9月スタート!秋の夜長= “長月” なワケですが、私の場合
 『日の出が遅くなったなぁ』 と、秋の訪れを朝に実感しています。
 “夜長” とは言っても “朝短” とは言わないのは、何故かしら??

 それはさておき・・・
 今日は防災の日。様々な “備え” を見直す日ですね。
 最近我が家にやって来た懐中電灯。まだ出番はありませんが、
 昨日は点灯を確認。そして、食材の消費期限もチェックしました。
 長期間保存できる瓶詰や缶詰、乾物は、温存して忘れがち。
 良い機会なので、今月は楽しみながら食べてみます。

 というわけで。
 備蓄食材と新鮮な野菜を組み合わせて、ちょっとずつ色々。

 福耳南蛮とピーマンのオイスターソース炒め。ミョウガの甘酢漬け。
 パプリカのマリネ。緑色の茄子は、油揚げ&白滝と一緒に煮浸しに。
 真っ黒に見える瓶の中には、ピリ辛のキュウリが入っています。

 醤油、塩、酢、味噌など、各地の調味料を試すのが大好き!
 いつの間にか増えてしまうので、点検を兼ねての常備菜作りです。
 同じ食材、同じ調理法でも、調味料を変えるだけで違う料理に。
 様々な食材が手に入るからこそ味わえる喜び。ありがたいです。

 一番の備えは心身の健康。私はそう思っています。
 快食、快眠が出来ること感謝して。今年も秋を楽しむぞー!


 県花リンドウ@白馬五竜。

 秋の花々も、目からの栄養です♪


  


Posted by 伊織智佳子 at 12:24
< 2014年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8