容は・・・これから観る方のために書きませんが、
ホラー作品になってしまいそうな恐怖の復讐劇を、時には笑いも交えて
不思議と後味スッキリの作品に仕上げてしまう彼らに感嘆しました。
寒い中観に行ってヨカッタ!
もうひとつ、寒い中行ってヨカッタのが・・・温泉♪
松本駅から送迎バスで40分弱。扉温泉に行ってきました。
・・・といっても、相変わらずの行き当たりばったり計画。
ステキな偶然が重なり、前日の夜10時を過ぎてから決めた
松本市内1泊小旅行でした。
同じ松本市内といっても、
標高は500メートルぐらい違います。
氷点下13℃の中で服を脱ぐのは、
チョット勇気が要りますね。。。(笑)
←この通り、湯船の向こうは雪景色。
夜は、お月様もキレイに見えて、
雪見風呂、月見風呂を楽しみました♪
深夜2時。狙い通り誰もいなくて
広いお風呂を独り占めです!
↑あ、この写真は朝9時でございます☆
自分の暮らす街で旅気分が満喫できるなんて、
本当に幸せなことですよね♪(・・・ステキな偶然に大感謝!)
朝食はブランチに変更。気持ち良い陽射しの入るテラスで
カラフルなフレンチを頂いてから、のんびり帰宅しました。 移動時間の分も
全部お楽しみに
使えちゃう
“地元小旅行”。
これ、本当に
オススメです!!
今日は“カレーの日”らしい。
『1月22日は全国の給食をカレーにしましょう!』
・・・という取り決めが1982年になされたとか・・・。
当時私は小学生だったハズだけど、覚えてないなぁ。。。
(・・・っていうか、給食はほとんど食べていません。ゴメンナサイ)
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/04/post_9413.html
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/08/post_24d2.html
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/09/post_af06.html
↑↑FM長野カレー部。 “毎日がカレー日和” のワタシ。 『カレーの日』なんて言われたら、
一応食べておかねばなりません。
・・・というわけで、今日のランチは
キーマ&豆とほうれん草のカレーでした。
焼きたてのナンが美味しい♪
辛さは調節してもらえるのですが、
私は真ん中の“HOT”にしました。
美味しく頂いていると、背後に感じる熱い視線。
『カレーの日』だというのに店内はガラガラなのです。。。
とりあえず、インド人スタッフの皆さんに説明。
『“カレーの日”って張り紙したらどうですか?!』
・・・なんて余計なことを言うワタシに
『じゃあ、みんな何処でカレー食べてるのかねぇ?!』 と、
笑いながら答えてくれた店長さんと思わしきジェントルマン。
“Everyday カレー”の皆さんにとっては
“カレーの日”なんて 『なんのこっちゃ?!』という感じですよね!
で。 残る部員(1人)のアラタ氏にメール。
『今日はカレーの日だって!』
すると 『まじすか!わたしも今ミンチカレーを・・・笑』 という返信が!
やっぱり、カレー部にとっては“毎日がカレー日和” なのです♪
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/01/post-dfe2.html
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/01/post-d217.html
↑先週は、あっという間に解けましたが・・・今度は本気っぽいです。
22:16。毎度おなじみ(?)
FM長野3階からの眺め。
普段から日曜日の夜は、
車も人も少ないけど
今日はさらに少ない。
雪の降る夜の
シ〜ンとした感じ、
なんだか好きだなぁ♪
雪道に最初の足跡を
ガンガンつけて帰ろ〜っと!
今日のご褒美かな?!
あ・・・! スノーブーツ履いてないや。。。(> <)
どんなに寒くても、春を待つ準備をしている生き物達。
地球の温暖化で、準備の仕方は年々変化しているに違いない。
でも文句ひとつ言わず、一番鈍感な生き物に春を教えてくれる。 ちょっと早いけど、
松本城の梅チェック!
連日の冷え込みに負けず、
きれいな紅色でした♪
何故か毎年この木は、
他の木より早く咲きます。
日当たりが良いのかな?
他の皆さんが別のものを
熱心に見ているというのに、
枝の先をジ〜っと見つめるワタシ。
ちょっと変な人?!
もちろんコチラも見てきましたよ!
松本城では 『 第22回 氷彫フェスティバル』 開催中なんです!
今年は
雫タラタラ・・・なんて
心配はなし!!
角がキラキラ光って
綺麗でした〜☆
夜の製作風景を
見に行こうかと
思ったものの・・・。
あまりの寒さに
今年も断念。。。
ライトアップされた松本城と氷彫のコラボレーションを見るのは、
来年の目標にします!(・・・鬼が大笑い?!)
<オマケ>
18日(金)は『Oasis79.7』放送600回記念『クイズ!わたくしごとですが・・・』に、
たくさんのご参加ありがとうございました!!
クイズの答えとともに寄せていただいた、皆さんの温かいメッセージに、
私も高寺アナも、感謝感激でございます。 m(_ _)m
残念ながら“嘘のわたくしごと”だった“フォークリフトの運転資格”。
講習を受けてみたい!!・・・というのは紛れもない事実なのですが、
『その前に普通免許だろ!』という、ごもっともな突込みを多数いただきました。
今年は、その気になるでしょうか?!(他人事のように言うなって?!)
何はともあれ、600回記念の場をお借りしまして、
わたくしごとながら、おめでたい報告をさせていただきました!
もうすぐママになる直美ちゃんと、
もうすぐ34歳になる伊織がお送りする『Oasis79.7』!(笑)
601回目以降も、よろしくお願い致しま〜す♪
何故だろう? デパートでも、駅でも、会社でも・・・。
“トイレットペーパーの交換” をすることが多いワタシ。
どういう巡り会わせなのか、かなりの確立で“最後の人”になる。
仕組みのわからないホルダーと格闘し、ガタガタ音をさせながら、
新しいものを装填することもしばしば。。。
時には、紙一重にも満たない5、6センチの紙片が
かろうじて芯にへばりついている・・・なんて場合もあって、
『こうまでして“最後の人”になりたくないの?!』・・・と、ひとり苦笑い。
確かに、トイレットペーパーを交換するのはチョット面倒。
駅などは急いでいる人も多いし、やむを得ないのかもしれないが
なんだか悲しい気持ちになったりして・・・。
でも、きっとコレがワタシの“役割”なんだ!・・・と思う。思うことにする。
おかげで、今では様々なタイプのペーパーホルダーに対応可能だ。
・・・と、トイレットペーパーでは高確率で“最後の人”になるワタシが、
高確率で“最初の人”になる場所がある。
お気に入りのフレンチカフェ。
M君がニヤニヤしながらやって来た時は、たいていそうだ。
『 伊織さん、また口開けですよ〜♪』
1杯350円のグラスワインを頼んだのに、目の前でNewボトルの栓が
抜かれる瞬間を見られるなんて☆ラッキーなこと、この上ない。
“最後の人”の役割が与えられているから
“最初の人”の恩恵に与れるのか? ・・・(笑)
人生は紙一重だ。
知らないうちに同居生活が始まっていました!
↓なんだコレ?!
←デスク上の
Myペット
“コッピー”。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/12/post-559b.html
↑去年の暮れに水を替えた時、水草を増量したのですが、
そこに何か付いていたようです。。。
黒いゴミかと思っていたら・・・動く!! 驚愕でした。
数日前まで影も形もなかったのに・・・。
またしても“プチ・ムツゴロウ魂”がうずき、観察開始!
よく見るとカタツムリのような形をしています。
どうやら“スネール”と呼ばれる貝の一種のようです。
ネットで調べたところ魚に悪さはしないということで、とりあえず安心♪
ただ『増えると気持ち悪いので駆除しましょう』とありました。
いまのところ1匹だけなので、彼らの同居生活を見守っています。
いやはや、生き物の世界は不思議です。。。
<オマケ> 昨日の夕食。“白菜と豚肉のミルフィーユ鍋”。
(写真はミルフィーユを崩した後ですが・・・)
簡単に出来て美味しい!身体が温まる!
というわけで、冬になると何度も作ります。
1人でも、白菜6分の1は食べられちゃいますよ♪
昨日とは打って変わって青空!
↓↓同じところからの眺めとは思えません。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/01/post-dfe2.html 昨日降った雪は、
日陰に少々残っているぐらい。
ただ・・・。
寒いっ!!
今日、松本の予想最高気温は
“1℃” でございます!!
昨日より11℃も低い予想。。。
県内では最高気温の予想が
氷点下のところもあります。
『 来たな・・・冬将軍! 』 大寒を前に、少々早いご到着でしょうか?
それとも、これからもっと冷え込むの?!気になって調べたら、
明日の朝の予想最低気温、松本は“氷点下9℃”でした。。。
かろうじて1桁キープ。。。
4時半起きの身としては見たくない数字ですが、
この冷え込みが美味しくする長野の特産品の数々を思い浮かべ、
今夜は湯たんぽを抱えて寝ることにします!(笑)
寒いけど、良く晴れた “縁日日和” ♪
松本の“あめ市”をはじめ、各地の縁日が賑わっていることでしょう!
<オマケ> 昨日の夕食=帆立の炊き込みご飯。
冷蔵庫の隅で眠っていた頂き物の帆立醤油煮。
賞味期限切れなのは気にせず(笑)
日本酒、塩、醤油、蜂蜜を目分量で入れて
お鍋で炊き上げたら、なかなか美味でした♪
1人暮らしをしていると、大きなパックの食品を開けるタイミングを計りかねて
賞味期限ギリギリ、もしくは期限切れになってしまうことがよくあります。
どこかの名物や珍味、高級食材だとなおさら!
『カニ缶♪せっかくだから誰か来た時に開けよう!』・・・なんて思っていても、
結局なんでもない日にゴージャスなパスタを作って、1人で食べることに・・・。
当たり前です。誰も勝手にやって来たりはしないのですから!
・・・というわけで(?)近々誰かを呼ぼうかしら・・・な〜んて思い、
昨日から備蓄食品の確認と部屋の掃除を開始しました!
(おいおい、そこからかい!)
あ、もちろん“伊織家の賞味期限切れ食品を一掃する会”ではありませんので、
ワタシに声を掛けられた方は安心して参加してくださいね!(笑)
※ありゃりゃ、長い<オマケ>になりました!
雨の中、準備が進められていました。
新春の恒例行事『松本あめ市』。
今日と明日の2日間、松本中心市街地で開催!
・・・なんですが、あいにくの雨模様です。。。
午後には雪になるのかなぁ・・・と少々心配。
さかのぼること430年。越後の上杉謙信の英断
『敵に塩を送る』の古事にちなんで始められた“塩市”が
起源だという“あめ市”。松本に塩が到着したのが
1月11日だったそうで、今もその前後に行われています。
↓コチラは去年の“あめ市”の様子!
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/01/post_f8ee.html
雨の中、傘を差して歩くのも楽しいもの♪
ぜひ、おでかけくださ〜い!
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/01/post-6940.html
↑1月6日(日)のブログ。
5日間経ちました。バーゲンは控え目です。が、新年会は。。。
7日(月) 9日(水) 10日(木) ・・・と、3回。
え〜、どうなんでしょう? 程々でしょうか?
新年に入ってからのトータルは、2日(水)を加えれば4回。
3日(木)高校サッカー後の祝杯を加えれば5回です。
回数はともかく、私が “程々に” したかったのは “量” 。
そういう意味では、ちっとも程々ではありませんでした。アハハ〜。
『なんでも“とことん”なタイプなんもんで!!』・・・なんて言い訳は
自分でも空しいのでしません。
でも・・・!
今年も楽しい時間を過ごす仲間が大勢いることの悦びを感じています。
そういう意味では、まだまだ足りません!
『あの人と・・・。あっ、あの人とも・・・!』 新年会、もっとしたいなぁ♪
思考と口(くち)が直結しがちなワタシ。
『もう少し考えてから言えばヨカッタ・・・』と思うこともあるけれど、
たいていは『言ったからには、やらねば!』と、
半ばヤケ気味ポジティブ思考で取り掛かる。
“有言実行”なんてカッコイイものじゃなくて、
実行するための起爆剤が“言う”という行為なのかもしれない。
・・・と、自己分析したところで。
来週、1月18日(金)で 『Oasis79.7』は、めでたく放送600回を迎えます!!
週5日の番組は“○○回記念”の巡って来るのが早過ぎる気もしますが・・・
もちろん、今回もやります、特別企画!
・・・っていうか『やる』って、今日ぽろっと言っちゃいました☆ アハハ〜。
今回も“600グラム”の“何か”が当たる、スペシャルクイズです。
どうぞ、お楽しみに〜♪
せり なずな
ごぎょう はこべら
ほとけのざ
すずな すずしろ
・・・春の七草。
もともとワタシ、
朝粥は大好き♪
1月7日ということで、朝5時過ぎに『七草粥』を食べてきたら・・・。
案の定、9時前にお腹が空いてきました☆
やっぱり、お粥は消化が良いんですね〜。(2杯食べたケド!) ←七草セット=398円也。 けっこう良いお値段。
安曇野市穂高在住の技術スタッフF氏は、
『そんなの、そこらへんに生えてるだろ〜』と、
おっしゃいましたが・・・七草揃えるのは、ちと無理!
他の野菜で代用しても良いそうですが、昨夜
我が家の冷蔵庫にはレタスしかなかったので奮発です。
パックには“5人前”と書いてありましたが、
今朝たっぷり半分入れちゃいました!
少々ワイルドな仕上がり。でも、美味しく完食です♪
食後に説明書を読むと・・・。(なぜ食後に読む!)
?七草は洗ったら熱湯をくぐらせて細かく切る。
『・・・はは〜ん、アク抜きしろってことね〜』 ・・・と、ひとり大納得!
携帯電話の分厚いマニュアルも一度として読んだことがないワタシ。
新年早々、相変わらずです。アハハ・・・。
2008年、アクの強いラジオ屋としてワイルドにいきま〜す!・・・ってことで♪
(おいおい、いいのか?それで。。。)
三が日を過ぎても良い天気が続いていますね!
お日様の誘惑・・・。遊びに行きたい気持ちを抑えつつ、
中途半端なままだったアレコレを片付けています。 でも・・・!
中途半端なままで飛び出してヨカッタと、
写真を見ながら改めて思いました。
スタジアムに詰め掛けた大勢の皆さん。
在校生はもちろん、卒業生や地元の方も多くて
不思議な、でも心地良い一体感に包まれました。
ビックリだったのは、チアリーダーの応援!!
私たちの時代には、チア部はありませんでした。
一緒にいったK君は『あったとして誰がやるんだよ!』って顔してましたが。(笑)
ワタシじゃないことは確かです。それにしても、見事な応援でした♪ そういえば、野球の応援は毎年行ったのに、
サッカーの応援に行ったことはなかったなぁ。。。
部員も少なくて、私のクラスはS君一人だったかも。
それがいまや、140人を超える大所帯!
男子生徒の3人に1人がサッカー部員だそうです☆ 『高校生に戻りたいなぁ〜』とつぶやく
バスケ部だったK君。
『戻ったらサッカー部入るの?』と訊くと、
『そしてチアの子とつきあうんだよ〜!』だって!
おじさんは考えることがヨコシマでイケマセン。。。
それはともかく。新年早々最高の時間でした♪
もうひとつ。ドキドキの時間をくれた箱根駅伝。今年は波乱の展開でしたね。
東海大学は無念の結果になりましたが、来年のバネにしてくれるはずです。
こちらの選手にも『アリガトウ!』を・・・。いつか沿道で声援を送りたいな!
そうそう!
渋谷での祝杯は“祝ハンバーグ”になりました。 お店の壁には満面の笑みをたたえた“石ちゃん”の写真!
巨大サイズのハンバーグもあるようです。(写真は150g)
焼きたてが運ばれてくるので、店内は煙と脂の匂いに
包まれています。っていうか、私たちも全身包まれ。。。
お店を出ても、自分がハンバーグみたいでした☆(笑)
後輩達の勇姿に刺激されたのでしょうか・・・
いい歳して1ポンド=450gを平らげたTのメタボが心配です。 とか言いつつ・・・。翌日は鰻を食べていたワタシ自身も心配!
『お正月だしね〜』・・・も、そろそろ許されません。
期せずして2週連続で東京に行ってしまったので、
フトコロ具合も心配です。
バーゲンは控え目に。新年会は程々に・・・。(笑)
今日は気持ちを市原に向けつつテレビ観戦。
残念ながら、都立三鷹高校は負けてしまいましたが、
サッカー王国静岡代表の藤枝東を相手に、
粘り強い爽やかな試合を見せてくれました!
試合後の後輩クンたちの表情…。
それが全てを表していたと思います。
素敵な時間をありがとう!!!
さて、ワタシは…。
何もしないで飛び出してしまった
年明けの我が家を爽やかにしなくちゃ!(笑)
昨日も今日も、東京は快晴です!
日帰りするのもなんなので、
サッカー観戦後また実家へ…。
今日は、お墓参りに行ってきました。
霊園の沈丁花が早くも蕾をつけていてビックリ!
日中はコートがいらないくらいの陽気です。
来てしまいました、駒沢スタジアム!
やってくれました、我が後輩たち!
高校サッカー、都立三鷹高校ベスト8進出です☆
スタンドは、同窓生と思われる皆さんでいっぱい!
私もその中にいられて幸せでした〜♪
これから渋谷で祝杯で〜す!
2007年暮れのブログで勝手に実況していた高校サッカー。
我が母校=都立三鷹が、2回戦も勝ちました〜!
都立高校としては初の2勝!!後輩クンたち、すごすきます☆
・・・というわけで!
ワタシは、明日また東京に帰ることにしました!!!
バタバタだけど、予想外の嬉しい展開です☆
もうひとつの母校=東海大学も、箱根駅伝で健闘!往路8位でした。
明日は注目の佐藤悠基クン(佐久長聖出身!)が走ると思われ・・・。
まだまだ優勝の可能性もアリです☆
今日はホント、ドキドキの1日でした!
・・・松本市内も賑わっています☆ 四柱神社は
参拝の列が!
松本城は、
今日と明日
本丸庭園が
無料開放
されています♪
お城好きとしてはハズせません!
今年は庭園で“駒回し&羽根突き大会”が開催されていました。
いいですね〜!!“THE・日本のお正月”って感じ♪
ワタシも久しぶりにやってみたかったのですが、
1人だったのであきらめました。。。残念!!!
でも!
偶然会ったお蕎麦屋のEさんに、お茶をご馳走になるという
ラッキーなこともありました〜♪
いやはや、2008年は最初から良いこと続きです☆
<オマケ>
←今年の“おせちの救世主”です。
↓去年のブログにあるように・・・『おせちは寒い』!
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2007/01/post_a7f5.html
今年は“お煮しめ”がワタシを暖めてくれました♪
わざわざ松本まで送ってもらった、母手作りのおせち。
そのおせちが、まだまだ残っているであろう実家へ、
明日行こうとしているワタシをお許しくださ〜い!!(笑)
さて、とりあえず今日は松本で新年会♪・・・今年最初の美酒に酔います!