Genchi2 ・・・もとい! 「智佳子の智の字は、源智の智!」
 こちらが正しいです、歴史的には☆

 名付けた両親は、松本にこんな名水があるとは露知らず。。。
 ・・・だと思いますが、城下町が形成される以前から飲み水に
 使われていたという、歴史ある井戸です。

 所有者は、小笠原家の家臣“河辺与三佐衛門源智”さん。
 その名をとって「源智の井戸」と呼ばれるようになったとか。
 松本市の特別史跡にも指定されています。
               〜源智の井戸を守る会資料より〜


Genchi1_1 お天気が良いので、今日もランチの後に、
 サ〜イクリング♪ サ〜イクリング♪ やっほ〜 やっほ〜♪
 ふと思いついて源智の井戸へ行ってきました。

 先客は、ペットボトル持参で水を汲むおばあちゃま。
 「こんにちは!」とご挨拶してから、お隣りにしゃがみ、
 水の出口に手を出すと。。。さすが井戸水!冷たくない!!

 両手いっぱいに水を溜めて、ゴクリといただきました♪
 とろっとしていて甘いのは何故なんだろう??

 いつも通り、行き当たりバッタリ思いつきで行動しているので、
 常連さんであろう、おばあちゃまのようにペットボトルなど持っているハズもなく。。。
 とりあえず、コップ1杯分ぐらいお腹に入れてきました☆

   「また来ればいいや!」

 ・・・そう! ゆっくり飲んで帰っても、スタジオから自転車で往復20分なのです。
 
 入れ違いにやってきたのは、大きな容器を持ったオシャレなお姉さん。
 カフェの店員さんかしら??・・・と勝手な想像をしつつ帰ってきました♪
 松本市内には、源智の井戸水で淹れたコーヒーを出してくれるカフェや
 スープを井戸水で仕込んだラーメンのお店が、実はけっこうあるんです。

 源智の井戸以外にも、松本市内あちこちにある名水。
 な〜んと “伊織霊水” なる湧水もあります!
  気になってはいるものの、まだ飲んだことないんですが。。。
 
  “鈴木伊織さん” という松本藩士ゆかりの名水を目指して、
 ランチ後のサイクリング!いつか実行しなきゃ☆ (・・・いつかって??)

 ちなみに、となりには “伊織の墓” もあります。

  


Posted by 伊織智佳子 at 14:48
< 2007年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8