『早い時季に出るマツタケ=早松(サマツ)』。
 この秋、伊織は新しい知識を得ました。

 それから半月。
 その知識は、まだ完全でないことを知ることになるとは・・・!


 『サマツキノコごはんを食べました!』
 というメッセージを送ってくれたのは茅野市のIさん。
 そのIさんが、今日 “サマツ” を持って来て下さったんです。

  伊織:『おー、これがサマツ!早い時季に出る松茸なんですよねー!』
  Iさん:『・・・ううん、違うんだよねー。サマツはサマツ』

  伊織:『・・・えっ??違うの???』


 ↑これが実物。冷凍保存されております。

 Iさんの御家族、御親戚の間で “サマツ” と呼ばれるキノコは、
 松茸とは完全なる別物で、今の時季にも採れるそうです。
 よく見ると、松茸より細長くて小ぶり。香りは強烈!
 

 番組で話題になったこと、伊織がブログに書いたことを
 “お知り合いから後で聞いた”というIさん。
 『うひゃー!サマツ知らなかったんだー!見せなきゃ~!』と、
 わざわざ実物を持って来て下さった・・・というワケです。
 
 
 デスクに戻り、PCに向かって更に詳しく調べてみると、
 “サマツ”と呼ばれるキノコは、地域によって違うみたい・・・。
 ニセマツタケ、ツガタケ、モミタケ、フウセンタケ、
 色々な名前が出てきました。“サマツ=白松” なんて表記も!
 いやはや、キノコは奥が深いなぁ。


 『ご飯に入れても良いしー。焼いても良いしー』と頂いたIさんちのサマツ。
 さて、どう料理しようかしら??


 キノコといえば。
 長野県内では、今月に入って毒キノコによる食中毒が相次いでいます。
 県は昨日、県内全域に“食中毒注意報”を出しました。

  ●知らないキノコは採らない、絶対に食べない。
  ●きのこの特徴を覚え確実な鑑別をする。
  ● 誤った言い伝えや迷信を信じない。
     ×柄が縦に裂けるキノコは食べられる
     ×ナスと一緒に煮ると毒消しになる など・・・。


 また、国有林や国定公園などで許可なくキノコを採ることは出来ません。
 地域の財産区になっている山や、個人が所有する山もあります。
 
 実りの秋。
 安全に、ルールを守って、美味しいキノコを楽しみたいですね!  


Posted by 伊織智佳子 at 11:27
< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8