リオ・デ・ジャネイロ・パラリンピック、開催中。
テニスの全米オープンでは、錦織選手が大健闘。
プロ野球セ・リーグは、広島が25年ぶりの優勝。
そして今日からは、大相撲秋場所開幕!
サッカー、松本山雅FCとAC長野パルセイロの試合も!
スポーツ(観戦)の秋は大忙しです。
涼しくなったので、自らの身体も動かしたいなぁ。
まずは、ちょっと長めのお散歩でもしようかと思います。
長めになった旅の振り返りブログも、これが最終回!
『旅の乗り物 その②』 まずは、リフトです。

大山ますみず高原天空リフト。
グリーンシーズンの間、大山地区で唯一運行しているリフトだとか。
標高900メートルの展望台まで、およそ8分。
"恋人の聖地" にもなっているそうです。
米子から鳥取までは「スーパーまつかぜ」で。

車内は床が熱々!大汗をかきました…。
鳥取砂丘でもリフトに乗りました。

リフトを降りた所で長靴の無料レンタルがあります。
今回のフライトは、米子IN-鳥取OUT。

米子が鬼太郎なら、鳥取はコナン!
2015年3月から「鳥取砂丘コナン空港」になったのです。

なーんと、帰りも上空から富士山が見えました♪

旅の最中に台風が発生しチョット心配しましたが、
結果的には連日の快晴。傘の出番はナシでした。
初めて訪ねた島根県と鳥取県。名所も美味しい物も乗り物も、
お楽しみいっぱいの旅になりました。以上、秋休みの御報告でした!
そうそう!コナンと言えば…。9月24日(土)開催の
『コスモアースコンシャスアクト クリーン・キャンペーン in 佐久』。
清掃活動の後は、子ども未来館でプラネタリウムを鑑賞して頂きます。
プラネタリウムのプログラムは『名探偵コナン 探偵たちの星月夜』!
『ラジモ!』 月曜コンビも参加します。是非、お申込みご検討ください♪
<今週の気まぐれ弁当>

塩サバどーん。茄子と岩手県特産「南部板麩」の煮浸し。
ピーマンのナンプラー炒め。紫バジルを入れたら、最高に合う!
干し筍、干し椎茸、ささげの煮物。ご飯には小さな梅干を乗せて。
昔きゅうり+二色のトマト。見えにくいですが、梨は飯田市産の豊水。
各地から集まる秋の味覚と伝統食材のコラボで、充実のお弁当に。
ありがたや、味覚の秋、食欲の秋。
やっぱり運動の秋も取り入れなきゃ!
Posted by 伊織智佳子 at
13:03
暑くもなく寒くもない。雲は多いけれど、なんとも快適な朝。
こんな日は数えるほどしかありません。秋は短いのです。
そして、1週間も短い!先週の今頃は鳥取にいたのにねー。
というわけで、旅の振り返りも締め括らねばなりません。
ラストは旅の乗り物シリーズです。
久しぶりの羽田空港。

気持ちは4年後に向かっていますねぇ。
そして。
久しぶりにバス移動からのタラップで搭乗!

ゲートが遠い時点で薄々予感していましたが。(笑)
思えば昔はこのパターンが多かったよなぁ…。
ワタシとしては、飛行機と同じ空間に立つ感じで好きです。

富士山が見えた~!
到着したのは「米子鬼太郎空港」。

慌てて撮ったブレブレの写真ですが、鬼太郎です。

空港内にも妖怪がいっぱい!ラッピングバスも、この通りです。
空港からバスで松江に。松江駅から「特急やくも」に乗ります。

ガタゴト、ガタゴト、身体にビシバシくるスピード感。
宍道湖にカメラを向けても、なかなか上手く撮れませんでした。
JR出雲市駅から、歩いて電鉄出雲市駅へ。
ここから「一畑電車」に乗り換えです。

BOXシートには木のテーブルがあり、旅気分が高まります。

乗り換えの川跡駅では、三種類の車両が揃い踏み!

それぞれ外観や内装が違います。
宍道湖を眺めるのにピッタリの車両も。

そんなこんなで、出雲大社前駅に到着です。

ずっと前から気になっていた "ばたでん” に乗れて大満足でした♪
初日は乗り物三昧。
長くなったので、続きは後ほど!
Posted by 伊織智佳子 at
10:39